JP2910351B2 - 軌道走行車 - Google Patents

軌道走行車

Info

Publication number
JP2910351B2
JP2910351B2 JP23735291A JP23735291A JP2910351B2 JP 2910351 B2 JP2910351 B2 JP 2910351B2 JP 23735291 A JP23735291 A JP 23735291A JP 23735291 A JP23735291 A JP 23735291A JP 2910351 B2 JP2910351 B2 JP 2910351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control unit
engine
signal
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23735291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648698A (ja
Inventor
沢 賢 哉 三
島 勝 昭 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP23735291A priority Critical patent/JP2910351B2/ja
Publication of JPH0648698A publication Critical patent/JPH0648698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910351B2 publication Critical patent/JP2910351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子制御自動変速機付
の車両を使用し、作業台側から走行を操作できるように
してある軌道走行車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軌道走行車には、鉄道のレールの上を走
行し、上空に架設してある種々の工作物(例、架線)の
修理,点検をするためのものがある。軌道走行車には、
昇降する作業台が具えられており、その上に作業員が乗
って高所にある工作物の作業をする。
【0003】そのような軌道走行車として、通常の道路
を走行できると共に、レール上をも走行できるようにし
たものが既に提案されている(例えば実開昭54−143508
号公報)。
【0004】図5は、そのような軌道走行車の外観概要
図である。図5において、1は車両、1−1は前輪(タ
イヤ)、1−2は後輪(タイヤ)、2は作業台、3は操
作パネル、6は鉄車輪ブレーキペダル、12は昇降用油
圧シリンダ、13はエンジン、14はクラッチ、15は
支持部材、16は鉄車輪、17は鉄車輪ブレーキ、18
はレールである。
【0005】軌道走行車は、踏切等からレールに乗り入
れるが、その際、道路走行中は格納している鉄車輪16
を、車両前後のレールに嵌まるように下ろす。そして、
駆動輪であるタイヤの後輪1−2はレールに接触させた
ままとし、タイヤの前輪1−1は、車体前部を油圧によ
り押し上げることにより、レールから浮かせる。鉄車輪
16は、レール18に沿ってガイド的に走行するだけで
あり、前進,後退の駆動力は後輪1−2から供給され
る。
【0006】作業台2は、作業台支持フレーム11を押
し上げる昇降用油圧シリンダ12によって昇降させられ
る。その昇降の操作は、作業台2に乗り込んだ作業員
が、そこに設けられている操作パネル3のスイッチを操
作することにより行う。
【0007】作業台2には、鉄車輪ブレーキ17を作動
させるための鉄車輪ブレーキペダル6が設けられてい
る。これは、所望しないのに車両1が動き出した時に、
作業台2に居る作業員が、車両1を停止させることが出
来るようにするための装置である。
【0008】前記のような軌道走行車では、車両1に通
常タイプの車両(電子制御自動変速機付でない車両)を
用いたものもあるが、電子制御自動変速機付車両を用い
て、作業台2での作業中に作業台側から車両の走行を操
作できるようにしたものも提案されている。
【0009】図4は、そのような従来の軌道走行車のシ
ステム構成図である。符号は図5のものに対応し、3−
1は非常停止スイッチ、4は作業台側コントロールユニ
ット、5は主コントロールユニット、7は補助コントロ
ールユニット、8はクラッチアクチュエータ、9はエン
ジン停止リレー、20は信号線、21〜23は光ファイ
バーケーブル、24〜27は信号線である。
【0010】操作パネル3には、作業台2の昇降や車両
1の走行を操作するためのスイッチ等が設けられてい
る。操作パネル3からの信号は、信号線20を通じて作
業台側コントロールユニット4に送られる。作業台側コ
ントロールユニット4は、操作パネル3からの信号を処
理して主コントロールユニット5へ送ったり、車両1の
主コントロールユニット5から送られて来る信号を処理
したりする。作業台側コントロールユニット4と主コン
トロールユニット5との間の接続には、光ファイバーケ
ーブル21〜24が用いられる。その理由は、作業台2
では通電している架線等の修理点検を行ったりすること
もあるので、絶縁を良くしておくためである。主コント
ロールユニット5は、車両1を全体的に制御するコント
ロールユニットであり、補助コントロールユニット7は
クラッチ等を制御するコントロールユニットである。
【0011】作業台2に上がった作業員は、操作パネル
3を操作することによって、作業台2の昇降操作とか車
両1の走行操作をする。例えば、操作パネル3にある非
常停止スイッチ3−1を押すと、作業台側コントロール
ユニット4から光ファイバーケーブル21を経て、主コ
ントロールユニット5に非常停止信号が送られる。主コ
ントロールユニット5は、信号線24を経てエンジン停
止リレー9にエンジン停止信号を送り、エンジンを停止
させる。他方、信号線25を経て補助コントロールユニ
ット7に信号を送り、クラッチアクチュエータ8によっ
てクラッチをつなぐ。これにより、車両1はギヤ駐車状
態となり、停止が確実になされる。
【0012】なお、補助コントロールユニット7による
クラッチアクチュエータ8等の制御の様子は、補助コン
トロールユニット7→信号線26→主コントロールユニ
ット5→光ファイバーケーブル23の経路で作業台側コ
ントロールユニット4に知らされる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
(問題点)しかしながら、前記した従来の軌道走行車で
は、作業台側コントロールユニット4と主コントロール
ユニット5とを結ぶ光ファイバーケーブルが、何らかの
原因で切断された場合、外部の光が入って来るので、非
常停止信号が出された時と同様にエンジンが停止される
が、エンジンを再始動させるまでに面倒な手間がかかる
という問題点があった。
【0014】(問題点の説明)エンジンを停止させる信
号が伝えられる光ファイバーケーブルを21だとする
と、光ファイバーケーブル21が切断されて外部から光
が入ると、それはハイ(high)の信号として主コントロ
ールユニット5に伝えられる。ハイのエンジン停止信号
はエンジンを停止せよとの指令であるから、主コントロ
ールユニット5は、エンジン停止リレー9を動作させて
エンジンを停止させる。
【0015】しかしながら、真にエンジンを停止させな
ければならない理由があって停止したのではなく、光フ
ァイバーケーブルの切断により不本意ながら停止させら
れたわけであるから、エンジンは速やかに再始動される
べきである。しかし、光ファイバーケーブル21の切断
面から外光が入っている状態では、エンジンを再始動す
ることが出来ない。そこで、その切断面を、外光が入ら
ないようしっかりと何かで覆うという処置をしてやる必
要があるが、その処置をする手間は面倒なものであり、
且つ長い時間を要する。本発明は、このような問題点を
解決することを課題とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、作業台側コントロールユニットから光
ファイバーケーブルを通じて送られる非常停止信号で電
子制御自動変速機付車両のエンジンを停止させる軌道走
行車において、該非常停止信号が所定時間継続した時に
はエンジン停止措置を解除する監視回路を、作業台側コ
ントロールユニットと信号を授受する電子制御自動変速
機付車両側の主コントロールユニット内に具えることと
した。
【0017】
【作 用】前記のような構成にすることにより、非常
停止信号を伝える光ファイバーケーブル21を通してハ
イの光信号が主コントロールユニット5に送られて来た
場合には、まずエンジンを停止させる措置を取る。しか
し、真に非常停止信号が発されたのであれば、ハイは長
く継続しはしない。長く継続している場合は、非常停止
の光信号を伝える光ファイバーケーブル21が切断され
て、その切断面から外光が入りっぱなしになっている状
態と判断される。そこで、所定時間継続するか否かをチ
ェックして、継続すれば切断と判断し、いったんとって
いたエンジン停止措置を解除する。これにより、光ファ
イバーケーブルが切断された場合に、その切断面から外
光が入らないようにする処置をしなくとも、エンジンを
再始動することが出来るようになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。本発明では、軌道走行車に使う自動車が、
電子制御自動変速機付車両であることを前提とする。図
1は、本発明にかかわる軌道走行車のシステム構成図で
ある。符号は図4のものに対応している。そして、5−
1は監視回路、5−2はエンジン停止リレー駆動回路、
10はエンジン停止モータ、13はエンジンである。
【0019】本発明では、主コントロールユニット5の
中に、非常停止信号を伝える光ファイバーケーブル21
が切断されたか否かを監視する監視回路5−1を設け
る。監視回路5−1は、光ファイバーケーブル21を通
して送られて来る光信号がハイになった場合、まず非常
停止の措置を取ることは許す。即ち、エンジン停止リレ
ー駆動回路5−2,エンジン停止リレー9,エンジン停
止モータ10を動作させ、エンジン13を停止させる。
しかし、ハイの状態が所定時間以上継続した時は、光フ
ァイバーケーブル21が切断されたものと判断して、エ
ンジン停止措置を解除する。これにより、光ファイバー
ケーブルの切断面を何かで覆ったりするといった処置を
しなくとも、エンジンが再始動出来るようにする。
【0020】図2は、本発明の軌道走行車の動作を説明
するフローチャートである。 ステップ1…非常停止信号を送って来る光ファイバーケ
ーブル21の信号を読み取る。 ステップ2…光ファイバーケーブル21の信号がハイか
ローか判断する。もしハイであれば、図1の非常停止ス
イッチ3−1が押されることにより、作業台側コントロ
ールユニット4から非常停止信号が送られて来たか、或
いは光ファイバーケーブル21が切断されて外光が入り
込んで来たかである。もしローであれば、非常停止させ
るような事態も光ファイバーケーブルが切断されたとい
う事態も起こってはいない。
【0021】ステップ3…光ファイバーケーブル21の
信号がハイであった場合には、別途定めてある非常停止
サブルーチンに従って、処理がなされる。その処理につ
いては、後で図3を参照しつつ説明する。 ステップ4…光ファイバーケーブル21の光信号がロー
である場合には、非常停止をする必要がない状態である
から、作業台側コントロールユニット4から光ファイバ
ーケーブル23を通じて送られて来る光信号を読み取
る。
【0022】ステップ5…光信号が、ギヤをニュートラ
ルにせよという信号であるか否か判定する。 ステップ6…ニュートラルにせよという信号であった場
合には、電子制御自動変速機付車両に関して公知のニュ
ートラル制御サブルーチンを実行する。 ステップ7〜14…以下同様にして、光信号が、ギヤを
前進段にせよという信号か,後進段にせよという信号
か,減速せよという信号か,増速せよという信号かをそ
れぞれ判定し、もしそうであれば、別途定めてある公知
のサブルーチンを実行する。
【0023】図3は、非常停止サブルーチンの具体例を
示すフローチャートである。これは監視回路5−1の中
にタイムカウンタを設け、ハイの光信号が設定時間より
長く継続するか否かにより、異なった処置を取るように
している。 ステップ1…図2のフローチャートから明らかなよう
に、図2のステップ3は、光ファイバーケーブル21の
光信号がハイであった時に動作を開始する。ハイである
と、このステップでタイムカウンタの値Tが、設定値T
0 より小であるか否か判別する。小であれば所定時間経
過しておらず、小でなければ所定時間経過している。な
お、所定時間の長さは、非常停止スイッチ3−1が押さ
れて発せられた非常停止信号である場合には、とうてい
継続する筈はない程度の長さ(例、10秒)に設定す
る。
【0024】ステップ2…小である場合には、エンジン
を停止させる。 ステップ3…ついで、タイムカウンタ値を1だけ増大さ
せる(T=T+1)。この処理フローは、一定の時間間
隔で流されるから、次回のフローが流された時にもまだ
ハイの状態が維持されていれば、更に1増大される。 ステップ4…ハイの状態が所定時間経過した時、即ちT
≧T0 となった時には、エンジン停止措置を解除する。
ハイがそのように長い間ハイのまま継続する場合は、光
ファイバーケーブル21が切断された場合だと判断し、
エンジンの再始動を可能とするべく、エンジン停止措置
を解除するのである。これにより、たとえ、光ファイバ
ーケーブル21が切断されて外光が入って来ていたとし
ても、何ら面倒な処置をすることなく、エンジンの再始
動をすることが出来るようになる。
【0025】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、非常
停止の光信号を車両側へ伝える光ファイバーケーブルが
切断された場合、その切断面に対して、外光が入らない
よう何かで覆ったりするといった面倒な処置をしなくと
も、エンジンを再始動させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる軌道走行車のシステム構成図
【図2】本発明の軌道走行車の動作を説明するフローチ
ャート
【図3】非常停止サブルーチン具体例を示すフローチャ
ート
【図4】従来の軌道走行車のシステム構成図
【図5】軌道走行車の外観概要図
【符号の説明】
1 車両 1−1 前輪 1−2 後輪 2 作業台 3 操作パネル 3−1 非常停止スイッチ 4 作業台側コントロールユニット 5 主コントロールユニット 6 鉄車輪ブレーキペダル 7 補助コントロールユニット 8 クラッチアクチュエータ 9 エンジン停止リレー 10 エンジン停止モータ 11 作業台支持フレーム 12 昇降用油圧シリンダ 13 エンジン 14 クラッチ 15 支持部材 16 鉄車輪 17 鉄車輪ブレーキ 18 レール 20 信号線 21〜23 光ファイバーケーブル 24〜27 信号線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業台側コントロールユニットから光フ
    ァイバーケーブルを通じて送られる非常停止信号で電子
    制御自動変速機付車両のエンジンを停止させる軌道走行
    車において、該非常停止信号が所定時間継続した時には
    エンジン停止措置を解除する監視回路を、作業台側コン
    トロールユニットと信号を授受する電子制御自動変速機
    付車両側の主コントロールユニット内に具えたことを特
    徴とする軌道走行車。
JP23735291A 1991-08-23 1991-08-23 軌道走行車 Expired - Fee Related JP2910351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23735291A JP2910351B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 軌道走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23735291A JP2910351B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 軌道走行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648698A JPH0648698A (ja) 1994-02-22
JP2910351B2 true JP2910351B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17014123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23735291A Expired - Fee Related JP2910351B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 軌道走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648698A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518385B1 (en) Apparatus for semitrailer transfer
US3937295A (en) Brake control apparatus for automatically engaging and disengaging the park brakes of a vehicle
KR100369759B1 (ko) 차량의구동또는제동제어용제어장치와,그제어장치의실행방법
KR100416524B1 (ko) 케이블카장치및객차주차방법
JP2910351B2 (ja) 軌道走行車
CN105579323A (zh) 轨道车辆的运行
JP2500536B2 (ja) 軌道走行車の非常停止装置
JP3141573B2 (ja) 軌道走行車の非常停止装置
US5067872A (en) Method for semitrailer transfer
JP2949975B2 (ja) 軌道走行車
KR100661733B1 (ko) Tcms를 이용한 구원운전방법
JP2001233199A (ja) 乗降補助装置
JP3251454B2 (ja) 遠隔運転操作装置付車両
JP3253818B2 (ja) 遠隔運転装置付軌道走行車の鉄輪ブレーキ装置
JPH04116282U (ja) 軌道走行車の非常停止装置
KR0137499B1 (ko) 자동 클러치 제어장치
KR101055674B1 (ko) 역전기 조작 실수 방지 시스템 및 방법
JPH06156279A (ja) 軌道走行車の非常停止装置
JPH04272099A (ja) 軌道走行車
JPH08216730A (ja) 自動変速機搭載車両定速走行装置
JPH06327105A (ja) 自動列車停止装置
JPH05330754A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH07107603A (ja) ブレーキ特性監視装置
JPH1148962A (ja) 無人搬送車装置
JPS61269601A (ja) 列車制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees