JP2952412B1 - 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法 - Google Patents

芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法

Info

Publication number
JP2952412B1
JP2952412B1 JP10200727A JP20072798A JP2952412B1 JP 2952412 B1 JP2952412 B1 JP 2952412B1 JP 10200727 A JP10200727 A JP 10200727A JP 20072798 A JP20072798 A JP 20072798A JP 2952412 B1 JP2952412 B1 JP 2952412B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transition metal
atom
hydrocarbon
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10200727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026594A (ja
Inventor
秀之 東村
良平 池田
雅明 窪田
浩 宇山
四郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10200727A priority Critical patent/JP2952412B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952412B1 publication Critical patent/JP2952412B1/ja
Publication of JP2000026594A publication Critical patent/JP2000026594A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 触媒として高価な酵素を必要としない安価
な、芳香族ヒドロキジカルボン酸の酸化重合法を提供す
る。 【解決手段】 酸化電位が9.60eV未満である芳香
族ヒドロキシカルボン酸を、遷移金属錯体触媒の存在
下、パーオキサイドを酸化剤として用いて酸化重合する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸の酸化重合法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェノール等のヒドロキシ基を有する芳
香族化合物の触媒を用いる酸化重合法は数々の方法が知
られており、得られる重合体はエンジニアリングプラス
チック、エポキシ樹脂、フォトレジスト、酸化防止剤等
の幅広い分野に応用されている。しかし、芳香族ヒドロ
キシカルボン酸は電子吸引性のカルボキシ基が置換して
いるため、酸化電位が高くなり、一般に触媒を用いる酸
化重合が困難であった。
【0003】特開平9−107984号公報には、酵素
触媒を用いることにより、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メトキシ安息香酸および4−ヒドロキシ−3,5−ジメ
チル安息香酸を酸化重合する方法が記載されている。し
かしながら、酵素は工業的に利用するには高価であり、
また酵素活性を発現するためには溶媒の種類が制限され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、触媒として
高価な酵素を必要としない安価な、芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸の酸化重合法を提供することをその課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、特定のヒドロキシ
カルボン酸を、遷移金属錯体触媒を用い、パーオキサイ
ドで酸化重合する方法を見出し、本発明を完成するに至
った。
【0006】本発明は、下記一般式(I)で表され、か
つ酸化電位が9.60eV未満である芳香族ヒドロキシ
カルボン酸を、遷移金属錯体触媒の存在下、パーオキサ
イドを酸化剤として用いて酸化重合する方法である。 HO−Ar−COOH (I) 式中、Arは二官能性の芳香族基または置換芳香族基を
表わす。この場合の芳香族基には、ベンゼン等の単環芳
香族化合物、ビフェニル等の鎖状多環芳香族化合物、ナ
フタレン等の縮合多環化合物から誘導されるものが包含
される。また、置換基には、アルコキシ基、アミノ基、
アシル基、アシルオキシ基、ハロゲン、ニトロ基、シア
ノ基等が包含される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸は前記一般式(I)で表され、その酸化電位が9.
60eV以下でなければならない。ここでいう酸化電位
とは、分子軌道法計算プログラムSpartan(Wa
vefunction社)により、AM1をパラメータ
ーとして半経験的分子軌道法を用いて構造を最適化し、
同プログラムのインターフェイスで求めたHOMOエネ
ルギーの絶対値(eV)のことである。一般にモノマー
の酸化電位が高いほど、モノマーの酸化重合活性が低く
なる。本発明においては、芳香族ヒドロキシカルボン酸
の酸化電位が9.60eVより大きくとなると、芳香族
ヒドロキシカルボン酸が酸化重合されなくなるので好ま
しくない。芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化電位は、
好ましくは8.50ev以上9.55eV以下であり、
より好ましくは9.05eV以上9.55eV以下であ
る。
【0008】該芳香族ヒドロキシカルボン酸(酸化電位
[eV])は、好ましくは3−ヒドロキシ安息香酸
(9.52)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸(9.3
3)、4−ヒドロキシ−3−フェニル安息香酸(9.3
2)、4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸(9.2
2)、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ安息香酸
(9.17)、4’−ヒドロキシ−4−カルボキシビフ
ェニル(9.00)、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸
(8.93)、5−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸(8.
76)である。より好ましくは、3−ヒドロキシ安息香
酸、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシ−
3−メトキシ安息香酸、4−ヒドロキシ−3,5−ジメ
トキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸であ
る。さらに好ましくは、3−ヒドロキシ安息香酸、4−
ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ安息香酸、6−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸である。前記芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸は、本発明による酸化重合法により、その主鎖
に芳香環を有する重合体を与える。この重合体の重合度
は、2以上、好ましくは5以上である。重合度の上限
は、原料や重合条件等によるが、通常は10000程度
である。
【0009】本発明では、触媒として、遷移金属錯体が
用いられる。該遷移金属錯体触媒は、好ましくは窒素原
子、リン原子、酸素原子、硫黄原子を配位原子とする二
座配位子が実質的に2個配位した第4〜11族遷移金属
錯体である。
【0010】本発明で用いる遷移金属錯体触媒における
第4〜11族の遷移金属とは、元素の周期律表(IUP
AC無機化学命名法改訂版1989)の第4〜11族の
遷移金属である。好ましくは、第一遷移元素系列の遷移
金属であり、より好ましくはバナジウム、鉄、コバル
ト、ニッケル、銅である。さらに好ましくはバナジウ
ム、コバルトまたはニッケルである。該遷移金属の価数
は、自然界に通常存するものを適宜選択して使用するこ
とができ、例えばバナジウムの場合は3〜5価、コバル
トの場合は2価または3価、またニッケルの場合は2価
等を用いることができる。
【0011】本発明で用いる遷移金属錯体触媒における
二座配位子とは、配位原子が窒素原子、リン原子、酸素
原子または硫黄原子である二座配位子である。本発明に
おいて配位子とは、化学大辞典(第1版、東京化学同
人、1989年)に記載の通り、ある原子に配位結合で
結合している分子またはイオンを指す。結合に直接かか
わっている原子を配位原子という。二座配位子は配位原
子数が2個の配位子である。
【0012】本発明で使用する二座配位子は、それ自体
が中性分子であってもイオンであってもよい。好ましく
用いられる二座配位子は、中性分子または1〜2価の陰
イオンである。
【0013】本発明で用いる遷移金属錯体触媒における
二座配位子の例として、アセチルアセトン、サリチルア
ルデヒド、サリチル酸、モノエタノールアミン、3−ア
ミノ−1−プロパノール、N−サリシリデンアニリン等
を挙げることができる。
【0014】本発明で用いる遷移金属錯体触媒は、より
好ましくは下記一般式(II)で表される遷移金属錯体で
ある。
【化2】 前記式中、Mは第4〜11族遷移金属原子を含む残基を
表し、R1、R3はそれぞれ独立に水素原子、炭化水素
基、置換炭化水素基、O-、炭化水素オキシ基、置換炭
化水素オキシ基、アミノ基または置換アミノ基を表し、
2は水素原子、炭化水素基、置換炭化水素基、炭化水
素オキシ基、置換炭化水素オキシ基、炭化水素オキシカ
ルボニル基、置換炭化水素オキシカルボニル基、シアノ
基、ニトロ基またはハロゲン原子を表し、R1とR2およ
び/またはR2とR3が環を形成してもよい。前記炭化水
素基あるいは炭化水素オキシ基等における炭化水素基に
は、脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基が包含され
る。脂肪族炭化水素基には、鎖状又は環状のアルキルや
アルケニルが包含され、その炭素数は1〜20、好まし
くは1〜10である。また、置換基には、炭素数1〜6
の低級アルキル基や低級アルコキシ基、アミノ基、アシ
ル基、アシルオキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン
等が包含される。
【0015】前記一般式(I)で表される遷移金属錯体
を構成する二座配位子の具体例としては、アセチルアセ
トン、アセチルアセトアルデヒド、2,4−ヘキサンジ
オン、2,4−ヘプタンジオン、サリチルアルデヒド、
1,1,1−トリフルオロアセチルアセトン、1,1,
1,5,5,5−ヘキサフルオロアセチルアセトン、ア
セト酢酸、サリチル酸等からプロトンを一つまたはそれ
以上取り去ったものが挙げられる。さらに好ましくは、
アセチルアセトン、サリチルアルデヒドから得られるも
のである。
【0016】本発明で用いる遷移金属錯体において、該
二座配位子と該遷移金属原子以外の構造は、触媒能を失
活させないならば特に限定されるものではない。本発明
で用いる遷移金属錯体において、電気的中性を保たせる
ようなカウンターアニオンが必要な場合は、通常ブレン
ステッド酸の共役塩基が使用される。またこの場合の遷
移金属錯体触媒には、錯体の原料、合成過程および/ま
たは酸化重合過程で、溶媒などが配位していてもよい。
【0017】本発明で用いる遷移金属錯体の合成法は、
例えば「第4版 実験化学講座17−無機錯体・キレー
ト錯体」丸善(株)、1991年、274頁に記載の方
法等を挙げることができる。該遷移金属錯体は、あらか
じめ合成された錯体を用いることができるが、反応系中
で錯体を形成させてもよい。
【0018】本発明においては、該触媒を単独でまたは
混合して使用することができる。本発明においては、該
触媒は任意の量で用いることができるが、一般的には芳
香族ヒドロキシカルボン酸に対する遷移金属化合物の量
として0.01〜50モル%が好ましく、0.02〜2
0モル%がより好ましい。
【0019】本発明では、酸化剤としてパーオキサイド
を使用する。パーオキサイドの例としては、過酸化水
素、t−ブチルハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド、過酢酸、過安息香酸等を示すこ
とができる。酸化剤は、好ましくはハイドロパーオキサ
イドであり、さらに好ましくは過酸化水素、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイ
ドである。
【0020】本発明において、酸化剤の便用量に特に限
定はないが、芳香族ヒドロキシカルボン酸に対して通
常、当量以上3当量以下を使用するが、当量以上2当量
以下を使用するのが好ましい。
【0021】本発明の反応は、反応溶媒の不在下でも実
施することは可能であるが、一般には溶媒を用いること
が望ましい。好ましい溶媒の例を示すならば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;ヘプタ
ン、シクロヘキサン等の鎖状及び環状の脂肪族炭化水
素;クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタ
ン等のハロゲン化炭化水素;アセトニトリル、ベンゾニ
トリル等のニトリル類;メタノール、エタノール、n−
プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール等の
アルコール類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;N,
N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等の
アミド類;ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化
合物類;水等が挙げられる。これらは単独あるいは混合
物として使用される。
【0022】該溶媒を用いる場合は、芳香族ヒドロキシ
カルボン酸の濃度が、好ましくは0.5〜50重量%、
より好ましくは1〜30重量%になるような割合で使用
される。本発明を実施する反応温度は、反応媒体が液状
を保つ範囲であれば特に制限はない。好ましい温度範囲
は0℃〜180℃であり、より好ましくは0℃〜100
℃である。
【0023】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によりその範囲を
限定されるものではない。
【0024】実施例1 電磁撹拌機を備えた25ml二つ口丸底フラスコに、窒
素を充填したゴム風船を取付け、フラスコ内を窒素に置
換した。これに、vanadyl acetylace
tonate:0・06mmolを入れ、3−hydr
oxybenzoic acid:169mg(1.2
mmol)をo−ジクロロベンゼン2.4gとメタノー
ル1.0gに溶解したものを加え、さらにt−buty
l hydroperoxide:1.2mmolを加
えた。内容物を撹拌しながら、フラスコを40℃のウォ
ーターバスで1日間保温した。反応終了後、メタノール
20mlを加え、沈殿した重合体を濾取した。メタノー
ル10mlで3回洗浄し、60℃で5時間減圧乾燥した
後、黒色の重合体8mgを得た。この重合体の赤外吸収
スペクトル(KBr法)を図1に示す。
【0025】実施例2 モノマーを4−hydroxy−3,5−dimeth
oxybenzoicacid 238mg(1.2m
mol)に変えた以外は、実施例1と同様にして重合を
実施した。その結果、黄色の重合体7mgが得られ、こ
の重合体の赤外吸収スペクトル(KBr法)を図2に示
す。この重合体の1H−NMR(600MHz:THF
−d8)において5.99ppm(s,2H)および
3.77ppm(s,6H)にピークが観測され、Ma
cromolecues,29,3053(1996)
に記載されるPoly(2,6−dimethoxy−
1,4−phenylene oxide)の 1H−N
MRケミカルシフトとほぼ一致した。また、MALDI
−飛行時間型質量分析計(MALDI−TOF MAS
S)より、2,6−dimethoxy−1,4−ph
enylene oxideユニットの3量体にほぼ相
当する456にピークが観測された。
【0026】比較例1 モノマーを4−hydroxybenzoic aci
d 163mg(1.2mmol)に変えた以外は、実
施例1と同様にして重合を実施した。しかし、これの重
合体は全く得られなかった。
【0027】実施例1、2及び比較例1で用いた芳香族
ヒドロキシカルボン酸について、分子軌道法計算プログ
ラムSpartan(Wavefunction社)に
より、AM1をパラメーターとして半経験的分子軌道法
を用いて構造を最適化し、同プログラムのインターフェ
イスで求めたHOMOエネルギーの絶対値として、各々
の酸化電位(eV)を求めた。3−hydroxybe
nzoic acid(実施例1)は9.52eV,4
−hydroxy−3,5−dimethoxyben
zoic acid(実施例2)は9.17eVであっ
たが、4−hydroxybenzoic acid
(比較例1)は9.61eVであった。
【0028】
【発明の効果】本発明は、遷移金属錯体触媒を用い、パ
ーオキサイドを酸化剤とする安価な方法により、特定の
酸化電位をもつ芳香族ヒドロキシカルボン酸を酸化重合
することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の重合体の赤外吸収スペクトルを示
す。
【図2】実施例2の重合体の赤外吸収スペクトルを示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇山 浩 滋賀県大津市本堅田4−16−6−404 (72)発明者 小林 四郎 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 審査官 ▲吉▼澤 英一 (56)参考文献 特開 平9−12710(JP,A) 特開 平8−302007(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 65/34 - 65/44

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表され、かつ酸化電
    位が9.60eV以下である芳香族ヒドロキシカルボン
    酸を、遷移金属錯体触媒の存在下、パーオキサイドを酸
    化剤として用いて酸化重合する方法。 HO−Ar−COOH (I) (式中、Arは二官能性の芳香族基または置換芳香族基
    を表わす)
  2. 【請求項2】 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化電位
    が8.50eV以上9.55eV以下であることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 遷移金属錯体触媒が、窒素原子、リン原
    子、酸素原子または硫黄原子を配位原子とする二座配位
    子が実質的に2個配位した第4〜11族遷移金属錯体で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 遷移金属錯体触媒が、下記一般式(II)
    で表されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の方法。 【化1】 (式中、Mは第4〜11族遷移金属原子を含む残基を表
    し、R1、R3はそれぞれ独立に水素原子、炭化水素基、
    置換炭化水素基、O-、炭化水素オキシ基、置換炭化水
    素オキシ基、アミノ基または置換アミノ基を表し、R2
    は水素原子、炭化水素基、置換炭化水素基、炭化水素オ
    キシ基、置換炭化水素オキシ基、炭化水素オキシカルボ
    ニル基、置換炭化水素オキシカルボニル基、シアノ基、
    ニトロ基またはハロゲン原子を表し、R1とR2および/
    またはR2とR3が環を形成してもよい)
  5. 【請求項5】 遷移金属が、第一遷移金属系列の遷移金
    属であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 酸化剤がハイドロパーオキサイドである
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方
    法。
JP10200727A 1998-07-15 1998-07-15 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法 Expired - Lifetime JP2952412B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200727A JP2952412B1 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10200727A JP2952412B1 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2952412B1 true JP2952412B1 (ja) 1999-09-27
JP2000026594A JP2000026594A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16429194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10200727A Expired - Lifetime JP2952412B1 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952412B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026594A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787902B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
US7291692B2 (en) Polyarylene oxide and method of producing the same
JP2952412B1 (ja) 芳香族ヒドロキシカルボン酸の酸化重合法
JP5370273B2 (ja) 星形ポリフェニレンエーテルおよびその製造方法
JP3431561B2 (ja) 非晶性2,5−ジ置換フェノール酸化重合体
JP3596038B2 (ja) フェノール重合体の製造方法
Kameyama et al. Synthesis of polyesters with pendant chloromethyl group by polyaddition of bis (oxetane) s with diacyl chlorides catalyzed by quaternary onium salts
JP3990470B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP3862318B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP4682972B2 (ja) フェノール重合体
JP3700270B2 (ja) フェノール縮合物の製造方法
JP3796865B2 (ja) ポリ(2−フェニル−1,4−フェニレンエーテル)の製造方法
JP3876465B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP3758234B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JPS60229923A (ja) ポリフエニレンオキサイドの製造法
JP5029750B2 (ja) フェノール重合体
JP4519283B2 (ja) 新規なフェノール二量体縮合物
JP3830205B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP3798848B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP4977293B2 (ja) (2,5−ジ置換−1,4−フェニレンオキサイド)ブロック共重合体およびグラフト共重合体
JP3729558B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP3796827B2 (ja) フェノール縮合物の製造方法
JP3796817B2 (ja) ポリ−1,4−フェニレンエーテルの製造方法
JP4042172B2 (ja) 1−ナフトール重合体の製造方法
Tsuruya et al. Reactivity of halophenol and formation of phenoxo–copper (II) complex in basic copper‐catalyzed halogen displacement polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term