JP2948387B2 - 連続式水洗機 - Google Patents

連続式水洗機

Info

Publication number
JP2948387B2
JP2948387B2 JP3318841A JP31884191A JP2948387B2 JP 2948387 B2 JP2948387 B2 JP 2948387B2 JP 3318841 A JP3318841 A JP 3318841A JP 31884191 A JP31884191 A JP 31884191A JP 2948387 B2 JP2948387 B2 JP 2948387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
washed
washing
rinsing
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3318841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05154270A (ja
Inventor
春雄 萩原
宏幸 朝岡
敏夫 服部
晃 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3318841A priority Critical patent/JP2948387B2/ja
Publication of JPH05154270A publication Critical patent/JPH05154270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948387B2 publication Critical patent/JP2948387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被洗物を連続的に洗浄処
理する連続式水洗機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の連続式水洗機を図3〜図6によっ
て説明すると、1はドラムで、図示しない駆動装置によ
り、所定方向に回転して被洗物10を水洗処理する円筒
状の回転槽であり、このドラム1の外側には、固定のド
レンボックス2,5及び加熱ボックス3,4が図示しな
いフレームに固着されて配設されている。またドラム1
の内側にはスパイラル状に仕切板6,7が溶接されてお
り、予洗ゾーンX及び予洗ゾーンXと本洗ゾーンYの境
界、本洗ゾーンYとすすぎゾーンZの境界には、隣り合
う槽の水が流れ込まない様に前記仕切板6が設けられて
いる。また他の槽には、仕切板7が設けられ、同仕切板
7には図4に示す如く多数の洗濯水通流孔8が設けられ
ており、回転ドラム1内の洗濯水9はこの洗濯水通流孔
8を通って、前記被洗物10と逆方向に流れる様になっ
ている。
【0003】また図4に示す11はリップシールパッキ
ンで、このリップシールパッキンはドラム1が回転する
為、固定のドレンボックス2,5及び加熱ボックス3,
4とのシールの為に取付けられている。なお、通常は、
リップシールパッキン11は、ドレンボックス2,5及
び加熱ボックス3,4の固定側の図示しないボルトで固
着されている。またリップシールパッキン11の材質を
弾性ゴムとし、このゴムの弾性力で洗濯水9の漏れを防
いでいる。図3に示す15は浸し水タンクであり、被洗
物10がドラム1内に供給される時、同時に同タンク1
5から浸し水が供給され、被洗物10を短時間に濡らし
て汚れを落ちやすくする。
【0004】16はリサイクルタンクである。20はす
すぎ水で、ロータリジョイント18を経てドラム1内に
供給される。そしてこのすすぎ水20は被洗物10をす
すいだ後、ドレンボックス5に取付けられている高さ調
節可能な水位調整管21からオーバーフローして、回転
ドラム1内の水位を一定に保つと共に、リサイクルタン
ク16に蓄えられる。また17は水回収タンクで、回転
ドラム1から洗濯済の被洗物10と共に排出された洗濯
水9を蓄えるためのタンクであり、同タンク17から浸
し水タンク15へ、ポンプ171で一定量の洗浄液が供
給される。このときリサイクルタンク16からもポンプ
161で一定量の洗浄液9が供給され、これらの混合液
が浸し水として使用される。
【0005】22は本洗水供給管であり、通常同供給管
22を経てリサイクルタンク16から一定量の洗濯液9
がポンプ162によって加熱槽4へ供給される。また図
6の加熱槽4は蒸気弁24の開閉により蒸気がノズル2
3から直接吹込まれる構造となっており、同蒸気弁24
の開閉は図示しない温度計の信号によって制御され、一
定の温度を維持することが出来るようになっている。こ
こで前記の如く供給された洗濯水9は、被洗物10と反
対方向に流れて、ドレンボックス2の高さ調節可能な水
位調節管26からドラム1外へ排出される。
【0006】図5の25はドレン水排出管で、ドレンボ
ックス2に固着されていて、同ドレンボックス2の底面
に沈澱した汚れをバルブ27を作用させる事によって排
出する。バルブ27は図示しないタイマーによって一定
時間作用の後、閉じる構造となっている。また31は洗
濯水供給管で、ドレンボックス2の情報から洗濯用水を
供給する供給管であり、通常は回収タンク17から、又
は図示しない温水タンクから図示しないポンプで一定量
供給される。
【0007】35はリサイクルタンク排水バルブで、色
落ちし易い被洗物10を処理した時、リサイクルタンク
16の水を排水可とするバルブである。36は本洗用新
水供給管で、リサイクルタンク16内の水が使用できな
い時の水源である。なお、ドラム1内には仕切板6又は
7で仕切られた槽の番号が図3の如く示してある(図3
は[14]槽に仕切られたドラム1を示す)。そして予
洗ゾーンXは[1〜2]槽、本洗ゾーンYは[3〜9]
槽、すすぎゾーンZは[10〜14]槽となる。
【0008】次に被洗物の処理工程を説明する。洗濯前
に被洗物10は、ドラム1の一端の投入口から図示しな
いコンベア等で供給され、浸し水タンク15からの供給
水により短時間に濡らされる。予洗ゾーンXでは図示し
ない洗剤供給装置、助剤供給装置からその被洗物の汚れ
に応じた洗剤、助剤が供給され、汚れが除去される。被
洗物10が予洗ゾーンXから本洗ゾーンYに移った直
後、バルブ27が開き、ドレン排水管25から、予洗ゾ
ーンXで被洗物10から分離した汚れを含む洗濯水9が
一定量排出されバルブ27が閉じる。その後洗濯水供給
管31から洗濯水が排水された量とほぼ同量供給され
る。
【0009】また本洗ゾーンYに移送された被洗物10
は、加熱ボックス3,4によって一定温度に加熱された
洗濯水9の中で、ドラム1の回転力にてドラム1内でも
み洗い、たたき洗いの効果を受ける。この時図示しない
洗剤供給装置、助剤供給装置から被洗物の汚れに応じた
洗剤、助剤が供給され、洗浄効果を一層高めることが出
来る。また汚れのきついテーブルクロス、ナプキン又は
モップ類の洗浄においては、シーツやタオル類の一般被
洗物に比べ多量の洗剤、助剤を供給して汚れを落とすこ
とが行なわれている。
【0010】次いで、本洗ゾーンYで十分に洗浄された
被洗物10はすすぎゾーンZに移送され、ここで予洗ゾ
ーンX、本洗ゾーンYで供給された洗剤、助剤類はすす
がれる。またすすぎゾーンZでは、前記ドラム1の[1
4]槽に供給されたすすぎ水20が、被洗物10と反対
方向に流れる。所謂カウンターフローとすることによっ
て、一般に使われているバッチワッシャに比べて半分以
下の水量ですすぐことが出来る。しかし、予洗ゾーン
X、本洗ゾーンYで多量に洗剤、助剤を使用した被洗物
に対しては、通常より多量のすすぎ水20を供給するこ
とが必要であり、また付着している洗剤、助剤を希釈作
用によって減らされた、所謂すすぎの終わった被洗物1
0は、ドラム1の図示しない取出口から後工程の図示し
ない脱水機等へ排出される。
【0011】図示の連続式水洗機は、仕切板6,7がス
パイラル状に設けられたものであるが、この他連続式水
洗機としては、複数の洗濯槽(室)が直列に連結された
ドラムを備え、洗浄時にはドラムを揺動させ、移送時に
はドラムを一方向回転させることにより移送用スクープ
で被洗物を掬い上げて次槽へ移送するものも知られてい
る。
【0012】図7,図8に基づいてスクープ型の連続式
水洗機を説明する。図7にはスクープ型の連続式水洗機
の断面状態、図8にはドラムの動作状況を示してある。
【0013】投入用コンベアCより運ばれる被洗物12
1は、投入用シュータ又はホッパHより、停止した第1
槽のドラム101内に投入される。また洗剤その他添加
剤は、被洗物と共に適量第1槽に投入しても、第2槽又
は後続槽の何れかに注入口或いは弁を設けて添加剤ごと
に又は同時に投入してもよい。
【0014】図7において、水は洗濯水注入口117よ
り各固定槽102″,102′,102の底部を被洗物
121,121′,121″と向流的に連続流として流
れ、汚染洗浄水タンク116に入る。そしてその洗濯操
作は直列に相互に複数個連結したドラム101,10
1′,101″内に、被洗物121を適量の洗剤その他
添加物と共に充填し、前記ドラムを図8(a)に示すよ
う、180度以上、好ましくは約270度の揺動運動を
行なうことにより実施し、また第1のドラム101から
第2のドラム101′への被洗物121の移送の際は、
図8(b)に示す少なくとも270度以上の一方向回転
により実施する。
【0015】被洗物121はドラム101,101′,
101″を移送する間に洗濯及びすすぎが行なわれる。
図示例の場合、第3槽のドラム101″内ですすぎが行
なわれるようになっている。
【0016】このドラムの揺動及び移送全回転運動はド
ラムユニットの外に設置したドラム駆動用減速機付モー
タ(駆動モータ)115と連結した太陽歯車機構11
3,113′及びそれ自体公知の変速クラッチ機構によ
り好都合に実施できる。隣接槽間の被洗物の移送作用
は、示すドラム1内に設けた移送用スクープ104,1
04′,104″によって少なくとも270度の一方向
回転を行なって被洗物が各ドラム空間で掬い上げられ、
フランジ部111を通過して、第2槽へ移送される(図
8(b)参照)。この際洗浄水はスクープ104,10
4′,104″と補助板105,105′,105″間
のスリットから逃がされる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】予洗及び本洗工程では
被洗物の汚れを落すため、ドラムの回転を速くする必要
があるが、すすぎ工程では汚れを落す必要がないため、
ドラムをゆっくりと一定速度で回転させれば良い。従来
の連続式水洗機は、ドラム全体が回転して予洗,本洗,
すすぎの工程を同時に行なって連続的に洗浄を行なうよ
うになっている。このため、すすぎ工程では、ドラムが
必要以上に早く回転することになり、被洗物が傷む虞が
あった。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の第一発明の構成は、一端側に被洗物の投入口を設ける
と共に他端側に該被洗物の搬出口を設けた洗濯ドラム
と、該洗濯ドラムの内部を複数の室に区割する第一仕切
板と、前記洗濯ドラムの回転に伴って前記被洗物を掬い
上げて前記投入口側の前記室から前記搬出口側の前記室
へ該被洗物を順次移送する第一移送手段と、一端側に前
記洗濯ドラムの前記搬出口に連通する搬入口を設けると
共に他端側に前記被洗物の取出口を設けたすすぎドラム
と、該すすぎドラムの内部を複数の室に区割する第二仕
切板と、前記すすぎドラムの回転に伴って前記被洗物を
掬い上げて前記搬入口側の前記室から前記取出口側の前
記室へ該被洗物を順次移送する第二移送手段と、前記洗
濯ドラムの回転駆動を行なう第一駆動手段と、前記すす
ぎドラムを前記洗濯ドラムより遅い速度で回転駆動する
第二駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】また、上記課題を解決するための第二発明
の構成は、一端側に被洗物の投入口を設けると共に他端
側に該被洗物の搬出口を設けた洗濯ドラムと、該洗濯ド
ラムの内部を複数の室に区割する仕切板と、前記洗濯ド
ラムの回転に伴って前記被洗物を掬い上げて前記投入口
側の前記室から前記搬出口側の前記室へ該被洗物を順次
移送する第一移送手段と、一端側に前記洗濯ドラムの前
記搬出口に連通する搬入口を設けると共に他端側に前記
被洗物の取出口を設けたすすぎドラムと、該すすぎドラ
ムの内部を複数の室に区割すると共に該すすぎドラムの
回転に伴って前記搬入口側から前記取出口側に前記被洗
物を順次移送するスパイラル状の仕切移送手段と、前記
洗濯ドラムの回転駆動を行なう第一駆動手段と、前記す
すぎドラムを前記洗濯ドラムより遅い速度で回転駆動す
第二駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0020】
【作用】第一駆動手段により洗濯ドラムの回転駆動を行
なう一方、第二駆動手段によりすすぎドラムを前記洗濯
ドラムより遅い速度で回転駆動させる。つまり、洗濯工
程とすすぎ工程におけるドラムをそれぞれの工程の作業
内容に合った速度で回転させる。
【0021】
【実施例】図1には第一発明に係る連続式水洗機の断面
側面を示してある。
【0022】図において51は洗濯ドラムで、洗濯ドラ
ム51は第一仕切板52によって4個の槽(室)53,
54,55,56に区割されている。第一槽53には被
洗物57の投入口58が設けられ、第四槽56には被洗
物57の搬出口59が設けられている。第一槽53と第
二槽54の間の第一仕切板52は隣り合う槽の水が流れ
込まないもので、第二槽54と第三槽の間、及び第三槽
55と第四槽56の間の第一仕切板52は多数の流通孔
52aが形成されている。洗濯ドラム51の第一槽53
で予備洗いが行なわれ、第二槽54,第三槽55,第四
槽56で本洗が行なわれる。図中60,61,62,は
洗濯ドラム51に対して給排水,洗剤の投入,加熱等を
行なう固定ドラムである。
【0023】各槽53〜56内には第一移送手段として
の第一スクープ63が設けられ、第一スクープ63の形
状は、洗濯ドラム51が正転することにより被洗物57
を掬い上げて搬出口59側の隣の槽に送ることができ、
洗濯ドラム51が逆転した時には被洗物57を掬い上げ
ても他の槽に移さないようになっている。
【0024】図において64はすすぎドラムで、すすぎ
ドラム64は第二仕切板65によって三個の室(槽)6
6,67,68に区割されている。第五槽66には第四
槽56の搬出口59に連通する搬入口69が設けられ、
第七槽68には被洗物57の取出口70が設けられてい
る。図中71,72はすすぎドラム64に対して給排水
を行なう固定ドラムである。
【0025】各槽66,67,68内には第二移送手段
としての第二スクープ73が設けられ、第二スクープ7
3の形状は第一スクープ63と同一形状となっている。
【0026】洗濯ドラム51は第一駆動手段としての第
一ギヤドモータ74により駆動され、すすぎドラム64
は第二駆動手段としての第二ギヤドモータ75により駆
動される。つまり、洗濯ドラム51とすすぎドラム64
は洗濯工程とすすぎ工程に合った速度でそれぞれ回転駆
動される。
【0027】図中76はリサイクルタンク,77はすす
ぎ水,78は水回収タンク,79は給水タンクである。
【0028】上述した連続式水洗機では、被洗物57の
汚れの程度や種類に応じた回転速度で洗濯ドラム51が
第一ギヤドモータ74の駆動によって回転駆動される。
一方、すすぎドラム64は一定の回転速度で第二ギヤド
モータ75の駆動によってゆっくりと回転駆動される。
第四槽56で洗濯が終了した被洗物57は第一スクープ
63で掬い上げられ、搬出口59,搬入口69から第五
槽66に移される。この洗濯ドラム51からすすぎドラ
ム64に被洗物57が移送される際は、洗濯ドラム51
とすすぎドラム64の回転は同期される。
【0029】上述した連続式水洗機では、洗濯ドラム5
1とすすぎドラム64を洗濯工程とすすぎ工程に合った
速度でそれぞれ回転駆動することができるので、被洗物
57の汚れの程度や種類に係らずすすぎ工程では一定の
速度でゆっくりとすすぎドラム64を回転させることが
できる。このためすすぎドラム64が必要以上に早く回
転することがなく、すすぎ工程での被洗物57の傷みを
抑えることができる。
【0030】図2に基づいて第二発明を説明する。図2
には第二発明に係る連続式水洗機の断面側面を示してあ
る。尚、第二発明の連続式水洗機は図1で示したものに
対しすすぎドラムの構成が異なるため、すすぎドラムの
構成を説明して同一部材には同一符号を付して重複する
説明は省略する。
【0031】すすぎドラム81の一端側には洗濯ドラム
51の搬出口59に連通する搬入口82が設けられ、他
端側には被洗物57の取出口83が設けられている。す
すぎドラム81の内部には仕切移送手段としてスパイラ
ル状の仕切板84が取付けられ、すすぎドラム81の内
部は複数の室(槽)に区割された状態になっている。す
すぎドラム81が回転することにより、被洗物57はス
パイラル状の仕切板84によって搬入口82から取出口
83に移送される。
【0032】上述した連続式水洗機では、第一発明の連
続式水洗機と同様に、洗濯ドラム51とすすぎドラム8
1がそれぞれの工程に合った速度で回転駆動されるの
で、すすぎ工程では一定の速度でゆっくりとすすぎドラ
ム81を回転させることができる。このため、すすぎド
ラム81が必要以上に早く回転することがなく、しか
も、スパイラル状の仕切板84によって被洗物57が移
送されるので、すすぎ工程での被洗物57の傷みの発生
をなくすことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明の連続式水洗機は、洗濯ドラムと
すすぎドラムを個別に回転駆動可能とし、第一駆動手段
により洗濯ドラムの回転駆動を行なう一方、第二駆動手
段によりすすぎドラムの回転駆動を行なうようにしたの
で、洗濯工程とすすぎ工程におけるドラムをそれぞれの
工程に合った速度で回転させることができる。この結
果、すすぎ工程でドラムが必要以上に早く回転すること
がなくなり、被洗物が傷む虞がなくなる。
【0034】また、本発明の連続式水洗機は、すすぎド
ラムにスパイラル状の仕切移送手段を設けたので、すす
ぎ工程での移送時に被洗物に傷みが発生することがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一発明に係る連続式水洗機の概略構成図。
【図2】第二発明に係る連続式水洗機の概略構成図。
【図3】スパイラル型の連続式水洗機の概略構成図。
【図4】仕切板の詳細断面図。
【図5】図3中のV-V線矢視図。
【図6】図3中のVI-VI線矢視図。
【図7】スクープ型の連続式水洗機の概略構成図。
【図8】ドラムの動作説明図。
【符号の説明】
51 洗濯ドラム 52 第一仕切板 57 被洗物 58 投入口 59 搬出口 63 第一スクープ 64 すすぎドラム 69,82 搬入口 70 取出口 73 第二スクープ 74 第一ギヤドモータ 75 第二ギヤドモータ 81 すすぎドラム 83 搬出口 84 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 敏夫 愛知県名古屋市中村区岩塚町字高道1番 地 三菱重工業株式会社 名古屋研究所 内 (72)発明者 前田 晃 愛知県名古屋市中村区岩塚町字高道1番 地 三菱重工業株式会社 名古屋機器製 作所内 (56)参考文献 特開 昭59−88200(JP,A) 特開 平3−131297(JP,A) 特開 昭56−15790(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06F 31/00 D06F 33/02 D06F 37/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に被洗物の投入口を設けると共に
    他端側に該被洗物の搬出口を設けた洗濯ドラムと、該洗
    濯ドラムの内部を複数の室に区割する第一仕切板と、前
    記洗濯ドラムの回転に伴って前記被洗物を掬い上げて前
    記投入口側の前記室から前記搬出口側の前記室へ該被洗
    物を順次移送する第一移送手段と、一端側に前記洗濯ド
    ラムの前記搬出口に連通する搬入口を設けると共に他端
    側に前記被洗物の取出口を設けたすすぎドラムと、該す
    すぎドラムの内部を複数の室に区割する第二仕切板と、
    前記すすぎドラムの回転に伴って前記被洗物を掬い上げ
    て前記搬入口側の前記室から前記取出口側の前記室へ該
    被洗物を順次移送する第二移送手段と、前記洗濯ドラム
    の回転駆動を行なう第一駆動手段と、前記すすぎドラム
    を前記洗濯ドラムより遅い速度で回転駆動する第二駆動
    手段とを備えたことを特徴とする連続式水洗機。
  2. 【請求項2】 一端側に被洗物の投入口を設けると共に
    他端側に該被洗物の搬出口を設けた洗濯ドラムと、該洗
    濯ドラムの内部を複数の室に区割する仕切板と、前記洗
    濯ドラムの回転に伴って前記被洗物を掬い上げて前記投
    入口側の前記室から前記搬出口側の前記室へ該被洗物を
    順次移送する第一移送手段と、一端側に前記洗濯ドラム
    の前記搬出口に連通する搬入口を設けると共に他端側に
    前記被洗物の取出口を設けたすすぎドラムと、該すすぎ
    ドラムの内部を複数の室に区割すると共に該すすぎドラ
    ムの回転に伴って前記搬入口側から前記取出口側に前記
    被洗物を順次移送するスパイラル状の仕切移送手段と、
    前記洗濯ドラムの回転駆動を行なう第一駆動手段と、前
    記すすぎドラムを前記洗濯ドラムより遅い速度で回転駆
    動する第二駆動手段とを備えたことを特徴とする連続式
    水洗機。
JP3318841A 1991-12-03 1991-12-03 連続式水洗機 Expired - Lifetime JP2948387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318841A JP2948387B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 連続式水洗機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318841A JP2948387B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 連続式水洗機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154270A JPH05154270A (ja) 1993-06-22
JP2948387B2 true JP2948387B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=18103559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318841A Expired - Lifetime JP2948387B2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 連続式水洗機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948387B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013739A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Burkhard Krause Waschanlage zum Waschen von Wäsche
JP2007082646A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Mitsubishi Heavy Industries Industrial Machinery Co Ltd 連続式洗濯機及び連続式洗濯機を用いた洗濯方法
DE102006019458A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Jensen-Senking Gmbh Durchlaufwaschmaschine und Waschverfahren
JP5622439B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-12 株式会社稲本製作所 連続洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05154270A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2066293C (en) Washing method by a continuous washing machine
JPH0146160B2 (ja)
KR101407958B1 (ko) 세탁기 및 그 제어방법
JP2948387B2 (ja) 連続式水洗機
JPS63255100A (ja) バツチ式洗浄機
CN109072527B (zh) 联合流动隧道
JP3402854B2 (ja) 連続式水洗機
JP2520850B2 (ja) 横転式遠心洗浄乾燥装置
JP2019024522A (ja) 連続式洗濯機の運転方法及び自動洗浄装置を備えた連続式洗濯機
JP5330102B2 (ja) 連続水洗機
JP3408672B2 (ja) 連続式水洗機及び連続式水洗方法
JP3868075B2 (ja) 連続式水洗機を用いた洗濯方法及び連続式水洗機
JP3073295B2 (ja) 連続式水洗機の洗浄方法
JP2564385Y2 (ja) 連続式水洗機
JPS63234999A (ja) 連続式洗濯機
JPH05146583A (ja) 連続式水洗機
JP3192738B2 (ja) 連続式水洗機の運転制御装置
JP3073296B2 (ja) 連続式水洗機の移送方法
JP2010214002A (ja) 連続式洗濯機及び連続式洗濯方法
JP2941488B2 (ja) 連続式水洗機の洗濯方法
JPH05184766A (ja) 連続式水洗機
CN212684419U (zh) 一种高速摩擦清洗机
JP2565789Y2 (ja) 連続式水洗装置
GB2067602A (en) Tunnel-type clothes washing machine
JPH06261993A (ja) 連続式水洗機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350