JP2948209B1 - ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置 - Google Patents

ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置

Info

Publication number
JP2948209B1
JP2948209B1 JP15744898A JP15744898A JP2948209B1 JP 2948209 B1 JP2948209 B1 JP 2948209B1 JP 15744898 A JP15744898 A JP 15744898A JP 15744898 A JP15744898 A JP 15744898A JP 2948209 B1 JP2948209 B1 JP 2948209B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
laser
gas
chlorotoluenes
dioxins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15744898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11352104A (ja
Inventor
賀敬 梶畠
彰一 高尾
素子 稲井
圭司 能丸
重伸 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP15744898A priority Critical patent/JP2948209B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948209B1 publication Critical patent/JP2948209B1/ja
Publication of JPH11352104A publication Critical patent/JPH11352104A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 測定対象物質のイオン化の際の選択性を向上
させ、ガス中微量成分の濃度測定における精度を高め
る。 【解決手段】 ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合
物をレーザを用いてオンライン分析し、その含有濃度を
連続的に測定する方法であって、選択励起用レーザ及び
解離用レーザの波長の異なる複数のレーザを用いて、選
択性を向上させるために多段階励起による光イオン化を
行い、測定対象である有機化合物のみをイオン化するこ
とにより、ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合物の
含有濃度を精度よく測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス中に含まれる
微量の揮発性有機化合物、例えば、ダイオキシン類と定
量的に相関性の高いクロロトルエン類をレーザを用いて
オンライン分析し、その含有濃度を連続的に測定する方
法及び装置に関するものであり、ガス中のクロロトルエ
類の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関について
予め求めておくことにより、クロロトルエン類の測定濃
度からリアルタイムでダイオキシン類の濃度が算出でき
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ごみ焼却炉等から排出される
排ガス中のダイオキシン類の分析は、ガスをサンプリン
グして、トルエン抽出やろ過、濃縮工程を経た後、さら
に分画処理を行う等の前処理を行い、その後に、ガスク
ロマトグラフィー(GC)/マススペクトロメトリー
(MS)による分析を行っている。この方法では、測定
結果が得られるまでに1週間程度以上の日数を要し、ま
た、1点の測定費用も高額になるなどの欠点があった。
【0003】一方、こうした欠点を解消するために、ダ
イオキシン類の濃度との間に一定の相関性を有する物質
を代替指標として、その代替物質の濃度を測定し、代替
物質の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関関係か
ら、ダイオキシン類の濃度を間接的に求める方法が種々
開発されている。例えば、特開平9−243601号公
報に記載されているように、レーザーイオン化質量分析
装置を用いて、排ガス中のクロロベンゼン類、クロロフ
ェノール類の濃度をリアルタイムで測定し、クロロベン
ゼン類、クロロフェノール類とダイオキシン類との相関
関係から、クロロベンゼン類、クロロフェノール類の濃
度をダイオキシン類の濃度に換算するという技術が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、排ガ
ス中に含まれる極めて微量のダイオキシン類を直接的に
分析する方法が、全操作を通じて、多大な時間と費用を
要し、しかも、熟練が必要であるのに対して、ダイオキ
シン類との相関性が高い物質を代替指標として、その代
替物質の濃度を測定するという方法は、迅速、かつ簡便
で安価である等の利点を有している。
【0005】しかしながら、ダイオキシン類の代替指標
となる物質の濃度を測定する方法では、代替物質とダイ
オキシン類との相関性が高くないと、ダイオキシン類濃
度の換算値が信頼度の低いものとなってしまう。また、
代替物質の濃度測定における精度が低ければ、やはり、
ダイオキシン類濃度の換算値は信頼度の低いものとな
る。上記の特開平9−243601号公報記載の発明で
は、レーザーイオン化質量分析装置を用いて、測定対象
であるクロロベンゼン類、クロロフェノール類を励起、
イオン化しているが、イオン化のプロセスに選択性が加
味されておらず、測定対象物の近傍に吸収スペクトルを
持つ多くの他の物質もイオン化されることから、その測
定精度には問題がある。
【0006】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、ガス中に含まれる微量の揮発性有
機化合物、例えば、ダイオキシン類と定量的に相関性の
高いクロロトルエン類をレーザを用いてオンライン分析
し、その含有濃度を連続的に測定するに際し、測定対象
物質のイオン化の際の選択性を向上させるために、イオ
ン化のプロセスに多段階プロセスを採用し、イオン化さ
れる物質が測定対象物質に限定できるようにして濃度測
定における精度の向上を図るガス中微量成分のモニタリ
ング方法及び装置を提供することにある。また、本発明
の目的は、ガス中のダイオキシン類濃度と相関性の高い
クロロトルエン類の含有濃度を連続的に測定し、クロロ
トルエン類の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関関
係から、リアルタイムで精度よくダイオキシン類の濃度
が算出できるガス中微量成分のモニタリング方法及び装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のガス中微量成分のモニタリング方法は、
ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合物として、ダイ
オキシン類と定量的に相関性の高いクロロトルエン類
レーザを用いてオンライン分析し、その含有濃度を連続
的に測定する方法であって、選択励起用レーザ及び解離
用レーザの波長の異なる複数のレーザを用いて、選択性
を向上させるために多段階励起による光イオン化を行
い、測定対象であるクロロトルエン類のみをイオン化す
ることにより、ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合
であるクロロトルエン類の含有濃度を精度よく測定す
とともに、ガス中のクロロトルエン類の測定濃度とダ
イオキシン類濃度との相関について予め求めておき、得
られた相関式を用いて、クロロトルエン類の測定濃度か
らリアルタイムでダイオキシン類の濃度を算出するよう
に構成されている(図1、図2参照)。
【0008】また、本発明の方法は、ガス中に含まれる
微量の揮発性有機化合物として、ダイオキシン類と定量
的に相関性の高いクロロトルエン類をレーザを用いてオ
ンライン分析し、その含有濃度を連続的に測定する方法
であって、サンプリングしたガスに、測定対象である
ロロトルエン類の電子励起又は振動励起状態に共鳴する
波長の選択励起用レーザを照射して該クロロトルエン類
の電子励起又は振動励起準位に励起すると同時に、選択
励起用レーザと波長の異なる解離用レーザを照射して励
起状態にあるクロロトルエン類をイオン化し、多段階励
起による光イオン化で選択的にイオン化されたクロロト
ルエン類を分析することにより、ガス中に含まれる微量
の揮発性有機化合物であるクロロトルエン類の含有濃度
を精度よく測定するとともに、ガス中のクロロトルエン
類の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関について予
め求めておき、得られた相関式を用いて、クロロトルエ
類の測定濃度からリアルタイムでダイオキシン類の濃
度を算出することを特徴としている(図1、図2
照)。
【0009】これらの本発明の方法において、レーザと
しては、自由電子レーザ又は自由電子レーザに準ずる狭
帯域周波数のパルスレーザを用いることが好ましい。ま
た、これらの本発明の方法において、選択励起用レーザ
の波長を他の濃度のわかった測定対象と同じ有機化合物
又はその同位体分子等について掃引し、スペクトルの強
度比を比較することにより、測定対象である有機化合物
の絶対濃度を同定することができる。この場合、選択励
起用レーザの波長を掃引する代わりに、2種類のレーザ
を用いるか、2波長発振のレーザを用いて波長を固定す
ることにより、測定対象である有機化合物の絶対濃度を
同定することもできる。
【0010】発明のガス中微量成分のモニタリング
置は、ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合物とし
て、ダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロロトル
エン類をレーザを用いてオンライン分析し、その含有濃
度を連続的に測定する装置であって、煙突又は煙道(排
ガスライン)から排ガスを連続的にサンプリングするた
めの排ガスサンプリング装置と、サンプリングされた排
ガスを貯留・蓄積するための排ガスタンクと、この排ガ
スタンクに排ガス導入管を介して接続された断熱冷却状
態を作りだすことができる真空チャンバと、この真空チ
ャンバに設けられ、排ガス導入管に接続された分子線発
生装置と、この分子線発生装置により真空内に噴出され
断熱冷却状態となった排ガスに、測定対象物であるクロ
ロトルエン類の電子励起又は振動励起準位に励起する波
長の選択励起用レーザを照射するための選択励起用レー
ザ発振器と、選択励起用レーザと波長の異なる解離用レ
ーザを照射して励起状態にある測定対象物であるクロロ
トルエン類をイオン化するための解離用レーザ発振器
と、多段階励起による光イオン化で選択的にイオン化さ
れた測定対象物であるクロロトルエン類を電界内で加速
・伝播させて電極に衝突させ、電極への到達時間の差か
ら成分を同定するとともに、測定対象物であるクロロト
ルエン類と他の濃度のわかった測定対象物と同じ物質又
はその同位体分子等とのスペクトルの強度比から濃度を
同定するためのTOF電極を備えたTOF(time
of flight)装置と、このTOF装置のTOF
電極に接続された信号の波形を観測・記録するための波
形表示装置(例えば、オシロスコープ)と、ダイオキシ
ン類と定量的に相関性の高いクロロトルエン類の濃度デ
ータを取り込んで、ガス中のクロロトルエン類の測定濃
度とダイオキシン類濃度との相関式からダイオキシン類
の濃度を計算するためのTOF装置又は波形表示装置に
接続されたデータ処理装置(例えば、コンピュータ)と
からなることを特徴としている(図参照)。
【0011】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて説明する。図1は、本発明の実施の第形態による
ガス中微量成分のモニタリング装置を示している。本実
施の形態は、排ガス中の塩素化芳香族炭化水素類及び塩
素化有機化合物類をオンラインで連続的に分析し、これ
らの濃度データにより、塩素化芳香族炭化水素類又は塩
素化有機化合物類の測定濃度とダイオキシン類濃度との
相関式からダイオキシン類の濃度を計算する装置であ
り、2台のレーザ発振器、すなわち、選択励起用レーザ
発振器10と解離用レーザ発振器12、排ガス連続サン
プリング装置14、排ガスタンク16、分子線発生装置
18、TOF(time of flight)装置2
0、データ処理装置32などから構成されている。な
お、排ガス中のダイオキシン類濃度と相関性の高い塩素
化芳香族炭化水素類としては、クロロトルエン類、クロ
ロベンゼン類、クロロフェノール類等が挙げられ、特
に、クロロトルエン類が、ダイオキシン類と分解特性が
近似していることから、排ガスのサンプリング場所との
関係で、ダイオキシン類の濃度算出に有効である。この
詳細については後述する。
【0012】図示を省略しているが、ごみ焼却炉等から
排出される排ガスは、冷却工程、集塵工程、その他の排
ガス処理工程を経て、図に示す煙突又は煙道等の排ガ
スライン22に送られてくる。排ガス連続サンプリング
装置14により排ガスライン22から排ガスが連続的に
サンプリングされ、サンプリングされた排ガスは排ガス
タンク16内に貯留・蓄積される。排ガスタンク16内
に蓄積された排ガスは、排ガス導入管24を介して分子
線発生装置18により真空チャンバ26内に噴出され
る。ここで、分子線発生装置18としては、例えば、オ
リフィスを用いて開閉弁を一定時間開け一定量の排ガス
を噴出する構成の装置、シリンジを利用して一定量の排
ガスを噴出する構成の装置などが用いられるが、指向性
のある分子流となるものであれば構成は問わない。な
お、分子流に指向性がなく拡散速度が大きいと(例え
ば、〜数100m/sec)、ドップラー効果が問題とな
る。 分子線発生装置18により、真空度10 -6 〜10 -8
Torr程度の真空チャンバ26内に噴出された排ガスは、
断熱膨張により、〜10 -5 Torr程度の圧力となるため、
排ガス中の試料分子の回転・振動が抑制され、質量スペ
クトルの熱的広幅化を避けることができる。このため、
シャープなスペクトル、すなわち、ピークトップの高い
スペクトルが得られ、質量スペクトルの信号/ノイズ比
が向上して、測定対象物質を高精度・高感度で検出でき
るようになる。この排ガスは、選択励起用レーザ発振器
10により選択励起用レーザが照射されて、ダイオキシ
ン類濃度と相関性の高い塩素化芳香族炭化水素類、例え
ば、クロロトルエン類の電子励起又は振動励起準位に励
起される。一例として、モノクロロトルエンの電子励起
・振動励起状態に共鳴する波長は、11.8micronであ
る。さらに、この排ガスには、解離用レーザ発振器12
により、選択励起用レーザと波長の異なる解離用レーザ
が同時に照射されており、励起状態にある塩素化芳香族
炭化水素類、例えば、クロロトルエン類がイオン化され
る。一例として、モノクロロトルエンがイオン化される
波長は、11.8micronである。なお、解離用レーザ
は、赤外励起(振動励起)の場合、波長は限定されな
い。すなわち、励起準位より解離レベルまでに必要なエ
ネルギーを、単光子あるいは多光子で満足できればよ
い。電子励起の場合も同様であるが、特定中間準位と共
鳴する波長でイオン化すれば、イオン化効率は向上す
る。
【0013】上記のように、選択励起用レーザ及び解離
用レーザの波長の異なる複数のレーザを用いて、多段階
励起による光イオン化を行うことにより、高い選択性で
測定対象物質のみがイオン化される。また、多段階励起
による光イオン化を行うため選択励起用レーザの強度は
低く、結果として測定対象物質のイオン化の際の選択性
が向上する。ここで、レーザとしては、特に、自由電子
レーザ又は/及びそれに準ずる狭帯域周波数のパルスレ
ーザを使用することが好ましい。また、測定に用いるレ
ーザーとして、エキシマレーザ、半導体レーザ、YAG
レーザ、炭酸ガスレーザ、色素レーザ、Ti−Sレー
ザ、その他全ての固体、気体、液体レーザ、OPO(o
ptical parametric oscilla
tor)、これらのレーザの和周波、差周波のいずれか
を使用することも可能である。レーザーによるイオン化
のプロセスに多段階プロセスを採用して選択性を加味す
ることにより、イオン化される物質が測定対象物質に限
定できるので、濃度測定の精度が向上するという長所が
ある。すなわち、特定の物質、例えば、クロロトルエン
類を測定する場合、クロロトルエン類の電子励起・振動
励起状態に共鳴する波長のレーザ光(選択励起用レー
ザ)を照射し、さらに同時照射する解離用レーザで励起
状態にあるクロロトルエン類を解離してイオン化するた
め、従来のレーザーイオン化プロセスに比べて格段に選
択性が向上している。
【0014】イオン化された塩素化芳香族炭化水素類、
例えば、クロロトルエン類は、真空チャンバ26内のT
OF装置20において、TOF装置20内のTOF電極
28間の電界により加速され伝播し、対極にあるTOF
電極28に衝突する。このときの電極への衝突(到達)
時間の差から、イオン化された塩素化芳香族炭化水素類
の成分(例えば、クロロトルエン類)が同定される。ま
た、選択励起用レーザの波長を他の濃度のわかった測定
対象と同じ物質(例えば、クロロトルエン類)又はその
同位体分子等について掃引し、スペクトルの強度比を比
較することにより、塩素化芳香族炭化水素類(例えば、
クロロトルエン類)の絶対濃度が同定される。この場
合、選択励起用レーザの波長を掃引する代わりに、2種
類のレーザを用いるか、2波長発振のレーザを用いて波
長を固定しても良い。ダイオキシン類濃度と相関性の高
い他の塩素化芳香族炭化水素類、例えば、クロロベンゼ
ン類、クロロフェノール類についても、同様に選択励起
用レーザの波長を掃引して測定を行うことが可能であ
。なお、TOF電極28に接続されたオシロスコープ
30により、イオンの衝突による信号の波形等が観測・
記録される。
【0015】上記の事項をわかりやすく示したのが図2
である。図2は、図1におけるTOF装置を右側面から
見たものであり、TOF電極として3本の平面電極が配
置されている。 図2において、イオン化された測定対象
物質が負イオンである場合(例えば、クロロトルエン類
では負イオン)、中間の穴の開いた平面電極28aをプ
ラス電極として、平面電極28aに対して左側(イオン
の進行方向の上流側)の平面電極28bの電位を低電位
とし、イオンが衝突する右側の平面電極(コレクタープ
レート)28cの電位を平面電極28aとほぼ同電位と
する。イオン化された測定対象物質が正イオンである場
合、印加電圧は逆になる。また、定常的ノイズがある場
合には、電圧をイオンの発生に同期してパルス的に印加
する方法が採られることもある。
【0016】イオンを同じ電界で加速した場合、質量の
違いにより速度が異なり平面電極(コレクタープレー
ト)28cへ到達(衝突)する時間が異なるため、この
ときの到達(衝突)時間の差によりイオンの種類が区別
できる。すなわち、イオン化された測定対象物質の成分
が、例えば、クロロトルエン類であると同定される。
た、得られる質量スペクトルのピークの強度を、他の濃
度のわかった同じイオンのものと比較することで、その
濃度を測定することができる。例えば、選択励起用レー
ザの波長を他の濃度のわかった測定対象と同じ物質(例
えば、クロロトルエン類)又はその同位体分子等につい
て掃引し、スペクトルの強度比を比較することにより、
測定対象物質(例えば、クロロトルエン類)の絶対濃度
が同定される。この場合、選択励起用レーザの波長を掃
引する代わりに、2種類のレーザを用いるか、2波長発
振のレーザを用いて波長を固定しても良い。 なお、平面
電極(コレクタープレート)28cに接続されたオシロ
スコープ30により、イオンの衝突による信号の波形等
が観測・記録される(図1では図示略)。
【0017】そして、オシロスコープ30を介してTO
F装置20に接続されたコンピュータ等のデータ処理装
置32には、予め求めておいた排ガス中の塩素化芳香族
炭化水素類又は塩素化有機化合物類、例えば、クロロト
ルエン類の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関式が
入力されており、このデータ処理装置32に、上記の塩
素化芳香族炭化水素類、例えば、クロロトルエン類の濃
度データを取り込み、入力されている塩素化芳香族炭化
水素類濃度、例えば、クロロトルエン類とダイオキシン
類濃度との相関式から、ダイオキシン類の濃度が計算さ
れる。なお、データ処理装置32はTOF装置20に直
接接続される場合もある。
【0018】上記の相関式については、ごみ焼却炉等の
発生源毎に排ガスの性状が異なるため、発生源1ヶ所毎
に、塩素化芳香族炭化水素類又は塩素化有機化合物類の
測定結果とダイオキシン類の実測等による濃度の分析値
との相関を求めておく必要がある。すなわち、排ガス中
の塩素化芳香族炭化水素類又は塩素化有機化合物類の濃
度とダイオキシン類の濃度とは、燃焼炉の構造、燃焼原
料、燃焼条件等によって一定の相関関係を示すので、発
生源1ヶ所毎に、例えば、塩素化芳香族炭化水素類又は
塩素化有機化合物類の濃度とダイオキシン類の濃度との
検量線等を利用して、両者の相関について求めておく必
要がある。発生源1ヶ所毎に相関式を求めておくことに
よって、それぞれの発生源では良好な相関関係が得られ
るため、精度の高いダイオキシン類濃度の推算が可能と
なる。
【0019】本実施の形態において、都市ゴミ焼却炉か
ら排出される排ガスをサンプリングして、排ガス中のダ
イオキシン類濃度と相関性の高いクロロトルエン類、ク
ロロベンゼン類及びクロロフェノール類の濃度を測定
し、これらの測定濃度から、クロロトルエン類、クロロ
ベンゼン類、クロロフェノール類の濃度とダイオキシン
類濃度との相関式を用いてダイオキシン類の濃度を推算
すると、図に示すように、同じ排ガス中における従来
の実測によるダイオキシン類の濃度と非常に近い値が得
られており、良好な相関関係によりダイオキシン類の濃
度が高い精度で推算できていることがわかる。
【0020】このように、クロロトルエン類、クロロベ
ンゼン類及びクロロフェノール類は、ダイオキシン類と
非常に高い相関性を有している。そして、この中でも、
クロロトルエン類は、図に示すように、ダイオキシン
類と分解特性が近似していることから、特に高い相関性
が認められる。なお、図において、CTはクロロトル
エン、DCBはo−ジクロルベンゼン、DXN−A、D
XN−B、DXN−C、DXN−Dは各種のダイオキシ
ンである。すなわち、ごみ焼却炉から排出される排ガス
は、通常、ダイオキシン類の除去・分解工程(例えば、
触媒脱硝塔でのダイオキシン類の酸化分解)を経てから
煙突等の排ガスラインに送られてくるので、煙突等の排
ガスラインでサンプリングされる排ガスについては、互
いに分解特性が近似しているクロロトルエン類とダイオ
キシンとの相関性が特に高いものと考えられる。したが
って、排ガス中のクロロトルエン類の濃度を測定して、
相関式を用いたダイオキシン類の濃度算出に利用するこ
とにより、ダイオキシン類の濃度がより高い精度で推算
できる
【0021】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) ガス中に含まれる揮発性有機化合物、例えば、
ガス中のダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロロ
トルエン類をレーザを用いてオンライン分析し、その含
有濃度を連続的に測定するに際し、多段階励起による光
イオン化を行い、測定対象物質のイオン化の際の選択性
を向上させるので、イオン化される物質が測定対象物質
に限定され、濃度測定における精度が大幅に向上する。 (2) ガス中に含まれる揮発性有機化合物として、
ス中のダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロロト
ルエン類の含有濃度を連続的に測定する場合、ガス中の
クロロトルエン類の測定濃度とダイオキシン類濃度との
相関について予め求めておき、得られた相関式を用いる
ことにより、クロロトルエン類の測定濃度からリアルタ
イムでダイオキシン類の濃度を算出することができる。 (3) レーザとして、自由電子レーザ又は自由電子レ
ーザに準ずる狭帯域周波数のパルスレーザを用いる場合
は、多段階励起による光イオン化のプロセスにおいて、
測定対象物質のイオン化の際の選択性が特に高くなり、
濃度測定における精度がさらに向上する) ダイオキシン類の濃度を算出するのに用いる相
関式において、ガス中のダイオキシン類濃度と特に相関
性の高いクロロトルエン類を変数とすることにより、ダ
イオキシン類の濃度をさらに高い精度で推算することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態によるガス中微量成分
のモニタリング装置を示す概略構成図である。
【図2】図1におけるTOF装置を右側面から見た状態
を示す概念的説明図である
【図3】本発明の実施の第形態におけるダイオキシン
類濃度の推算値とダイオキシン類濃度の実測値とを比較
したグラフである。
【図4】ダイオキシン類、クロロトルエン類等の分解特
性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 選択励起用レーザ発振器 12 解離用レーザ発振器 14 排ガス連続サンプリング装置 16 排ガスタンク 18 分子線発生装置 20 TOF装置 22 排ガスライン(煙突又は煙道) 24 排ガス導入管 26 真空チャンバ 28 TOF電極 28a、28b、28c 平面電極 30 オシロスコープ 32 データ処理装置
フロントページの続き (72)発明者 能丸 圭司 千葉県野田市二ツ塚118番地 川崎重工 業株式会社 野田工場内 (72)発明者 岡島 重伸 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (56)参考文献 特開 平9−243601(JP,A) 特開 平7−306183(JP,A) 特開 平9−294920(JP,A) 特開 平7−120433(JP,A) 特表 平6−504614(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 27/62 - 27/70 H01J 49/00 - 49/48 JICSTファイル(JOIS)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合
    として、ダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロ
    ロトルエン類をレーザを用いてオンライン分析し、その
    含有濃度を連続的に測定する方法であって、選択励起用
    レーザ及び解離用レーザの波長の異なる複数のレーザを
    用いて、選択性を向上させるために多段階励起による光
    イオン化を行い、測定対象であるクロロトルエン類のみ
    をイオン化することにより、ガス中に含まれる微量の揮
    発性有機化合物であるクロロトルエン類の含有濃度を測
    定するとともに、ガス中のクロロトルエン類の測定濃度
    とダイオキシン類濃度との相関について予め求めてお
    き、得られた相関式を用いて、クロロトルエン類の測定
    濃度からリアルタイムでダイオキシン類の濃度を算出す
    ことを特徴とするガス中微量成分のモニタリング方
    法。
  2. 【請求項2】 ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合
    として、ダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロ
    ロトルエン類をレーザを用いてオンライン分析し、その
    含有濃度を連続的に測定する方法であって、サンプリン
    グしたガスに、測定対象であるクロロトルエン類の電子
    励起又は振動励起状態に共鳴する波長の選択励起用レー
    ザを照射して該クロロトルエン類の電子励起又は振動励
    起準位に励起すると同時に、選択励起用レーザと波長の
    異なる解離用レーザを照射して励起状態にあるクロロト
    ルエン類をイオン化し、多段階励起による光イオン化で
    選択的にイオン化されたクロロトルエン類を分析するこ
    とにより、ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合物
    あるクロロトルエン類の含有濃度を測定するとともに、
    ガス中のクロロトルエン類の測定濃度とダイオキシン類
    濃度との相関について予め求めておき、得られた相関式
    を用いて、クロロトルエン類の測定濃度からリアルタイ
    ムでダイオキシン類の濃度を算出することを特徴とする
    ガス中微量成分のモニタリング方法
  3. 【請求項3】 レーザとして、自由電子レーザ又は自由
    電子レーザに準ずる狭帯域周波数のパルスレーザを用い
    る請求項1又は2記載のガス中微量成分のモニタリング
    方法。
  4. 【請求項4】 選択励起用レーザの波長を他の濃度のわ
    かった測定対象と同じ有機化合物又はその同位体分子等
    について掃引し、スペクトルの強度比を比較することに
    より、測定対象である有機化合物の絶対濃度を同定する
    請求項1、2又は3記載のガス中微量成分のモニタリン
    グ方法。
  5. 【請求項5】 選択励起用レーザの波長を掃引する代わ
    りに、2種類のレーザを用いるか、2波長発振のレーザ
    を用いて波長を固定することにより、測定対象である有
    機化合物の絶対濃度を同定する請求項記載のガス中微
    量成分のモニタリング方法
  6. 【請求項6】 ガス中に含まれる微量の揮発性有機化合
    物として、ダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロ
    ロトルエン類をレーザを用いてオンライン分析し、その
    含有濃度を連続的に測定する装置であって、 煙突又は煙道から排ガスを連続的にサンプリングするた
    めの排ガスサンプリング装置と、 サンプリングされた排ガスを貯留・蓄積するための排ガ
    スタンクと、 この排ガスタンクに排ガス導入管を介して接続された断
    熱冷却状態を作りだすことができる真空チャンバと、 この真空チャンバに設けられ、排ガス導入管に接続され
    た分子線発生装置と、この分子線発生装置により真空内
    に噴出され断熱冷却状態となった排ガスに、測定対象物
    であるクロロトルエン類の電子励起又は振動励起準位に
    励起する波長の選択励起用レーザを照射するための選択
    励起用レーザ発振器と、 選択励起用レーザと波長の異なる解離用レーザを照射し
    て励起状態にある測定対象物であるクロロトルエン類
    イオン化するための解離用レーザ発振器と、 多段階励起による光イオン化で選択的にイオン化された
    測定対象物であるクロロトルエン類を電界内で加速・伝
    播させて電極に衝突させ、電極への到達時間の差から成
    分を同定するとともに、測定対象物であるクロロトルエ
    ン類と他の濃度のわかった測定対象物と同じ物質又はそ
    の同位体分子等とのスペクトルの強度比から濃度を同定
    するためのTOF電極を備えたTOF装置と、 このTOF装置のTOF電極に接続された信号の波形を
    観測・記録するための波形表示装置と、ダイオキシン類と定量的に相関性の高いクロロトルエン
    類の濃度データを取り込んで、ガス中のクロロトルエン
    類の測定濃度とダイオキシン類濃度との相関式からダイ
    オキシン類の濃度を計算するためのTOF装置又は波形
    表示装置に接続されたデータ処理装置と、 からなることを特徴とするガス中微量成分のモニタリン
    グ装置。
JP15744898A 1998-06-05 1998-06-05 ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置 Expired - Fee Related JP2948209B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744898A JP2948209B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744898A JP2948209B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2948209B1 true JP2948209B1 (ja) 1999-09-13
JPH11352104A JPH11352104A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15649889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15744898A Expired - Fee Related JP2948209B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948209B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111665103A (zh) * 2020-05-13 2020-09-15 中国科学院微电子研究所 一种低真空痕量气体的快速无损采样分析装置和方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100488871B1 (ko) * 2002-10-26 2005-05-11 (주)백년기술 다중 광 이온화를 이용한 다채널 광이온화 검출기
JP5703240B2 (ja) * 2011-10-26 2015-04-15 株式会社東芝 アミン回収装置、アミン回収方法、及び二酸化炭素回収システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111665103A (zh) * 2020-05-13 2020-09-15 中国科学院微电子研究所 一种低真空痕量气体的快速无损采样分析装置和方法
CN111665103B (zh) * 2020-05-13 2023-08-18 中国科学院微电子研究所 一种低真空痕量气体的快速无损采样分析装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11352104A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carson et al. On-line chemical analysis of aerosols by rapid single-particle mass spectrometry
JP3623025B2 (ja) 混合気体成分分析装置
Lithgow et al. Ambient measurements of metal-containing PM2. 5 in an urban environment using laser-induced breakdown spectroscopy
Lazzari et al. Detection of mercury in air by time-resolved laser-induced breakdown spectroscopy technique
US5826214A (en) Hand-held probe for real-time analysis of trace pollutants in atmosphere and on surfaces
CN108169092B (zh) 大气颗粒物重金属及其同位素在线探测装置及其方法
US6727499B2 (en) Method and device for detecting compounds in a gas stream
Parker et al. OH RADICAL REACTIVITY MEASUREMENTS BY FAGE.
Miller et al. Calculation of ion yields in atomic multiphoton ionization spectroscopy
US3891848A (en) Fluorescence detector for monitoring atmospheric pollutants
Pang et al. Laser-enhanced ionization as a diagnostic tool in laser-generated plumes
JP2948209B1 (ja) ガス中微量成分のモニタリング方法及び装置
Sullivan et al. Characterization of individual aerosol particles
JP3377699B2 (ja) レーザを用いた微量成分計測手法及びその装置
JP3651755B2 (ja) ガス成分濃度計測装置およびガス成分濃度計測方法
JP2007171064A (ja) ガス分析用Jet−REMPI装置
áM Wodtke The interaction of highly vibrationally excited molecules with surfaces: vibrational relaxation and reaction of NO (v) at Cu (111) and O/Cu (111)
JP2002122543A (ja) 元素分析装置および元素分析方法
JP3349258B2 (ja) 水素同位体比分析法
JPH112604A (ja) 元素分析方法および装置
FI83463B (fi) Foerfarande och anordning foer ytdiagnostik.
JP2941762B2 (ja) ダイオキシン分析装置
JP4193981B2 (ja) レーザを用いた同位体分析方法
Boesl et al. Fast exhaust gas probe for multicomponent analysis: Scientific/technical principle
Robinson et al. Remote sensing of air pollutants by laser-induced infrared fluorescence—A review

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees