JP2950979B2 - 磁性皮膜を有するセンサの製造法 - Google Patents

磁性皮膜を有するセンサの製造法

Info

Publication number
JP2950979B2
JP2950979B2 JP2340068A JP34006890A JP2950979B2 JP 2950979 B2 JP2950979 B2 JP 2950979B2 JP 2340068 A JP2340068 A JP 2340068A JP 34006890 A JP34006890 A JP 34006890A JP 2950979 B2 JP2950979 B2 JP 2950979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particles
magnetic film
powder
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2340068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04207009A (ja
Inventor
康史 川戸
勉 清水
二郎 近藤
秀治 岩国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP2340068A priority Critical patent/JP2950979B2/ja
Publication of JPH04207009A publication Critical patent/JPH04207009A/ja
Priority to US08/146,437 priority patent/US5391403A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2950979B2 publication Critical patent/JP2950979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/104Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving permanent magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/109Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving measuring phase difference of two signals or pulse trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁性皮膜を有するセンサの製造法に関し、
詳しくは、軸状の基材に加わるトルク、回転速度及び回
転角などを高精度で測定することができるようにしたも
のに関する。
(従来の技術) 従来、磁性皮膜を有するセンサとしては、軸状の基材
に磁性皮膜を形成し、その磁性特性を利用して、加わる
トルクを測定する方法が知られている。
例えば、特開昭61−53504号公報では、回転体シャフ
トの表面に、溶解した磁性材料の溶液を噴出してコート
することにより磁性皮膜を形成するようにしている。
ところで、磁性材料が結晶体のままの粒子で用いられ
る場合、結晶体に磁場を印加すると、その磁場の向きと
ほぼ同じ向きに自発磁化されている磁区の体積を増加さ
せるように磁壁が移動して、磁場の向きに結晶体の磁化
が増加することになる。その場合、粒子は微細なほど結
晶体の磁壁の数が多く、結晶体全体の磁壁の移動にも極
めて強い磁場が印加されることになる。このため、磁場
がゼロになっても一旦移動した多数の磁壁により高い残
留磁化が得られ、測定時の再生出力が高められる上、残
留磁化をゼロにするのに必要な逆磁場つまり保磁力が高
められる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の如き結晶体のままの微細な粒子では
磁性材料としての大きさが小さすぎるため、例えば溶射
法などにより粒子を溶射粉末(磁性材料)として用いて
基材に磁性皮膜を形成しようとしても、溶射粉末自体が
軽すぎて、溶射の炎に供給されなかったり、炎に弾かれ
て飛散したりしてうまく基材に密着しない。そのため、
結晶対のままの微細な粒子を溶射粉末として用いること
によって磁壁を増加させて、磁場の向きに結晶体全体の
磁化を増加させることにより、多数の磁壁による高い残
留磁化が得られるようにして、再生出力及び保磁力が共
に高い磁性皮膜を基材に形成することができない。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、結晶体のままの微細な粒子が溶射法に
より良好に接着されるよう溶射粉末に改良を加えて、磁
壁の数を増加させて再生出力及び保磁力が共に高い磁性
皮膜を形成しようとするものである。
また、磁性皮膜の基材に対する接着性の向上を図りつ
つ再生出力の向上をさらに図ることも目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、請求項(1)に係る発明が
講じた解決手段は、非磁性材からなるシャフトの表面に
磁性皮膜を有し、磁気信号を記録及び再生するセンサの
製造法として、磁性機能を有する磁性1次粒子を粒径10
μ以下に粉砕する第1工程と、該第1工程で粉砕した磁
性1次粒子をバインダの機能を有する材料中に分散混入
して粒径10μ以上の2次粒子を溶射粉末として造粒する
第2工程と、該第2工程の2次粒子を上記シャフトに溶
射して磁気信号の記録可能な磁性皮膜を形成する第3工
程とを有する構成としている。
また、請求項(2)に係る発明が講じた解決手段は、
磁性1次粒子は酸化鉄粉からなり、バインダの機能を有
する材料は少なくともコバルト,ニッケル及び鉄のうち
の一種からなる構成としている。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、粒
径10μ以下に粉砕した磁性1次粒子がバインダの機能を
有する材料中に分散混入されて粒径10μ以上の2次粒子
が溶射粉末として造粒され、この二次粒子がシャフトに
対して溶射法により溶射されてシャフトの表面に磁性皮
膜が形成されることになる。すなわち、粒径10μ以下の
微細な磁性1次粒子を結晶体のままで分散混入した粒径
10μ以上の2次粒子が溶射粉末(磁性材料)として用い
られることになり、この2次粒子でもって、溶射の炎に
供給されなかったり炎に弾かれて飛散したりすることな
くシャフトに溶射されて密着し、該シャフトの表面には
結晶体からなる微細な磁性1次粒子により多数の磁壁を
有する磁性皮膜が形成される。これにより、磁性皮膜に
磁場を印加すると、その磁場の向きとほぼ同じ向きに自
発磁化されている磁区の体積を増加させるように結晶体
の多数の磁壁が移動して、磁場の向きに結晶体全体の磁
化が増加することになり、結晶体全体の磁壁を移動させ
るために極めて強い磁場を印加した磁性皮膜は、磁場が
ゼロになっても一旦移動した結晶体の多数の磁壁により
高い残留磁化が得られて、測定時の再生出力が高められ
る上、残留磁化をゼロにするのに必要な逆磁場つまり保
磁力が高められることになる。しかも、上記の如く保磁
力が高められることから、磁性皮膜に磁気信号を記録す
る際の書き込みピッチが細かくなる。
また、請求項(2)に係る発明では、酸化鉄粉からな
る磁性1次粒子が、バインダの機能を有するコバルト、
ニッケル及び鉄のうちの一種の磁性材料中に分散混入さ
れて粒径10μ以上の2次粒子を造粒しているので、1次
粒子及び2次粒子が共に磁性材料となり、溶射法による
シャフトへの接着性が高められる上、測定時により高い
再生出力が発揮されることになる。
(発明の効果) 以上の如く、請求項(1)に係る発明の磁性皮膜を有
するセンサの製造法によれば、微細な磁性1次粒子が結
晶体のままで分散混入された,溶射粉末としての粒径10
μ以上の2次粒子でもって、溶射法により溶射粉末をシ
ャフトに良好に溶射して密着させたので、結晶体からな
る微細な磁性1次粒子により溶射法で磁壁が増加するこ
とになり、極めて強い磁場により移動した結晶体全体の
多数の磁壁でもって、磁場がゼロになった際に一旦移動
した結晶体全体の磁壁による高い残留磁化が得られ、再
生出力及び保磁力が共に高い磁性皮膜をシャフトに形成
することができる。しかも、保磁力が高められて、磁性
皮膜に対する磁気信号の書き込みピッチを細かくするこ
とができる。
また、請求項(2)に係る発明の磁性皮膜を有するセ
ンサの製造法よれば、バインダの機能を有するコバル
ト、ニッケル及び鉄のうちの一種の磁性材料中に酸化鉄
粉からなる磁性1次粒子を分散混入して粒径10μ以上の
2次粒子の造粒したので、共に磁性材料となる1次粒子
及び2次粒子でもって、溶射法による基材への接着性の
向上を図りつつ、再生出力の向上をさらに図ることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
磁性皮膜を有するセンサを示す第1図において、1は
周知の磁性皮膜を有するセンサで、このセンサ1は、図
示しないトルクコンバータ装置内のアルミニウム製のタ
ービンシャフト2(基材)に適用したものである。上記
タービンシャフト2の表面略中央部には、軸方向に所定
間隔隔てて互いに全周に及び皮膜厚100μmの磁性皮膜
3,3が形成されている。該磁性皮膜3,3は、第2図に示す
ように、粒径10μ以下に粉砕された磁性機能を有する磁
性1次粒子G1をバインダの機能を有する材料B中に分散
混入して粒径10μ以上の2次粒子G2を溶射粉末として造
粒し、この2次粒子G2をタービンシャフト2に対してプ
ラズマ溶射法により溶射することによって形成される。
また、上記タービンシャフト2の外方には、磁性皮膜3,
3に対応する一対の磁気信号読取りヘッド4,4が配置され
ている。この場合、タービンシャフト2の磁性皮膜3,3
への磁気信号の書込みは、600rpm.で回転するタービン
シャフト2の磁性皮膜3,3に対応して接触する一対の磁
気信号記録ヘッド(図示せず)により、第3図に示すよ
うな矩形パルス信号(記録信号A及び記録信号B)が全
周に亘って15Vで書込まれ、その後、磁気信号記録ヘッ
ドに代えて磁気信号読取りヘッド4,4が配置される。
そして、タービンシャフト2にトルクが作用すると、
第4図に示すように、磁気信号読取りヘッド4,4により
検出されたそれぞれの検出信号(記録信号A,B)は、信
号処理部11に送られる。この信号処理部11内において、
磁気信号読取りヘッド4,4の検出信号が個別の信号処理
手段12,12によりそれぞれ信号処理された後、位相差演
算手段13により磁気信号読取りヘッド4,4間(磁性皮膜
3,3間)の位相差信号が算出され、次いで、トルク演算
手段14によって磁気信号読取りヘッド4,4間の位相差を
解消するに必要なトルクが算出され、このトルクが出力
されて、変速時のトルクショックが緩和されるようにし
ている。
ここで、上記磁性1次粒子G1の材料としては、磁性機
能を有するコバルト粉及び酸化鉄粉などから適宜選択さ
れる。また、上記磁性1次粒子G1は、結晶体のままで粒
径10μ以下に微細に粉砕される。
一方、上記2次粒子G2の材料Bとしては、ポリビニー
ルアルコール,ポリビニルブチラール,ポリエチレング
リコールなどの樹脂材料、又は磁性機能を有するコバル
ト,ニッケル,鉄などの磁性材料の中から一種のみが適
宜選択される。また、上記2次粒子G2は、結晶体のまま
の磁性1次粒子を分散混入して粒径10μ以上に造粒され
る。
次に、上記磁性皮膜3,3の製造法の一例について説明
する。
先ず、第1工程において、上述する材料よりなる磁性
1次粒子G1を結晶体のままで粒径10μ以下に微細に粉砕
する。この磁性1次粒子G1を粉砕する方法としては、造
粒法、粉砕法などが利用される。
次いで、第2工程において、上記第1工程で粉砕した
微細な磁性1次粒子G1を、上述する材料中に分散混入し
てバインダした後、10μ以上の2次粒子G2を溶射粉末と
して造粒する。この2次粒子G2を造粒する方法として
は、アトマイズ法、造粒法、粉砕法などが利用される。
そして、第3工程において、上記第2工程で造粒した
2次粒子G2を、タービンシャフト2の表面略中央部の軸
方向に所定間隔隔てた部位に対して、プラズマ溶射法に
より全周に及ぶようにそれぞれ溶射して結晶体を有した
磁性1次粒子G1が多数混在する磁性皮膜3,3を形成す
る。
その際、磁性1次粒子G1の粒径を10μ以下としたの
は、磁性1次粒子G1を10μ以下にすることにより、2次
粒子G2中に分散する磁性1次粒子G1の数を多くして結晶
体の持つ磁壁を増加させ、極めて強い磁場を印加させて
磁性1次粒子G1中の結晶体の磁壁を移動させることで、
磁場をゼロにした際に磁性皮膜の残留磁化を高めて、測
定時の再生出力を高めつつ、残留磁化をゼロにするのに
必要な逆磁場つまり保磁力を高めるためである。
また、2次粒子G2の粒径を10μ以上としたのは、2次
粒子G2が10μ以下では、プラズマ溶射法で用いる溶射粉
末としては軽すぎて火炎などに吹き飛ばされてうまくタ
ービンシャフトの表面に密着しないからである。
また、上述した磁性皮膜3は、自動車、工作機械及び
産業用ロボットなどのメカトロニクス分野で幅広く用い
られる。
したがって、上記の如き磁性皮膜3,3によれば、粒径1
0μ以下に粉砕した磁性1次粒子G1が結晶体のままで分
散混入された粒径10μ以上の2次粒子G2が溶射粉末とし
て用いられ、この2次粒子G2が、溶射時の炎に供給され
なかったり炎に弾かれて飛散したりすることなくタービ
ンシャフト2の表面略中央部の軸方向に所定間隔隔てた
部位に対して全周に及ぶようにそれぞれ溶射されて密着
する。その場合、タービンシャフト2の表面略中央部の
磁性皮膜3,3は結晶体からなる多数の磁性1次粒子G1に
より磁壁を増加させた状態となり、この磁性皮膜3,3に
磁場を印加すると、その磁場の向きとほぼ同じ向きに自
発磁化されている磁区の体積を増加させるように結晶体
全体の多数の磁壁が移動して、磁場の向きに結晶体全体
の磁化が増加し、結晶体全体の磁壁を移動させるために
極めて強い磁場を印加させた磁性皮膜3,3は磁場がゼロ
になっても一旦移動した結晶体全体の多数の磁壁により
高い残留磁化が得られて、磁気信号読取りヘッド4,4に
よる測定時の再生出力が高められる上、残留磁化をゼロ
にするのに必要な逆磁場つまり保磁力が高められる。こ
の結果、2次粒子G2中に多数含まれて結晶体の磁壁を増
加させた磁性1次粒子G1をプラズマ溶射法によってター
ビンシャフト2の表面略中央部に溶射することにより、
再生出力及び保磁力を共に高めた磁性皮膜3,3をタービ
ンシャフト2に形成することができる。しかも、上記の
如く保磁力が高められることから、磁性皮膜に磁気信号
を記録する際の書き込みピッチを細かくすることができ
る。
また、磁性1次粒子G1が、バインダの機能を有するコ
バルト、ニッケル及び鉄などの磁性材料のうちの一種中
に分散混入されて10μ以上の2次粒子を造粒している場
合には、1次粒子及び2次粒子が共に磁性材料となり、
プラズマ溶射法によるタービンシャフト2の表面略中央
部への接着性の向上が図れる上、磁気信号読取りヘッド
4,4による測定時の再生出力の向上をさらに図ることが
できる。
次に、上記磁性皮膜3,3の効果を確認するために行っ
た第1試験について説明する。
先ず、溶射粉末として表1に示す仕様の平均2次粒子
の平均(平均2次粒径)のコバルト粉をそれぞれ用い
て、表2に示す溶射条件に基づくプラズマ溶射法によ
り、直径30mmのアルミニウム製のシャフト部材の表面に
皮膜厚100μmの磁性皮膜を形成した。その後、ファン
クションジェネレータ(磁気信号記録ヘッド)を用い
て、磁気信号記録ヘッドを、毎分600rpm.で回転するシ
ャフト部材の磁性皮膜に接触させた状態で矩形波を15V
にて書き込む。また、第5図に示すように、試料Aはア
トマイズ法を用いて、また、試料B,Cは造粒法を用いて
それぞれ造粒される。
そして、磁気信号記録ヘッドに代えて磁気信号読取り
ヘッドを磁性皮膜に対応するように配置し、この磁気信
号読取りヘッドにより、表3に示す測定条件に基づいて
磁性皮膜の磁気信号を測定し、表4に示す結果を得た。
このように、試料としての1次粒子の粒径(1次粒
径)が最も小さくてそれに応じて平均2次粒径も最も小
さい試料Bのコバルト粉を用いた磁性皮膜の再生出力が
12Vと最も大きく、次いで1次粒径が小さくてそれに応
じて平均2次粒径も次いで小さい試料Cのコバルト粉を
用いた磁性皮膜の再生出力が10Vと続き、1次粒子を粉
砕せずに2次粒子をアトマイズ法により造粒してその平
均2次粒径が最も大きい試料Aのコバルト粉を用いた磁
性皮膜の再生出力が7Vと最も低くなる。すなわち、1次
粒径を最も小さくした試料Bのコバルト粉には結晶体の
持つ磁壁が最も多くなり、磁場がゼロになっても一旦移
動した結晶体全体の磁壁により高い残留磁化が得られ、
保磁力が高められることから測定時の再生出力が自ずと
高くなることが確認できた。
次に、上記磁性皮膜3,3の効果を確認するために行っ
た第2試験について説明する。
先ず、溶射粉末として表5に示す仕様の平均2次粒径
の酸化鉄粉をそれぞれ用いて、表6に示す溶射条件に基
づくプラズマ溶射法により、直径30mmのアルミニウム製
のシャフト部材の表面に皮膜厚100μmの磁性皮膜を形
成した。その後、磁気信号記録ヘッドを、毎分600rpm.
で回転するシャフト部材の磁性皮膜に接触せさた状態で
矩形波を15Vにて書き込む。また、第5図に示すよう
に、試料D,E,Fは粉砕法を用いてそれぞれ造粒される。
そして、磁気信号記録ヘッドに代えて磁気信号読取り
ヘッドを磁性皮膜に対応するように配置し、この磁気信
号読取りヘッドにより、上記表3に示した測定条件に基
づいて磁性皮膜の磁気信号を測定し、表7に示す結果を
得た。
このように、試料としての平均2次粒径が最も小さく
てそれに応じて粒度分布も最も小さい試料Fの酸化鉄粉
を用いた磁性皮膜の再生出力が9Vと最も大きく、次いで
平均2次粒径が小さくてそれに応じて粒度分布も次いで
小さい試料Eの酸化鉄粉を用いた磁性皮膜の再生出力が
8Vと続き、平均2次粒径が最も大きくてそれに応じて粒
度分布も最も大きくなる試料Dの酸化鉄粉を用いた磁性
皮膜の再生出力が5Vと最も低くなる。すなわち、1次粒
径が最も多い試料Fの酸化鉄粉には結晶体の持つ磁壁が
最も多くなり、磁場がゼロになっても一旦移動した結晶
体全体の磁壁により高い残留磁化が得られ、保磁力が高
められることから測定時の再生出力が自ずと高くなるこ
とが確認できた。
次に、上記磁性皮膜3,3の効果を確認するために行っ
た第3試験について説明する。
先ず、磁性2次粒子としてのコバルト粉又はニッケル
粉に対し、磁性1次粒子としての酸化鉄粉を添加して混
合した後、造粒処理,分級処理の各工程を順次経て、第
5図及び表8に示すGイ,Gロ、Hイ,Hロ、I仕様の溶射
粉末を試料としてそれぞれ造粒法により得、表9に示す
溶射条件に基づくプラズマ溶射により、縦60mm×横50mm
×厚さ30mmのアルミニウム製の板材の表面に皮膜厚200
μmの磁性皮膜を形成した。
この場合、試料Gイの2次粒子としてはコバルト粉、
Gロの2次粒子としてはニッケル粉がそれぞれ用いら
れ、1次粒径10〜45μmの酸化鉄粉に対して2次粒径10
μ以下のコバルト粉又はニッケル粉が20重量%添加され
るよう,2次粒子中に磁性1次粒子を混合して粒度分布が
10〜45μmとなる溶射粉末を得る。また、試料Hイの2
次粒子としてはコバルト粉、Hロの2次粒子としてはニ
ッケル粉がそれぞれ用いられ、1次粒径10μm以下の酸
化鉄粉に対して2次粒径10μm以下のコバルト粉又はニ
ッケル粉を20重量%添加されるよう,2次粒子中に磁性1
次粒子を混合して粒度分布が10〜45μmとなる溶射粉末
を得る。さらに、試料Iの2次粒子としてはポリビニー
ルアルコールなどの有機バインダが用いられ、この2次
粒子(ポリビニルーアルコール)中に、1次粒径10μm
以下の酸化鉄粉を添加して粒度分布が10〜45μmとなる
溶射粉末を得る。
そして、上記第1及び第2試験で用いた試料A〜Fの
溶射粉末を用いて、縦60mm×横50mm×厚さ30mmのアルミ
ニウム製の板材の表面に皮膜厚200μmの磁性皮膜をそ
れぞれ形成し、これら試料A〜Fよりなる磁性皮膜と、
試料G〜Iよりなる磁性皮膜とのそれぞれの体積減量mm
3を、第6図及び表10に示す測定条件に基づいたブラス
トエロージョンテストにより測定し、第7図に示す結果
を得た。
このように、磁性1次粒子及び2次粒子が共にコバル
ト粉よりなる第1試験の試料A〜Cの体積減量が最も少
なく、次いでニッケル又はコバルトよりなる2次粒子中
に酸化鉄よりなる磁性1次粒子を混在した第3試験の試
料G(Gイ,Gロ),H(Hイ,Hロ)、及びポリビニールア
ルコールよりなる2次粒子中に酸化鉄よりなる磁性1次
粒子を混在した第3試験の試料Iの体積減量が次に少な
く、磁性1次粒子及び2次粒子が共に酸化鉄粉よりなる
第2試験の試料D〜Fの体積減量が最も多くなる。しか
も、各試験毎の体積減量は、1次粒径が最も小さくてそ
れに応じて平均2次粒径が最も小さい試料が最も小さ
く、第3試験の試料のように磁性機能を有していないポ
リビニールアルコールを2次粒子として用いたものが1
次粒径及び平均2次粒径とは無関係に体積減量を大きく
している。すなわち、各試験毎の体積減量が小さい順に
並べると、第1試験の試料B,C,A、次いで第3試験の試
料Hイ,Hロ,Gイ,Gロ,I、最後に第2試験の試料F,E,Dの
順となり、その順で硬度が高くて剥離し難いものとなっ
て磁性皮膜の板材に対する密着性が順に高いことが確認
できた。
また、上記第3試験の磁性皮膜3,3の効果を確認する
ために行った試験について説明する。
先ず、溶射粉末として表8に示す仕様の平均2次粒径
の酸化鉄粉をそれぞれ用いて、表9に示す溶射条件に基
づくプラズマ溶射法により、直径30mmのアルミニウム製
のシャフト部材の表面に皮膜厚100μmの磁性皮膜を形
成した。その後、磁気信号記録ヘッドを、毎分600rpm.
で回転するシャフト部材の磁性皮膜に接触させた状態で
矩形波を15Vにて書き込む。
そして、磁気信号記録ヘッドに代えて磁気信号読取り
ヘッドを磁性皮膜に対応するように配置し、この磁気信
号読取りヘッドにより、上記表3に示した測定条件に基
づいて磁性皮膜の磁気信号を測定し、表11に示す結果を
得た。
このように、試料としての酸化鉄粉の一次粒径が最も
小さくてコバルトを用いた試料H(イ)の磁性皮膜の再
生出力が9.5Vと最も大きく、次いで、1次粒径が試料H
(イ)と同一でニッケルを用いた試料H(ロ)の磁性皮
膜の再生出力が9.0V、一次粒径が大きくてコバルトを用
いた試料G(イ)の磁性皮膜の再生出力が8.5V、1次粒
径が試料G(イ)と同一でニッケルを用いた試料G
(ロ)の磁性皮膜の再生出力が8.0Vと続き、1次粒径が
試料Hと同一で有機バインダを用いた試料G(イ)の磁
性皮膜の再生出力が8.0Vとなる。
すなわち、1次粒径を小さくした試料Gの酸化鉄粉に
は結晶体の持つ磁壁が試料Hに比して多くなり、磁場が
ゼロになっても一旦移動した結晶体全体の磁壁により高
い残留磁化が得られ、保磁力が高められることから測定
時の再生出力が自ずと高くなることが確認できた。
また、バインダとしての材料は、再生出力を高める点
からは、ニッケルに比してコバルトが優れ、ニッケルに
次いで有機バインダが追随している。
尚、上記実施例及び各試験例では、アルミニウム製の
タービンシャフト2,シャフト部材及び板材をそれぞれ用
いたが、鉄系などの磁性材料からなるタービンシャフ
ト,シャフト部材および板材を用いても良く、この場合
には、表面にアルミニウムなどの非磁性材料の非磁性皮
膜を形成した後、その非磁性皮膜の上から磁性皮膜が形
成されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は磁性皮膜
を有するセンスのシステム説明図、第2図は溶射粉体の
形態を示す説明図、第3図は一対の磁気信号記録ヘッド
により記録した磁性皮膜の磁気信号を示す図、第4図は
トルク作用時に一対の磁気信号読取りヘッドにより読取
った磁性皮膜の磁気信号を示す図、第5図は各試験例の
溶射粉体の形態を示す説明図、第6図はブラストエロー
ジョンテストの説明図、第7図はブラストエロージョン
テストによる各試料の体積減量を示す説明図である。 1……センサ 2……タービンシャフト 3……磁性皮膜 G1……磁性1次粒子 B……材料 G2……2次粒子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性材からなるシャフトの表面に磁性皮
    膜を有し、磁気信号を記録及び再生するセンサの製造法
    であって、磁性機能を有する磁性1次粒子を粒径10μ以
    下に粉砕する第1工程と、該第1工程で粉砕した磁性1
    次粒子をバインダの機能を有する材料中に分散混入して
    粒径10μ以上の2次粒子を溶射粉末として造粒する第2
    工程と、該第2工程の2次粒子を上記シャフトに溶射し
    て磁気信号の記録可能な磁性皮膜を形成する第3工程と
    を有していることを特徴とする磁性皮膜を有するセンサ
    の製造法。
  2. 【請求項2】磁性1次粒子は酸化鉄粉からなり、バイン
    ダの機能を有する材料は少なくともコバルト,ニッケル
    及び鉄のうちの一種からなるものである請求項(1)記
    載の磁性皮膜を有するセンサの製造法。
JP2340068A 1990-11-30 1990-11-30 磁性皮膜を有するセンサの製造法 Expired - Lifetime JP2950979B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340068A JP2950979B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性皮膜を有するセンサの製造法
US08/146,437 US5391403A (en) 1990-11-30 1993-10-29 Method of manufacturing a sensor having a magnetic film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340068A JP2950979B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性皮膜を有するセンサの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04207009A JPH04207009A (ja) 1992-07-29
JP2950979B2 true JP2950979B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=18333417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340068A Expired - Lifetime JP2950979B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 磁性皮膜を有するセンサの製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5391403A (ja)
JP (1) JP2950979B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111991834A (zh) * 2020-09-08 2020-11-27 安徽银丰药业股份有限公司 一种薄荷脑加工用结晶桶

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131339B2 (en) * 1997-01-27 2006-11-07 Southwest Research Institute Measurement of torsional dynamics of rotating shafts using magnetostrictive sensors
DE10029258C1 (de) * 2000-06-14 2001-08-09 Siemens Ag Verfahren zum Versehen der Oberfläche von Grundkörpern von Weg- oder Winkelmesssystemen mit magnetisierbarem Material
US7244512B2 (en) * 2001-05-30 2007-07-17 Ford Global Technologies, Llc Method of manufacturing electromagnetic devices using kinetic spray
US6592935B2 (en) 2001-05-30 2003-07-15 Ford Motor Company Method of manufacturing electromagnetic devices using kinetic spray
JP2007285793A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサ
DE102011010153B4 (de) * 2011-02-02 2012-11-08 Voith Patent Gmbh Hydrodynamische Komponente
JP6571308B2 (ja) * 2013-08-29 2019-09-04 日立造船株式会社 溶射材料およびその製造方法、並びに、溶射方法
DE202015105090U1 (de) 2015-02-18 2015-11-23 Methode Electronics Malta Ltd. Redundanter Drehmomentsensor - Multiple Bandanordnung
DE102015102337B4 (de) * 2015-02-18 2016-11-17 Methode Electronics Malta Ltd. Redundanter Drehmomentsensor - Multiple Bandanordnung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230748A (en) * 1979-08-15 1980-10-28 Eutectic Corporation Flame spray powder mix
JPS6153504A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd マグネティックスケ−ル
JPS626129A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Aisin Seiki Co Ltd トルク検出器
US4897283A (en) * 1985-12-20 1990-01-30 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Process of producing aligned permanent magnets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111991834A (zh) * 2020-09-08 2020-11-27 安徽银丰药业股份有限公司 一种薄荷脑加工用结晶桶
CN111991834B (zh) * 2020-09-08 2021-11-16 安徽银丰药业股份有限公司 一种薄荷脑加工用结晶桶

Also Published As

Publication number Publication date
US5391403A (en) 1995-02-21
JPH04207009A (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950979B2 (ja) 磁性皮膜を有するセンサの製造法
CN108242243A (zh) 磁带装置及磁再生方法
EP0473950A1 (en) Magnetic encoder
WO1991016706A1 (en) Method of producing magnetic disks having signals
JPH0514331B2 (ja)
JPH04207005A (ja) 磁性皮膜を有するセンサおよびその製造法
JPS5832233A (ja) 磁気記録体
JPH04363635A (ja) 磁性皮膜を有するセンサ
EP0426080B1 (en) Magnetic recording medium
JP2798176B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5876758A (ja) 磁性塗料における磁性粒子の分散度の測定方法とその装置
JPH04301217A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0760514B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS5812130A (ja) 高密度磁気記録媒体とその製造方法
JPH06208916A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS63275027A (ja) 磁気記録媒体
SUZUKI et al. Recording capability and thermal stability for particulate media with inter-particle interaction
JPH06208917A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2001325714A (ja) ディスク状磁気記録媒体
JPH01251421A (ja) 磁気記録媒体
JPH0744928A (ja) 情報記録媒体
JPH05325186A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05282656A (ja) 磁気記録媒体
JPH02234017A (ja) エンコーダ用磁気記録媒体
JPH04207008A (ja) 磁性皮膜を有するセンサの製造法