JP2954497B2 - 鉄骨造の柱と梁の仕口構造 - Google Patents
鉄骨造の柱と梁の仕口構造Info
- Publication number
- JP2954497B2 JP2954497B2 JP701995A JP701995A JP2954497B2 JP 2954497 B2 JP2954497 B2 JP 2954497B2 JP 701995 A JP701995 A JP 701995A JP 701995 A JP701995 A JP 701995A JP 2954497 B2 JP2954497 B2 JP 2954497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- flange
- bolt
- shaped
- hardware
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】土木、建築構造に於ける鉄骨造で
骨組みを構成する場合、柱と梁の接合部を剛接合又は半
剛接合しようとする場合の仕口構造に関する。
骨組みを構成する場合、柱と梁の接合部を剛接合又は半
剛接合しようとする場合の仕口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来はスプリットティ等を用いて柱と梁
の仕口を構成していたが、その後強度上の問題、或いは
施工上の問題から、従来のスプリットティにおいて、フ
ランジ部分の肉厚が厚く、ウエブ部分に向かってウエブ
の肉厚まで徐々に肉厚が薄くなるような、特殊スプリッ
トティや、羽子板状のボルト形状をした特殊ボルト(商
標登録第2028378 号パドルボルト)が開発された。
の仕口を構成していたが、その後強度上の問題、或いは
施工上の問題から、従来のスプリットティにおいて、フ
ランジ部分の肉厚が厚く、ウエブ部分に向かってウエブ
の肉厚まで徐々に肉厚が薄くなるような、特殊スプリッ
トティや、羽子板状のボルト形状をした特殊ボルト(商
標登録第2028378 号パドルボルト)が開発された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は柱と柱間に梁
を架け渡すに当たり、羽子板状ボルトとT形の金物で直
接柱と梁を接合して、柱と梁の接合部の力学的性能を効
率よく満足し、かつ現場での組立を容易にして省力化を
向上することを目的とする。
を架け渡すに当たり、羽子板状ボルトとT形の金物で直
接柱と梁を接合して、柱と梁の接合部の力学的性能を効
率よく満足し、かつ現場での組立を容易にして省力化を
向上することを目的とする。
【0004】以下力学的問題点を説明する。
【0005】図1(a)は、従来のパドルボルトによる
仕口構造の側面図であり、(b)は正面図である。常時
は梁による曲げ応力を上部パドルボルトが引張応力、下
部パドルボルトが圧縮応力として受け柱に伝達し、梁に
よる剪断応力は梁ウエブに接合されたガセットによって
受け柱に伝達される。従って柱のフランジは図中矢印の
ような反力を受ける。
仕口構造の側面図であり、(b)は正面図である。常時
は梁による曲げ応力を上部パドルボルトが引張応力、下
部パドルボルトが圧縮応力として受け柱に伝達し、梁に
よる剪断応力は梁ウエブに接合されたガセットによって
受け柱に伝達される。従って柱のフランジは図中矢印の
ような反力を受ける。
【0006】しかし本発明では、後述するように、梁の
上部フランジは従来どおり羽子板ボルトで接合し、梁の
下部フランジは、剪断応力に耐え得る肉厚のT形の金物
を用いて接合する。従って梁のウエブは柱に接合しなく
てもよいことになる。図2(a)は本発明の仕口構造の
側面図であり、(b)は正面図である。梁の下部フラン
ジ部分では、圧縮力による支圧面積を拡げ柱のフランジ
の面外曲げ応力を軽減する。
上部フランジは従来どおり羽子板ボルトで接合し、梁の
下部フランジは、剪断応力に耐え得る肉厚のT形の金物
を用いて接合する。従って梁のウエブは柱に接合しなく
てもよいことになる。図2(a)は本発明の仕口構造の
側面図であり、(b)は正面図である。梁の下部フラン
ジ部分では、圧縮力による支圧面積を拡げ柱のフランジ
の面外曲げ応力を軽減する。
【0007】次に従来の構造での、施工上の問題点を説
明する。
明する。
【0008】図3はパドルボルトを用いた従来の施工工
程を示す図である。先ず(a)で柱に上部のパドルボル
トとガセットを取着し、下部のパドルボルトは緩めた状
態で柱に取着しておき、横から梁を挿入し易いようにし
ておく。(b)で横から梁を挿入し上部パドルボルトと
ガセットプレートに梁をボルトで仮締めする。(c)で
下部パドルボルトを梁フランジに締結して、全ての高力
ボルトを本締めする。従って梁を柱に取着するのに上下
4個のパドルボルトと1枚のガセットで、計5ピースの
金物を必要とする。
程を示す図である。先ず(a)で柱に上部のパドルボル
トとガセットを取着し、下部のパドルボルトは緩めた状
態で柱に取着しておき、横から梁を挿入し易いようにし
ておく。(b)で横から梁を挿入し上部パドルボルトと
ガセットプレートに梁をボルトで仮締めする。(c)で
下部パドルボルトを梁フランジに締結して、全ての高力
ボルトを本締めする。従って梁を柱に取着するのに上下
4個のパドルボルトと1枚のガセットで、計5ピースの
金物を必要とする。
【0009】一方、本発明では上部の2個の羽子板状ボ
ルトと下部の1個のT形の金物で接合するため3個の金
物を用いればよく省力化に繋がる。図4は従来の構造が
5ピースの金物を要するのに比べて、本発明では3ピー
スの金物しか必要としないことを示す図である。
ルトと下部の1個のT形の金物で接合するため3個の金
物を用いればよく省力化に繋がる。図4は従来の構造が
5ピースの金物を要するのに比べて、本発明では3ピー
スの金物しか必要としないことを示す図である。
【0010】図5は本発明の構造での、施工工程を示す
図である。先ず(a)は梁を接合しようとする部位の下
部にT形の金物を取着し該T形の金物上に梁を載せる。
(b)は、載せた梁をボルトで仮締めする。(c)は梁
上フランジ部の柱に羽子板状ボルトを挿入して該羽子板
状ボルト及び前記T形の金物の高力ボルトを本締めして
仕口を構成する。
図である。先ず(a)は梁を接合しようとする部位の下
部にT形の金物を取着し該T形の金物上に梁を載せる。
(b)は、載せた梁をボルトで仮締めする。(c)は梁
上フランジ部の柱に羽子板状ボルトを挿入して該羽子板
状ボルト及び前記T形の金物の高力ボルトを本締めして
仕口を構成する。
【0011】
【課題を解決するための手段】(イ)力学的な手段。
【0012】柱と梁の接合部を、剛接或いは半剛接にす
るための要件は、梁端の曲げモーメントM、剪断力Qを
柱に伝達出来るよう梁のフランジ、ウエブを別々に柱に
固定する。しかし地震時には正負交番曲げモーメントが
発生し、図6(b)に示すように梁下フランジに引張力
が生ずるような状態になることがある。この時の曲げモ
ーメントをM’、剪断力をQ’とすれば、一般的に│M
│>│M’│、│Q│>│Q’│である。
るための要件は、梁端の曲げモーメントM、剪断力Qを
柱に伝達出来るよう梁のフランジ、ウエブを別々に柱に
固定する。しかし地震時には正負交番曲げモーメントが
発生し、図6(b)に示すように梁下フランジに引張力
が生ずるような状態になることがある。この時の曲げモ
ーメントをM’、剪断力をQ’とすれば、一般的に│M
│>│M’│、│Q│>│Q’│である。
【0013】図6の(a)は梁端に時計廻りの曲げモー
メントが生じた状態である。通常時の梁端に加わる応力
の作用方向は、この図に示すようになる。しかし地震力
が大きい場合には(b)に示すように反時計廻りの曲げ
モーメントM’と剪断力Q’が加わることがある。梁の
フランジ、ウエブを別々に柱に固定する場合に要する接
合金物は、パドルボルトを上フランジに用い、常時は曲
げモーメントMによる引張力を、稀に発生する地震時、
暴風時の曲げモーメントM’による圧縮力を柱に伝達さ
せる。下フランジにはT形の金物を用い常時は下フラン
ジに加わる圧縮力Nを、又稀に発生する地震時、暴風時
のM’による引張力T’を柱のフランジを介して柱に伝
達する。この場合T形の金物のフランジは、柱のフラン
ジと高力ボルトによって圧着されているので、剛に接合
され、圧縮力Nに対しては圧着面積が広いのでT形の金
物は力の伝達に有効な金物である。
メントが生じた状態である。通常時の梁端に加わる応力
の作用方向は、この図に示すようになる。しかし地震力
が大きい場合には(b)に示すように反時計廻りの曲げ
モーメントM’と剪断力Q’が加わることがある。梁の
フランジ、ウエブを別々に柱に固定する場合に要する接
