JP2941165B2 - ソファ−ベッド - Google Patents

ソファ−ベッド

Info

Publication number
JP2941165B2
JP2941165B2 JP9487894A JP9487894A JP2941165B2 JP 2941165 B2 JP2941165 B2 JP 2941165B2 JP 9487894 A JP9487894 A JP 9487894A JP 9487894 A JP9487894 A JP 9487894A JP 2941165 B2 JP2941165 B2 JP 2941165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
base
sofa
bed
mattress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9487894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07298950A (ja
Inventor
桂次 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furansu Betsudo Kk
Original Assignee
Furansu Betsudo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furansu Betsudo Kk filed Critical Furansu Betsudo Kk
Priority to JP9487894A priority Critical patent/JP2941165B2/ja
Publication of JPH07298950A publication Critical patent/JPH07298950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941165B2 publication Critical patent/JP2941165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はソファ−機能とベッド
機能とを有するソファ−ベッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ソファ−ベッドは、スペ−ス的に効率が
よく便利であるところから、住宅用ベッドとして多く用
いられている。しかしながら、従来におけるソファ−ベ
ッドはマットレスを長手方向に沿って2分割してソファ
−クッショ(座部)およびバックレスト(背もたれ)を
兼用する構成となっていた。
【0003】そのため、ソファ−として使用した場合、
シングルベッドだと座部の奥行き寸法が小さくなるた
め、ソファ−としての機能が十分でないということがあ
る。また、ベッドとして使用した場合、マットレスの分
割線となるベッド面の長手方向全長にわたって凹部がで
きるため、クッション性が低下するということがある。
【0004】そこで、本件出願人は実公昭54−199
33号公報に示されるソファ−ベッドを提案した。この
ソファ−ベッドは矩形状の基台の上面に、この基台の大
きさの約半分の大きさに形成された2つのマットレスが
回転自在に設けられている。各マットレスにはバックレ
スト兼用補助マットレスが、起立状態と上記マットレス
と同一平面をなす状態とに変換できるように設けられて
いる。
【0005】したがって、上記バックレスト兼用補助マ
ットレスを起立させた状態で基台の長手方向一側に位置
させれば、ソファ−として利用することができ、上記バ
ックレスト兼用補助マットレスを水平に倒してマットレ
スを回転させ、基台の長手方向両端側に位置させれば、
上記マットレスとバックレスト兼用補助マットレスとが
なす平面をベッド面として利用することができる。
【0006】このような構成によれば、マットレスの奥
行き寸法がソファ−として利用する場合の座部の奥行き
寸法となるから、その寸法を大きくすることができ、ま
たベッドとして利用する場合、2つのマットレスの分割
線はベッド面の長手方向中途部に幅方向に沿って形成さ
れるから、さほど気にせずに使用することができるなど
のことがある。
【0007】ところで、このような構成の従来のソファ
−ベッドは、上記マットレスを基台上で回転可能にする
ために、上記基台の上面にレ−ルを設けるようにしてい
る。しかしながら、上記基台は枠体から形成され、その
上端面によって上記マットレスの下面を支持する構成と
なっている。そのため、上記マットレスは、その下面が
上記枠体の上端面によって部分的に支持されているだけ
なので、支持状態における安定性が悪く、ベッドあるい
はソファ−としての使用時に上下方向にがた付き易いた
め、ベッドあるいはソファ−の性能低下を招くというこ
とがあった。
【0008】さらに、マットレスの下面は枠体の上端面
に部分的に接触しているだけであるから、マットレスを
回転させるときに上下方向のがた付きと相俟って回転さ
せずらいということもあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のソ
ファ−ベッドは基台上に回転自在に設けられたマットレ
スが、上記基台に対して部分的に接触しているだけなの
で、上下方向にがた付いてベッドやソファ−としての性
能を低下させるということがあったり、変換時に回転さ
せずらいということがあった。
【0010】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、基台上に回転自在に設け
られた一対の可動体を、ベッドやソファ−として使用す
るときにがた付きずらくするとともに、回転操作をし易
くしたソファ−ベッドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、矩形状に載置板からなる基台と、この基
台の長手方向一端部上面に埋設された第1のガイド部
と、上記基台の長手方向他端部上面に埋設された第2の
ガイド部と、下面に上記第1のガイド部に沿ってスライ
ドする第1の係合部を有し、上記基台の一端部上面で所
定の方向にほぼ90度の範囲で回転可能に設けられた第
1の可動体と、下面に上記第2のガイド部に沿ってスラ
イドする第2の係合部を有し、上記基台の他端部上面に
上記第1の可動体と隣り合って設けられているととも
に、この第1の可動体と逆方向にほぼ90度の範囲で回
転可能に設けられた第2の可動体と、各可動体の上面側
に設けられた座クッション部およびこの座クッション部
の一端側に起伏自在に設けられ各可動体をそれぞれ所定
の方向に回転させたときに上記基台の長手方向両端側に
位置させることができる背クッション部とを具備したこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成によれば、第1、第2のガイド部を基
台の上面に埋設したので、各可動体の下面を上記基台の
上面にほぼ全体にわたって接触させることができる。そ
のため、可動体は上下方向にがた付きずらくなり、また
接触面積が大きなために、ベッドとソファ−との変換時
に円滑に回転させることができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1に示すこの発明のソファ−ベッドは基台
1を備えている。この基台1は矩形状の載置板2の下面
に複数の脚体3が垂設されてなる。上記載置板2の上面
には、図2に示すようにその長手方向一端部側に第1の
ガイド部4を形成する一対の第1のガイドレ−ル4a、
4bが埋設され、他端側には第2のガイド部5を形成す
る一対の第2のガイドレ−ル5a、5bが埋設されてい
る。つまり、各ガイドレ−ルは図4に示すように載置板
2にその上面に開放する溝2aを形成し、その溝2aに
基板2の上面から突出せず、かつほぼ面一となるよう埋
め込まれている。
【0014】各ガイド部4、5の一方のガイドレ−ル4
a、5aは直線状に形成されていて、上記基板2の前後
方向の前端側に長手方向に沿って設けられ、他方のガイ
ドレ−ル4b、5bはくの字状に屈曲され、上記基板2
の長手方向中途部に上記基板2の前後方向に沿って設け
られている。
【0015】図4に示すように、上記基板2の上面の、
上記各ガイドレ−ルの両側部分には滑沢性の合成樹脂製
のフィルム6が張られている。この実施例では上記フィ
ルム6を部分的に設けているが、基板2の上面全体にわ
たって設けるようにしてもよい。
【0016】上記基板2の第1のガイド部4側の上面に
は第1の可動体8が設けられ、第2のガイド部5側の上
面には第2の可動体9が設けられている。各可動体8、
9は、図1に示すように上記基板2のほぼ半分の大きさ
の正方形状に形成された底板11を有する。この底板1
1の下面には滑沢性を備えた合成樹脂などによって形成
された正方形状の接触板12が設けられている。
【0017】上記接触板12の一方の対角線方向におけ
る両端部、つまり2つの角部下面には図4に示すよう
に、それぞれ第1の可動体8においては第1の係合部、
第2の可動体9においては第2の係合部を形成するロ−
ラ13が回転自在に設けられている。
【0018】つまり、上記接触板12には厚さ方向に貫
通した取付孔12aが形成され、この取付孔12aには
上記接触板12の上面側から袋ナット14が埋設されて
いる。上記袋ナット14にはロ−ラ軸15の一端部が捩
じ込まれている。このロ−ラ軸15の他端部には上記ロ
−ラ13が回転自在に設けられている。なお、上記ロ−
ラ軸15にはパイプ16が外嵌され、このパイプ16に
よって上記ロ−ラ軸15は振れ図らいよう、取り付け状
態が補強されている。
【0019】各可動体8、9の底板11上には、図1と
図3(a)、(b)に示すようにパイプによって形成さ
れた座フレ−ム21が設けられている。この座フレ−ム
21後端側の両側にはそれぞれ図5(a)に示すヒンジ
機構22の一方の可動部材22aが取り付けられてい
る。このヒンジ機構22の他方の可動部材22bには連
結軸23の一端部が嵌着固定されている。なお、ヒンジ
機構22の一対の可動部材22a、22bは所定の回動
角度で保持できる構造となっている。
【0020】上記連結軸23の他端部には、パイプによ
って形成された背フレ−ム23の両側下端部がスライド
自在に取り付けられている。上記連結軸24の他端部に
はガイドピン24aが突設され、このガイドピン24a
は上記背フレ−ム23の両側下端部に形成された長孔2
5に係合している。したがって、背フレ−ム23は図5
(b)に示すように矢印方向へ所定の範囲内でスライド
させることができるようになっている。
【0021】上記底板11の上面には座フレ−ム21を
覆う状態で、上記底板11とほぼ同じ正方形状をなし
た、ウレタンフォ−ムなどからなる座クッション体26
が設けられている。この座クッション体26の背面側に
は、図5(c)と図1とに示すように上記座クッション
体26の背面および上面に開放したスリット27が形成
されている。このスリット27には、上記背フレ−ム2
3の両側下端部が回動可能に挟み込まれている。
【0022】上記背フレ−ム23の上記スリット27か
ら突出した部分には背クッッション体28が設けられて
いる。この背クッション体28は断面形状がほぼ台形状
をなしていて、その下端面を座クッション体26の上面
に接合させている。
【0023】上記背フレ−ム23は上記座フレ−ム21
に対して図5(b)に矢印で示す方向へスライド自在で
ある。そのため、上記背クッション体28は図1に鎖線
で示すように上昇させて座クッション体26の背面側へ
ほぼ水平な状態となるまで倒すことができ、倒した状態
で同図に矢印で示すように座クッション体26に接合す
る方向へスライドさせれば、これらクッション体26、
28は1つの平面を形成することができる。
【0024】各可動体8、9に取り付けられた一対のロ
−ラ13は、各可動体が背クッション体28を座クッシ
ョン体26の前後方向後方側に位置させた、回転角度が
0度のとき、図2にA、A´で示すように一対のガイド
レ−ル5a、5b(第2のガイド部5のみ図示してい
る。)の一端部に位置している。
【0025】この状態から各可動体8、9を矢印で示す
方向、つまり互いに逆方向へ回転させると、その回転角
度に応じてロ−ラ13はA、A´の位置からB、B´を
経てC、C´へと移動し、その回転角度がほぼ90度と
なると、上記ロ−ラ13はD、D´で示すガイドレ−ル
5a、5bの他端部に位置するようになっている。
【0026】つぎに、上記構成のソファ−ベッドを種々
の形態で使用する場合について図6(a)〜(c)を参
照して説明する。図6(a)はソファ−として利用して
いる場合を示し、この場合には第1の可動体8と第2の
可動体9とが、それらの背クッション体28を座クッシ
ョン体26上の後端部上面に位置させた状態で基体1の
後方側に位置決めされている。それによって、第1の可
動体8と第2の可動体9との座クッション体26が横長
な平面をなし、一対の背クッション体28が一列に並ぶ
から、横方向に長い、複数人用のソファ−として利用す
ることができる。
【0027】図6(b)は第1の可動体8だけを基台1
上で約45度回転させた状態を示し、この状態によれ
ば、各可動体8、9を別々のソファ−として利用するこ
とができる。つまり、図6(a)に示す1つのソファ−
を、2つのソファ−として利用することができる。
【0028】図6(c)は第1の可動体8と第2の可動
体9とを、図6(a)に示す状態から互いに逆方向へ9
0度回転させてベッドに変換した状態を示している。す
なわち、各可動体を8、9を図2に矢印で示す逆方向へ
90度回転させると、これら可動体8、9の背クッショ
ン体28が基台1の長手方向両端側に位置する。この状
態で第1の可動体8の背クッション体28を所定の角度
となるよう後方へ倒し、第2の可動体9の背クッション
体28を座クッション体28と同一平面をなすよう水平
に倒す。
【0029】それによって、一対の可動体8、9の座ク
ッション体26の上面と、第2の可動体9の背クッショ
ン体28の面とによってベッド面が形成されるから、ソ
ファ−からベッドへ変換して利用することができる。こ
のとき、第1の可動体8の背クッション体28はヘッド
レストとして利用できる。
【0030】なお、第1の可動体8の背クッション体2
8も水平に倒せば、その上面をベッド面として利用する
ことができる。上記構成のソファ−ベッドによれば、第
1、第2の可動体8、9はその下面のほぼ全体が基台1
の基板2の上面で受けられている。そのため、各可動体
8、9は上下方向にがた付きずらいから、ソファ−ある
いはベッドとして安定した状態で使用することができ
る。それによって、ソファ−あるいはベッドとしての性
能の向上が計れる。
【0031】しかも、各可動体8、9の下面のほぼ全体
が基板2の上面に接触していることで、各可動体8、9
を円滑に回転させることができる。そのため、各可動体
8、9を回転させてソファ−あるいはベッドに変換する
作業を容易かつ迅速に行うことができる。
【0032】上記基板2の上面には滑沢性のフィルム6
を設け、可動体8、9の下面には同じく滑沢性の接触板
12を設けるようにした。そのため、これらの接触によ
っても、各可動体8、9を円滑に回転させることができ
るから、ソファ−とベッドとの変換時の作業をさらに容
易化することができる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、基台の上
面に第1のガイド部と第2のガイド部とを埋設して設
け、各カイド部には座クッション部およびこの座クッシ
ョン部に起伏自在に設けられた背クッション部とからな
る第1の可動体と第2の可動体とをそれぞれ回転自在に
設け、これら可動体を回転させることでソファ−あるい
はベッドに変換して利用できるようにした。
【0034】したがって、上記各可動体は下面のほぼ全
体を上記基体の上面に接触させ、上下方向にがた付きが
少ない状態で回転自在に設けることができるから、ソフ
ァ−あるいはベッドとして安定した良好な状態で利用す
ることができる。しかも、各可動体は下面のほぼ全体が
に上記基台の上面に支持されていることで、回転させ易
いから、変換時の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の全体構成を示す縦断面
図。
【図2】同じく一方の可動体を除去した平面図。
【図3】(a)、(b)同じく可動体に設けられるフレ
−ムを示した説明図。
【図4】同じく可動体に設けられたロ−ラと基台に設け
られたガイドレ−ルとの係合状態を示す拡大断面図。
【図5】(a)は同じくヒンジ機構の側面図、(b)は
同じく図5(a)中のX−X線方向から見た側面図、
(c)は座クッション部に設けられたスリットの部分の
平面図。
【図6】(a)〜(c)はそれぞれ異なる使用形態を示
す斜視図。
【符号の説明】
1…基台、4…第1のガイド部、5…第2のガイド部、
8…第1の可動体、9…第2の可動体、13…ロ−ラ、
26…座クッション部、28…背クッション部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状に載置板からなる基台と、この基
    台の長手方向一端部上面に埋設された第1のガイド部
    と、上記基台の長手方向他端部上面に埋設された第2の
    ガイド部と、下面に上記第1のガイド部に沿ってスライ
    ドする第1の係合部を有し、上記基台の一端部上面で所
    定の方向にほぼ90度の範囲で回転可能に設けられた第
    1の可動体と、下面に上記第2のガイド部に沿ってスラ
    イドする第2の係合部を有し、上記基台の他端部上面に
    上記第1の可動体と隣り合って設けられているととも
    に、この第1の可動体と逆方向にほぼ90度の範囲で回
    転可能に設けられた第2の可動体と、各可動体の上面側
    に設けられた座クッション部およびこの座クッション部
    の一端側に起伏自在に設けられ各可動体をそれぞれ所定
    の方向に回転させたときに上記基台の長手方向両端側に
    位置させることができる背クッション部とを具備したこ
    とを特徴とするソファ−ベッド。
JP9487894A 1994-05-09 1994-05-09 ソファ−ベッド Expired - Fee Related JP2941165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487894A JP2941165B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ソファ−ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9487894A JP2941165B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ソファ−ベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298950A JPH07298950A (ja) 1995-11-14
JP2941165B2 true JP2941165B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=14122317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9487894A Expired - Fee Related JP2941165B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ソファ−ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941165B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454310Y1 (ko) * 2009-07-31 2011-06-27 주식회사 월성오.에이퍼니처 침대겸용의자
KR101291732B1 (ko) * 2012-10-17 2013-07-31 이석준 평상변환 의자
JP2019126687A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 株式会社モーブル ごろ寝ソファ
KR102143833B1 (ko) * 2018-10-26 2020-08-12 김희재 침대 겸용 전동소파

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07298950A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61226007A (ja) 寝台に変換可能な座家具
US20180000253A1 (en) Motorized mechanism and motorized furniture
US11116322B2 (en) Split adjustable mattress foundation for multiple users
US20080250568A1 (en) Inflatable pad assembly
JP2941165B2 (ja) ソファ−ベッド
JP2017195942A (ja) ソファーベッド装置
JPH077812Y2 (ja) ソファー兼ベッド
US5771508A (en) Variable-position headboard for beds, easy chairs and the like
GB2215997A (en) A bed settee
JP2553414Y2 (ja) ソファ−ベッド装置
GB2091092A (en) Convertible bed-settee
JP2871481B2 (ja) ソファーベッド
RU219332U1 (ru) Трансформируемая кровать
JPS5938923Y2 (ja) スタディオタイプのソファ−ベッド
JPH05237019A (ja) クッション装置
JPH07298944A (ja) 昇降装置
JPH08299107A (ja) ソファ−ベッド
JPH0439736Y2 (ja)
JPH0330054Y2 (ja)
JP3579221B2 (ja) ソファ−ベッド装置
JPH0438771Y2 (ja)
JPS6013396Y2 (ja) ソフア−兼用ベツド装置
JPH0439735Y2 (ja)
JPS638300Y2 (ja)
JPH038122Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees