JP2949975B2 - 軌道走行車 - Google Patents

軌道走行車

Info

Publication number
JP2949975B2
JP2949975B2 JP30851791A JP30851791A JP2949975B2 JP 2949975 B2 JP2949975 B2 JP 2949975B2 JP 30851791 A JP30851791 A JP 30851791A JP 30851791 A JP30851791 A JP 30851791A JP 2949975 B2 JP2949975 B2 JP 2949975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
starter
turned
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30851791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648699A (ja
Inventor
木 俊 介 黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP30851791A priority Critical patent/JP2949975B2/ja
Publication of JPH0648699A publication Critical patent/JPH0648699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949975B2 publication Critical patent/JP2949975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業台から遠隔操作に
より、エンジンを始動できるようした軌道走行車に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】軌道走行車には、鉄道のレールの上を走
行し、上空に架設してある種々の工作物(例、架線)の
修理,点検をするためのものがある。軌道走行車には、
昇降する作業台が具えられており、その上に作業員が乗
って高所にある工作物の作業をする。
【0003】そのような軌道走行車として、通常の道路
を走行できると共に、レール上をも走行できるようにし
たものが既に提案されている(例えば実開昭54−143508
号公報)。
【0004】図3は、そのような軌道走行車の外観概要
図である。図3において、1は車両、1−1は前輪(タ
イヤ)、1−2は後輪(タイヤ)、2は作業台、3は操
作パネル、6は鉄車輪ブレーキペダル、12は昇降用油
圧シリンダ、13はエンジン、14はクラッチ、15は
支持部材、16は鉄車輪、17は鉄車輪ブレーキ、18
はレールである。
【0005】軌道走行車は、踏切等からレールに乗り入
れるが、その際、道路走行中は格納している鉄車輪16
を、車両前後のレールに嵌まるように下ろす。そして、
駆動輪であるタイヤの後輪1−2はレールに接触させた
ままとし、タイヤの前輪1−1は、車体前部を油圧によ
り押し上げることにより、レールから浮かせる。鉄車輪
16は、レール18に沿ってガイド的に走行するだけで
あり、前進,後退の駆動力は後輪1−2から供給され
る。
【0006】作業台2は、作業台支持フレーム11を押
し上げる昇降用油圧シリンダ12によって昇降させられ
る。その昇降の操作は、作業台2に乗り込んだ作業員
が、そこに設けられている操作パネル3のスイッチを操
作することにより行う。また、作業台2には、鉄車輪ブ
レーキ17を作動させるための鉄車輪ブレーキペダル6
が設けられている。これは、所望しないのに車両1が動
き出した時に、作業台2に居る作業員が、車両1を停止
させるための装置である。
【0007】出願人は、このような軌道走行車におい
て、車両1として、変速機操作およびクラッチ操作が電
子的に制御されている電子制御式自動変速機付車両を使
用し、運転席にドライバーが居なくとも、作業台2から
車両1の走行を制御出来るようにしたものを、既に提案
している。
【0008】図4は、そのような従来の軌道走行車のブ
ロック構成図であり、エンジン始動部分を特に詳細に描
いたものである。図4において、3は操作パネル、20
はバッテリ、21はフューズ、22はキースイッチ、2
3はサブスタータスイッチ、24はスタータリレー、2
4−1はリレーコイル、24−2はリレー接点、25は
スタータ、26は車両側コントロールユニット、27は
トランジスタ、28はCPU、29はギヤ位置スイッ
チ、30はレバー位置スイッチ、31はクラッチ位置セ
ンサ、32はトランスミッションアクチュエータ、33
はクラッチアクチュエータ、34は作業台側コントロー
ルユニット、35は光ファイバーケーブルである。
【0009】車両側には、車両側コントロールユニット
26が設けられており、ここへはギヤ位置スイッチ2
9,レバー位置スイッチ30およびクラッチ位置センサ
31等からの信号が入力されると共に、トランスミッシ
ョンアクチュエータ32,クラッチアクチュエータ33
等へ指令信号が出される。また、作業台側コントロール
ユニット34とは光ファイバーケーブル35で結ばれ、
操作パネル3からの指令信号(例、作業台2の昇降指令
信号,走行制御指令信号等)が伝えられる。光ファイバ
ーケーブル35で結んでいる理由は、作業台2での作業
対象である荷電している架線等から、車両側コントロー
ルユニット26を良好に絶縁するためである。
【0010】エンジンの始動は、運転席で行い、その
後、作業台2に乗り込んで操作パネル3を操作し、エン
ジンを動力源とした昇降用油圧シリンダ12を作動させ
たり、車両の走行を制御したりする。
【0011】まず、エンジンの始動について説明する。
スタータリレー24のリレーコイル24−1に直列に接
続されているトランジスタ27は、駆動力伝達系が、エ
ンジンを始動してよい状態になっている時にオンされ
る。その状態とは、タイヤにエンジンの駆動力を伝えな
い状態のことである。即ち、クラッチが切られていたり
ギヤがニュートラルになっていたりしているといった状
態であるが、これは、ギヤ位置スイッチ29,レバー位
置スイッチ30,クラッチ位置センサ31等からの検知
信号により確認される。
【0012】トランジスタ27がオンになっている時
に、キースイッチ22をST端子にオンすると、リレー
コイル24−1が付勢され、リレー接点24−2がオン
して、スタータ25が起動される。なお、サブスタータ
スイッチ23は、一般のドライバーの目には触れない位
置に設けられたものであり、修理点検の専門家が、エン
ジンチェックの際に使用するスイッチである。キースイ
ッチ22をON端子にオンしておいて、サブスタータス
イッチ23をオンすると、スタータ25が始動される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
(問題点)前記した従来の軌道走行車では、作業台2か
らの遠隔操作で車両1の走行制御をしている最中にエン
ジンストールが発生した場合、エンジンを再始動させる
ことが出来ないという問題点があった。
【0014】(問題点の説明)従来の軌道走行車で走行
制御する時には、まず運転席でキースイッチ22を操作
し、ST端子をオンにしてエンジンを始動した後(始動
後はON端子がオンとなっている)、作業台2に上がっ
て走行制御をする。従って、走行していてエンジンスト
ールが発生した時には、キースイッチ22はON端子に
オンとなっている。これでは、エンジンを再始動させる
ことはできない。なお、エンジンストールを発生する場
合の例としては、上り坂でトルク不足になってしまった
時とか、非常停止をさせた時等がある。
【0015】エンジンを再始動するためには、作業台2
から降りて運転席に戻り、キースイッチ22をST端子
オンにしてやらなければならなかった。エンジンが停止
していると、作業台2を昇降させる動力源が断たれてい
るわけであるから、もし作業台2が高く上昇されていれ
ば、降りるのも容易ではないという不都合がある。
【0016】なお、作業台2に電源が設置されている場
合、その電源からスタータ25に電流を流して始動させ
るという手法も考えられるが、作業台2と車両1との間
の絶縁を良好に保っておくためには、両者の間を前記の
ような電流を流すための電線でつなぐことは望ましくな
い。
【0017】本発明は、以上のような問題点を解決する
ことを課題とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の軌道走行車では、電子制御式自動変速シス
テムと、作業台上に搭載され該電子制御式自動変速シス
テムと通信線により結ばれたエンジン始動信号発生手段
と、車両側に設けられ該エンジン始動信号発生手段から
のエンジン始動信号によりオンされるスイッチ手段と、
該スイッチ手段のオンにより付勢されリレー接点がキー
スイッチのON端子とスタータとの間に接続されたリレ
ー手段とを具えることとした。
【0019】
【作 用】軌道走行車の車両として、電子制御式自動
変速システムで走行制御される車両を用い、作業台に
は、エンジンの始動を指令する信号を発するところの、
エンジン始動信号発生手段を設ける。この信号により、
リレー接点がキースイッチのON端子とスタータとの間
に接続されているリレーが付勢され、スタータが起動さ
れる。これにより、作業台からの走行制御している最中
にエンジンストールが発生した場合、いちいち運転席に
戻らなくともエンジンを再始動することが可能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の軌道走行車のブロック構
成図である。符号は図4のものに対応し、36はスター
タ駆動スイッチ、37は補助スタータリレー、37−1
はリレーコイル、37−2はリレー接点、38はトラン
ジスタである。
【0021】本発明でも、車両1として、変速機操作お
よびクラッチ操作が電子的に制御されている電子制御式
自動変速機付車両を使用する。作業台2に居る作業員
が、車両1の走行を制御するとなると、電気信号で車両
1を遠隔制御するという形になるが、マニュアルトラン
スミッション車では、変速機やクラッチを電気信号で操
作することはできないからである。
【0022】軌道走行車では、当初のエンジン始動は車
両の運転席で行われる。なぜなら、当初、作業台2は下
降されていて、それを作業のために上昇させるために
は、昇降用油圧シリンダ12の動力源であるエンジンを
始動しなければならないが、その始動は運転席でやるか
らである。始動後は、キースイッチ22はON端子にオ
ンされた状態となるから、作業台2から走行制御をして
いる間は、ON端子にオンされた状態となっている。
【0023】次に、作業台2から走行制御している時
に、エンジンストールが発生した場合の動作を説明す
る。その場合には、操作パネル3に設けられたスタータ
駆動スイッチ36を押す。すると、作業台側コントロー
ルユニット34よりエンジン始動指令信号が発生され、
光ファイバーケーブル35を通じて車両側コントロール
ユニット26へ伝えられる。車両側コントロールユニッ
ト26では、トランスミッションアクチュエータ32や
クラッチアクチュエータ33を作動させて、駆動力伝達
系がタイヤに駆動力を伝えない状態にする。その状態に
なったことを確認した後、トランジスタ38をオンとす
る。
【0024】トランジスタ38がオンすると、キースイ
ッチ22のON端子を通じてリレーコイル37−1に通
電され、リレー接点37−2がオンとなるので、スター
タ25が起動され、エンジンが始動される。
【0025】図2は、作業台からエンジンを再始動する
時の上記の動作を説明するフローチャートである。 ステップ1…スタータ駆動スイッチ36がオンされたか
どうかチェックする。 ステップ2…もし、スタータ駆動スイッチ36がオンさ
れたのであれば、駆動力伝達系を、エンジンを始動して
も危険のない状態にする。その状態とは、タイヤに駆動
力を伝えない状態のことであり、具体的には、クラッチ
が切られていたりギヤがニュートラルにされていたりす
る状態のことである。 ステップ3…確かにタイヤに駆動力を伝えない状態にさ
れたかどうかチェックする。
【0026】ステップ4…タイヤに駆動力を伝えない状
態になっていれば、トランジスタ38をオンして補助ス
タータリレー37をオンとする。これによりスタータ2
5が起動され、エンジンが始動される。
【0027】ステップ5…ステップ1で、スタータ駆動
スイッチ36がオンされていなければ、作業台側コント
ロールユニット34からはエンジン始動指令信号は発生
されない。この時にはトランジスタ38はオフとされ、
補助スタータリレー37はOFFとされる。また、エン
ジン始動指令信号が出されている時であっても、駆動力
伝達系がタイヤに駆動力を伝える状態になっている場合
には、エンジンを始動させることは危険であるから、ト
ランジスタ38をオフし、補助スタータリレー37をオ
フとする。
【0028】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明では、軌道走行
車の車両として、電子制御式自動変速システムで走行制
御される車両を用い、作業台からでもエンジンを始動す
る信号を発することが出来るようにした。そのため、作
業台からの遠隔操作により車両を走行させている最中に
エンジンストールが発生した場合、いちいち降りて運転
席に戻らなくとも、エンジンを再始動させ、走行を再開
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軌道走行車のブロック構成図
【図2】作業台からエンジンを再始動する時の動作を説
明するフローチャート
【図3】軌道走行車の外観概要図
【図4】従来の軌道走行車のブロック構成図
【符号の説明】
1 車両 1−1 前輪 1−2 後輪 2 作業台 3 操作パネル 4 ブレーキスイッチ 5 作業台側コントロール・ユニット 6 鉄車輪ブレーキペダル 7 補助コントロール・ユニット 8 主コントロール・ユニット 9 光ファイバーケーブル 11 作業台支持フレーム 12 昇降用油圧シリンダ 13 エンジン 14 クラッチ 15 支持部材 16 鉄車輪 17 鉄車輪ブレーキ 18 レール 20 バッテリ 21 フューズ 22 キースイッチ 23 サブスタータスイッチ 24 スタータリレー 24−1 リレーコイル 24−2 リレー接点 25 スタータ 26 車両側コントロールユニット 27 トランジスタ 28 CPU 29 ギヤ位置スイッチ 30 レバー位置スイッチ 31 クラッチ位置センサ 32 トランスミッションアクチュエータ 33 クラッチアクチュエータ 34 作業台側コントロールユニット 35 光ファイバーケーブル 36 スタータ駆動スイッチ 37 補助スタータリレー 37−1 リレーコイル 37−2 リレー接点

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子制御式自動変速システムと、作業台
    上に搭載され該電子制御式自動変速システムと通信線に
    より結ばれたエンジン始動信号発生手段と、車両側に設
    けられ該エンジン始動信号発生手段からのエンジン始動
    信号によりオンされるスイッチ手段と、該スイッチ手段
    のオンにより付勢されリレー接点がキースイッチのON
    端子とスタータとの間に接続されたリレー手段とを具え
    たことを特徴とする軌道走行車。
JP30851791A 1991-10-28 1991-10-28 軌道走行車 Expired - Lifetime JP2949975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851791A JP2949975B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 軌道走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851791A JP2949975B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 軌道走行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648699A JPH0648699A (ja) 1994-02-22
JP2949975B2 true JP2949975B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17981980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30851791A Expired - Lifetime JP2949975B2 (ja) 1991-10-28 1991-10-28 軌道走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949975B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671471B2 (ja) * 2000-06-20 2011-04-20 ニューデルタ工業株式会社 軌道上作業台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648699A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007334765A (ja) 遠隔操作装置
KR100369759B1 (ko) 차량의구동또는제동제어용제어장치와,그제어장치의실행방법
CN108116383A (zh) 一种汽车电控制动装置及其工作方法
CN108501766A (zh) 一种识别纯电动车溜坡的方法及系统
JP2949975B2 (ja) 軌道走行車
GB102385A (en) Improvements in or relating to Steering Apparatus for Motor Vehicles.
KR100661733B1 (ko) Tcms를 이용한 구원운전방법
JP3251454B2 (ja) 遠隔運転操作装置付車両
JP3027801B2 (ja) 軌条運搬車の運転操作装置
US7717076B2 (en) Method for starting an engine of a vehicle
CN207826216U (zh) 一种汽车电控制动装置
JP2500536B2 (ja) 軌道走行車の非常停止装置
JPS59140153A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP3340662B2 (ja) コンベア同期台車
CN111457086B (zh) 具有自动回位功能的p档控制方法
JP3141573B2 (ja) 軌道走行車の非常停止装置
CN106427948A (zh) 机动车驻车防前、后溜自动垫轮器
JP2910351B2 (ja) 軌道走行車
JP3253818B2 (ja) 遠隔運転装置付軌道走行車の鉄輪ブレーキ装置
JPH08216730A (ja) 自動変速機搭載車両定速走行装置
CN101007532A (zh) 机动车安全停车系统方法
CN110834599B (zh) 一种自卸车故障牵引方法
CN211893178U (zh) 环卫车用双制动装置及其环卫车
JPH04116283U (ja) 軌道走行車の非常停止装置
JPH04116282U (ja) 軌道走行車の非常停止装置