合金物は、パドルボルトを上フランジに用い、常時は曲
げモーメントMによる引張力を、稀に発生する地震時、
暴風時の曲げモーメントM’による圧縮力を柱に伝達さ
せる。下フランジにはT形の金物を用い常時は下フラン
ジに加わる圧縮力Nを、又稀に発生する地震時、暴風時
のM’による引張力T’を柱のフランジを介して柱に伝
達する。この場合T形の金物のフランジは、柱のフラン
ジと高力ボルトによって圧着されているので、剛に接合
され、圧縮力Nに対しては圧着面積が広いのでT形の金
物は力の伝達に有効な金物である。
【0014】又接合金物に梁と同じ強度の材料を用いる
時は、T形の金物のウエブの断面積を梁フランジ断面積
の1.2倍以上にするか、或いはT形の金物の強度を梁
フランジの1.2倍以上にしておけば、梁フランジと同
じ断面積でも通常の場合、梁端に加わる剪断力QはT形
の金物と柱の面接触部分の摩擦力で伝達出来るので、ウ
エブのガセットを省略することが出来る。
時は、T形の金物のウエブの断面積を梁フランジ断面積
の1.2倍以上にするか、或いはT形の金物の強度を梁
フランジの1.2倍以上にしておけば、梁フランジと同
じ断面積でも通常の場合、梁端に加わる剪断力QはT形
の金物と柱の面接触部分の摩擦力で伝達出来るので、ウ
エブのガセットを省略することが出来る。
【0015】従って、本発明で、梁の上フランジを羽子
板状ボルト、下フランジをT形の金物とすることにより
柱と梁の仕口構造は極めて簡素化される。なお地震時の
ように、下フランジに引張力T’が加わる場合、前記摩
擦力が減少するので、不足分の剪断力は上フランジを接
合した羽子板状ボルト軸部によって柱に伝達することに
なる。
板状ボルト、下フランジをT形の金物とすることにより
柱と梁の仕口構造は極めて簡素化される。なお地震時の
ように、下フランジに引張力T’が加わる場合、前記摩
擦力が減少するので、不足分の剪断力は上フランジを接
合した羽子板状ボルト軸部によって柱に伝達することに
なる。
【0016】下フランジに引張力が生じるのは、地震時
或いは暴風時のように、構造物に横力が加わる場合であ
る。常時のように鉛直荷重を梁が受ける場合は、下フラ
ンジに引張力を生ずることはない。従って長大スパンの
梁端ではNが充分大きいが、短スパンになると地震時の
Q’が大きくなるので、この場合にはウエブを柱にガセ
ット等で接合すればよい。
或いは暴風時のように、構造物に横力が加わる場合であ
る。常時のように鉛直荷重を梁が受ける場合は、下フラ
ンジに引張力を生ずることはない。従って長大スパンの
梁端ではNが充分大きいが、短スパンになると地震時の
Q’が大きくなるので、この場合にはウエブを柱にガセ
ット等で接合すればよい。
【0017】(ロ)施工上の手段。
【0018】鉄骨の現場での組立は、柱を立て、柱と柱
の間に梁を架け渡し、柱と梁を接合する。この作業を繰
り返して骨組みが完成する。
の間に梁を架け渡し、柱と梁を接合する。この作業を繰
り返して骨組みが完成する。
【0019】本発明は、柱に梁を架け渡すに当たり、予
め柱にT形の金物のフランジを柱に固定しておき、T形
の金物のウエブを梁の受け座としてH形梁の下フランジ
をこれに載せて位置決めをして、T形の金物のウエブと
H形梁の下フランジを高力ボルトで固定し、上フランジ
は、ねじ部と平板部を一体成形した羽子板状ボルトのね
じ部を柱のフランジにナットで固定すると共に平板部分
を梁の上フランジに高力ボルト接合することによって柱
と梁を接合する。
め柱にT形の金物のフランジを柱に固定しておき、T形
の金物のウエブを梁の受け座としてH形梁の下フランジ
をこれに載せて位置決めをして、T形の金物のウエブと
H形梁の下フランジを高力ボルトで固定し、上フランジ
は、ねじ部と平板部を一体成形した羽子板状ボルトのね
じ部を柱のフランジにナットで固定すると共に平板部分
を梁の上フランジに高力ボルト接合することによって柱
と梁を接合する。
【0020】
【作用】骨組みを構成する柱と梁は、その接合部を固定
することによって安定した構造となる。
することによって安定した構造となる。
【0021】柱と梁の接合部に於いて、梁端に生ずる曲
げモーメントMと剪断力Qを柱に伝達しなければならな
い。梁の成をhとすれば、上下のフランジにはM/hに
相当する軸方向力が作用しこの軸方向力を上下それぞれ
の金物によって伝達する。
げモーメントMと剪断力Qを柱に伝達しなければならな
い。梁の成をhとすれば、上下のフランジにはM/hに
相当する軸方向力が作用しこの軸方向力を上下それぞれ
の金物によって伝達する。
【0022】一般に常時には床を支える梁端には、上フ
ランジ面には引張力が加わるので羽子板状ボルトは、柱
に固定されたナットによって効率的に該引張力を柱に伝
達する。下フランジには圧縮力が作用し、この圧縮力は
T形の金物のフランジによって柱に圧着されるので、力
の伝達は円滑になされる。梁の上下フランジと金物の接
合は、重ね合わせてボルト接合する。
ランジ面には引張力が加わるので羽子板状ボルトは、柱
に固定されたナットによって効率的に該引張力を柱に伝
達する。下フランジには圧縮力が作用し、この圧縮力は
T形の金物のフランジによって柱に圧着されるので、力
の伝達は円滑になされる。梁の上下フランジと金物の接
合は、重ね合わせてボルト接合する。
【0023】地震時や風力によって、骨組みに水平力を
受ける時、前述の曲げモーメントの方向が逆転し、上フ
ランジに圧縮力、下フランジに引張力が加わることがあ
るが、上下フランジの応力伝達機構は上述の場合と逆に
なるだけである。
受ける時、前述の曲げモーメントの方向が逆転し、上フ
ランジに圧縮力、下フランジに引張力が加わることがあ
るが、上下フランジの応力伝達機構は上述の場合と逆に
なるだけである。
【0024】梁端の剪断力Qの柱への伝達機構は次の通
りである。
りである。
【0025】図7は、本発明の仕口構造の荷重の掛かり
方を示す図である。
方を示す図である。
【0026】 M=梁端曲げモーメント Q=梁端剪断力B Af =梁フランジの断面積s Af =羽子板状ボルト軸部の断面積T Af =T形の金物のウエブの断面積 F=鋼材の降伏強さに相当する基準強度 σ=部材に生ずる垂直応力度 τ=σの作用する面内の剪断応力度 FB =梁材の降伏強さ相当の基準強度 FJ =接合金物の降伏強さ相当の基準強度 P=梁に加わる荷重 l=Pの荷重点又は柱面から曲げモーメントの変曲点ま
での距離 Q1 =羽子板状ボルトに加わる剪断力 Q2 =T形の金物に加わる剪断力 として、 P=Q とすれば M=Q・l・・・・・・・・(1)羽子板状 ボルトに加わる引張力は T≒M/h・・・・・・・・(2) T形の金物に加わる圧縮力は N≒M/h・・・・・・・・(3) 接合金物に加わる剪断力の分担は Q=Q1 +Q2 ・・・・・・(4) 接合金物が耐力上必要とする条件は σ2 +3τ2 =〔(N/T Af )2 +3(Q/T Af )2 〕 ≦F2 ・・・・・・・・・・(5) 一般には、式(4)が成立するが、本発明では安全をみ
て梁左端に於ける時計廻りの曲げモーメントに対して
は、 Q=Q2 ・・・・・・・・・(6) つまり、T形の金物が全ての剪断力を負担するものとし FB =FJ ・・・・・・・・(7) つまり、梁材とT形の金物の材料強度が同じであるとす
ればT Af ≧1.2B Af ・・・(8) とすれば l/h≧2.6・・・・・・(9) となり、実用上用いられる梁の成がスパンの1/10〜
1/20程度であるので、ウエブを直接柱に接合しなく
ても、梁端応力が柱に伝達し、本発明が広く適用出来
る。
での距離 Q1 =羽子板状ボルトに加わる剪断力 Q2 =T形の金物に加わる剪断力 として、 P=Q とすれば M=Q・l・・・・・・・・(1)羽子板状 ボルトに加わる引張力は T≒M/h・・・・・・・・(2) T形の金物に加わる圧縮力は N≒M/h・・・・・・・・(3) 接合金物に加わる剪断力の分担は Q=Q1 +Q2 ・・・・・・(4) 接合金物が耐力上必要とする条件は σ2 +3τ2 =〔(N/T Af )2 +3(Q/T Af )2 〕 ≦F2 ・・・・・・・・・・(5) 一般には、式(4)が成立するが、本発明では安全をみ
て梁左端に於ける時計廻りの曲げモーメントに対して
は、 Q=Q2 ・・・・・・・・・(6) つまり、T形の金物が全ての剪断力を負担するものとし FB =FJ ・・・・・・・・(7) つまり、梁材とT形の金物の材料強度が同じであるとす
ればT Af ≧1.2B Af ・・・(8) とすれば l/h≧2.6・・・・・・(9) となり、実用上用いられる梁の成がスパンの1/10〜
1/20程度であるので、ウエブを直接柱に接合しなく
ても、梁端応力が柱に伝達し、本発明が広く適用出来
る。
【0027】又T形の金物に対して、梁端がMP に達し
た時を仮定する。
た時を仮定する。
【0028】時計回りの曲げモーメントを正として、 MP <〔B Af ・h+1/4・tw (h−tf )2 〕F ・・・・・・・・・・・・・・(10) ここにMP は、梁の全塑性曲げモーメントである。
【0029】梁のウエブがMP に与える効果は小さいこ
とを考慮して(10)式を次のように近似させる。
とを考慮して(10)式を次のように近似させる。
【0030】MP ≒B Af ・h・・・・・(11) 従って(3)式より N=B Af ・h・FB /h=B Af ・FB 又Q=M/l=B Af ・h・FB /l (8)式を(5)式に代入すれば h2 /l2 ≦0.1469・(12) 従って l/h≧2.609・・・・(13) つまり梁のシヤースパンlと梁の成hの比が約2.6以
上の場合は、ガセットを省略することが出来る。又T形
の金物の基準強度を梁のフランジの強度の1.2倍の材
料を使用しても同様の結果を得る。
上の場合は、ガセットを省略することが出来る。又T形
の金物の基準強度を梁のフランジの強度の1.2倍の材
料を使用しても同様の結果を得る。
【0031】反時計廻りの負の曲げモーメントを受けて
T形の金物が引張力を受け、柱面での摩擦力が低下した
場合を考えて、上フランジ接合用羽子板状ボルトが圧縮
力Nを受けた場合を検討する。T Af =α・B Af ・・・・・(14) FJ =β・FB ・・・・・・・(15) とすれば、 T Af ・FJ ≧α・B Af ・β・FB =1.2B Af ・FB ・・・・・・・・・・・・・・・(16) であるから αβ≧1.2・・・・・・・・(17) を満足すればよい。
T形の金物が引張力を受け、柱面での摩擦力が低下した
場合を考えて、上フランジ接合用羽子板状ボルトが圧縮
力Nを受けた場合を検討する。T Af =α・B Af ・・・・・(14) FJ =β・FB ・・・・・・・(15) とすれば、 T Af ・FJ ≧α・B Af ・β・FB =1.2B Af ・FB ・・・・・・・・・・・・・・・(16) であるから αβ≧1.2・・・・・・・・(17) を満足すればよい。
【0032】
【実施例】図2(a)は本発明の仕口構造の側面図であ
り、(b)は正面図である。
り、(b)は正面図である。
【0033】柱1に梁2の上端で羽子板状ボルト3で締
結し、梁2の下端はT形の金物4で締結する。
結し、梁2の下端はT形の金物4で締結する。
【0034】図8は、羽子板状ボルト3の図である。
【0035】図9は、T形の金物4の図である。
【0036】図10は、カットティーをT形金物とした
図である。
図である。
【0037】図11は、プレートをビルトアップしてT
形金物とした図である。
形金物とした図である。
【0038】図12は、型鍛造フランジにプレートを溶
接してT形の金物とした図である。
接してT形の金物とした図である。
【0039】図13は、鋳造のT形の金物の図である。
【0040】図14は、T形の金物の成を低くして、梁
のウエブを溶接出来るようにしたものの図である。
のウエブを溶接出来るようにしたものの図である。
【0041】適用する鉄骨柱はH形鉄骨、クロス十字形
鉄骨、T字形鉄骨等である。
鉄骨、T字形鉄骨等である。
【0042】図15は、図14の応用例を示す図であ
り、図16は、シートプレートを利用した図である。又
図17は、クロス十字形柱を用いた鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱の左右に異なるT形金物を用いた仕口を持つ図であ
る。
り、図16は、シートプレートを利用した図である。又
図17は、クロス十字形柱を用いた鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱の左右に異なるT形金物を用いた仕口を持つ図であ
る。
【0043】
【発明の効果】本発明の仕口構造の効果は次の通りであ
る。
る。
【0044】(イ)従来のブラケット方式では、梁を3
ピースに分割して接合しなければならなかったが、本発
明の構造では1ピースで可能であり、工場での品質管理
が容易になり、施工は省力化され、原価低減に繋がる。
ピースに分割して接合しなければならなかったが、本発
明の構造では1ピースで可能であり、工場での品質管理
が容易になり、施工は省力化され、原価低減に繋がる。
【0045】図18は3ピース接合が1ピース接合にな
ることを示した図である。
ることを示した図である。
【0046】(ロ)柱と梁の接合部の接合要素が減少す
るので、製作部品の省力化が図られ現場作業の効率向上
に寄与するところが大きい。
るので、製作部品の省力化が図られ現場作業の効率向上
に寄与するところが大きい。
【0047】図19(a)は従来構造が、7個又は5個
の継手金物を必要とするのに対して、本発明の(b)で
は3個の継手金物に減少することを示す図である。
の継手金物を必要とするのに対して、本発明の(b)で
は3個の継手金物に減少することを示す図である。
【0048】(ハ)従来のパドルボルト構造だと、ガセ
ットがあるため梁上部のパドルボルトとガセットに梁を
吊下げ横から梁を挿入し、その後下部のパドルボルトを
取着して本締めをしなければならず、安全確保上問題が
あった。しかし本発明によれば、先に下部のT形の金物
を取着し、その上に梁を載せるような形で作業出来るの
で安全が確保される。図20(a)は従来の仕口構造が
吊下げ工法で安全性に問題があることを示し(b)は本
発明がT形の金物上に載せる工法となるため安全性が確
保されることを示す図である。
ットがあるため梁上部のパドルボルトとガセットに梁を
吊下げ横から梁を挿入し、その後下部のパドルボルトを
取着して本締めをしなければならず、安全確保上問題が
あった。しかし本発明によれば、先に下部のT形の金物
を取着し、その上に梁を載せるような形で作業出来るの
で安全が確保される。図20(a)は従来の仕口構造が
吊下げ工法で安全性に問題があることを示し(b)は本
発明がT形の金物上に載せる工法となるため安全性が確
保されることを示す図である。
【0049】(ニ)接合金物の材質が適材、適所に使用
される。
される。
【0050】つまり引張に強い羽子板状ボルトを梁の上
フランジに、圧縮に強いT形の金物を梁の下フランジに
用いることが出来、合理的である。又梁のウエブを柱に
接合しなくてよい。
フランジに、圧縮に強いT形の金物を梁の下フランジに
用いることが出来、合理的である。又梁のウエブを柱に
接合しなくてよい。
【0051】(ホ)突起物のない、柱と梁を扱うことに
なるので部材搬送上の効率が向上する。
なるので部材搬送上の効率が向上する。
【図1】(a)は、従来のパドルボルトによる仕口構造
の側面図であり、(b)は正面図である。
の側面図であり、(b)は正面図である。
【図2】(a)は本発明の仕口構造の側面図であり、
(b)は正面図である。
(b)は正面図である。
【図3】従来の施工工程を示す図である。先ず(a)で
柱に上部のパドルボルトとガセットを取着し、下部のパ
ドルボルトは緩めた状態で柱に取着しておき、横から梁
を挿入し易いようにしておく。(b)で横から梁を挿入
し上部パドルボルトとガセットプレートに梁を高力ボル
トで仮締めする。(c)で下部パドルボルトを梁フラン
ジに締結して、全ての高力ボルトを本締めする。
柱に上部のパドルボルトとガセットを取着し、下部のパ
ドルボルトは緩めた状態で柱に取着しておき、横から梁
を挿入し易いようにしておく。(b)で横から梁を挿入
し上部パドルボルトとガセットプレートに梁を高力ボル
トで仮締めする。(c)で下部パドルボルトを梁フラン
ジに締結して、全ての高力ボルトを本締めする。
【図4】従来の構造が5ピースの金物を要するのに比べ
て、本発明では3ピースの金物しか必要としないことを
示す図である。
て、本発明では3ピースの金物しか必要としないことを
示す図である。
【図5】本発明の構造での、施工工程を示す図である。
先ず(a)は梁を接合しようとする部位の下部にT形の
金物を取着し該T形の金物上に梁を載せる。(b)は、
載せた梁を高力ボルトで仮締めする。(c)は梁上フラ
ンジ部の柱に羽子板状ボルトを挿入して該羽子板状ボル
ト及び前記T形の金物の高力ボルトを本締めして仕口を
構成する。
先ず(a)は梁を接合しようとする部位の下部にT形の
金物を取着し該T形の金物上に梁を載せる。(b)は、
載せた梁を高力ボルトで仮締めする。(c)は梁上フラ
ンジ部の柱に羽子板状ボルトを挿入して該羽子板状ボル
ト及び前記T形の金物の高力ボルトを本締めして仕口を
構成する。
【図6】(a)に通常時の荷重状態を、(b)に地震時
の荷重状態を示した図である。
の荷重状態を示した図である。
【図7】本発明の仕口構造の荷重の掛かり方を示す図で
ある。
ある。
【図8】本発明に係る羽子板状ボルトの図である。
【図9】T形の金物の図である。
【図10】カットティーをT形金物とした図である。
【図11】プレートをビルトアップしてT形金物とした
図である。
図である。
【図12】型鍛造フランジにプレートを溶接してT形の
金物とした図である。
金物とした図である。
【図13】鋳造のT形の金物の図である。
【図14】T形の金物の成を低くして、梁のウエブを溶
接出来るようにしたものの図である。
接出来るようにしたものの図である。
【図15】図14の応用例を示す図である。
【図16】シートプレートを利用した図である。
【図17】クロス十字形柱を用いた鉄骨鉄筋コンクリー
ト柱の左右に異なるT形金物を用いた仕口を持つ図であ
る。
ト柱の左右に異なるT形金物を用いた仕口を持つ図であ
る。
【図18】3ピース接合が1ピース接合になることを示
した図である。
した図である。
【図19】(a)は従来構造が、7個又は5個の継手金
物を必要とするのに対して、(b)は本発明では3個の
継手金物に減少することを示す図である。
物を必要とするのに対して、(b)は本発明では3個の
継手金物に減少することを示す図である。
【図20】(a)は従来の仕口構造が吊下げ工法で安全
性に問題があることを示し(b)は本発明がT形の金物
上に載せる工法となるため安全性が確保されることを示
す図である。
性に問題があることを示し(b)は本発明がT形の金物
上に載せる工法となるため安全性が確保されることを示
す図である。
1・・・柱、2・・・梁、3・・・羽子板状ボルト、4
・・・T形の金物
・・・T形の金物
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/24 E04B 1/58 508
Claims (1)
- 【請求項1】 鉄骨構造の柱と梁の仕口部に於いて、接
合しようとする梁の上フランジが相当する柱の部位に、
予めボルト孔を穿設し、一端にボルト部を有し、これに
連なる他端にボルト孔を有する平板状の鋼製金物を羽子
板状に一体成形した接合金物の、前記ボルト部を前記柱
に予め穿設したボルト孔に挿入し、柱の内外からナット
で緊結し、梁の下フランジが相当する前記柱の部位に、
鋼製のT状金物のフランジ部分を当接し、前記柱とボル
ト接合し、前記梁フランジの断面積の1.2倍以上の断
面積を有する前記T状金物のウエブと、梁の下フランジ
とを固着し、前記柱と、前記梁のウエブを接合するガセ
ットを省略してなることを特徴とする鉄骨造の柱と梁の
仕口構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP701995A JP2954497B2 (ja) | 1995-01-20 | 1995-01-20 | 鉄骨造の柱と梁の仕口構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP701995A JP2954497B2 (ja) | 1995-01-20 | 1995-01-20 | 鉄骨造の柱と梁の仕口構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08199682A JPH08199682A (ja) | 1996-08-06 |
JP2954497B2 true JP2954497B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=11654335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP701995A Expired - Fee Related JP2954497B2 (ja) | 1995-01-20 | 1995-01-20 | 鉄骨造の柱と梁の仕口構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2954497B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103774757A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-07 | 浙江交通职业技术学院 | 一种x形t型连接件及其制作工艺 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107938858B (zh) * | 2017-12-19 | 2023-10-20 | 凉山州现代房屋建筑集成制造有限公司 | 异形柱防错边现场拼接节点 |
CN115874713A (zh) * | 2022-12-20 | 2023-03-31 | 杭州旭翔实业有限公司 | 一种钢结构梁柱连接节点 |
-
1995
- 1995-01-20 JP JP701995A patent/JP2954497B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103774757A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-07 | 浙江交通职业技术学院 | 一种x形t型连接件及其制作工艺 |
CN103774757B (zh) * | 2014-01-24 | 2016-02-24 | 浙江交通职业技术学院 | 一种x形t型连接件及其制作工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08199682A (ja) | 1996-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6550200B1 (en) | Anchor interconnect device | |
GB2216217A (en) | A joint structure | |
JPH03244725A (ja) | 柱梁接合部 | |
JP2954497B2 (ja) | 鉄骨造の柱と梁の仕口構造 | |
WO2001090498A1 (fr) | Structure de joint pour construction comprenant des plaques d'acier de faible epaisseur | |
JP2004263366A (ja) | 柱と梁との接合構造及び補強構造 | |
JP2000045562A (ja) | 十字型に形成された座屈拘束筋かい部材の構造 | |
JP3129682B2 (ja) | 開放形断面柱と梁の接合装置 | |
JP3327184B2 (ja) | 鋼管構造または充填型鋼管コンクリート構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部 | |
JP3402312B2 (ja) | 柱梁接合部、柱用圧延h形鋼およびその製造方法 | |
JP2526707B2 (ja) | 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JPH11148174A (ja) | 閉鎖形断面柱と梁の接合構造 | |
JPH09291592A (ja) | 柱梁ブレース接続金物 | |
JP3552691B2 (ja) | 木造建築物の補強構造 | |
JP3346359B2 (ja) | 柱梁接合部および柱用h形鋼 | |
JPH09273250A (ja) | スチールハウスにおける筋違いの接合構造 | |
JP2000248685A (ja) | 鉄骨構造物の梁部材 | |
JP3401747B2 (ja) | 既設構築物の耐震改修構造 | |
JP2973985B2 (ja) | Rc柱・鉄骨ばり接合部構造 | |
JPH0222820B2 (ja) | ||
JPH08135016A (ja) | 鉄骨部材の接合金物 | |
JP2004100159A (ja) | 鋼管柱と鋼梁の接合部および接合方法 | |
JPH06185139A (ja) | 鉄骨梁付きプレキャストコンクリート耐震壁における水平接合方法 | |
KR19980044229A (ko) | 철근콘크리트 기둥과 철골 보 접합부의 연결장치(3) | |
JP2964986B2 (ja) | 制震ダンパを装着した鋼製壁による既存建築物の耐震改修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990706 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |