JP2943604B2 - チップ型ネットワーク抵抗器 - Google Patents

チップ型ネットワーク抵抗器

Info

Publication number
JP2943604B2
JP2943604B2 JP11266794A JP11266794A JP2943604B2 JP 2943604 B2 JP2943604 B2 JP 2943604B2 JP 11266794 A JP11266794 A JP 11266794A JP 11266794 A JP11266794 A JP 11266794A JP 2943604 B2 JP2943604 B2 JP 2943604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminals
resistance
type network
network resistor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11266794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320915A (ja
Inventor
岳 渡辺
聖治 星徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11266794A priority Critical patent/JP2943604B2/ja
Publication of JPH07320915A publication Critical patent/JPH07320915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943604B2 publication Critical patent/JP2943604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の電極端子と、それ
らに接続する複数の抵抗素子から成る回路を有するチッ
プ型ネットワーク抵抗器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の図5に示す形状で図6の8素子の
抵抗素子を有するチップ型ネットワーク抵抗器につい
て、図8に示す工程順に以下説明する。一般に、個片に
分割するためのスリットが形成されたアルミナ等の絶縁
基板上に、銀・パラジウム等の導体用ペーストと酸化ル
テニウム系の抵抗ペーストをスクリーン印刷・高温焼成
し、図7に示すようなスリット71で区切られた8素子
の抵抗回路を個片として連なっている抵抗回路を形成し
た後、抵抗素子の汚染防止や抵抗膜の安定化のため、電
極端子部を除いた部分にガラスなどのパッシベーション
膜を施す。
【0003】その後、電極端子C1,C2,C3,C
4,C5,C6,C7,C8,C9,C10にプローブ
(探針)を接触させて抵抗素子R1,R2,R3,R
4,R5,R6,R7,R8の抵抗値を測定しつつ、各
々の抵抗素子にレーザー等によるトリミングを実行し、
所定の抵抗値になるように調節している。
【0004】このトリミング工程において、図7の点線
で示すように電極端子C1とC1′、C6とC6′が導
通して閉回路になっている場合に、抵抗素子R1をトリ
ミングするには、抵抗素子R1に接続する電極端子C
1,C2にプローブを接触させると共に、他の電極端子
にもプローブを接触させて電流の回り込み防止のための
電圧を印加すれば、電極端子C1とC2間の抵抗素子R
1の測定・トリミングが可能となる。しかし、抵抗素子
R4,R8については同様な等価回路が形成できないた
め、抵抗値の測定とトリミングは不可能である。
【0005】そのため、図7の点線で示した電極端子C
1とC1′,C6とC6′の間をオープンにして、抵抗
素子R4,R8の測定・トリミングを可能にしたうえ
で、他の抵抗素子についてもトリミングを行う。その
後、電極端子C1とC1′,C6とC6′の間に導電ペ
ースト等を印刷・焼成して、それらの間を短絡して回路
を形成する。
【0006】そしてこの接続電極の形成を終了した後、
絶縁基板1の上面に前記抵抗回路を覆う保護膜12と抵
抗値または抵抗回路識別記号の捺印13を形成する。
【0007】他方、1枚のアルミナ基板上に形成された
ネットワーク抵抗器を個片に分割した後、電極端子の電
気導通性能と実装性能(はんだ付け性)を向上させるた
め、ニッケルめっき・はんだめっきを施す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の工法では、抵抗トリミング後に電極端子C1とC
1′,C6とC6′の間に接続電極を印刷し高温焼成す
るために、トリミングした抵抗値が変化して目的として
いた抵抗値と差が生じ、その変化量も一定にならないた
め、抵抗値許容差の高精度化が難しい。また、抵抗値変
化量が大きいときには、抵抗値許容範囲外になるものが
生じる可能性もあるため、工程歩留りを左右する大きな
要因となっている。
【0009】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で,接続電極の印刷・焼成工程をなくすことにより、印
刷・焼成回数が少なくなり、かつ抵抗値精度と工程歩留
りの良いチップ型ネットワーク抵抗器を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のチップ型ネットワーク抵抗器は、1枚の絶縁
基板を複数の個片に分割することにより、長辺と短辺を
有する短冊状に構成されるものであって、分割面である
長辺方向の対向両端縁に対称に複数の電極端子を形成
し、かつ分割面である短辺方向の対向両端縁に対称に一
対の共通電極端子を形成した短冊状の絶縁基板と、前記
短辺方向の対向両端縁に対称に形成された一対の共通電
極端子をつなぐ導電線と、この導電線と前記長辺方向の
対向両端縁に対称に形成された複数の電極端子との間に
接続される複数の抵抗素子を備えたものである。
【0011】
【作用】この構成によって、従来のように抵抗値トリミ
ング前に電極オープン部分を設ける必要はなくなり、そ
の結果、従来のように抵抗値トリミング後に電極オープ
ン部分を接続するための接続電極の印刷・高温焼成工程
を行うという必要がなくなるため、印刷・焼成回数が少
なくなり、かつ従来の接続電極の高温焼成時に生じてい
た抵抗値の変化もなくなるため、抵抗値許容差の高精度
化が図れるとともに、その効果によって抵抗値分布も良
くなるため、工程歩留りの良いチップ型ネットワーク抵
抗器を提供することができる。
【0012】
【実施例1】(実施例1) 以下本発明の実施例1のチップ型ネットワーク抵抗器に
ついて、図面を参照しながら説明する。図1(a)は
発明の実施例1におけるネットワーク抵抗器の上図面を
示し、図1(b)と図1(c)はそれぞれ図1(a)に
示すネットワーク抵抗器の側図面と下図面を示す。図4
本発明の実施例1におけるネットワーク抵抗器の製造
の工程図を示す。
【0013】図1(a),(b),(c)には、アルミ
ナ基板を用いて短冊状に形成した絶縁基板11と、この
絶縁基板11の短辺方向の対向両端縁に対称に形成した
一対の共通電極端子C1,C6と、この絶縁基板11の
長辺方向の対向両端縁に対称に形成した電極端子C2,
C3,C4,C5,C7,C8,C9,C10と、共通
電極端子C1とC6をつなぐ導電線14と各電極端子C
2,C3,C4,C5,C7,C8,C9,C10とに
それぞれ接続される抵抗素子から成る回路を覆う保護膜
12と、この保護膜12上に抵抗値を表示する捺印13
とを備えたチップ型ネットワーク抵抗器を示している。
図2は図1に示されたチップ型ネットワーク抵抗器の回
路図を示している。
【0014】本実施例では、絶縁基板11として96
%アルミナ基板、電極端子C1,C2,C3,C4,C
5,C6,C7,C8,C9,C10の材料としてAg
系またはAg/Pd系厚膜ペースト、抵抗材料としてR
uO2系厚膜ペーストを用い、絶縁基板11にスクリー
ン印刷の後、850℃の高温で焼成して一対の共通電極
端子C1,C6とそれらを導通させる導電線14と各電
極端子C2,C3,C4,C5,C7,C8,C9,C
10に接続する抵抗素子R1,R2,R3,R4,R
5,R6,R7,R8を形成している。1枚のアルミナ
基板上に形成された抵抗回路網を図3に示す。図3にお
いてスリット31で区切られた部分が、図2に示すチッ
プ型ネットワーク抵抗器の個片となる。
【0015】なお、必要に応じて一対の共通電極端子C
1,C6と複数の電極端子C2,C3,C4,C5,C
7,C8,C9,C10を除いて、印刷焼成後に絶縁基
板11上に形成された抵抗回路上にガラスなどのパッシ
ベーション膜を施した後に、抵抗値を調整するためレー
ザー等による抵抗値トリミングを行う。この抵抗値トリ
ミング工程において、例えば抵抗素子R1をトリミング
する場合は抵抗素子R1に接続している電極端子C1,
C2にプローブを接触させると共に、他の電極端子にも
プローブを接触させて電流の回り込み防止のための電圧
を印加すれば、電極端子C1とC2間の抵抗素子R1の
測定・トリミングが可能となる。他の抵抗素子のトリミ
ングについても同様の手法によって行うことが可能であ
る。
【0016】トリミング終了後、絶縁基板11上に形成
された抵抗回路を覆うため保護膜12としてガラスペー
ストもしくは樹脂ペーストを印刷して抵抗回路を保護す
る。そして、保護膜12を形成した後、抵抗値または抵
抗回路識別記号の捺印13を表示する。なお、樹脂ペー
ストの方が低温プロセスで硬化できるので、抵抗値の工
程変化量を小さく抑えることができ、より抵抗値許容差
の高精度化を図ることができる。
【0017】この後、シート状に形成されたネットワー
ク抵抗器を個片に分割した後、電極端子の電気導通性能
と実装性能(はんだ付け性)を向上させるため、ニッケ
ルめっき・はんだめっきを施す。
【0018】以上のように本実施例1によれば、従来の
ように抵抗値トリミング前に電極オープン部分を設ける
必要がなくなると共に、抵抗値トリミング後には、絶縁
基板11上に形成された抵抗回路を覆うため保護膜12
としてガラスペーストもしくは樹脂ペーストを印刷形成
して、その後に抵抗値または抵抗回路識別記号の捺印1
3を表示するだけでよく、共通電極を接続する工程が必
要ないので、印刷工数が低減できる。また,従来の接続
電極の高温焼成時に生じていた抵抗値の変化もなくなる
ので、抵抗値許容差の高精度化が図れると共に、その効
果によって抵抗値分布が良くなるので工程歩留りも向上
する。
【0019】なお、この実施例1では図1に示すように
凹型電極端子構造となっているが、凸型電極端子構造
も同様の効果が得られるのは明白である。 (実施例2) 実施例1の図2に示すネットワーク抵抗器の回路におい
て、全ての抵抗値を同じとする並列回路としたもので、
この場合,一対の共通電極端子C1,C6が絶縁基板1
1の短辺方向の対向両端縁に対称に配置されるので実装
方向性がなくなり、実装間違いを防ぐことにもなる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、1枚の絶
縁基板を複数の個片に分割することにより、長辺と短辺
を有する短冊状に構成されるものであって、分割面であ
る長辺方向の対向両端縁に対称に複数の電極端子を形成
し、かつ分割面である短辺方向の対向両端縁に対称に一
対の共通電極端子を形成した短冊状の絶縁基板と、前記
短辺方向の対向両端縁に対称に形成された一対の共通電
極端子をつなぐ導電線と、この導電線と前記長辺方向の
対向両端縁に対称に形成された複数の電極端子との間に
接続される複数の抵抗素子を備えているため、従来のよ
うに接続電極の印刷・高温焼成工程を行うという必要が
なくなり、その結果、印刷・焼成回数が少なく、かつ抵
抗値精度と工程歩留りの良いチップ型ネットワーク抵抗
器を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1におけるチップ型ネッ
トワーク抵抗器の上面図 (b)同チップ型ネットワーク抵抗器の側面図 (c)同チップ型ネットワーク抵抗器の下面図
【図2】同チップ型ネットワーク抵抗器の回路図
【図3】同チップ型ネットワーク抵抗器のアルミナ基板
上の回路図
【図4】同チップ型ネットワーク抵抗器の製造の工程図
【図5】従来のチップ型ネットワーク抵抗器の上面図
【図6】同チップ型ネットワーク抵抗器の回路図
【図7】同チップ型ネットワーク抵抗器のアルミナ基板
上の回路図
【図8】同チップ型ネットワーク抵抗器の製造の工程図
【符号の説明】
11 絶縁基板 12 保護膜 13 抵抗値を示す捺印 14 導電線 31 スリット C1〜C10 電極端子 C1(C1′),C6(C6′) 共通電極端子 R1〜R8 抵抗素子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の絶縁基板を複数の個片に分割する
    ことにより、長辺と短辺を有する短冊状に構成されるも
    のであって、分割面である長辺方向の対向両端縁に対称
    に複数の電極端子を形成し、かつ分割面である短辺方向
    の対向両端縁に対称に一対の共通電極端子を形成した短
    冊状の絶縁基板と、前記短辺方向の対向両端縁に対称に
    形成された一対の共通電極端子をつなぐ導電線と、この
    導電線と前記長辺方向の対向両端縁に対称に形成された
    複数の電極端子との間に接続される複数の抵抗素子を備
    えたチップ型ネットワーク抵抗器。
  2. 【請求項2】 複数の抵抗素子を被覆する保護層を備え
    た請求項1記載のチップ型ネットワーク抵抗器。
  3. 【請求項3】 抵抗値または抵抗回路の識別記号を保護
    層上に表示した請求項2記載のチップ型ネットワーク抵
    抗器。
JP11266794A 1994-05-26 1994-05-26 チップ型ネットワーク抵抗器 Expired - Lifetime JP2943604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266794A JP2943604B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 チップ型ネットワーク抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266794A JP2943604B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 チップ型ネットワーク抵抗器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08580599A Division JP3196759B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 チップ型ネットワーク抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320915A JPH07320915A (ja) 1995-12-08
JP2943604B2 true JP2943604B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14592474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11266794A Expired - Lifetime JP2943604B2 (ja) 1994-05-26 1994-05-26 チップ型ネットワーク抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261547A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Rohm Co Ltd 面実装型複合素子の構造及びその製造方法
JP3885965B2 (ja) 2002-03-25 2007-02-28 箕輪興亜株式会社 面実装型チップネットワーク部品
KR101638562B1 (ko) 2010-02-26 2016-07-11 삼성전자주식회사 반도체 저항 요소, 상기 반도체 저항 요소를 포함하는 반도체 모듈, 및 상기 반도체 모듈을 포함하는 프로세서 베이스드 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320915A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896081A (en) Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
US3745508A (en) Selectable fixed impedance device
JP3358070B2 (ja) チップ抵抗器およびその抵抗値調整方法
CN107359033A (zh) 芯片电阻器及其制造方法
JPS5810843B2 (ja) チップ抵抗器の製造法
JPH10289803A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2000077205A (ja) 抵抗器およびその製造方法
US4728534A (en) Thick film conductor structure
JP2943604B2 (ja) チップ型ネットワーク抵抗器
US6469614B2 (en) Printed circuit boards having at least one metal layer
JP2764517B2 (ja) チップ抵抗器、ならびに、これを用いる電流検出回路および電流検出方法
JP3196759B2 (ja) チップ型ネットワーク抵抗器の製造方法
JP3190120B2 (ja) 計測用抵抗器およびその製造方法
US3489980A (en) Resistive device
US3561113A (en) Method for making rheostats
JP2836303B2 (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JPH0963805A (ja) 角形チップ抵抗器
JPH07169601A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP3460384B2 (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JP2767356B2 (ja) チップ抵抗器、並びに、これを用いる電流検出回路および電流検出方法
JPS637601A (ja) 面実装用ネツトワ−ク抵抗器
JPH04280401A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
EP0398364A2 (en) Thick-film element having flattened resistor layer
JP2003297670A (ja) チップ型複合部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

EXPY Cancellation because of completion of term