JP2953325B2 - アイロン - Google Patents

アイロン

Info

Publication number
JP2953325B2
JP2953325B2 JP29295194A JP29295194A JP2953325B2 JP 2953325 B2 JP2953325 B2 JP 2953325B2 JP 29295194 A JP29295194 A JP 29295194A JP 29295194 A JP29295194 A JP 29295194A JP 2953325 B2 JP2953325 B2 JP 2953325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
copolymer resin
tetrafluoroethylene
layer
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29295194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08141295A (ja
Inventor
成寿 金澤
俊英 中村
恒雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29295194A priority Critical patent/JP2953325B2/ja
Priority to CN95119343A priority patent/CN1075572C/zh
Priority to KR1019950044102A priority patent/KR100213687B1/ko
Publication of JPH08141295A publication Critical patent/JPH08141295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953325B2 publication Critical patent/JP2953325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Irons (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイロンのフッ素コー
ティングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、アイロンの表面にはフッ素コ
ーティングを行っている。つまり、アイロン掛け時に衣
類に付いている糊が付着することを防止するために非粘
着性が要求され、またアイロン掛け時の高熱に耐えるた
めに耐熱性が、更に衣類に対する摺動性を確保する必要
もあって、これらを満足するためにアイロン表面には前
記しているようにフッ素コーティングを行っているもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年ア
イロンはアイロン掛けの操作性を改善するためにコード
レス化が進んでおり、これに伴って蓄熱性を良くするた
めにアイロンベース自体の重量も重くなってきているも
のである。この結果従来の構成のアイロンは、アイロン
掛け時の摺動性が悪くなっているものである。
【0004】本発明はこのような従来の構成が有する課
題を解決しようとするもので、摺動性を改善したアイロ
ンを提供することを第一の目的としている。また前記第
一の目的に関連して、アイロン掛けに対する耐摩耗性・
耐傷つき性を改善したアイロンを提供することを第二の
目的としている。
【0005】また従来のフッ素コーティングは艶のない
ものであり、光輝性を出すためにマイカを添加している
ものであるが、マイカを添加することによって摺動性が
低下するものである。そこで摺動性を損なわずに、耐摩
耗性・光輝性を改善したアイロンを提供することを第三
の目的としている。また第三の目的に加えて更に硬度を
高めて耐傷つき性を改善したアイロンを提供することを
第四の目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の目的を達成するた
めの本発明の第一の手段は、基材と、基材の表面に少な
くとも耐熱性高分子・フッ素樹脂と顔料とからなる水分
散塗料をコーティングして形成した第一層目と、少なく
とも4フッ化エチレン樹脂・4フッ化エチレンパーフロ
ロアルコキシエチレン共重合体樹脂・4フッ化エチレン
−6フッ化プロピレン共重合体樹脂・4フッ化エチレン
エチレン共重合体樹脂の1種またはその組み合わせと、
粒径を50μm以下としたマイカとを水に分散させた塗
料をコーティングして形成した第二層目とを設けたアイ
ロンとするものである。
【0007】第二の目的を達成するための本発明の第二
の手段は、特に第二層目に更にチタン酸カリウムのウイ
スカを添加したアイロンとするものである。
【0008】第三の目的を達成するための本発明の第三
の手段は、基材と、基材の表面に少なくとも耐熱性高分
子・フッ素樹脂と顔料とからなる水分散塗料をコーティ
ングして形成した第一層目と、少なくとも4フッ化エチ
レン樹脂・4フッ化エチレンパーフロロアルコキシエチ
レン共重合体樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プロピ
レン共重合体樹脂・4フッ化エチレンエチレン共重合体
樹脂の1種またはその組み合わせと、50μm以下の粒
径のものと60〜125μmの粒径のものとを95/5
〜80/20の比率で混ぜたマイカとを水に分散させた
塗料をコーティングして形成した第二層目とを設けたア
イロンとするものである。
【0009】また第四の目的を達成するための本発明の
第四の手段は、本発明の第三の手段の構成に、第二層目
に更に、チタン酸カリウムのウイスカを添加したアイロ
ンとするものである。
【0010】
【作用】本発明の第一の手段は、マイカの粒度を50μ
m以下として、塗料中での分散性がよく、基材表面にコ
ーティングした場合に塗膜面から突き出ることがなく、
摺動性のよいアイロンとして作用するものである。
【0011】本発明の第二の手段は、チタン酸カリウム
のウィスカが塗膜全体に均一に広がって3次元的にフッ
素を取り囲んで、塗膜の硬度が増して傷がつきにくくな
るように作用するものである。
【0012】本発明の第三の手段は、粒度分布を50μ
m以下としたものと60〜125μmとしたものとを9
5/5〜80/20の比率で混合したマイカを塗料に添
加して、摺動性を損なうことなく、光輝感のあるアイロ
ンとして作用するものである。
【0013】また本発明の第四の手段は、チタン酸カリ
ウムのウィスカが塗膜全体に均一に広がって3次元的に
フッ素を取り囲んで、塗膜の硬度が増して更に傷がつき
にくくなるように作用するものである。
【0014】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図1を参
照しながら説明をする。1はダイキャストアルミニウム
を使用した基材で、基材1の表面には第一層目2のフッ
素塗料を、更に第一層目2の表面に第二層目3のフッ素
塗料をコーティングしてアイロンベースを構成している
ものである。第一層目2は、耐熱性高分子として、ポリ
エーテルスルホンまたはポリアミドイミドを、フッ素樹
脂として4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共重合
体樹脂を使用しており、更にこれらに顔料を加えて水分
散塗料を作成して、これをコーティングして形成してい
る。また第二層目3は、少なくとも4フッ化エチレン樹
脂・4フッ化エチレンパーフロロアルコキシエチレン共
重合体樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共
重合体樹脂・4フッ化エチレンエチレン共重合体樹脂の
1種またはその組み合わせと、粒径を50μm以下とし
たマイカ4とからなる水分散塗料をコーティングして形
成している。すなわち、第一層目2を塗装・乾燥した
後、第二層目3を塗装・乾燥し、その後約380℃で焼
成しているものである。
【0015】以上のようにして形成した試験片を、次の
摺動性試験を行って摺動性を評価しているものである。
すなわちこの試験片をアイロン本体に組み込んで、試験
片と供試アイロン本体との総重量が一定になるように荷
重を加え、この供試品を木綿の布の上に置いてテンショ
ンゲージを介して引っ張るものである。こうして供試品
が滑り初めて、テンションゲージの指示が安定したとき
の引っ張り荷重を摺動力としているものである。この試
験結果を(表1)に示している。
【0016】
【表1】
【0017】(表1)中の摺動力は、供試品が滑り初め
て安定したときのテンションゲージの指示であり、この
数値が少ないほど滑り易い、すなわち摺動性がよいとい
えるものである。なお本実験で第二層目に使用している
フッ素樹脂は4フッ化エチレン樹脂(PTFE)である
が、4フッ化エチレンパーフロロアルコキシエチレン共
重合体樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共
重合体樹脂・4フッ化エチレンエチレン共重合体樹脂の
1種またはその組み合わせについてのものを使用しても
同等の結果となるものである。
【0018】(実施例2)続いて本発明の第二の実施例
について、図2に基づいて説明する。1はダイキャスト
アルミニウムを使用した基材で、基材1の表面には第一
層目2のフッ素塗料を、更に第一層目2の表面に第二層
目3のフッ素塗料をコーティングしてアイロンベースを
構成しているものである。第一層目2は、前記実施例1
と同様の構成となっており、第二層目3は実施例1のも
のの構成にチタン酸カリウムのウィスカ5を添加してい
るものである。こうして第一層目2を塗装・乾燥した
後、第二層目を塗装・乾燥し、その後約380℃で焼成
しているものである。
【0019】以上のようにして形成した試験片に、次の
硬度試験・耐磨耗性試験を行って硬度と耐磨耗性とを評
価しているものである。すなわち硬度は、JIS K 5400
鉛筆引っかき試験によって測定した。また耐摩耗性は、
木綿の布上を繰り返し摺動させたときに、フッ素の剥が
れ具合を目視で確認した。その結果を(表2)に示して
いる。また、ウイスカの添加量と摺動性との関係を(表
3)に示している。
【0020】
【表2】
【0021】(表2)の比較例1・比較例2は、それぞ
れアルミナ・ガラスビーズを示している。耐摩耗性試験
の評価○は剥がれが見られないことを、△は若干剥がれ
を確認できる程度を、×は明確に剥がれを確認できる程
度を示している。なお本実験で使用した添加物の添加量
は、固形分に対して10wt%としているものである。
【0022】この試験の結果、チタン酸カリウムのウィ
スカを添加物として加えた場合には、摺動性を損なうこ
となく硬度・耐摩耗性を高めることができるものであ
る。
【0023】
【表3】
【0024】本実験の結果チタン酸カリウムのウィスカ
の添加量が固形分に対して20wt%を越えると、摺動
性が低下することを確認できるものである。
【0025】(実施例3)続いて本発明の第三の実施例
について説明する。本実施例では、図1に示す第二層目
3中のマイカ4を、50μm以下の粒径のものと60〜
125μmの粒径のものとを95/5〜80/20の比
率で混ぜたものとしている。
【0026】以下この試験片についての試験結果を(表
4)に示している。
【0027】
【表4】
【0028】(表4)中の光揮性の評価○は光輝性が良
いことを示しており、×は光輝性が悪いことを示してい
る。本実験の結果、50μm以下の粒径のものと60〜
125μmの粒径のものとを75/25の比率で混ぜた
ものを使用した場合には、摺動性が悪くなることが理解
できるものである。つまり、摺動性を損なうことなく光
輝性を良好に維持するためには、マイカを50μm以下
の粒径のものと60〜125μmの粒径のものとを95
/5〜80/20の比率で混ぜたものとすればよいもの
である。
【0029】(実施例4)本実施例では、前記第三の実
施例の第二層目3に更に、チタン酸カリウムのウイスカ
を添加した構成としているものである。
【0030】こうして、チタン酸カリウムのウィスカが
塗膜全体に均一に広がって3次元的にフッ素を取り囲ん
で、塗膜の硬度が増して更に傷がつきにくくなるもので
ある。
【0031】
【発明の効果】本発明の第一の手段は、基材と、基材の
表面に少なくとも耐熱性高分子・フッ素樹脂と顔料とか
らなる水分散塗料をコーティングして形成した第一層目
と、少なくとも4フッ化エチレン樹脂・4フッ化エチレ
ンパーフロロアルコキシエチレン共重合体樹脂・4フッ
化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体樹脂・4フッ
化エチレンエチレン共重合体樹脂の1種またはその組み
合わせと、粒径を50μm以下としたマイカとを水に分
散させた塗料をコーティングして形成した第二層目とを
設けた構成として、摺動性を改善したアイロンを実現す
るものである。
【0032】本発明の第二の手段は、本発明の第一の手
段の第二層目に更に、チタン酸カリウムのウイスカを固
形分に対して20wt%以下を添加した構成として、更
に、アイロン掛けに対する耐摩耗性・耐傷つき性を改善
したアイロンを実現するものである。
【0033】本発明の第三の手段は、基材と、基材の表
面に少なくとも耐熱性高分子・フッ素樹脂と顔料とから
なる水分散塗料をコーティングして形成した第一層目
と、少なくとも4フッ化エチレン樹脂・4フッ化エチレ
ンパーフロロアルコキシエチレン共重合体樹脂・4フッ
化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体樹脂・4フッ
化エチレンエチレン共重合体樹脂の1種またはその組み
合わせと、50μm以下の粒径のものと60〜125μ
mの粒径のものとを95/5〜80/20の比率で混ぜ
たマイカとを水に分散させた塗料をコーティングして形
成した第二層目とを設けた構成として、摺動性を損なわ
ずに、耐摩耗性・光輝性を改善したアイロンを実現する
ものである。
【0034】また本発明の第四の手段は、本発明の第三
の手段の第二層目に更に、チタン酸カリウムのウイスカ
を添加した構成として、摺動性を損なわずに、耐摩耗性
・光輝性・耐傷つき性を高めたアイロンを実現するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すアイロンベースの
断面図
【図2】同、第二の実施例を示すアイロンベースの断面
【符号の説明】
1 アルミニウム基材 2 第一層目 3 第二層目 4 マイカ 5 チタン酸カリウムのウィスカ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−71300(JP,A) 特開 昭62−295700(JP,A) 特公 平6−15000(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06F 75/38 B05D 5/08 B05D 7/24 302 B32B 5/14 C09D 127/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、基材の表面に少なくとも耐熱性
    高分子・フッ素樹脂と顔料とからなる水分散塗料をコー
    ティングして形成した第一層目と、少なくとも4フッ化
    エチレン樹脂・4フッ化エチレンパーフロロアルコキシ
    エチレン共重合体樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プ
    ロピレン共重合体樹脂・4フッ化エチレンエチレン共重
    合体樹脂の1種またはその組み合わせと、粒径を50μ
    m以下としたマイカとを水に分散させた塗料をコーティ
    ングして形成した第二層目とを設けたアイロン。
  2. 【請求項2】 第二層目に更に、チタン酸カリウムのウ
    イスカを固形分に対して20wt%以下を添加した請求
    項1記載のアイロン。
  3. 【請求項3】 基材と、基材の表面に少なくとも耐熱性
    高分子・フッ素樹脂と顔料とからなる水分散塗料をコー
    ティングして形成した第一層目と、少なくとも4フッ化
    エチレン樹脂・4フッ化エチレンパーフロロアルコキシ
    エチレン共重合体樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プ
    ロピレン共重合体樹脂・4フッ化エチレンエチレン共重
    合体樹脂の1種またはその組み合わせと、50μm以下
    の粒径のものと60〜125μmの粒径のものとを95
    /5〜80/20の比率で混ぜたマイカとを水に分散さ
    せた塗料をコーティングして形成した第二層目とを設け
    たアイロン。
  4. 【請求項4】 第二層目に更に、チタン酸カリウムのウ
    イスカを添加した請求項3記載のアイロン。
JP29295194A 1994-11-28 1994-11-28 アイロン Expired - Lifetime JP2953325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29295194A JP2953325B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 アイロン
CN95119343A CN1075572C (zh) 1994-11-28 1995-11-27 熨斗
KR1019950044102A KR100213687B1 (ko) 1994-11-28 1995-11-28 다리미

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29295194A JP2953325B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 アイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08141295A JPH08141295A (ja) 1996-06-04
JP2953325B2 true JP2953325B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=17788540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29295194A Expired - Lifetime JP2953325B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 アイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953325B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181358A (ja) * 2018-04-08 2019-10-24 Aca株式会社 塗膜生成方法、および、塗膜構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08141295A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107903751B (zh) 一种石墨烯散热涂料及其制备方法
US6867261B2 (en) Aqueous dispersion of fluoropolymers of different particle size
US4950538A (en) Fluoreresin-containing coating composition and use thereof
CA1056093A (en) Compositions of 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethyl propene/vinylidene fluoride copolymer and polytetrafluoroethylene
JPH06501974A (ja) 濃度勾配のために熔融粘度の異なるptfeを用いた非−粘着塗料系
CN106280749B (zh) 保温隔热水性氟碳涂料及其制备方法
JP2014015037A (ja) 薄膜黒色塗装金属板
US2824026A (en) Chemically resistant pressure-sensitive adhesive tape and method of making the same
US5376307A (en) Fluorocarbon paint composition
JP2953325B2 (ja) アイロン
JP2007246775A (ja) 耐熱塗料およびプレコート鋼板
JPH08322732A (ja) 調理用鍋
CN112898836B (zh) 一种特氟龙涂料及其制备工艺和应用
JP2912838B2 (ja) アイロン
JPH10323283A (ja) 加熱調理器
KR100213687B1 (ko) 다리미
EP3802043A1 (en) Fluoropolymer coating composition
JPH07233345A (ja) フッ素樹脂塗料組成物、フッ素樹脂被覆板の製造方法およびフッ素樹脂被覆加工体の製造方法
JPH06145580A (ja) インキ組成物
JP2009196126A (ja) 加工性、導電性及び放熱性に優れた樹脂塗装アルミニウム材
KR0158214B1 (ko) 불소수지도료조성물 및 그것을 사용한 피복물
CN115584199B (zh) 一种耐磨耐污的uv手感涂料及其制备方法和应用
JPH08143793A (ja) 導電性塗材及び帯電防止層の製造法
JPH06192597A (ja) 導電性塗料組成物およびそれを用いた導電性塗装物
KR0175104B1 (ko) 불소수지도료조성물, 불소수지피복판의 제조방법 및 불소수지피복가공체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term