JP2944553B2 - 計量ボトル - Google Patents

計量ボトル

Info

Publication number
JP2944553B2
JP2944553B2 JP9011744A JP1174497A JP2944553B2 JP 2944553 B2 JP2944553 B2 JP 2944553B2 JP 9011744 A JP9011744 A JP 9011744A JP 1174497 A JP1174497 A JP 1174497A JP 2944553 B2 JP2944553 B2 JP 2944553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
pressure increasing
increasing means
bottle according
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9011744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09202344A (ja
Inventor
ジャン−ルイ・アッシュ・ゲレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH09202344A publication Critical patent/JPH09202344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944553B2 publication Critical patent/JP2944553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0094Containers having an external wall formed as, or with, a diaphragm or the like which is deformed to expel the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • B05B11/0032Manually actuated means located downstream the discharge nozzle for closing or covering it, e.g. shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/06Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump
    • B05B11/061Gas or vapour producing the flow, e.g. from a compressible bulb or air pump characterised by the means producing the gas or vapour pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2025Flexible bung-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/205Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the valve being formed by a tubular flexible sleeve surrounding a rod-like element provided with at least one radial passageway which is normally closed by the sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、その内容物の調
整されかつ随意に計量された分配を許容すると同時に、
心地よいにぎり具合を提供する、新たな分配ボトルに関
する。さらに、このボトルには、その貯蔵および/また
は2回の使用の間における、特に空気による製品の劣化
を防止する密封システムが設けられていてもよい。
【0002】
【従来の技術】薬剤もしくは化粧品の分野では、ジェル
やクリームは、通常、単一のリップが設けられた容器内
に収納されており、該容器内から直接指ですくい上げる
ことにより手に取られる。このプラクティスには、2つ
の欠点がある。主に、収納されている製品に細菌汚染を
もたらすこと、および、製品の計量が大まかなものとな
ることである。
【0003】液体製品を計量態様で分配するために滴瓶
(dropper bottle)が使用されることは知られている。滴
瓶は、通常、圧力増大手段を有するリザーバと、一般に
はその一端部に配される絞りバルブと、他端に配される
収縮した開口とを有している。その使用は以下の通りで
ある。前記圧力増大手段を駆動することによりリザーバ
から空気が排気される。収縮した開口を構成する端部
は、計量されるべき製品を入れた瓶内に沈められる。そ
して、製品は、圧力増大手段を緩めることによってリザ
ーバ内に浸透する。該製品は、続いて、前記圧力増大手
段を駆動することにより、払い出される。そのような滴
瓶システムは、クリーム状の軟度を有する製品またはジ
ェル状の製品または広く粘性のある製品の分配には適し
ていない。実際には、この軟度の製品は、該製品と同時
にリザーバ内に気泡が引き込まれ、かつ、製品の一部は
必ず、滴瓶の外壁に付着した状態に維持されるため、緊
縮部を通して持ち上げられることが困難である。
【0004】さらに、滴瓶を使用するたびに、該滴瓶が
予め開かれ、かつ、それに故に、製品が空気中の酸素と
接触状態に配されていたということを仮定しなければな
らない。
【0005】また、滴瓶は、大部分または一部が変形可
能な壁部を有しており、かつ、収縮した端部を有してい
て、単にそれらの壁部を押圧することにより、内部の製
品の計量された分配を提供することができることも知ら
れている。手全体で圧縮されるこれらの滴瓶は、非常に
正確な分配を行うことができないという欠点を有してい
る。さらに、それらの壁部は変形可能であるので、一定
の注意を払った、すなわち、いかなる加圧および衝撃か
らも保護された梱包でなければ搬送することができな
い。緊縮部に漏れ防止閉鎖システムを付加すれば、偶発
的な漏洩を回避することはできるけれども、不当に高い
圧力下において、滴瓶の壁が屈してしまう危険性は、な
お残っている。さらに、そのような滴瓶は、時間の経過
とともに変形される傾向があり、特に、手の圧力によっ
て凹まされた形状を保持する傾向がある。結局、これら
の滴瓶を形成している変形可能なプラスチック材料は、
高級な製品の容器としては不適切であり、より硬質の材
料が好ましいことになる。さらに、高価な製品は、少量
ずつ分配されるものである。また、変形可能な壁部を有
しかつ製品の完全な償還を提供する小さいサイズの瓶を
どのようにして作るのかは知られていない。
【0006】例えば、一端が圧力増大手段を有し、他端
が制動システムを有する2つの端部が設けられた、分配
されるべき製品によって満たされたリザーバ空間を有す
る装置が、刊行物US−A−3145879、FR−A
−733446、F−A−1248664、FR−A−
2411140、FR−A−1164796、FR−A
−771150によって知られている。しかしながら、
これらの刊行物のうちのいずれも、そのような装置に適
用される一回限りの、または、半永久的な使用のための
何らの密封装置について言及していない。
【0007】刊行物US−A−4770305によれ
ば、ボトルの首部の頂部に適用された、一回限りの使用
のための密封装置が知られており、この装置は、アルミ
ニウム箔と、最初の使用前にこのカバー箔を貫くための
先端部とを具備している。しかしながら、この刊行物
は、ボトルの首部に配される以外の適用例におけるその
ような装置の使用についてなんら示唆していない。
【0008】刊行物FR−A−2656240は、柔軟
な袋により形成されたリザーバ内に保有される製品の充
填および分配のための半永久的な密封装置について記載
している。この刊行物は、リザーバの充填および分配動
作以外の適用例についてのそのような装置の適用を開示
も示唆もしていない。
【0009】
【発明の概要】出願人は、製品の粘性に関わりなく、内
部に保有している製品の調整された分配と、随意に正確
な計量とを可能とする分配システムが設けられていると
同時に、時間が経過しても製品を確実に良好な状態で保
存することができる、操作を容易にし得る剛性を有する
新たなボトルを思いがけなく見いだした。
【0010】したがって、この発明は、少なくとも2つ
の開口が設けられた製品を包含するリザーバ本体を有す
るボトルを提供している。これらの開口のうち第1の開
口(P)には、圧力増大手段が設けられており、第2の
開口(R)には製品を制動しかつ保持するための手段が
設けられている。
【0011】分配されるべき製品は、ぎっしり詰まった
個体を除き、ペースト、クリーム、ジェル、液体、押し
固められていない粉および広く任意のガレノス形態(Ga
lenic form)のものでよい。
【0012】ボトル本体は、通常の使用状況における標
準的な手の圧力によっては変形しないような十分な剛性
を有するように選択されている。このため、例えば、ガ
ラスやアルミニウムのように本質的に剛性のある材料が
使用されている。また、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリスチレンまたはエチレン、プロピレンおよび/
またはスチレンの共重合体のような熱可塑性樹脂材料も
使用することができ、これらに所望の剛性を与えるため
に、これらの材料が十分な厚さで使用される。剛性のあ
るボトルは、小さいものでありかつ角張った形状を有し
ている場合には、さらに柔軟な材料によって形成するこ
とができる。このように、ボトル本体内に収納されてい
るリザーバ内に保有された製品は、ボトルに印加される
何らかの偶発的な圧力によっては流れ出すことができな
い。
【0013】この発明による圧力増大手段および制動・
保持手段が無ければ、剛性のあるボトルは、それらの剛
性の如何に関わらず、通常は、それらの内容物を完全に
空にすることができない。
【0014】ボトルの包装の間に、製品は容器本体内に
導入される。製品の性質に応じて選択される制動および
保持手段は、圧力がかからない状態で製品がボトルから
出てくることを防止する。
【0015】さらに詳細には、この発明の目的は、製品
が格納されたリザーバを形成する胴体と、圧力増大手段
と、該圧力増大手段を、首部において終了するリザーバ
の第1の開口Pに固定する固定手段と、随意に、緊縮部
が配置されるボトルの第2の端部に取り付けられるカバ
ーキャップCRとを有するボトルを提供することであ
る。
【0016】この発明は、さらに詳細には、特にミルク
およびシャンプー等のローションのような液体製品、ジ
ェル、クリームおよび泡に関し、これらの分配を調整し
ようとするものである。この発明は、特に、化粧品また
は治療上の使用、および、概して、高価かつ浪費を防止
することが望まれる製品に関するものである。この発明
に係るボトルによれば、調整された分配および随意に、
そのような製品の計量が可能である。
【0017】この発明によれば、本体、首部を固定する
手段、圧力増大手段によって構成されるユニットには、
リザーバの内容物が収納されている間中、あるいは、2
回の継続した使用の間に、空気と接触しないことを保証
する密封装置が設けられている。さらに、この発明に係
るボトルは、操作する者とリザーバ内部との間のいかな
る直接的な接触をも禁止している。このように、細菌汚
染の危険性は最大限に制限されている。前記ユニットの
上述した密封装置は、圧力増大手段、ボトルの第1の端
部Pおよび一回限りまたは半永久的な使用のための少な
くとも1つの密封手段よりなる固定手段によって構成さ
れている。
【0018】この発明において使用され得る、そのよう
な一回限りの使用のための密封手段は、例えば、最初の
使用の間に圧力増大手段の駆動により貫かれまたは引き
裂かれる引き裂き可能または刺し通し可能な密封カバー
よりなっている。この密封カバーは、例えば、アルミ箔
またはポリエチレンフィルムによって構成され、また
は、簡易に引き裂かれ得る任意の他の材料よりなり、前
記圧力増大手段には、該圧力増大手段に圧力が印加され
たときに前記カバーを刺し通しまたは引き裂く、打撃体
(striker)が設けられている。前記圧力増大手段に固
定されていないボールが、前記カバーと前記圧力増大手
段との間に形成される空間内に配置され、該圧力増大手
段に圧力が印加されたときに前記カバーを圧するように
なってこれを引き裂くことにしてもよい。このカバー
は、いずれにしても、圧力増大手段、ボトルの首部、固
定手段または相互に固定される部品を保持する接着また
は結合手段に固定されている。さらに、前記カバーは、
収納されている間に薬(フォーミュラ:formula)がリザ
ーバから拡散することを防止するように、空気および薬
(formula)の成分に対して不浸透性の材料よりなること
が有利であり、この材料は、さらに、使用される薬(for
mula)に関して化学的に不活性であることが必要であ
る。
【0019】そのような半永久的な密封手段は、主とし
て開位置と閉位置の2つの位置を有し、単純な動作によ
って駆動され得る固定装置によって構成されていてもよ
い。有利なことには、そのような装置は、一方がボトル
の首部に、他方が圧力増大手段に連結されかつ固定され
る少なくとも2つの部分により構成されている。これら
の2つの部分は、これらの部分の一方のまっすぐな移動
によって2つの異なる相対位置関係に配置される。これ
らの2つの位置のうち一方においては、固定手段を横切
る通路またはダクトが、圧力増大手段をリザーバと連絡
させている。他方の位置では、この通路またはダクトは
もはや存在せず、または閉鎖されており、圧力増大手段
とリザーバとの間の密封が漏れることはない。そのよう
な専門家には周知の密封手段は、回転または垂直、水
平、横変位または揺動による開閉動作のために駆動され
る。
【0020】前記密封装置は、さらに、製品が圧力増大
手段まで上昇することを防止するために、空気に対して
浸透性を有しかつ液体に対して不浸透性を有する膜を有
していてもよい。
【0021】前記第1の開口Pが形成されている端部に
おけるボトルの首部は、製品が圧力増大手段まで上昇す
る可能性を制限するように収縮した部分を有していても
よい。例えば、圧力増大手段とリザーバとは、毛細管の
ような細いダクトによって連絡されていてもよい。
【0022】前記圧力増大手段の容積は、前記ボトルの
体積より小さいことが好ましい。これにより製品は調整
された方法で分配され得る。通常、圧力増大手段の容積
は0.1ミリリットルから5ミリリットルの範囲に選択
される。優先的には、圧力増大手段の容積はボトルの体
積の0.2%〜25%の範囲である。このように、ボト
ルからの大量の排出を必要とする高い圧力が圧力増大手
段に偶発的に印加されることはありそうもないことであ
る。前記圧力増大手段の容積は、製品のレオロジー、特
に、粘性およびこの製品の通常の使用量に従って専門家
により調整される。
【0023】前記圧力増大手段は、例えば、捕獲係合(c
atch-engagement)またはネジ止めによるような、専門家
に公知の固定手段によって第1の開口Pに接続されるエ
ラストマー材料よりなるバルブ(bulb)、ピストンまた
はベローズにより形成されていることが好ましい。も
し、圧力増大手段がバルブにより形成されている場合に
は、それは任意の形状でよい。加えて、圧力増大手段
は、硬質の材料よりなる押しボタンが上に設けられてい
る。
【0024】前記圧力増大手段、固定手段および首部に
より構成される前記ユニットは、部分的に、硬い部分に
被覆されていることが好ましい。この被覆は、前記圧力
増大手段を部分的に衝撃から保護することができ、本体
の首部上における圧力増大手段の固定のための良好な密
封のみならず分配ボトルの良好なグリップを提供する。
この被覆は、専門家に周知の任意の手段、例えば、圧力
増大手段、固定手段および首部により構成されたユニッ
トの周りに硬質な部分を被せるように成形(オーバーモ
ールディング:overmoulding)することによって得るこ
とができる。
【0025】この硬質な部分は、任意の硬質な材料、す
なわち、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン
およびエチレン、プロピレンおよび/またはスチレンの
共重合体を列挙し得る熱可塑性樹脂材料によって構成さ
れている。これらの材料は、所望の剛性を付与するため
に十分な厚さで使用される。
【0026】さらに、前記硬質な部分および弾性のある
バルブは、所望の剛性に従ってその厚さが変化する熱可
塑性材料よりなる単一部材として成形されていてもよ
い。また、前記硬質な部分は、前記圧力増大手段、前記
固定手段、前記首部よりなるユニットを囲むように、ネ
ジ止め、掛金係合、接着、その他の専門家に周知の任意
手段によって組み立てられる、異なる2つの部分により
構成されていてもよい。
【0027】さらに、硬質な材料よりなる部分は、圧力
増大手段を保護するための蓋を有していてもよい。
【0028】前記圧力増大手段が硬質な部分によって部
分的に包まれている場合には、その包みは、前記圧力増
大手段が前記硬質な部分内に設けられる中空穴内に配置
されるような方法で得られ、前記圧力増大手段は、硬質
部分の表面の位置に、または、この表面に対して実質的
に凹んだ位置に配される。ユーザは、手でこのボトルを
保持しているときには、指を圧力増大手段に届かせる必
要があり、誤ってそれを駆動する危険はない。さらに、
ボトルユニットの有利な硬質の性質により、手の中に良
好に保持されかつしっかりと把持され得る。ボトルが包
みの中に配置されているときには、硬質な部分が圧力増
大手段を保護して、該圧力増大手段が偶発的に駆動され
てしまうことを防止する。
【0029】この発明の変形例によれば、ボトルには、
該ボトルの操作を容易にする観点から、第1の開口Pに
対して対称的に配置される2つの圧力増大手段が設けら
れている。この変形例は、親指によってボトルの一側
に、他の指、好ましくは同じ手の人差し指によってボト
ルの他側に、同時に圧力を加えることが可能となり、き
わめて良好に調整された分配と結びついたきわめて良好
なグリップをユーザに提供するものである。
【0030】製品の分配を許容する緊縮部は、分配され
るべき製品に応じて選択される。その分配ダクトの直径
は、圧力増大手段が加圧されない状態で、製品がこのダ
クトから自然に流れ出すことのないように、製品のレオ
ロジー、特に製品の粘性に応じて選択される。
【0031】緊縮部は、ボトルの内部における該緊縮部
の出口位置に、ボトルの使用の通常の位置(緊縮部が底
面に向かって配置された垂直位置、水平位置および他の
中間位置)において、いくらかの製品がセル内に保有さ
れるような方法で、リザーバに向かって開く保有セルを
有していることが好ましい。緊縮部の入口および出口
は、製品の流動方向によって決定される。この保有セル
は、例えば、もし、製品の粘性との関係において、良好
な保有を確保するために緊縮部がその幅に対する十分な
長さを有している場合には、緊縮部の壁により構成さ
れ、または、緊縮部の壁を延長してリザーバ内に延びる
ダクトにより構成されており、該セルの入口位置に環状
のフランジが設けられていてもよい。
【0032】前記保有セルは、たとえ、前記緊縮部を底
部に配していない位置に前記ボトルが置かれたとして
も、迅速な分配のために利用できる少量の製品を保持す
ることが可能である。この貯蔵量は、その十分な高さに
よって、さらに、圧力増大手段が駆動されたときに、リ
ザーバ内に含まれていた空気が製品の内部を通過させら
れることを防止することを可能とする。結局、前記保有
セルは、ボトルの内容物の良好なドレーン(draining)を
許容するものである。
【0033】前記緊縮部およびボトル本体が、一体部材
を構成し、緊縮部がボトルの延長部分を形成していても
よいが、それらは2つの部分よりなるものであってもよ
く、その場合には、緊縮部は漏洩を防止した方式でボト
ルの口部にネジ止めまたはクリップ止め(clipped)さ
れる。分配を確実にする緊縮部の端部には、加圧されて
いないときに緊縮部を閉塞し、製品の押し出しによって
折られる閉塞手段が配置されている。該閉塞手段は、そ
のフランジが製品の加圧下において曲がる、弾性のある
リップもしくは弾性のある弁よりなっている。そのよう
な弁は、その一端が緊縮部の硬質の端部上を滑らされ、
他端が、加圧されない状態で閉鎖状態に保持されるより
広いまたは狭い開口によって貫通されている、エラスト
マー材料よりなる平坦なまたは円形のノズルにより構成
されている。前記緊縮部は、前記カバーキャップの底部
に配置された平坦な変形可能なガスケットによって閉塞
されていてもよい。また、前記緊縮部は、前記カバーキ
ャップの一部をなすサービスキャップシステム(service
cap system)によって閉塞されていてもよい。さらに、
前記緊縮部の出口には、例えば、泡付与装置(applicato
r for made of foam)、マッサージ面、ボール、へらま
たはブラシのような製品の分配を容易にするための任意
の手段が設けられていてもよい。
【0034】この発明の変形例によれば、緊縮部は、製
品の同時分配のための複数のダクトを具備していてもよ
い。この緊縮部は、1〜3個のダクトを有していること
が好ましい。
【0035】前記サービスキャップのカバーキャップ
は、捕獲係合、ネジ止め、バイオネット締結その他のよ
うな専門家に周知の任意手段により、ボトルまたは緊縮
部に固定されていてもよい。
【0036】上記において示されたように、圧力増大手
段は、固定手段によって第1の開口Pに端部を配するボ
トルの首部に固定されていてもよい。この固定は、圧力
増大手段に加えられた圧力が、全てボトル本体に再伝達
され、かつ、製品の流出に反映されるような方法での漏
れ防止であることが好ましい。前記圧力増大手段の首部
への固定は、圧力増大手段自体によって確保され得る。
例えば、圧力増大手段はボトルの首部の輪郭と相補的な
輪郭を有するスカート内に延びていてもよい。前記圧力
増大手段の前記ボトルの首部への固定は圧力増大手段の
上または下に成形された硬質なリングによって確保され
てもよい。
【0037】この発明の変形例によれば、硬質な部分の
前記蓋は、ヒンジを具備していてもよく、前記硬質な部
分とともに一体的に成形されていてもよい。圧力増大手
段は、専門家に周知の任意手段により蓋に固定されてい
る。さらに、圧力増大手段は、硬質な部分の蓋と一体的
に成形されていてもよい。
【0038】ボトルには、空気回復手段または排出手段
が設けられていることが好ましい。使用後にボトル内部
にこの空気を戻すことは、例えば、新しい空気の取り入
れを可能とするキャップによって、緊縮部を通して行わ
れる。このことは、圧力増大手段と周囲の空気との間に
配置された新たな空気取り入れバルブによって圧力増大
手段により行われてもよい。前記圧力増大手段には、分
配のために指によって閉鎖され、かつ、指が圧力増大手
段から外されたときに空気を通過させる穴が設けられて
いてもよい。新たな空気取り入れが緊縮部によって行わ
れない場合には、製品が圧力増大手段まで再度上昇する
ことを防止する逆止弁が、例えば、首部または固定手段
の位置に設けられている。
【0039】ボトルの分配端(出口)を閉鎖するカバー
キャップCRは、任意の形状でよい。この蓋は、ボトル
を逆さまに置くことができ、それによって、緊縮部の口
内に重力によって製品が分配され、ボトルが常に使用可
能状態となるように、平坦であることが好ましい。
【0040】圧力増大手段は、ボトルの頂部に、また
は、ボトルに対して横に任意に配置されている。圧力増
大手段がボトルの頂部に配置されているときには、緊縮
部と同軸に、または緊縮部の軸とは異なる軸に沿って配
置されていてもよい。
【0041】
【発明の実施の形態】この発明をさらに理解し易くする
ために、この発明の特徴に合致する装置を、例として以
下に記載する。特別の場合を除き、ボトルの上部(首部
および該首部に取り付けられる部分)と下部(分配器お
よび該分配器に組み付けられる部分)とは独立してお
り、これら2つの部分のために、これらの間に、以下の
例において提案された全ての説明を結合することができ
る。
【0042】図1は、この発明に係るボトルの縦断面図
である。図2および図3は、2つのバルブ、サービスキ
ャップ、弾性のあるキャップおよび回転により作動され
る開閉システムを具備する、この発明に係るボトルの縦
断面である。図4、図5および図6は、それぞれ、泡付
与装置および揺動によって作動される開閉システムを具
備するこの発明に係るボトルの、斜視図、縦断面図およ
び部分的な縦断面図である。図7は、ヒンジ結合された
蓋によって圧力増大手段が保護された、この発明に係る
ボトルの斜視図である。図8および図9は、バルブがヒ
ンジ結合された蓋に配置されたこの発明に係る装置の斜
視図および部分的に断面をとった側面図である。図10
および図11は、保有セルを有する緊縮部の断面図およ
び拡大断面図である。図12は、緊縮部の一端の縦断面
図である。図13および図14は、平置き用のこの発明
に係る装置の縦断面図および拡大縦断面図である。図1
5および図16は、それぞれ、この発明の装置に固定さ
れ得る端部固定具の縦断面図および横断面図である。
【0043】図1に示された装置は、製品102を包含
するガラス容器本体101と、エラストマー材料よりな
るバルブ103と、前記ボトルの首部112上にバルブ
103を固定するためのリング状手段104と、閉塞装
置105と、逆止弁106と、打撃体107とキャップ
109とを具備している。ボトル本体は、一端におい
て、出口開口Rが設けられかつプロファイル(profile)
111を有する緊縮部110に延びており、他端におい
ては、外面に前記リング状手段104を締結するための
締結手段113と空気取り入れ開口Pとを有する雁首部
112まで延びている。前記バルブ103は、内側の中
央位置に空気取入弁108を有し、前記首部112の締
結手段に固定される円筒状の内部スカート114と前記
首部112の外径と実質的に等しい内径を有し前記ボト
ルの首部112に形成されている締結手段113と相補
的な締結手段116を具備する外部スカート115が設
けられた、硬質の材料よりなるリング状手段104によ
ってその全周にわたって成形されている。前記閉塞装置
105は、前記バルブ並びにリングの周縁において、前
記リング104に結合されたアルミニウム箔により形成
され、開口Pを閉塞している。ボール107は、最初の
使用の際に、バルブが加圧されたときに、ボールの衝撃
によって閉塞装置を破るように、バルブと閉塞装置との
間に配置されている。キャップ109には、筒状の内部
スカート117と外部スカート118と鋲部119とが
それぞれ同軸に設けられている。前記外部スカート11
8は前記ボトル本体と組み合わせられる輪郭形状を有
し、前記内部スカート117は、前記緊縮部のプロフィ
ル111と組み合わせられる輪郭形状を有し、前記鋲部
119は前記キャップがボトルに閉じられたときに、前
記開口Rを突き通してこれを閉塞するような方法で配置
されている。前記キャップには、開口Rを底部に向けて
ボトルを垂直におくことを可能にする平坦な底部120
が設けられており、これにより、その開口からのボトル
の使用がいつも準備状態となっている。
【0044】図2に示された装置は、製品201aを包
含するガラスのリザーバボトル201と、緊縮部216
の一側のサービスキャップ202と、緊縮部の反対側に
設けられたポリエチレンよりなる2つのバルブ203
と、固定部205および可動部206により構成される
回転式開閉システムとを具備している。ボトルの端部P
は、締結手段207aが設けられた首部207において
終焉し、他端部Rは締結手段208aが設けられた他の
首部208において終焉している。前記サービスキャッ
プは本体209と、ヒンジ211によって連結されたカ
バーキャップ210とを具備している。該カバーキャッ
プ210は、サービスキャップの本体に固定され得るた
めの固定手段212を具備している。該キャップは、キ
ャップ210とは反対側の端部においてボトル本体20
1と組み合わせられる外部スカート213と、前記首部
208の締結手段208aと相補的な締結手段215が
設けられた、外部スカート213と同軸の内部スカート
214とを具備している。前記サービスキャップ本体2
09は、図3により詳細に示される緊縮部216の周り
に成形されたエラストマー材料よりなる弾性リップ22
6により閉塞される緊縮部216を形成する開口を有し
ている。該緊縮部216は、首部208を延長してい
る。前記サービスキャップのカバーキャップ210は、
その中に前記緊縮部216が配置されることになる円筒
状の内部スカート217を具備している。前記サービス
キャップのカバーキャップ210が図に示されるように
閉鎖位置に配されているときには、前記緊縮部の端部2
16aは、カバーキャップの内部スカート217に挿入
され、漏洩を防止した密封を確保するように、カバーキ
ャップの底面に位置している。カバーキャップが開かれ
たときには、弾性リップ226は、この製品に印加され
た圧力の作用下において、(方向Bに開いて)製品を通
過させ得る一方、加圧が停止したときには、前記リップ
226は(方向Aに開いて)ボトル内の低圧の効果によ
って空気が通過することを許容する。2つのバルブ20
3は、単一片に成形されており、ヒンジ231の位置に
おいて組立体の中に折り畳まれ、かつ、回転式開閉シス
テムの可動部206を囲む2つの端部において捕獲係合
218により固定されている。可動部206は、固定部
205が配置された主ダクト219および半径方向の2
つの横ダクト220によって横切られている。主ダクト
219は開口Pを通してボトル内に開いている。各ダク
ト220は、その一端が、一方のバルブ内に開き、他端
が、固定部の横ダクト225の開口位置に開いている。
可動部206には、さらに、開口Pの位置で首部207
の(捕獲係合)締結手段207aと組み合わせられる締
結手段222が設けられており、ボトル本体の肩部23
0と軸受接触している。これらの締結手段207aは、
この首部回りに可動部206が回転することを許容して
いる。前記固定部205は、前記首部207の締結手段
207bと相補的な(捕獲係合)締結手段223によっ
て、前記首部207に固定されている。前記固定部20
5は、ボトルの首部207を延長する主ダクト224に
よって横切られ、かつ、前記可動部206の横ダクト2
20の位置で前記主ダクト224内に開口する横ダクト
225により横切られている。前記可動部206は、前
記首部207の回りに回転することができるので、首部
207に設けられたストッパ(図示略)によって決定さ
れる2つの位置に配置され得る。開位置においては、横
ダクト225は前記横ダクト220に対向し、バルブ2
03に印加された圧力がボトル内に伝達され、それによ
って緊縮部216の出口に伝達される。閉位置において
は、横ダクト225は横ダクト220に対して直交する
位置に配置されており、バルブに圧力が印加されても、
何の効果も生じない。
【0045】図4から図6に示された装置は、製品30
1bを保有するリザーバボトル301と、ポリプロピレ
ンよりなる三角形状の断面を有する可動部303によっ
てかたどられた弾性的なバルブ302と、前記ボトルの
首部305に固定されたポリプロピレンよりなる固定部
304と、カバーキャップ306と、泡付与装置307
とを具備している。
【0046】前記ボトルは、緊縮部308側の一端に、
泡付与装置307が配置された開口Rを具備しており、
他端には、その端部が出口開口Pを画定する首部305
によって、外面に(捕獲係合)締結手段309が設けら
れている。前記カバーキャップ306には、相互に同軸
で、それぞれが前記緊縮部および前記ボトル本体と組み
合わせられる内部スカート310および外部スカート3
11が設けられている。丸い形状の前記バルブ302
は、可動部303によってその周縁を覆われるように成
形されている。前記可動部303には、ボトルの長手軸
X−Xに直交する軸線I−I回りに回転され得る中央ボ
ールジョイント部313が設けられている。このボール
ジョイント部313は、ダクト314が横切っていると
ともに、固定部304の相補的部分315と組み合わせ
られている。この相補的部分315は、ボトルの首部3
05とボールジョイント部313とを連絡させるための
ダクトの形態をとり得る開口316を具備している。前
記固定部分304には、ボトルの首部305の一部を形
成する締結手段309と相補的な(捕獲係合)締結手段
318を具備する実質的に平行管状のスカート317が
設けられている。これら2つの部分303,304は、
可動部分303の端縁303a,303bの一方または
他方が固定部分304に当接する位置に相当する2つの
好ましい相対位置を決定するように、ボールジョイント
部313によって相互に組み合わせられている。これら
の位置のうちの一方において、ダクト314と開口31
6とは相互に対向し、バルブに印加された圧力が製品3
01bを保有しているリザーバ、そして、それにより、
緊縮部に伝達される。他の位置においては、ダクト31
4と開口316とは連通せず、したがって、バルブ30
2に圧力が印加されても、何の効果も生じない、これに
より、前記可動部を揺動させるだけで、ボトルを開閉す
ることができる。
【0047】図7に示された装置は、一方が緊縮部40
2において、他方が弾性バルブ403に固定手段によっ
て接続された首部において終焉する2つの開口が設けら
れた本体とカバーキャップ404とにより構成されてい
る。2つの部分401,415は単一の輪郭を有する硬
質の材料よりなっている。前記バルブ403は、前記部
分415の表面と同じ高さである。カバーキャップ40
4には、密封スカート405が設けられ、前記緊縮部の
端部406には、該カバーキャップ404を緊縮部40
2に固定するためのスカート407が固定されている。
このスカート407およびこの緊縮部には、バイオネッ
ト形式の締結を行う相補的な締結手段408,409が
設けられている。前記ボトル本体は、前記バルブ403
の周りに凹部を有する部分401によって部分的に成形
されている。部分415は、この凹部に捕獲係合によっ
て固定されている。部分401は、単一の一貫した断面
を形成するように、カバーキャップ404と組み合わせ
られ得る断面を有している。部分415は閉じた位置に
おいてバルブ403を覆うヒンジ412を有する蓋41
0を有している。この蓋410は前記バルブの形状に従
い得る起伏部411を具備している。
【0048】変形例によれば、確実に漏れを防止した状
態に密封するために、カバーキャップ405の内部スカ
ート内に挿入される緊縮部の端部が、ガスケットに当接
するように設けられ、ガスケットは、ボトルが開かれた
ときにボトル内が低圧となることを防止することができ
る。
【0049】図8および図9に示される装置は、一端側
に緊縮部(図示略)が配され、他端側(P)にポリエチ
レンよりなる硬質部分503を固定した首部502aが
固定された2つの開口を有する本体502を有してい
る。この硬質部分503は、ポリエチレンよりなるバル
ブ506を含む蓋504を具備し、バルブ506の壁厚
は蓋504より小さい。前記硬質部分503には、カバ
ー505が取り付けられている。前記硬質部分503
は、一体片として成形されかつ本体507、蓋504、
バルブ506および蓋を本体に連結するヒンジ508を
具備している。前記硬質部分503の本体は、ボトルの
首部502aに(捕獲係合によって)固定されており、
前記ボトルの開口Pを延長する開口Oを有しており、こ
の開口Oは、該硬質部分の本体507に結合されたアル
ミニウム箔カバーによって閉塞されている。前記硬質部
分503の本体507には、円筒状スカート513が設
けられている。前記蓋504は、相補的な締結手段51
2が設けられた本体507への締結のための締結手段5
09と、蓋504が閉じられたときにボトルが使用可能
となるように、前記本体のスカート513と密封状態に
組み合わせられるスカート510とを具備している。前
記バルブ506は、閉じた位置において、前記開口Oと
対向するように配置されている。前記バルブ506に
は、蓋504が閉じられかつ該バルブが加圧されたとき
に、カバー(閉塞装置)505を引き裂くように、打撃
体511が設けられている。この加圧によって、製品
が、ボトルの反対側端部の開口Pから出る。このユニッ
トは回転対称である。
【0050】図10および図11に示される緊縮部60
1は、ボトル本体に設けられている締結手段604と相
補的な締結手段603によってボトル本体602と協同
している。該緊縮部601には、その内周縁に、保有セ
ル606を画定する環状のビード605が設けられてい
る。したがって、たとえボトルが垂直でない位置に置か
れても、一回分の投与量の製品が、常に、分配可能な状
態でセル内に保有される。緊縮部の出口Rは、リザーバ
内の圧力が増大されない状態で薬品を保持するエラスト
マーよりなる弾性リップ607によって閉塞されてい
る。この装置は、上述したものと同様に機能する。
【0051】図12に示された変形例では、エラストマ
ーよりなる円形弁609が緊縮部603に固定されかつ
ダクト619によって横切られた部分618上に成形さ
れている。この円形弁はユニットを確実に密封する。
【0052】図13および図14に示された装置は、そ
の最大寸法方向に平らに、サポート上に配置されるよう
に設けられている点において上述した装置と相違してい
る。このため、引き裂き可能な閉塞カバー705によっ
て閉塞されているボトル701の首部710は、屈曲部
702を有している。圧力増大手段は、リング形固定手
段704によって首部710に連結されたベローズ70
3を具備している。このベローズの上には硬質の押しボ
タン713が設けられている。出口端Rは、さらに、長
手軸がボトル本体の軸線に対して90゜<α<180゜
の角度αをなす緊縮部708が設けられている。出口端
Rは、ストッパ717によって閉塞されている。
【0053】この発明の変形例によれば、その端部が、
図15および図16に示されるような端部取付部材によ
って分配を許容する、この発明に係るボトル(図示略)
が提供される。これらの図に示された端部取付部材80
1は、2つの部分よりなり、第1の部分801.1は、
ボトルの緊縮部への取り付け(例えば圧着)を可能にす
る締結手段(図示略)を有している。この第1部分80
1.1は、フィルムヒンジ801.3によって端部取付
部材の第2の部分801.2に連結されている。これら
の部分801.1,801.2は、一方を他方に対して
それらの使用の現在位置を固定した状態に保持する締結
手段801.4,801.5および密封手段(図示略)
を有している。固定された位置に保持されたこれらの2
つの部分801.1,801.2に相当する単一部分よ
りなる端部取付部材801によっても供給は実施され得
る。該端部取付部材801は、3つの部分よりなるダク
ト802によって貫通されている。上部ダクト802.
1は、ボトル内部と連絡している。双方向フラップ弁8
03は上部ダクト802.1を中央ダクト802.2と
分離している。下部ダクト802.3は、前記中央ダク
ト802.2を延長し、ボトルの外部に開いている。ダ
クト802の幅は、ボトル内部のダクト802の入口か
らダクト802の出口に向かう方向に従って減少してい
る。中央ダクト802.2は、フラップ弁803の位置
において大きな幅を有し、下部ダクト802.3の位置
において、より狭くなっている。下部ダクト802.3
はその全長にわたって前記中央ダクト802.2より細
くなっている。前記第2部分801.2は下部ダクト8
02.3の開口805位置において、外側に向かって凹
んだ輪郭形状を有しており、この凹状部分804は、開
口805の周囲に、該開口にほぼ直交して配置されてい
る。双方向フラップ弁803は、フィルムヒンジ80
3.1によって、第1部分801.1に締結されてい
る。このヒンジ803.1の幅および厚さにより、該弁
803を変形させるために必要な圧力を調整することが
できる。前記弁803の位置における端部取付部材の横
断面を示す図16によれば、弁の位置における中央ダク
ト802.2に対する弁803の幅も、該ダクト802
を通過する流量に影響することがわかる。この装置は、
新たな空気取り入れ効果を改良することができる。ボト
ルの開口805における液滴の形成を防止することも可
能である。したがって、より均一な分配を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るボトルの縦断面図である。
【図2】 2つのバルブ、サービスキャップ、弾性のあ
るキャップおよび回転により作動される開閉システムを
具備する、この発明に係るボトルの縦断面である。
【図3】 図2のボトルの部分的な拡大断面図である。
【図4】 泡付与装置および揺動式開閉システムを有す
るボトルの斜視図である。
【図5】 図4のボトルの縦断面図である。
【図6】 図4のボトルの部分的な縦断面図である。
【図7】 ヒンジ結合された蓋によって圧力増大手段が
保護された、この発明に係るボトルの斜視図である。
【図8】 バルブがヒンジ結合された蓋に配置されたこ
の発明に係る装置の斜視図である。
【図9】 図8の装置の部分的な縦断面図である。
【図10】 保有セルを有する緊縮部の断面図である。
【図11】 図10の緊縮部の拡大断面図である。
【図12】 緊縮部の一端の縦断面図である。
【図13】 水平貯蔵用のこの発明に係る装置の縦断面
図である。
【図14】 図13の装置の拡大縦断面図である。
【図15】 この発明の装置に固定され得る端部取付部
材の縦断面図である。
【図16】 図15の端部取付部材の横断面図である。
【符号の説明】
P 第1の開口 R 第2の開口 101,201,301,502,602,701 リ
ザーバ本体(容器本体、リザーバボトル) 102,201a,301b 製品 103,203,302,403,506 バルブ(圧
力増大手段) 104,704 リング状手段(固定手段) 105,505,705 閉塞装置(閉塞カバー) 106 逆止弁(密封装置) 108 空気取入弁(空気回復手段) 109 キャップ(カバーキャップ) 110,216,308,402,601,708 緊
縮部 112,207,305,502a,710 首部 119 鋲部(閉塞手段) 205 固定部(密封装置) 206 可動部(密封装置、硬質部分) 210,306,404 カバーキャップ 226,607 弾性リップ(閉塞手段) 303 可動部(固定手段、密封装置、硬質部分) 304 固定部(固定手段、密封装置、硬質部分) 307 泡付与装置 401,415 硬質部分 405 密封スカート(閉塞手段) 410 カバーキャップ 503 硬質部分 504 蓋 606 保有セル 605 ビード(フランジ) 609 弾性弁(閉塞手段) 703 ベローズ 713 押しボタン(圧力増大手段) 717 ストッパ(カバーキャップ) 801 端部取付部材 802 ダクト 802.1 上部ダクト 802.2 中央ダクト 802.3 下部ダクト 803 双方向フラップ弁 804 凹状部分(凹面輪郭部分) 805 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−321273(JP,A) 特開 平2−116322(JP,A) 実開 昭61−21411(JP,U) 実開 昭64−32386(JP,U) 実開 昭54−65291(JP,U) 実開 平2−45967(JP,U) 実開 昭63−46363(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 47/00 - 47/44 B65D 83/00 - 83/14

Claims (38)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品(102,201a,301b)を
    保有するリザーバ本体(101,201,301,50
    2,602,701)を具備するとともに、該リザーバ
    本体内の圧力を増大させる少なくとも1つの圧力増大手
    段(103,302,403,506,713)が設け
    られた首部(112,207,305,502a,71
    0)の端部に配される第1の開口(P)と、前記製品が
    前記リザーバ本体内から自然に流れ出すことを防止しか
    つ製品の内のいくらかをそこに保有する、前記製品を制
    動しかつ保有するための緊縮部(110,216,30
    8,402,601)が設けられた第2の開口(R)と
    からなる少なくとも2つの開口と、前記リザーバ本体の
    第1の開口(P)に前記圧力増大手段(103,30
    2,506,713)を固定するための固定手段(10
    4,303,304,503,704)とを具備する分
    配ボトルであって、 前記リザーバ本体(101,201,301,502,
    701)と、前記固定手段(104,303,304,
    503,704)と、前記圧力増大手段(103,20
    3,302,506,713)とから構成されるユニッ
    トに、前記圧力増大手段(103,302,506,7
    13)の作動を禁止しかつ最初の使用に際して、また
    は、使用の都度に該圧力増大手段(103,302,5
    06,713)の作動を可能にする密封装置(105,
    205,206,303,304,505,705)が
    設けられていることを特徴とするボトル。
  2. 【請求項2】 前記緊縮部(110,216,308,
    402,708)が配置されているボトルの前記第2の
    開口側の端部に組み付けられるカバーキャップ(10
    9,210,306,404,717)を具備すること
    を特徴とする請求項1記載のボトル。
  3. 【請求項3】 前記ボトル本体が、手の通常の圧力によ
    って変形しないように十分な剛性を有していることを特
    徴とする請求項1または請求項2記載のボトル。
  4. 【請求項4】 前記ボトル本体が、ガラス、熱可塑性樹
    脂材料またはアルミニウムよりなることを特徴とする請
    求項1から請求項3のいずれかに記載のボトル。
  5. 【請求項5】 前記製品が、ローション、ミルク、シャ
    ンプー、クリームまたは泡であることを特徴とする請求
    項1から請求項4のいずれかに記載のボトル。
  6. 【請求項6】 前記圧力増大手段の容積が、前記ボトル
    の体積より小さいことを特徴とする請求項1から請求項
    5のいずれかに記載のボトル。
  7. 【請求項7】 前記圧力増大手段の容積が、前記ボトル
    の体積の0.2%から25%の範囲にあることを特徴と
    する請求項6記載のボトル。
  8. 【請求項8】 前記圧力増大手段の容積が、0.1ミリ
    リットルから5ミリリットルの範囲にあることを特徴と
    する請求項1から請求項7のいずれかに記載のボトル。
  9. 【請求項9】 前記圧力増大手段が、エラストマー材料
    よりなるバルブ(103,203,302,403,5
    06)またはピストンまたはベローズ(703)によっ
    て構成されていることを特徴とする請求項1から請求項
    8のいずれかに記載のボトル。
  10. 【請求項10】 前記圧力増大手段が、捕獲係合または
    ネジ止めによって前記第1の開口(P)に連結されてい
    ることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに
    記載のボトル。
  11. 【請求項11】 前記圧力増大手段が、硬質の材料より
    なる押しボタン(713)が上に設けられたベローズ
    (703)により構成されていることを特徴とする請求
    項1から請求項10のいずれかに記載のボトル。
  12. 【請求項12】 前記圧力増大手段、前記固定手段およ
    び前記首部により構成されたユニットが、前記圧力増大
    手段を露出させて、硬質な部分(206,303,30
    4,401,503,415)内に部分的に被覆されて
    いることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれ
    かに記載のボトル。
  13. 【請求項13】 前記被覆が、前記硬質部分(206,
    303,304,401,415)を、前記圧力増大手
    段、前記固定手段および前記首部により構成されたユニ
    ットの周りに成形することによりなされていることを特
    徴とする請求項12記載のボトル。
  14. 【請求項14】 前記硬質部分および弾性を有するバル
    ブが、単一片(203,503,504)により構成さ
    れていることを特徴とする請求項12または請求項13
    記載のボトル。
  15. 【請求項15】 前記硬質部分が、前記圧力増大手段、
    前記固定手段および前記首部により構成されたユニット
    の周りに組み立てられる、2つの分離した部分(40
    1,415)により構成されていることを特徴とする請
    求項12から請求項14のいずれかに記載のボトル。
  16. 【請求項16】 前記硬質部分が、熱可塑性樹脂材料よ
    りなっていることを特徴とする請求項12から請求項1
    5のいずれかに記載のボトル。
  17. 【請求項17】 前記硬質部分(415)が、前記圧力
    増大手段を保護するためのカバーキャップ(410)を
    具備していることを特徴とする請求項12から請求項1
    6のいずれかに記載のボトル。
  18. 【請求項18】 前記圧力増大手段、前記固定手段およ
    び前記首部が、前記圧力増大手段(403,506)
    が、硬質材料よりなる前記硬質部分(415,504)
    に設けられた中空穴内に配置され、かつ、前記圧力増大
    手段が前記硬質部分の表面の高さ近傍まで達するよう
    に、硬質の材料よりなる部分によって部分的に成形され
    ていることを特徴とする請求項1から請求項17のいず
    れかに記載のボトル。
  19. 【請求項19】 前記ボトルに、前記第1の開口(P)
    に対して対称的に配置された2つの圧力増大手段(20
    3)が設けられていることを特徴とする請求項1から請
    求項18のいずれかに記載のボトル。
  20. 【請求項20】 前記緊縮部(601,708)が、リ
    ザーバに向かって開きかつその内部にいくらかの製品を
    保有する保有セル(606)を具備していることを特徴
    とする請求項1から請求項19記載のボトル。
  21. 【請求項21】 前記保有セルが、前記緊縮部(70
    8)の壁面によって形成されていることを特徴とする請
    求項20記載のボトル。
  22. 【請求項22】 前記保有セルが、その入口に、環状の
    フランジ(605)を具備していることを特徴とする請
    求項20または請求項21記載のボトル。
  23. 【請求項23】 前記緊縮部(110,216,40
    2,601)が、分配を確実にするための端部を具備
    し、かつ、閉塞手段(119,226,405,60
    7,609)が前記緊縮部の前記端部を開閉することを
    特徴とする請求項1から請求項22のいずれかに記載の
    ボトル。
  24. 【請求項24】 前記閉塞手段が、弾性リップ(60
    7)、弾性弁(609)、前記カバーキャップの底部に
    配置された平坦な変形可能のガスケットおよび前記カバ
    ーキャップ(210,404)の一部を形成するサービ
    スキャップの中から選択されることを特徴とする請求項
    23記載のボトル。
  25. 【請求項25】 前記緊縮部(308)に、その一端
    に、泡付与装置(307)、マッサージ面、ボール、へ
    らまたはブラシが設けられていることを特徴とする請求
    項1から請求項24のいずれかに記載のボトル。
  26. 【請求項26】 前記緊縮部が、前記製品を同時に分配
    するための複数のダクトを有していることを特徴とする
    請求項1から請求項25記載のボトル。
  27. 【請求項27】 前記圧力増大手段が、該圧力増大手段
    (203)自体により、または該圧力増大手段に被せる
    ような成形またはそれ以外の方法で取り付けられた硬質
    のリング(104,503)により、確実に固定されて
    いることを特徴とする請求項1から請求項26のいずれ
    かに記載のボトル。
  28. 【請求項28】 前記密封装置が、最初の使用の際に、
    圧力増大手段の作動によって、引き裂き可能な、また
    は、刺し通し可能な閉塞カバー(105,505,70
    5)よりなることを特徴とする請求項1から請求項27
    のいずれかに記載のボトル。
  29. 【請求項29】 前記閉塞カバー(105,505,7
    05)が、空気および薬品の成分に対して不浸透性の材
    料よりなり、かつ、前記薬品に関して化学的に不活性で
    あることを特徴とする請求項28記載のボトル。
  30. 【請求項30】 前記硬質部分が、ヒンジ結合された蓋
    (504)を有し、前記圧力増大手段が、この蓋に固定
    されかつ/または一体的に成形されていることを特徴と
    する請求項12から請求項29のいずれかに記載のボト
    ル。
  31. 【請求項31】 前記密封装置が、半永久的な密封装置
    (205,206,303,304)であることを特徴
    とする請求項1から請求項30のいずれかに記載のボト
    ル。
  32. 【請求項32】 前記密封装置が、さらに、空気に対し
    て浸透性を有しかつ液体に対して不浸透性を呈する膜を
    有していることを特徴とする請求項1から請求項31の
    いずれかに記載のボトル。
  33. 【請求項33】 空気回復手段(108)を具備するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項32のいずれかに記
    載のボトル。
  34. 【請求項34】 前記空気回復手段が、新たな空気を取
    り入れることのできるキャップ、リップ(226,60
    7)または弾性弁(609)、圧力増大手段と周囲の空
    気との間に据え付けられた新たな空気取入弁(10
    8)、および圧力増大手段に形成された穴の中から選択
    されることを特徴とする請求項33記載のボトル。
  35. 【請求項35】 前記カバーキャップ(109,21
    0,306,404)が、ボトルを逆さまに置くことを
    可能にする平坦面を有していることを特徴とする請求項
    2から請求項34のいずれかに記載のボトル。
  36. 【請求項36】 前記圧力増大手段および前記リザーバ
    が、毛細管のような細いダクトを通して連絡しているこ
    とを特徴とする請求項1から請求項35のいずれかに記
    載のボトル。
  37. 【請求項37】 ダクト(802)によって貫通された
    端部取付部材(801)と、該ダクト(802)を、ボ
    トル内部に連絡する上部ダクト(802.1)と、ボト
    ルの外部への開口(805)を有する下部ダクト(80
    2.3)まで延びる中央ダクトとからなる2つのダクト
    に区画する双方向フラップ弁とを具備していることを特
    徴とする請求項1から請求項36のいずれかに記載のボ
    トル。
  38. 【請求項38】 前記端部取付部材(801)が、前記
    下部ダクト(802.3)の開口(805)の位置に、
    凹面輪郭部分(804)を有していることを特徴とする
    請求項37記載のボトル。
JP9011744A 1996-01-25 1997-01-24 計量ボトル Expired - Fee Related JP2944553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9600862A FR2744105B1 (fr) 1996-01-25 1996-01-25 Flacon doseur
FR9600862 1996-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202344A JPH09202344A (ja) 1997-08-05
JP2944553B2 true JP2944553B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=9488463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011744A Expired - Fee Related JP2944553B2 (ja) 1996-01-25 1997-01-24 計量ボトル

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5860571A (ja)
EP (1) EP0786419B1 (ja)
JP (1) JP2944553B2 (ja)
DE (1) DE69622014T2 (ja)
ES (1) ES2179171T3 (ja)
FR (1) FR2744105B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744105B1 (fr) 1996-01-25 1998-03-06 Oreal Flacon doseur
US6854888B1 (en) 2000-01-28 2005-02-15 Dennis B. Brown Multispout flask with pump
US7097066B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-29 The Glad Products Company Plate container with detachable cover
US7097063B2 (en) * 2002-01-29 2006-08-29 The Glad Products Company Plate container with detachable cover
US6715326B2 (en) * 2002-02-01 2004-04-06 Vital Pharma, Inc. Dual chamber apparatus useful as spot remover and manufacturing process therefor
DE202004008901U1 (de) * 2004-06-04 2005-10-13 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Auftraggerät
EP1602298B1 (de) * 2004-06-04 2012-10-03 Schwan-STABILO Cosmetics GmbH & Co. KG Auftraggerät
DE102005056488A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-24 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Spender und Dosierbaugruppe für die Mediumdosierung
FR2901256A1 (fr) * 2006-05-18 2007-11-23 Frederic Platel Dispositif vaporisateur-doseur
US7434602B2 (en) * 2006-08-03 2008-10-14 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Drip chamber dropper bottle
MX2009006123A (es) * 2006-12-11 2009-09-18 Poly D Llc Bolsa erguida de distribucion.
KR200438541Y1 (ko) * 2007-02-21 2008-02-21 방원서 공기유입구가 형성된 소형 식품 저장용기
NL2000634C2 (nl) * 2007-05-07 2008-11-10 Bema Kunststoffen B V Houder en systeem voor het bewaren van een vloeistof.
US20080297355A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Seiji Matsumoto Container with Electronic Tag and RFID System Using the Container with Electronic Tag
EP2403775A4 (en) * 2009-03-03 2012-08-01 Gidi Shani VOLUME-ADAPTED CONSERVATION AND INCLUSION SYSTEM
FR2953694B1 (fr) 2009-12-15 2014-10-31 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application a effet de froid.
US11123153B2 (en) 2012-09-17 2021-09-21 Sage Products, Llc Method and system for ensuring and tracking hand hygiene compliance
US10121149B2 (en) 2012-09-17 2018-11-06 Sage Products, Llc Methods for ensuring and tracking hand hygiene compliance
MX2016017008A (es) * 2014-07-02 2017-05-12 Colgate Palmolive Co Sistema de dispensador de desodorante rellenable, metodo y kit.
DE102014218064A1 (de) * 2014-09-10 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung zur Behandlung von Flecken sowie Verfahren zur Behandlung von Flecken unter Verwendung einer solchen Vorrichtung
US9901073B2 (en) * 2016-04-15 2018-02-27 Jamie Hunt Disposable pet water bottle and bowl combination

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR733446A (fr) * 1931-06-09 1932-10-05 Nicotless Dispositif pour la distribution de produits liquides goutte à goutte
FR771150A (fr) * 1933-12-05 1934-10-01 Flacon compte-gouttes
FR771180A (fr) * 1934-04-04 1934-10-02 Jeu de boules miniature
US2281738A (en) * 1938-12-13 1942-05-05 Frank E Wolcott Dispenser
US2281651A (en) * 1938-12-13 1942-05-05 Frank E Wolcott Food dispenser
US2333451A (en) * 1941-12-23 1943-11-02 Sussman Philip Marking device
FR59866E (fr) * 1949-12-17 1954-08-23 Débiteur de liquide goutte à goutte
FR1164796A (fr) * 1957-01-17 1958-10-14 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa Flacon compte-gouttes
FR1248664A (fr) * 1958-11-21 1960-12-23 Long & Hambly Ltd Distributeurs de liquides, notamment de médicaments
US3145879A (en) * 1961-04-03 1964-08-25 Lumelite Corp Container with self contained dispensing means
FR1376462A (fr) * 1962-04-20 1964-10-31 Perfectionnement aux récipients en matière plastique pour le conditionnement des produits liquides ou pâteux
US3360169A (en) * 1966-01-19 1967-12-26 Lion Fat Oil Co Ltd Container with an improved dispensing closure
US4109836A (en) * 1977-02-10 1978-08-29 Anna Falarde Self-sealing paste dispensing device
US4162030A (en) * 1977-04-20 1979-07-24 J. Claybrook Lewis and Associates, Ltd. Disposable package dispenser having a pressure release channel
JPS5811287Y2 (ja) * 1977-10-18 1983-03-03 釜屋化学工業株式会社 泡発生容器
FR2411140A2 (fr) * 1977-12-07 1979-07-06 Seppic Sa Dispositif distributeur de fluides
JPS6121411U (ja) * 1984-07-16 1986-02-07 株式会社吉野工業所 液体注出容器
JPS6346363U (ja) * 1986-03-31 1988-03-29
US4770305A (en) * 1987-06-19 1988-09-13 Su Yung Fr Bottle cap
JPS6432386U (ja) * 1987-08-18 1989-02-28
FR2630409B3 (fr) * 1988-04-20 1990-04-06 Tartaglione Andre Procede de realisation d'un contenant plastique a fond pince et contenant plastique obtenu par ce procede
JPH069977Y2 (ja) * 1988-09-27 1994-03-16 株式会社吉野工業所 クリーム状物吐出容器
FR2656240A1 (fr) * 1989-12-21 1991-06-28 Wenmaekers Edmond Recipient distributeur de substance fluide ou visqueuse.
US5213236A (en) * 1991-12-06 1993-05-25 Liquid Molding Systems, Inc. Dispensing valve for packaging
JPH06321273A (ja) * 1993-05-10 1994-11-22 Yoshio Shimada 粘稠液体注出用容器
FR2744105B1 (fr) * 1996-01-25 1998-03-06 Oreal Flacon doseur

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09202344A (ja) 1997-08-05
USRE37675E1 (en) 2002-04-30
FR2744105B1 (fr) 1998-03-06
ES2179171T3 (es) 2003-01-16
DE69622014D1 (de) 2002-08-01
DE69622014T2 (de) 2002-10-17
US6152328A (en) 2000-11-28
FR2744105A1 (fr) 1997-08-01
US5860571A (en) 1999-01-19
EP0786419B1 (fr) 2002-06-26
EP0786419A1 (fr) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944553B2 (ja) 計量ボトル
US5108007A (en) Valve controlled squeezable fluid dispenser
US5033647A (en) Value controlled squeezable fluid dispenser
AU751142B2 (en) Non-venting valve and dispensing package for fluids
JP4037792B2 (ja) 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置
US7306129B2 (en) One way valve assembly
US4099651A (en) Closure assembly for collapsible tube dispensers, and the like
JP3105199B2 (ja) 空気取込が改良された放出ヘッドならびにこのようなヘッドを備えた収容放出ユニット
AU751189B2 (en) Dispensing structure which has a lid with a pressure-openable valve
US4739906A (en) Storage bottle for contact lens cleaning solution having a self closing valve assembly
JP2004537483A (ja) 変形可能な分配バルブ
CZ296769B6 (cs) Lahvicka slouzící jako obal pro kapalinu dávkovanou po kapkách
CZ297588B6 (cs) Výdejní systém pro výdej výrobku z nádoby otvorem
US5718334A (en) Container closure for flexible containers
JP2005511440A (ja) 伸縮可能なノズルにおける圧力開閉弁のための内部流量制御装置を備えた閉鎖体
US9815599B2 (en) Dispensing closure
KR20200112921A (ko) 압착 병(squeeze bottle)으로부터 마이크로-용량의 드롭렛(droplet)을 제공하기 위한 어셈블리 및 방법
JP3126921B2 (ja) ドーム状アプリケータを備えて液状又はペースト状の物質を貯蔵し、分配するための装置
JPS59103873A (ja) 自己密封性塗布具付き分配器
CN101198990A (zh) 用于分配器的再密封机构
US20220105527A1 (en) Fluid dispensing system
JPH0123561Y2 (ja)
JP3657310B2 (ja) 吐出容器
JPH0111327Y2 (ja)
JP2600483Y2 (ja) 2種剤混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees