JP2938392B2 - 直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器 - Google Patents

直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器

Info

Publication number
JP2938392B2
JP2938392B2 JP8176908A JP17690896A JP2938392B2 JP 2938392 B2 JP2938392 B2 JP 2938392B2 JP 8176908 A JP8176908 A JP 8176908A JP 17690896 A JP17690896 A JP 17690896A JP 2938392 B2 JP2938392 B2 JP 2938392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
microwave
frequency signal
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8176908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107243A (ja
Inventor
ケナン ウェイン
カマーゴ エドマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Eudyna Devices USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eudyna Devices USA Inc filed Critical Eudyna Devices USA Inc
Publication of JPH09107243A publication Critical patent/JPH09107243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938392B2 publication Critical patent/JP2938392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/19Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port of the junction type
    • H01P5/22Hybrid ring junctions
    • H01P5/222180° rat race hybrid rings
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0658Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • H03D9/0675Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of semiconductor devices having more than two electrodes using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0003Rat race couplers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0023Balun circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/009Reduction of local oscillator or RF leakage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • H03D7/125Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes with field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直接放送衛星受信
器システムに係り、特に、砒化ガリウム(GaAs)の
モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC)を用いる
シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、低ノイ
ズブロック(LNB)ダウンコンバータ用のハイブリッ
ド環状信号合成器とに関する。
【0002】
【従来の技術】低ノイズブロックダウンコンバータは、
マイクロ波信号を屋内チューナによる処理に適した中間
周波に変換するため、直接放送衛星(DBS)テレビジ
ョン受像機で広く使用されている。低ノイズブロックダ
ウンコンバータは、典型的に、アンテナ、又は、衛星の
放物面反射器に取り付けられ、かつ、耐候性筐体に収容
されている。出力は、テレビジョン又はビデオカセット
レコーダ(VCR)に付属した屋内チューナに接続され
ている。
【0003】低ノイズブロックダウンコンバータは、典
型的に、振幅の増大と、フロントエンドノイズの低減を
得るための補助回路、付加増幅段、及び、フィルタと共
に、印刷回路基板上に実装された周波数ダウンコンバー
タを含む。周波数ダウンコンバータは、典型的に、11
乃至12GHzの範囲のマイクロ波周波を1000乃至
2000MHzの範囲の中間周波(IF)に変換する。
【0004】砒化ガリウムのモノリシックマイクロ波集
積回路技術の急速な進展に伴って、商業的な砒化ガリウ
ムのモノリシックマイクロ波集積回路ダウンコンバータ
は、低ノイズブロックの応用に対し非常に実現し易くな
った。その理由は、砒化ガリウムのモノリシックマイク
ロ波集積回路が、低コスト、向上した信頼性、再現性、
小形サイズ、軽量、広帯域性能、回路設計の柔軟性、及
び、単一チップ上の多機能性を提供するからである。現
在、数社が直接放送衛星受信器の大きな消費者市場の開
拓に参加するため砒化ガリウム技術により作られた競合
的なデバイスを提供している。しかし、競合し続けるた
めに、製造者はコストを下げる方法を提案しなければな
らない。コストの低下は、回路の削減と、結果的なダイ
ス領域の縮小とによって達成される。
【0005】砒化ガリウムのモノリシックマイクロ波集
積回路の周波数ダウンコンバータの入力回路を縮小し、
これにより、ダイス領域を縮小する一つの方法は、ゲー
トポンプ式能動電界効果トランジスタ(FET)ミクサ
ーを使用することである。ゲートポンプ式ミクサーは、
原理的に他のタイプの能動電界効果トランジスタよりも
ノイズ指数が小さく、変換利得が大きいことが利点であ
る。このデバイスの低ノイズ性能に基づいて、中間周波
増幅回路と組み合わされたゲートポンプ式電界効果トラ
ンジスタミクサーは、典型的に、砒化ガリウムのモノリ
シックマイクロ波集積回路の周波数ダウンコンバータに
集積されたラジオ周波前置増幅器及び影像阻止フィルタ
とを用いることなく、匹敵する利得及びノイズ指数が得
られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記利点があるにも係
わらず、ゲートポンプ式ミクサーは、そのトポロジーに
よって、マイクロ波と局部発振器(LO)信号ポートと
の間に絶縁が得られないという重大な欠点がある。上記
問題を解決する一つの方法は、シングルバランス形ゲー
トポンプ式ミクサーを設計し、180°のラット−レー
ス形ハイブリッドカップラーを用いてマイクロ波信号を
局部発振器信号から分離することである。ハイブリッド
カップラーを使用することにより、中心周波数で30d
Bの分離が典型的に得られる。しかし、この方法の欠点
は、電界効果トランジスタの平衡ミクサーが、回路を複
雑化させ、回路の寸法を増大させる可能性のある受動的
な中間周波バランのような180°の出力のハイブリッ
ドを必要とする点である。
【0007】従って、現在、出力のハイブリッドを必要
としない砒化ガリウムのモノリシックマイクロ波集積回
路のシングルバランス形周波数ダウンコンバータに対す
る要求がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施例は、マ
イクロ波信号を平衡中間周波信号に変換する二つの能動
ミクサーを含むモノリシックマイクロ波集積回路半導体
チップである。モノリシックマイクロ波集積回路チップ
は、周波数ダウンコンバータサブシステムからなるハイ
ブリッドカップラーと共に使用するためのものである。
チップは、局部発振器信号と合成されたマイクロ波信号
からなる入力信号をカップラーから受ける第1の入力リ
ード線を有する。合成された信号は、第1の能動ミクサ
ーに供給され、第1の中間周波出力にダウンコンバート
される。第2の入力リード線は、カップラーから第2の
合成信号を受け、その信号は第2の中間周波出力にダウ
ンコンバートするため第2のミクサーに供給され、マイ
クロ波信号又は局部発振器信号のいずれか一方は、第1
のミクサーの入力に供給された信号と位相が異なってい
る。その結果として、二つの中間周波出力信号は180
°位相が異なり、平衡していると言われる。平衡中間周
波信号は増幅され、出力リード線で第1及び第2の中間
周波信号を表わす一つだけの不平衡中間周波信号に変換
される。
【0009】本発明の一実施例は、周波数ダウンコンバ
ータ内でハイブリッドカップラーと共に使用されるモノ
リシックマイクロ波集積回路半導体チップである。チッ
プはカップラーから第1の合成入力信号を受ける第1の
リード線と、カップラーから第2の合成入力信号を受け
る第2の入力リード線と、出力リード線とからなる。各
入力信号は、別の周波数信号と合成されたマイクロ波信
号であり、第1の合成信号中のマイクロ波信号と別の周
波数信号の一方は、第2の合成信号のマイクロ波信号と
別の周波数信号の一方と位相が異なる。シングルバラン
ス形ミクサーは、第1の合成信号を第1の中間周波信号
に変換する第1のシングルエンド形ミクサーと、第2の
合成信号を第2の中間周波信号に変換する第2のシング
ルエンド形ミクサーとを有する。増幅器は、第1及び第
2の中間周波信号を表わす増幅された不平衡中間周波信
号を出力リード線に形成する第1及び第2のミクサーに
接続されている。
【0010】一実施例において、第1のミクサーへの第
1の合成信号内の局部発振器信号は、第2のミクサーへ
の第2の合成信号内の局部発振器信号と実質的に同一の
位相及び振幅を有する。同様に、ある実施例の場合、半
導体チップは、第1の中間周波信号からマイクロ波信号
と局部発振器信号を除去する第1のローパスフィルタを
第1のミクサーの出力と中間周波増幅器の間に含み、第
2の中間周波信号からマイクロ波信号と局部発振器信号
を除去する第2のローパスフィルタを第2のミクサーの
出力と中間周波増幅器の間に含む。
【0011】好ましくは、第1及び第2の各能動ミクサ
ーは、砒化ガリウム電界効果トランジスタである。更
に、好ましくは、各砒化ガリウム電界効果トランジスタ
は、ピンチオフで実質的にバイアスされている。更に、
各砒化ガリウム電界効果トランジスタは、好ましくは、
エンハンスメントモード電界効果トランジスタである。
【0012】好ましくは、中間周波増幅器は、上記第1
及び第2の中間周波信号から上記不平衡中間周波信号を
生成するシングルエンド形差動増幅器を有する。好まし
くは、受動ハイブリッドカップラーは、上記第1及び第
2の合成信号をモノリシックマイクロ波集積回路チップ
に供給する。好ましくは、ラットレース形ハイブリッド
カップラーは、第1及び第2の合成信号をミクサーに供
給する。ラットレースは、好ましくは、チップへの接続
が行なえるように折り重ねられるので、クロスオーバー
干渉と、回路の不安定化の危険性が低減される。
【0013】本発明の一実施例の魅力的な特徴は、半導
体チップから無線周波前置増幅器及び影像阻止フィルタ
を除去することにより、砒化ガリウムのダイス領域が従
来の砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路より
も50%以上削減されることにある。ダイス領域がこの
製品の主要なコストを左右するので、これにより、有意
な利点が得られる。
【0014】本発明の一実施例の他の魅力的な特徴は、
平衡されたマイクロ波及び中間周波信号がダイスの表面
上に仮想的な電気的接地点を提供することである。これ
により、デバイスの性能が、特に、低コスト表面実装塑
性パッケージで典型的に発生する寄生接地インダクタン
スに対し非常に鈍感になる。その上、能動ミクサーしか
マイクロ波周波で動作しないので、このデバイスを低コ
スト表面実装塑性パッケージに組み込み、許容可能なレ
ベルの性能を得ることができる。この利点によって、上
記製品のコストが削減される。
【0015】更に、ゲートポンプ式の電界効果トランジ
スタミクサーがピンチオフの近くにバイアスされ、最小
限の直流電流しか必要としないので、従来の砒化ガリウ
ムモノリシックマイクロ波集積回路デバイスよりも電力
消費量が削減される。これを無線周波前置増幅器の除去
と組み合わせることにより、本発明の回路は、従来のモ
ノリシックマイクロ波集積回路のトポロジーによって要
求された直流バイアス電流の2分の1未満で動作可能で
ある。
【0016】更に、無線周波前置増幅器と影像阻止フィ
ルタを除去することにより、帯域幅を広げることが可能
である。能動ミクサーに対する入力の整合だけを帯域幅
の要求条件に合致させればよい。これは、従来技術にお
いて周知の簡単な整合回路で行なわれる。その上、整合
回路が砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路の
ダイスの外側にあるとき、シングルバランス形周波数ダ
ウンコンバータを種々の周波数帯域、例えば、X−バン
ド、C−バンド、S−バンド等で動作させることが可能
である。実際上、従来の2倍の砒化ガリウムモノリシッ
クマイクロ波集積回路のマイクロ波信号帯域幅が得られ
る。
【0017】本発明の一実施例は、凸状部及び凹状部を
備えた環状導体を有するハイブリッド環状信号合成器で
ある。第1及び第2の入力リード線は、夫々、凸状部及
び凹状部に接続され、第1及び第2の出力リード線は環
の外周部上の上記凹状部に接続されている。第1及び第
2の各入力リード線は、高周波信号と低周波信号の中の
別個の信号を受ける。第1及び第2の合成信号が夫々第
1及び第2の出力リード線上に形成され、第1及び第2
の合成信号は、マイクロ波周波信号と別の周波数信号と
の合成よりなるが、第1の合成された入力信号の中のマ
イクロ波信号と別の周波数信号の少なくとも一方は、第
2の合成された入力信号の中のマイクロ波信号と別の周
波数信号の同じ方の信号と位相が異なるように、第1及
び第2の各入力リード線が環に沿って空間的に離れた位
置に接続されている。凸状部によって、チップを環の内
側に置き、チップからの増幅された中間周波信号を環の
上に通過させる必要性、即ち、不所望の信号カップリン
グを発生させる可能性が回避される。更に、チップを環
の外側で、環に近づけて置くことが可能になるので、環
をチップに接続するリード線をできる限り短くし得るよ
うになる。
【0018】好ましくは、チップ及びハイブリッド環状
信号合成器は、印刷回路基板のような基板に実装されて
いる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の上記及び他の特徴、様
相、及び利点は、以下の説明、特許請求の範囲の記載、
及び添付図面を参照してより良く理解される。図1に
は、直接放送衛星受信システムにおいて使用される低ノ
イズブロックダウンコンバータ10の機能的なブロック
図が示されている。低ノイズブロックダウンコンバータ
10は、屋内チューナによる処理に適当なマイクロ波信
号を中間周波信号に変換する。典型的に、低ノイズブロ
ックダウンコンバータ10は、アンテナ又は衛星放物面
反射器(図示しない)から11乃至12GHzの範囲の
マイクロ波信号を入力10aに受け、出力ポート又はリ
ード線10b(23c)で上記信号を1000乃至20
00MHzの範囲内の中間周波にダウンコンバートす
る。
【0020】2段に縦続された高電子移動度トランジス
タ(HEMT)ベースの低ノイズ増幅器12、13が、
マイクロ波信号を受けるため低ノイズブロックダウンコ
ンバータ10のフロントエンドに置かれている。上記段
は到来信号を増幅し、受信器の信号対ノイズ感度を決め
る。低ノイズ増幅器の出力は、影像ノイズが除波される
影像阻止フィルタ15に供給される。影像阻止フィルタ
15の出力、即ち、マイクロ波信号は、ハイブリッドカ
ップラーの入力ポート又はリード線14aに供給され、
一般的に、発振器16からの局部発振器(LO)信号と
して知られている別の周波数信号と合成される。局部発
振器信号は、入力ポート又はリード線14bに供給さ
れ、受信される。ハイブリッドカップラー14は、二つ
のカップラーの出力ポート又はリード線14cと14d
の間で、到来マイクロ波信号と局部発振器信号を分割、
合成する。出力ポート又はリード線14c及び14d
は、砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路23
の入力ポート又はリード線23a及び23bに夫々入力
される。ハイブリッドカップラー入力ポート14bに入
る信号は、二つの出力ポート14c及び14dに二つの
同振幅、同位相の成分を生成する。他の入力ポート14
aに入る信号は、二つの同振幅、逆位相(又は、位相が
180°異なる)成分を二つの出力ポート14c及び1
4dに生成する。当業者は、反対の構造、即ち、二つの
同相成分を出力ポートに生成するマイクロ波信号と、二
つの位相が異なる成分を出力ポートに生成する局部発振
器信号とが入力ポートに供給された場合でも、シングル
バランス形周波数ダウンコンバータを動作させ得ること
が理解できるであろう。更に、シングルバランス形ダウ
ンコンバータは、180°の位相偏移ハイブリッドカッ
プラーの代わりに90°の位相偏移ハイブリッドカップ
ラーで動作可能である。
【0021】ハイブリッドカップラー14は、好ましく
は、特性が改善されていると説明すべきタイプのラット
−レース環形カップラーである。しかし、他の受動ハイ
ブリッドカップラーをモノリシックマイクロ波集積回路
23と共に使用しても構わない。受動マイクロ波ハイブ
リッドカップラーは、抵抗、インダクタ及びキャパシタ
のような能動的ではない回路素子を使用するマイクロ波
ハイブリッドであり、かつ、特殊な特徴の組を有する4
ポートのデバイスである。その特徴の組は: (1)全てのポートが整合されている。これは、Snn
0を意味し、必ずしもソースに対する共役整合は必要で
はない。 (2)いずれかのポートに供給された無線周波電源は、
他の二つのポートの間で等分割される。 (3)残りのポートは分離され、即ち、そのポートから
出力が得られない。 のように定義される。180°のハイブリッドの場合、
出力電圧は、どちらのポートが起動されているかに依存
して、0°又は180°の位相差がある。ハイブリッド
カップラーの説明及び例は、ステファン エー マス(S
tephan A. Mass)による“マイクロ波ミクサーのハイブ
リッドカップラー(Hybrid Couplers of Microwave Mixe
rs) ”、第2版、アーテックハウス社(Artech House, I
nc.)、マサチューセッツ州ノーウッド、1993年の第
7.1.2節、ページ238−255に記載されてい
る。
【0022】変圧器形のハイブリッドカップラーは、入
力周波数が略2000MHzよりも低いアプリケーショ
ンの優れた選択である。このカップラーは非常に小形で
あり、損失が少なく、かつ、安価である。しかし、上記
周波数より上では、性能が急激に劣化する。12GHz
よりも遙に高い入力周波数の場合、ハイブリッドカップ
ラーは非常に小さく、かつ、ハイブリッドを能動ミクサ
ーに接続する際に寄生が存在しないので、ハイブリッド
カップラーを砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積
回路上に包含することが望ましい。モノリシックハイブ
リッドは、インダクタ又はキャパシタと共に一体化され
た素子形式、或いは、ブランチライン(branchline)、ラ
ットレース(ratrace) 又は、ランジ(Lange) のような他
の一般的なカップラーを用いて実現可能である。砒化ガ
リウムモノリシックマイクロ波集積回路上のラットレー
ス形ハイブリッドの実現は、物理的寸法に起因して、1
2GHzの場合でさえ極端に高価である。
【0023】図1のモノリシックマイクロ波集積回路を
参照すると、インピーダンス整合回路24及び26が入
力ポート又はリード線23a及び23bに夫々接続さ
れ、ゲートポンプ式能動電界効果トランジスタ28及び
30の入力をハイブリッドカップラーの夫々のソースイ
ンピーダンスに整合させる。インピーダンス整合回路
は、最大の電力がハイブリッドカップラーの出力から電
界効果トランジスタミクサーの入力に伝達されることを
保証する。電界効果トランジスタ28及び30は、マイ
クロ波及び局部発振器信号と、その和及び差の周波数、
それらの高調波とを含む出力周波数のスペクトルを生成
する。ローパスフィルタ32及び34が、差の周波数信
号である中間周波信号を選択し、残りの周波数信号をモ
ノリシックマイクロ波集積回路23の中を通る中間周波
のパスを遮断するため、電界効果トランジスタミクサー
28及び30の出力に接続される。ローパスフィルタ3
2及び34は、二つの逆位相的な中間周波信号からなる
平衡中間周波信号を増幅器36に供給し、増幅器36
は、出力ポート又はリード線23cで平衡周波信号を不
平衡中間周波信号に変換する。
【0024】増幅器36は、小さいダイス領域と複雑さ
を維持しながら利得及びノイズ指数の性能を最適化する
ため、従来周知の方法によって実現される。好ましく
は、シングルエンド形変換器42に接続された二つの差
動増幅器段38及び40を有する縦続された回路が設け
られる。(増幅器38、40及び42を含む)差動増幅
器36の不平衡中間周波出力は、(増幅器46及び48
を含む)中間周波増幅器44に結合され、更に増幅され
る。増幅器42は、ミクサー32及び34から供給さ
れ、増幅器38及び40によって増幅された二つの平衡
中間周波信号をシングルエンド形増幅器46及び48の
ための不平衡信号に変換する。増幅器48からの増幅さ
れた不平衡中間周波信号は、出力ポート23cで、更な
る処理のため屋内チューナー(図示しない)に供給され
る。
【0025】図2には、従来、ラットレース形として周
知の180°ハイブリッドカップラー14’が示されて
いる。ラットレース形は、4個のポート14’a、1
4’b、14’c及び14’dを有する周囲が3/2波
長の円形環である。図2のラットレース形カップラーの
場合にはプライム記号(’)が付けられた同一の参照番
号が、図1のカップラーと図2のラットレース形カップ
ラーの対応する部品に使用されている。この構造によれ
ば、到来マイクロ波及び局部発振器信号の必要とされる
分割と合成が行なわれ、二つの到来信号の間に優れた分
離が得られる。分離は、マイクロ波信号パスを介した低
ノイズブロックアンテナからの局部発振器信号の漏出を
最小限に抑えるために重要である。これは以下の方法で
得られる。局部発振器入力ポート14’aに供給された
局部発振器信号は、反時計回りの向きの第1のパス53
と、時計回りの方向の第2のパス55からなる二つのパ
スに等分割される。信号がマイクロ波入力ポート14’
bに到達するため、第1のパス53に沿って伝わるべき
距離は、局部発振器周波数で1波長である。信号がマイ
クロ波入力ポート14’bに到達するため、第2のパス
55に沿って伝わるべき距離は、局部発振器周波数で1
/2波長である。従って、二つの局部発振器信号が、1
80°異なる位相でマイクロ波入力ポート14’bに到
達するので、打ち消し合う。ポート14’c及び14’
dの局部発振器信号は、振幅と位相が一致する。ポート
14’bのマイクロ波信号は、同様に、ポート14’c
及び14’dで、振幅が等しく、位相が180°異なる
二つの信号に分割される。砒化ガリウムモノリシックマ
イクロ波集積回路23は、マイクロ波信号を不平衡中間
周波にダウンコンバートし、屋内チューナ(図示しな
い)で処理するためポート23c及びカップラー62を
含むリード線を介して出力する。砒化ガリウムモノリシ
ックマイクロ波集積回路23は、ラットレース環の内側
に取り付けられ、ポート23cの中間周波出力信号は、
ラットレース環の一部分64に沿ったある点でラットラ
ース環と交差する必要がある。この交差によって、ポー
ト23cの信号とラットレース環の間にカップリングが
発生し、砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路
23の入力ポートと出力ポートの間にフィードバックが
生じる。砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路
の利得が高い場合、不所望の発振が生じる可能性が高
い。或いは、ラットレース14’の外側に砒化ガリウム
モノリシックマイクロ波集積回路を実装することによ
り、フィードバックの問題が回避されるが、レイアウト
が大きくなり、複雑なレイアウトの問題が現れる。
【0026】新規の解決法は、出力ポート23cをラッ
トレースから完全に分離させるべく、ラットレースに相
対的なチップの再配置と、接続リード線の再接続とを行
なうため、ラットレースの折り曲げを必然的に伴うの
で、これにより、フィードバックループが取り除かれ
る。図3には上記方法が示されている。図2及び図3に
は、対応する部品を確認するため同一の参照番号が使用
されているが、図3の対応する部品を区別するためダブ
ルプライム記号(”)が使用されている。円形環14”
の1/2波長部14”fは、二つの弓形部分、1波長の
凸状弓形部14”eと、1波長の凸状弓形部14”eに
対向する1/2波長の凹状弓形部14”fとを形成する
ため、折り返される。カップラー67とポート14”b
とを含むリード線75の局部発振器入力は、1波長の弓
形部14”eの上を経由し、凹状弓形部14”fの対称
性のある点に接続されている。導体75から通じる局部
発振器の横断路67は、金属製リボンで終了させてもよ
いが、直流電流の遮断を与えるため、弓形部14”eに
対しチップキャパシタを用いることが好ましい。影像阻
止フィルタ15からのマイクロ波信号は、凸状弓形部1
4”e、即ち、凹状弓形部14”fの接合部68から1
/4波長に供給される。平衡出力が、砒化ガリウムモノ
リシックマイクロ波集積回路23に通じるポート14”
c及び14”dを含むリード線上に設けられた接合部6
8及び70に供給される。ラットレース14”は、回路
基板800のような基板上に形成される。チップ23
は、スペースを節約し、かつ、リード線14”c及び1
4”dを最小限に抑えるため、回路基板上で折り曲げら
れた凸状弓形部14”fの直ぐ近くに実装される。
【0027】折り曲げられたラットレースは、従来の円
形環の形状のラットレースの特性を全く変えないので、
合成されたマイクロ波及び局部発振器信号に二つの出力
ポートの間で等分割された電力を供給する。更に、折り
曲げられたラットレースは、局部発振器及びマイクロ波
信号の間に優れた分離性を保つ。ラットレースの折り曲
げは、接合部68及び70の2本の環状ラインの急激な
曲がりにより生じる寄生キャパシタンスを誘起する。こ
の寄生キャパシタンスは、ラットレースを砒化ガリウム
モノリシックマイクロ波集積回路23に接続するポート
14”c及び14”dの長さを調節することにより補償
される。更に、折り重ねによって生成された接合部は、
カップラーの全体の電気的な長さを短縮させるので、弓
形部14”e及び14”fの長さの寸法を増大すること
により補償する必要がある。
【0028】次に図4を参照すると、砒化ガリウムモノ
リシックマイクロ波集積回路23の詳細な回路図が示さ
れている。インピーダンス整合回路24及び26が、ゲ
ートポンプ式の能動電界効果トランジスタミクサー96
及び98をハイブリッドカップラーの夫々のソースイン
ピーダンスに整合させるため、砒化ガリウムモノリシッ
クマイクロ波集積回路23への入力に設けられている。
インピーダンス整合回路は、従来技術において周知の方
法によって実現可能であるが、好ましい実施例によれ
ば、誘導性T形回路網が各電界効果トランジスタミクサ
ーの入力に置かれている。直列インダクタ80及び84
と並列インダクタ82は、電界効果トランジスタミクサ
ー96用のインピーダンス整合回路を形成する。同様
に、直列インダクタ90及び94と並列インダクタ92
は、電界効果トランジスタミクサー98用のインピーダ
ンス整合回路を形成する。上記方法の利点は、インダク
タは、結合線を用いてマイクロ波及び局部発振器周波数
で非常に簡単に実現できるという点である。
【0029】図5を参照すると、誘導性T形回路網は、
チップ88から結合された線84で生成された直列イン
ダクタンス及び入力リード線23bからマイクロ波接地
平面及びリード線23eへ結合された線82で生成され
た並列インダクタンスと共に入力リード線23bのイン
ダクタンスを用いて、砒化ガリウムモノリシックマイク
ロ波集積回路23のダイス88の外側に実現されてい
る。同一の回路が、第2の入力整合回路用のリード線2
3a、92及び94を用いて実現される。誘導性T形回
路網をダイス88の外側に置くことにより、モノリシッ
クマイクロ波集積回路23が広帯域応用のため調整され
る。
【0030】もう一度図4を参照すると、能動砒化ガリ
ウム電界効果トランジスタ96及び98から作られたシ
ングルエンド形ミクサー28及び30によって形成され
たシングルバランス形ミクサーは、ゲート又はゲートポ
ンプ式ミクサーとして構成されている。各ミクサーは、
電界効果トランジスタの非線形特性の利点を生かすた
め、ピンチオフの近くにバイアスされた共通ソース電界
効果トランジスタにより構成される。好ましくは、エン
ハンスメントモードの砒化ガリウム電界効果トランジス
タが、ゲートに印加された0ボルトの直流バイアスでピ
ンチオフされた動作を提供するため使用されている。こ
れは、インピーダンス整合回路24及び26夫々の並列
インダクタ82及び92を用いて行なわれるので、付加
的なゲートバイアス回路の必要性が除かれる。ゲートポ
ンプ式能動砒化ガリウム電界効果トランジスタFETミ
クサーを用いる主な利点は、非常に小さいチップ面積を
用いて低いノイズ指数と高い変換利得が得られるので、
砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路23内に
フロントエンド無線周波前置増幅器と影像阻止フィルタ
を設ける必要性が無くなることである。
【0031】ゲートポンプ式能動砒化ガリウム電界効果
トランジスタミクサーは、ピンチオフの近くにバイアス
されているので、合成された局部発振及びマイクロ波信
号が電界効果トランジスタ28及び30のゲート入力に
供給される。マイクロ波信号の和及び差と、その高調波
に基づく周波数のスペクトルが各電界効果トランジスタ
ミクサーのドレインに生成される。
【0032】ローパスフィルタ32及び34は、夫々、
電界効果トランジスタミクサー96及び98に接続され
ている。各ローパスフィルタは、直列インダクタ100
及び102と、並列キャパシタ104及び106とによ
って実現される。ローパスフィルタは、マイクロ波及び
局部発振器信号成分を除波し、中間周波、即ち、差の周
波数を通過させるため使用される。最良の性能のため
に、フィルタ成分は、局部発振器及びマイクロ波周波の
信号に短絡回路を与えるように設計されるべきである。
【0033】ローパスフィルタの二つの出力は、中間周
波信号と反転された中間周波信号とからなる平衡中間周
波信号を供給する。平衡中間周波出力は、平衡中間周波
出力を増幅し、不平衡中間周波信号に変換するため増幅
器36を駆動する。好ましくは、増幅器36は、二つの
差動増幅器段38及び40と、シングルエンド形差動増
幅器42を縦続回路に含む。第1の段の差動増幅器38
は、各入力に共通ソース接合電界効果トランジスタ10
8及び110を含む。各電界効果トランジスタのゲート
は、抵抗112及び114を夫々介して接地にバイアス
されている。ソースは相互に連結され、両方の電界効果
トランジスタ増幅器用の自己バイアス回路を提供するソ
ース抵抗116を介して接地されている。自己バイアス
回路により、ソース端子上の電圧に対し、最適な砒素ガ
リウム電界効果トランジスタ性能のための電界効果トラ
ンジスタ108及び110のゲートの負のバイアスを維
持するのに十分な正の直流電圧がソース連結点に生じ
る。このように対称的な構造で差動入力を接続する利点
は、二つの電界効果トランジスタのソース連結点に仮想
的な接地が生成され、接地の寄生の害が著しく少なくな
ることである。電源と、電界効果トランジスタ108及
び110のドレインの間に夫々接続された負荷抵抗11
8及び124は、ドレインのバイアスを設定する。その
上、各電界効果トランジスタには、電界効果トランジス
タの周波数応答性を高め、かつ、入力のVSWRを改善
するためフィードバック回路が設けられている。電界効
果トランジスタ108には、直列接続されたキャパシタ
120と抵抗122とからなるフィードバック回路が設
けられている。電界効果トランジスタ110には、直列
接続されたキャパシタ126と抵抗128とからなるフ
ィードバック回路が設けられている。
【0034】平衡中間周波信号は、直流阻止キャパシタ
130及び132を介して夫々電界効果トランジスタ1
08及び110のゲートに印加される。増幅された平衡
中間周波信号は、電界効果トランジスタのドレインから
出力され、抵抗とキャパシタのフィードバック回路が含
まれていない点を除いて第1の段と実質的に同一の回路
を有する第2の段の差動増幅器40に供給される。
【0035】第2の段の差動増幅器40の出力は、シン
グルエンド形差動増幅器42に供給される。この増幅器
は、共通ソース電界効果トランジスタ134と、共通ド
レイン電界効果トランジスタ136とからなる。同様
に、上記差動増幅器38に対し、自己バイアス抵抗13
8は、抵抗140を介してゲートが0ボルトにバイアス
された電界効果トランジスタ134のソース端子上の電
圧に対し、電界効果トランジスタ134のゲートの負の
バイアスを維持するために十分な直流電圧をソースに発
生する。キャパシタ139は、中間周波で接地への短絡
回路を提供する。抵抗142及び144からなる分圧器
回路は、ゲートに直流バイアス電圧を確立するため、電
界効果トランジスタ136にゲートバイアスを提供す
る。
【0036】第2の段の差動増幅器40からの中間周波
信号は、直流阻止キャパシタ146を介して電界効果ト
ランジスタ136のゲートに印加される。共通ドレイン
電界効果トランジスタ136の出力は、ソースに増幅さ
れた中間周波信号を発生する。第2の差動増幅器段40
からの反転された中間周波信号は、直流阻止キャパシタ
148を介して電界効果トランジスタ134のゲートに
印加される。共通ソース電界効果トランジスタ134の
出力により、反転された中間周波信号の180°の位相
偏移が電界効果トランジスタ134のドレインに得られ
るので、不平衡中間周波信号を生成するため、電界効果
トランジスタ136の中間周波信号と位相的に加算され
る。
【0037】不平衡中間周波信号は、中間周波増幅器段
46及び48からなる補助増幅器段に供給される。最初
の段の中間周波増幅器は、共通ソース電界効果トランジ
スタとして構成された電界効果トランジスタ150から
なる。電界効果トランジスタ150は、直流阻止キャパ
シタ154が設けられている。ゲートは、ゲートバイア
ス抵抗158を介して0Vにバイアスされ、ソース電圧
が自己バイアスソース抵抗162を介して適当に設定さ
れている。キャパシタ163は中間周波で接地する短絡
回路を提供する。電源と電界効果トランジスタ150の
ドレインとの間に接続された負荷抵抗164は、ドレイ
ンのバイアスを設定する。次の段の中間周波増幅器48
は、最初の段46と同一に構成されているので説明を行
なわないが、不平衡中間周波信号の付加的な利得のため
選択的に含めてもよい。
【0038】図5に戻ると、モノリシックマイクロ波集
積回路23はダイス88上で砒化ガリウムから製造さ
れ、図4に示された全ての回路素子が単一の塑性被覆パ
ッケージ(図示しない)に組み込まれている。但し、入
力整合回路24及び26は、従来の砒化ガリウム製造方
法及び技術を用いてチップ23のダイス88に形成され
る。ダイス88は、ポート又はリード線23eによって
与えられる接地面上に実装される。リード線23a及び
23bは、合成された平衡マイクロ波及び局部発振器信
号を受ける。ポート又はリード線23fは、電源入力V
DDを受け、ポート又はリード線23eは、無線周波又
はマイクロ波の接地GNDに接続されている。ポート又
はリード線23dは、無線周波接地GNDに接続されて
いる。ポート又はリード線23cは中間周波出力であ
る。増幅器36及びに対する中間周波接地と、回路2
4、26、28、30、32及び34に対するマイクロ
波接地は、接地ループを最小限に抑えるため、モノリシ
ックマイクロ波集積回路上に別々に設けられている。
【0039】
【発明の効果】上記の説明から、本発明によれば、低ノ
イズブロックダウンコンバータに使用する低コスト砒化
ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路のシングルバ
ランス形周波数ダウンコンバータに対する直接の要求が
満足されることが分かる。本発明によれば、モノリシッ
クマイクロ波集積回路の入力に無線周波前置増幅器及び
影像阻止フィルタを必要とすることなく、低ノイズと高
利得が得られる。本発明は、更に、中間周波ハイブリッ
ドカップラー又はバランを必要とすることなく、屋内チ
ューナーによる処理に適した中間周波信号を生成し得る
平衡システムを提供する。かかるシングルバランス形周
波数ダウンコンバータは、本発明の精神又は不可欠な性
質を逸脱することなく、他の特定の形で具現化すること
が可能であり、多数の通信デバイスと共に使用可能であ
る。従って、本発明の範囲を知るために、上記実施例の
説明ではなく、特許請求の範囲の記載を参考にし、上記
本発明の実施例は、その例に限定されることのない例示
に過ぎないと考える必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】低ノイズブロックの機能的なブロック図であ
る。
【図2】従来のラットレース形ハイブリッドカップラー
を有するシングルバランス形周波数ダウンコンバータを
示す図である。
【図3】折り曲げられたラットレース形ハイブリッドカ
ップラーを有するシングルバランス形周波数ダウンコン
バータを示す図である。
【図4】砒化ガリウムモノリシックマイクロ波集積回路
の詳細回路図である。
【図5】表面実装塑性パッケージ内の砒化ガリウムモノ
リシックマイクロ波集積回路の平面断面図である。
【符号の説明】
10 低ノイズブロックダウンコンバータ 10a,10b,14a,14b,14c,14d,1
4’a,14’b,14’c,14’d,23a,23
b,23c,23d,23e,23f ポート 12,13 低ノイズ増幅器 14 ハイブリッドカップラー 14’,14” ラットレース 14”e 1波長部 14”f 1/2波長部 15 影像阻止フィルタ 16 発振器 23 モノリシックマイクロ波集積回路 24,26 インピーダンス整合回路 28,30,96,98 電界効果トランジスタミク
サー 32,34 ローパスフィルタ 36 増幅器 38,40 差動増幅器 42 シングルエンド形差動増幅器 44,46,48 中間周波増幅器 53,55 パス 64 ラットレース環の一部分 67 カップラー 68 接合部 75 リード線 80,82,84,90,92,94,100,102
インダクタ 88 ダイス 104,106,120,126,139,163
キャパシタ 108,110 接合電界効果トランジスタ 112,114,122,128,140,142,1
44 抵抗 116 ソース抵抗 118,124,164 負荷抵抗 130,132,146 148 直流阻止キャパシ
タ 134,136,150 電界効果トランジスタ 138,158,162 バイアス抵抗 800 回路基板
フロントページの続き (72)発明者 エドマー カマーゴ アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95129,サンホゼ,ダロマス・ウェイ 1561番 (56)参考文献 特開 昭54−70713(JP,A) 特開 昭63−190410(JP,A) 特開 平6−29749(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03D 7/00 - 9/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数ダウンコンバータ内でハイブリッ
    ドカップラーと共に使用するためのモノリシックマイク
    ロ波集積回路半導体チップにおいて、 第1の合成された入力信号を上記カップラーから受ける
    第1の入力リード線(23a)と、第2の合成された入
    力信号を上記カップラーから受ける第2の入力リード線
    (23b)と、出力ポート(23c)とからなり、上記
    各入力信号は別の周波数信号と合成されたマイクロ波周
    波信号を含み、上記第1の合成された入力信号の中の上
    記マイクロ波周波信号と上記別の周波数信号の一方は、
    上記第2の合成された入力信号の中の上記マイクロ波周
    波信号と上記別の周波数信号の一方と位相が異なり、 上記第1の合成された信号を第1の中間周波信号に変換
    する第1のシングルエンド形ミクサー(28)と、上記
    第2の合成された信号を第2の中間周波信号に変換する
    第2のシングルエンド形ミクサー(30)とからなるシ
    ングルバランス形ミクサーと、 第1及び第2の中間周波信号を表わす増幅された不平
    衡中間周波信号を出力ポートに形成する増幅器(36,
    44)とを更に有し、 上記増幅器は、上記第1のシングルエンド形ミクサーの
    出力に接続されたゲートとソースとを有する第1の電界
    効果トランジスタ、及び、上記第2のシングルエンド形
    ミクサーの出力に接続されたゲートとドレインとを有す
    る第2の電界効果トランジスタを含み、上記第1の電界
    効果トランジスタの上記ソース及び上記第2の電界効果
    トランジスタの上記ドレインは、共通に接続され、上記
    出力ポートに連結されてい るモノリシックマイクロ波集
    積回路。
  2. 【請求項2】 凸状部(14”e)及び凹状部(14”
    f)と、上記凸状部の外周部及び凹状部の内周部に夫々
    接続され、マイクロ波周波信号と別の周波数信号の中の
    別個の信号を受ける第1及び第2の入力ポート(14”
    a,14”b)と、環の外周部上の上記凹状部に接続さ
    れた第1及び第2の出力ポート(14”c,14”d)
    とからなり、上記第2の入力は上記凸状部を横切る折り
    曲げ形導体(14”)により構成され、 第1及び第2の合成信号が夫々上記第1及び第2の出力
    ポートに形成され、上記第1及び第2の合成信号は、上
    記マイクロ波周波信号と上記別の周波数信号との合成よ
    りなり、上記第1の合成された入力信号の中の上記マイ
    クロ波周波信号と上記別の周波数信号の少なくとも一方
    は、上記第2の合成された入力信号の中の上記マイクロ
    波周波信号と上記別の周波数信号の一方と位相が異なる
    ように、上記第1及び第2の各入力ポート(14”a,
    14”b)が上記導体に沿って空間的に離れた位置に接
    続されている、ハイブリッド折り曲げ形ラットレース
    号合成器。
  3. 【請求項3】 受動ハイブリッドカップラー(14”)
    とモノリシックマイクロ波集積回路半導体チップ(2
    3)とからなる周波数ダウンコンバータであって、 上記受動ハイブリッドカップラー(14”)は、 マイクロ波信号と別の周波数信号の中の別個の信号を受
    ける第1の入力リード線(14”a)及び第2の入力リ
    ード線(14”b)と、マイクロ波信号と別の周波数信
    号との合成により構成された第1及び第2の合成された
    各信号を夫々送出する第1の出力リード線(14”c)
    及び第2の出力リード線(14”d)とからなり、 上記合成された信号の中の一方の信号に含まれる上記マ
    イクロ波信号と上記別の周波数信号の中の少なくとも一
    つの信号は、上記合成された信号の中のもう一方の信号
    に含まれる上記マイクロ波信号と上記別の周波数信号の
    中で上記少なくとも一つの信号と同じ方の少なくとも一
    つの信号と位相が異なり、 上記モノリシックマイクロ波集積回路半導体チップ(2
    3)は、 上記第1の合成された信号を受ける第1の入力ポート
    (23a)と、上記第2の合成された信号を受ける第2
    の入力ポート(23b)と、出力ポート(23c)と、 上記第1の合成された信号を第1の中間周波信号に変換
    する第1のシングルエンド形ミクサー(28)と、上記
    第2の合成された信号を第2の中間周波信号に変換する
    第2のシングルエンド形ミクサー(30)とからなるシ
    ングルバランス形ミクサーと、 上記第1及び第2の中間周波信号を表わす増幅された不
    平衡中間周波信号を出力ポート23cに形成する増幅器
    (33,34)とにより構成され 上記増幅器は、上記第1のシングルエンド形ミクサーの
    出力に接続されたゲートとソースとを有する第1の電界
    効果トランジスタ、及び、上記第2のシングルエンド形
    ミクサーの出力に接続されたゲートとドレインとを有す
    る第2の電界効果トランジスタを含み、上記第1の電界
    効果トランジスタの上記ソース及び上記第2の電界効果
    トランジスタの上記ドレインは、共通に接続され、上記
    出力ポートに連結されてい る、周波数ダウンコンバー
    タ。
  4. 【請求項4】 上記第1及び第2の各シングルエンド形
    ミクサーは、実質的にピンチオフでバイアスされた砒化
    ガリウム(GaAs)電界効果トランジスタを含む請求
    記載のモノリシックマイクロ波集積回路。
JP8176908A 1995-07-07 1996-07-05 直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器 Expired - Fee Related JP2938392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95995P 1995-07-07 1995-07-07
US575719 1995-12-20
US000959 1995-12-20
US08/575,719 US5903827A (en) 1995-07-07 1995-12-20 Single balanced frequency downconverter for direct broadcast satellite transmissions and hybrid ring signal combiner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107243A JPH09107243A (ja) 1997-04-22
JP2938392B2 true JP2938392B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=26668360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176908A Expired - Fee Related JP2938392B2 (ja) 1995-07-07 1996-07-05 直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5903827A (ja)
EP (1) EP0752756A3 (ja)
JP (1) JP2938392B2 (ja)
CN (1) CN1146664A (ja)
CA (1) CA2180416A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903827A (en) * 1995-07-07 1999-05-11 Fujitsu Compound Semiconductor, Inc. Single balanced frequency downconverter for direct broadcast satellite transmissions and hybrid ring signal combiner
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US6694128B1 (en) 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US6091940A (en) 1998-10-21 2000-07-18 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6542722B1 (en) 1998-10-21 2003-04-01 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US6560301B1 (en) 1998-10-21 2003-05-06 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6813485B2 (en) 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US6049706A (en) 1998-10-21 2000-04-11 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity
DE69829757T2 (de) 1998-12-18 2006-01-12 Sony International (Europe) Gmbh Drei-Tor-Schaltung Empfänger
JP2000196481A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Mitsumi Electric Co Ltd Catvチューナ
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
US6704558B1 (en) 1999-01-22 2004-03-09 Parkervision, Inc. Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
GB9906047D0 (en) 1999-03-17 1999-05-12 Secr Defence Improvements in electromagnetic wave receiver front ends
US6675005B2 (en) 1999-03-25 2004-01-06 Zenith Electronics Corporation Printed single balanced downconverter mixer
JP2000299438A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
GB2352893A (en) * 1999-08-05 2001-02-07 Secr Defence Improvements in electromagnetic wave receiver front ends
JP4343374B2 (ja) * 2000-01-13 2009-10-14 株式会社アドバンテスト シングルバランスミキサ
JP4018312B2 (ja) 2000-02-21 2007-12-05 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信装置
KR100721472B1 (ko) 2000-02-21 2007-05-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 집적 회로 디바이스
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US6407707B2 (en) 2000-06-27 2002-06-18 Toko, Inc. Plane antenna
US6529719B1 (en) * 2000-06-30 2003-03-04 International Business Machines Corporation Image reject mixer
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
FR2821700B1 (fr) * 2001-03-01 2003-05-23 Cit Alcatel Agencement de connexion pour ensemble modulaire de traitement de signaux d'un satellite spatial et satellite equipe d'un tel agencement
JP3920061B2 (ja) * 2001-09-26 2007-05-30 シャープ株式会社 局部発振信号分配器およびこれを用いた低雑音コンバータ
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
KR20010110389A (ko) * 2001-11-20 2001-12-13 이상건 전계효과 트랜지스터를 적용한 주파수변환기를 이용한마이크로웨이브 감지장치
WO2003071673A2 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Sirific Wireless Corporation Frequency down converter using a multitone local oscillator
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US6822531B2 (en) * 2002-07-31 2004-11-23 Agilent Technologies, Inc. Switched-frequency power dividers/combiners
US6891446B2 (en) * 2003-04-29 2005-05-10 Raytheon Company Compact broadband balun
US8107910B2 (en) * 2007-08-29 2012-01-31 Qualcomm, Incorporated Differential to single-ended conversion for radio frequency devices
JP5460030B2 (ja) * 2008-11-26 2014-04-02 京セラ株式会社 導波管型ラットレース回路およびそれを用いたミキサ
US8742981B2 (en) * 2011-08-22 2014-06-03 Infineon Technologies Ag Microstrip coupler combining transmit-receive signal separation and differential to single ended conversion
EP2838195B1 (en) * 2013-08-14 2018-10-03 Ampleon Netherlands B.V. Combiner circuit for a class-e outphasing power amplifier
ES2527262B2 (es) * 2014-03-31 2015-10-08 Universidad De Málaga Conversor inferior de 120º integrado monoliticamente acromático
US10615945B1 (en) * 2015-12-05 2020-04-07 L-3 Communications Corp. Channel combiner supporting simultaneous multi-channel operation
US10230038B2 (en) * 2017-04-18 2019-03-12 International Business Machines Corporation Four-port circulator with frequency conversion based on nondegenerate three waving mixing josephson devices
US11362698B2 (en) * 2017-07-20 2022-06-14 L3Harris Technologies, Inc. Low-insertion-loss triple throw switch

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772599A (en) * 1972-04-17 1973-11-13 Rca Corp Microwave double balanced mixer
GB1448266A (en) * 1973-11-08 1976-09-02 Mullard Ltd Microwave phase-responsive circuit
JPS5336284B2 (ja) * 1974-09-06 1978-10-02
JPS5149609A (ja) * 1974-10-28 1976-04-30 Hitachi Ltd
US3950703A (en) * 1975-02-03 1976-04-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microcircuit reverse-phased hybrid ring mixer
US4193036A (en) * 1978-07-03 1980-03-11 Motorola, Inc. Balanced active mixer circuit
JPS5563106A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Hitachi Ltd Mixer circuit
US4254381A (en) * 1979-04-05 1981-03-03 Rca Corporation Balanced-to-single-ended signal converters
US4333058A (en) * 1980-04-28 1982-06-01 Rca Corporation Operational amplifier employing complementary field-effect transistors
FR2490023A1 (fr) * 1980-09-09 1982-03-12 Thomson Csf Mat Tel Melangeur hybride hyperfrequence
US4355421A (en) * 1980-12-05 1982-10-19 Vari-L Company, Inc. Broadband mixer with coplanar balun
US4419635A (en) * 1981-09-24 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Slotline reverse-phased hybrid ring coupler
US4420839A (en) * 1982-03-30 1983-12-13 Bunker Ramo-Eltra Corporation Hybrid ring having improved bandwidth characteristic
JPS60148233A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ミキサ回路
US4658440A (en) * 1984-07-27 1987-04-14 Texas Instruments Incorporated Single balanced self-oscillating dual gate FET mixer
US4603437A (en) * 1984-08-09 1986-07-29 Motorola, Inc. Balanced mixer
US4603435A (en) * 1984-08-20 1986-07-29 Gte Laboratories Incorporated Microwave mixer apparatus
JPS61137407A (ja) * 1984-12-08 1986-06-25 New Japan Radio Co Ltd 周波数変換器
US4607394A (en) * 1985-03-04 1986-08-19 General Electric Company Single balanced planar mixer
US4705967A (en) * 1985-10-31 1987-11-10 Hazeltine Corporation Multifunction floating FET circuit
US4654887A (en) * 1985-11-04 1987-03-31 Raytheon Company Radio frequency mixer
US4864644A (en) * 1986-10-17 1989-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. VHF-UHF mixer having a balun
US4876744A (en) * 1987-01-16 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixer with rat race circuit
JPS63227202A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Fujitsu Ltd ハイブリツド回路
US4768000A (en) * 1987-04-13 1988-08-30 Texas Instruments Incorporated Monolithic double balanced single sideband modulator
US4811426A (en) * 1987-05-07 1989-03-07 Martin Marietta Corporation Suspended stripline rat race mixer with simplified I. F. extraction
JPS6468004A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Murata Manufacturing Co Rat race mixer
US4904966A (en) * 1987-09-24 1990-02-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Suspended substrate elliptic rat-race coupler
FI87860C (fi) * 1988-04-05 1993-02-25 Nokia Mobira Oy Differentialutgaongens koppling som enpolig
US5125109A (en) * 1988-06-23 1992-06-23 Comsat Low noise block down-converter for direct broadcast satellite receiver integrated with a flat plate antenna
US4896374A (en) * 1988-12-09 1990-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Broadband monolithic balanced mixer apparatus
US4994755A (en) * 1989-05-22 1991-02-19 Raytheon Company Active balun
JPH0390905A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cad/camシステムへのパッチラインデータ入力方法
US5006811A (en) * 1990-01-31 1991-04-09 Triquint Semiconductor, Inc. Dual quadrature frequency converter
FR2670327A1 (fr) * 1990-12-06 1992-06-12 Europ Agence Spatiale Coupleur hybride hyperfrequence a 3xn entrees et 3xm sorties, notamment coupleur 3x3.
US5208563A (en) * 1991-12-19 1993-05-04 Raytheon Company Radio frequency circuit
US5196805A (en) * 1992-01-31 1993-03-23 Motorola, Inc. Distributed differential amplifier arrangement
JP3060793B2 (ja) * 1993-02-25 2000-07-10 松下電器産業株式会社 位置入力装置およびこれを用いた入力装置
US5325000A (en) * 1993-04-30 1994-06-28 Motorola, Inc. Frequency mixing circuit with impedance transforming power combiner
US5359214A (en) * 1993-06-02 1994-10-25 Kulite Semiconductor Products Field effect devices formed from porous semiconductor materials
US5903827A (en) * 1995-07-07 1999-05-11 Fujitsu Compound Semiconductor, Inc. Single balanced frequency downconverter for direct broadcast satellite transmissions and hybrid ring signal combiner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09107243A (ja) 1997-04-22
CA2180416A1 (en) 1997-01-08
CN1146664A (zh) 1997-04-02
EP0752756A3 (en) 1997-03-19
US5903827A (en) 1999-05-11
EP0752756A2 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938392B2 (ja) 直接放送衛星伝送用シングルバランス形周波数ダウンコンバータと、ハイブリッド環状信号合成器
US6057714A (en) Double balance differential active ring mixer with current shared active input balun
US11381216B2 (en) Wideband balun
US5528769A (en) High electron mobility transistor monolithic integrated circuit receiver
US10826457B2 (en) Broadband power amplifier and matching network for multi-band millimeter-wave 5G communication
TW201944726A (zh) 多頻段毫米波第五代通信的寬頻帶鏡像拒斥射頻接收器和前端電路
US7167698B2 (en) Balanced sub-harmonic mixer
US7130577B2 (en) Low noise converter employed in satellite broadcast reception system and receiver apparatus
US6539216B1 (en) Microwave frequency converting receiver
JP2558258B2 (ja) マイクロ波受信機
US9922212B2 (en) Compact high linearity MMIC based FET resistive mixer
JP2001501066A (ja) スロットラインとコプレーナ導波路との間の小型能動変換器
TW201947887A (zh) 適用於毫米波第五代通訊的射頻前端電路
US7020452B1 (en) Actively matched center-tapped marchand balanced mixer
JP2005124175A (ja) 増幅装置および周波数変換装置
WO2013001743A1 (ja) 半導体受信装置
US6124742A (en) Wide bandwidth frequency multiplier
US7265630B2 (en) Millimeter-wave unilateral low-noise amplifier
JP3412399B2 (ja) 偶高調波ミクサ、直交ミクサ、イメージリジェクションミクサ、2重平衡形ミクサ、受信装置、送信装置および位相同期発振器
JP3536809B2 (ja) 高周波回路
US20230336203A1 (en) Transformer-based current-reuse amplifier with embedded iq generation for compact image rejection architecture in multi-band millimeter-wave 5g communication
JP2004159357A (ja) 高周波回路
WO2022254875A1 (ja) 高周波回路および通信装置
Copani et al. A single-chip receiver for multi-user low-noise block down-converters
JPH0774546A (ja) ミクサ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees