JP2946480B2 - 制動付きコイン選別装置 - Google Patents

制動付きコイン選別装置

Info

Publication number
JP2946480B2
JP2946480B2 JP27968094A JP27968094A JP2946480B2 JP 2946480 B2 JP2946480 B2 JP 2946480B2 JP 27968094 A JP27968094 A JP 27968094A JP 27968094 A JP27968094 A JP 27968094A JP 2946480 B2 JP2946480 B2 JP 2946480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
braking
braking ball
sorting device
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27968094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08101939A (ja
Inventor
寛 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP27968094A priority Critical patent/JP2946480B2/ja
Publication of JPH08101939A publication Critical patent/JPH08101939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946480B2 publication Critical patent/JP2946480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投入されたコインの寸法
や材質などを機械的あるいは電子的に選別するための装
置に関する。本発明は具体的には自動販売機やゲーム機
などに組み込まれるコイン選別装置に関する。とくに本
発明はコイン選別装置に投入されたコインの投入速度を
制動するための構造に関するものである。なお本明細書
における「コイン」の概念には通貨である硬貨の他にト
ークンあるいはメダルなどの名目硬貨を含んでいる。
【0002】
【従来の技術】これまでのコイン選別装置としては例え
ば本件出願人による特開昭55−157085号公報
(特願昭54−65356)あるいは特開昭63−25
4598号公報(特願昭62−87934)などに記載
された形式のものが知られている。これらに記載された
選別装置は次のようにしてコインの選別を行なってい
る。すなわち装置の投入口から投入されたコインが装置
内の通路を上から下に通過する間に当該通路のサイドに
設けられたクレイドル、磁石、コイルなどによって機械
的ならびに/あるいは電気的な手段によって投入コイン
が選別されている。
【0003】他方、コイン選別装置が組み込まれる状態
は機器本体の構造によって様々である。このため投入さ
れたコインの速度がまちまちとなる。たとえば自動販売
機に組み込まれたコイン選別装置の場合、当該販売機の
コイン投入口からコイン選別装置までの距離が長いと其
の分だけ投入コインが加速されて速い速度でコイン選別
装置を通過することになる。この結果、コイン選別装置
が正しく動作しないで受け入れるべきコインを拒絶し受
け入れるべきでないコインを受け入れてしまう場合があ
る。
【0004】そのために投入されたコインの落下速度を
調整する手段として種々のものが提案されている。たと
えば米国特許第4,469,213号の明細書に開示さ
れたものがある。この特許明細書には図6に示されるよ
うに振り子のダンパ(pendulumdamper)
100が枢軸101の回りに揺れ動くように配設されて
いる。したがって投入されたコイン102は常に衝突箇
所103で振り子ダンパ100と衝突することになる。
このため長期間に渡って何枚ものコイン102が投入さ
れると衝突箇所103が摩耗したり汚れたりする。加え
て振り子ダンパ100と枢軸101との接触部分が摩耗
したり汚れたりする。これらの結果、振り子ダンパ10
0はスムーズに揺れ動かなくなり当該コイン選別装置の
選別性能が損なわれることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は投入されたコ
インの速度を制御するための機能をもつコイン選別装置
の提供を目的に開発されたものである。言い換えると本
発明はコイン投入口からコイン選別装置までの距離が異
なっても確実に動作をするコイン選別装置の提供を目的
に開発されたものである。本発明は更に具体的には長期
に渡って使用されても摩耗したり汚れたりしない投入コ
インの速度調整機構を目的に開発されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも、選
別されるコインを上方から下方に通過するための通路手
段と、この通路手段に対しほぼ直交するように形成され
た案内溝手段と、この案内溝手段内に往復動自在に配設
されると共に前記通路手段を通過するコインの周縁と接
触自在になる制動ボール手段と、を備えていることを特
徴とした制動付きコイン選別装置である。また本発明
は、前記案内溝手峻の外端側がやや上方向に傾斜して形
成されていることを特徴とした制動付きコイン選別装置
である。さらに本発明は、前記案内溝手段に開口が形成
されていることを特徴とした制動付きコイン選別装置で
ある。
【0007】
【作用】投入口から投入されたコインがコイン通路内を
落下するときの落下速度は投入されたときの初速度によ
ってまちまちになる。投入されたコインがコイン通路に
沿って設けられた制動ボールに衝突すると投入コインの
運動エネルギーが制動ボールの位置移動によって吸収さ
れる。その結果、投入コインは初速度の如何にかかわら
ず制動ボールによって一定の落下速度に減速されて選別
手段を通過することになる。したがって選別手段は安定
かつ精度の高い選別を行うことができる。
【0008】そして投入コインによって位置が押し動か
された制動ボールは重力の作用により自重落下して元の
位置に戻って次のコイン投入に備えられることになる。
このとき制動ボールは案内路の壁面と転がり接触しなが
ら移動するため元の位置に戻る度に投入コインとの衝突
箇所が入れ替えられることになる。したがって制動ボー
ルの摩純ならびに汚れ付着の集中を未然に防ぐことがで
きることになる。
【0009】他方、コイルバネなどの押し戻し部材が使
用される場合には制動ボールはコイルバネに逆らいなが
ら位置移動した後にコイルバネに蓄積されたエネルギー
によって元のの位置まで押し戻される。この場合も自重
落下の場合と同様に制動ボールは案内路の壁面と転がり
接触しながら移動するため元の位置に戻る度に投入コイ
ンとの衝突箇所が入れ替えられ制動ボールの摩耗および
汚れ付着の集中を防ぐことができる。そして選別手段を
通過したコインはそれが受け入れられるべきものであれ
ば受け入れシュートへ逆に受け入れられるべきものでな
ければ返却シュート等へ案内される。
【0010】
【実施例】以下に本発明を其の実施例に基づいて添付の
図面を参照しつつ説明する。図1は本発明による一実施
例を示す概略的な側面図である。図2の(A)は図1の
平面図であり図2の(B)は図2(A)の要部を背面側
から見た断面図である。まず図1ならびに図2に示され
るように大きな矩形の二個の側板1、2が平行に配設さ
れてコインAを面方向に受け入れるための間隔が形成さ
れている。図示では側板1、2がそれぞれ別体に形成さ
れているが一体的に成形されても良いことは勿論であ
る。側板1、2の間には上方中央に仕切り壁11が設け
られコインを案内するレール12が下方に斜めに設けら
れている。なお図1ならびに図2の左に示される細長い
角柱形のものはスペイサ19でありこのスペイサ19は
側板1,2間に挟まれて上方にコインの投入口4を形成
している。したがって此等により上方の投入口4から斜
め下方の出口5に至るコイン通過用の通路3が形成され
ることになる。
【0011】そして図1に示されるように電子式のコイ
ン選別器6がコイン通路3に沿って側板1,2に取り付
けられている。なお電子式のコイン選別器6としては種
々の形式のものが知られている。たとえば本件出願人に
よる特開平2−133895号公報(特願昭63−28
6736)に記載されたものがある。この選別器6はセ
ンサーコイル、発振回路などの組み合わせを有して投入
されたコインがコイン通路3を通るときのインダクタン
スの変化を検出する。そして該選別器6は其の検出デー
タと予めメモリの中に記憶してある種々の真正硬貨のデ
ータとを比較して此等データの許容範囲内にあるか否か
で投入コインの選別を行っている。
【0012】なお電子式コイン選別器のほかにクレード
ル等によって投入コインの寸法や重量を選別する機械式
のもの或いは永久磁石などを使用して強磁性体のコイン
と常磁性体のコインとを選別する磁気式のコイン選別器
を用いることもできる。更には音波などの低周波を利用
して投入コインの共振周波数による選別をする低周波式
のもの或いは光りを利用した光学式のコイン選別器を用
いることもできるは勿論である。
【0013】つぎに投入されるコインAの速度調整手段
について説明する。当該速度調整手段を構成する制動ボ
ール10は側板1に形成された斜めの案内溝8ならびに
該案内溝8に相対する位置の側板2に形成された斜めの
案内溝9の間に遊動自在に収納されている。なお本実施
例においては側板1、2の両方に案内溝8,9が設けら
れているが案内溝8のみが側板1にのみ形成されても良
いことは勿論である。また案内溝8,9は制動ボール1
0が自重で自由に運動できるようにやや円弧状に形成さ
れている。また案内溝8,9の断面形状は図3に示され
るように外側に向けて狭くなるように形成され結果とし
て案内溝8,9の底は傾斜されている。
【0014】さらに図1に示されるように制動ボール1
0がある第1の実線位置は制動ボール10がある第2の
鎖線位置よりも低い位置に形成されている。これは第2
の鎖線位置まで移動された制動ボール10が第1の実線
位置まで自重落下するようにするためである。第1の実
線位置と第2の鎖線位置とを結ぶ線ならびに第1の実線
位置を通る水平線が作る角度および案内溝8,9の全長
は投入されるコインの寸法および重量などによって決定
されることは勿論である。
【0015】加えて側板1、2のいずれか一方または両
方の案内溝8,9の横壁に開口1aを形成すると制動ボ
ール10が汚れても外部から清掃できることになる。す
なわち開口13を形成すると制動ボール10に付着した
汚れなどが外部に出て行くことを促すと共に綿棒などの
清掃用具を入れて案内溝8,9内を清掃することができ
る。なお開U13は制動ボール10が案内溝8,9から
抜け出ない大きさに形成されていること勿論である。
【0016】制動ボール10は例えばステンレス製の球
体からなり其の表面は摩耗し難く汚れが付きづらいよう
に滑らかに形成されていることは勿論である。図1に示
される様に制動ボール10は上方から投入されたコイン
Aによって第1の実線位置から第2の鎖線位置へと移動
される。そしてコインAが下方に通過すると制動ボール
10は自重によって第2の鎖線位置から第1の実線位置
へ戻ることになる。したがって第1の実線位置に戻るた
びに投入コインAと衝突する部分が変わり制動ボール1
0の摩耗ならびに汚れ付着が分散し集中することが無く
なる。制動ボール10が第1の実線位置と第2の鎖線位
置とを往復移動するように構成されているため構造的が
極めてシンプルであるという利点がある。
【0017】図3は本発明による第2の実施例を示す概
略的な正面図である。なお図3においては第1の実施例
と共通する部材は共通の符号が用いられている。図中央
の符号20はやや長いコイル形状のスプリングであり該
スプリング20は制動ボール10の押し戻し部材として
使用されている。なおスプリング20のバネ定数は投入
されるコインAの寸法ならびに重さの関係から最適なも
のが選択されることは勿論である。また制動ボール10
は自由に回転できるようにスプリング20には固定され
ていないことは勿論である。かくして制動ボール10は
投入されたコインAとの衝突によって第1の実線位置か
らスプリング20のバネ力に逆らって第2の鎖線位置に
移動される。そして制動ボール10はスプリング20の
復帰力によって第2の鎖線位置に強制的に押し戻される
ことになる。この場合も制動ボール10は案内溝8、9
に沿って転がり接触しながら往復動することになる。こ
のため制動ボール10が第1の実線位置に戻るたびに投
入コインAとの衝突部分が異なり当該制動ボール10の
摩耗ならびに汚れ付着が分散されることになって其れ等
の集中を未然に防ぐことが出来る。またスプリング20
の弾性力を使用するため案内溝8,9は水平に形成され
ても良く或るいは図1に示される場合とは逆方向の斜め
に形成されても良いことは勿論である。
【0018】図4は本発明による第3の実施例を示す概
略的な正面図である。なお図4においては第1の実施例
と共通する部材は共通の符号が用いられているが図4の
実施例では一対の仕切り壁11間にコインAが投入され
る。図中央の符号30は円柱形の弾性体であり該弾性体
30は制動ボール10の押し戻し部材として使用され
る。本実施例では例えば弾性体30としてウレタンゴム
が用いられている。ウレタンゴムの固さも投入コインの
寸法・重さとの関係によって定められており制動ボール
10は自由に回転できるように弾性体30には固定され
ていないことは勿論である。なお本実施例における作用
効果は第2実施例における場合と同様であるので此処で
は記載を省略する。
【0019】また本明細書に記載されている制動ボール
10は必ずしも球体のものに限定されるものではない。
たとえば多面体であっても良いことは勿論である。また
制動ボール10は合成樹脂やセラミックのような非金属
で構成されたものでも良く或いは金属と合成樹脂などを
混合させたものでも良いことは勿論である。また制動ボ
ール10の案内溝8,9の代わりに別体のパイプ形状の
ものを使用しても良いことは勿論である。この場合、パ
イプ形状のものをコイン選別装置本体に取り付け自在に
すると清掃あるいは取り替えに便利になる。
【0020】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のコイン
制動構造は長期に渡って使用されても摩耗したり汚れた
りしないという大きな効果を有するものである。言い換
えると本発明を使用したコイン選別装置はコインの投入
口から選別器までの距離が様々であっても半永久的に確
実に動作するという大きな利点を持つことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による一実施例を示す概略的な側
面図である。
【図2】図2の(A)は図1の平面図であり図2の
(B)は図2(A)の要部を背面から見た断面図であ
る。
【図3】図3は本発明による第2の実施例を示す概略的
な側面図である。
【図4】図4は本発明による第3の実施例を示す概略的
な側面図である。
【図5】図5は従来例を示す概略的な側面図である。
【符号の説明】
通路手段・・・ 1、2:側板、 3:コインの通路、 4:コインの投入口、 5:出口、 案内溝手段・・・ 8、9:案内溝、 制動ボール手段・・・ 10:制動ボール、 20:スプリング。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、 選別されるコインを上方から下方に通過するための通路
    手段と、 この通路手段に対しほぼ直交するように形成された案内
    溝手段と、 この案内溝手段内に往復動自在に配設されると共に前記
    通路手段を通過するコインの周縁と接触自在になる制動
    ボール手段と、 を備えていることを特徴とした制動付きコイン選別装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、前記案内溝手段
    の外端側がやや上方向に傾斜して形成されていることを
    特徴とした制動付きコイン選別装置。
  3. 【請求項3】請求項1の記載において、前記制動ボール
    手段をコインの周縁と接触する位置へ押し戻すための押
    し戻し手段を備えていることを特徴とした制動付きコイ
    ン選別装置。
JP27968094A 1993-11-04 1994-10-05 制動付きコイン選別装置 Expired - Fee Related JP2946480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27968094A JP2946480B2 (ja) 1993-11-04 1994-10-05 制動付きコイン選別装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30849693 1993-11-04
JP5-308496 1993-11-04
JP27968094A JP2946480B2 (ja) 1993-11-04 1994-10-05 制動付きコイン選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101939A JPH08101939A (ja) 1996-04-16
JP2946480B2 true JP2946480B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=26553433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27968094A Expired - Fee Related JP2946480B2 (ja) 1993-11-04 1994-10-05 制動付きコイン選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08101939A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1294509C (en) Apparatus and method for separating and rejecting coins
US3844297A (en) Coin selector and sorter
US3889792A (en) Energy absorbing device for coin handling mechanisms and the like
KR0137827B1 (ko) 코인 선별장치
JP2946480B2 (ja) 制動付きコイン選別装置
US5988349A (en) Apparatus and method for separating and rejecting coins
US3944038A (en) Energy dissipating device for coin handling mechanisms
JP5636565B2 (ja) 硬貨選別装置
JPH10508395A (ja) コイン安定部材を有するコイン識別機
EP0439175B1 (en) Apparatus and method for separating and rejecting coins
LV11234B (en) Device for testing coins, tokens or other flat objects
US5566808A (en) Low profile coin analyzer apparatus
JP4134339B2 (ja) バイメタルコインのセレクタ
JP2802977B2 (ja) 硬貨選別装置
KR200189621Y1 (ko) 요철식 동전 및 표면 인지식 동전인식기
KR100560373B1 (ko) 코인 전동식의 셀렉터
JP2010097582A (ja) 価値媒体処理装置
JP2010097582A5 (ja)
TWI691351B (zh) 遊戲裝置
KR0116349Y1 (ko) 코인 선별 장치(Coin discriminating apparatus)
US20010015312A1 (en) Apparatus for separating and rejecting coins
CN100373412C (zh) 硬币鉴别装置
JP4727825B2 (ja) コイン振り分け装置
JP2006260453A (ja) コインセレクタにおける誤検知防止装置及び誤検知防止装置を備えたコインセレクタ
JPS6213174Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees