JP2000196481A - Catvチューナ - Google Patents

Catvチューナ

Info

Publication number
JP2000196481A
JP2000196481A JP10368096A JP36809698A JP2000196481A JP 2000196481 A JP2000196481 A JP 2000196481A JP 10368096 A JP10368096 A JP 10368096A JP 36809698 A JP36809698 A JP 36809698A JP 2000196481 A JP2000196481 A JP 2000196481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
noise amplifier
amplifier
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Ogino
俊和 荻野
Masashige Yamazaki
政茂 山崎
Isato Shibano
勇人 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10368096A priority Critical patent/JP2000196481A/ja
Priority to US09/467,434 priority patent/US6522367B1/en
Priority to DE69915019T priority patent/DE69915019T2/de
Priority to EP99310417A priority patent/EP1014569B1/en
Publication of JP2000196481A publication Critical patent/JP2000196481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3068Circuits generating control signals for both R.F. and I.F. stages

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CATVにおける映像チャネルを使用して、
音声信号を受信するCATVチューナにおいて、入力部
におけるのC/Nの劣化を防止してS/Nを改善し、も
って、音声信号の品質又はビット誤り率を改善すること
を目的とする。 【解決手段】 入力端子Vinに印加された映像信号
は、雑音指数の小さい第1のローノイズアンプ31で増
幅され、AGC回路32でレベル調整され、BPF33
で信号号帯域外の雑音が除去され、雑音指数の小さい第
2のローノイズアンプ34で増幅され、周波数混合回路
35で中間周波数に変換されて、周波数混合回路35か
ら、C/Nの大きな中間周波数IFが出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CATVチューナ
に係り、特に、CATV(Cable Television)における
映像チャネルを使用して、音声信号を受信するCATV
チューナに関する。
【0002】
【従来の技術】CATVシステムは、同軸ネットワーク
等で構成される。例えば、図3に、従来のシステムの構
成例を示す。センタ20と双方向増幅器10〜19によ
り構成されている。従来のCATVシステムでは、セン
タ20からの信号が双方向増幅器10〜19等の多数の
双方向増幅器により構成される多数の同軸ネットワーク
を経由して複数の加入者に伝達される。各双方向増幅器
10〜19は、センタ20からの信号及び加入者からの
信号を増幅し、更に当該双方向増幅器に接続された加入
者へセンタ20からの信号を分岐し、また、当該双方向
増幅器に接続された加入者から、センタ20へのの信号
を挿入することにより、センタと加入者間の伝送を確保
するものである。
【0003】例えば、センタ20からの映像情報は、双
方向増幅器10、14、17、18、19へ伝送され、
双方向増幅器13で分岐されて、加入者Aに伝送され
る。また、加入者Aからの情報は、双方向増幅器19で
挿入されて、その逆の経路を経て、センタ20に伝送さ
れる。加入者におけるCATVチューナの一つとして、
図2の回路が従来から用いられている。
【0004】図2の回路は、受信信号の入力回路(入力
部)を示す。この回路は、トラッキングフィルタ1、B
PF(Band Pass Filter:帯域通過フィルタ)2、A
GC(Automatic Gain Control:自動利得制御)回
路3、増幅器4、BPF5及び周波数混合回路6により
構成されている。周波数混合回路6には、局部発振器7
から局部発振周波数の信号が印加されている。
【0005】トラッキングフィルタ1は、多チャネルの
信号から特定チャネルの信号を選択するためにフィルタ
であり、BPF2及び5は、信号周帯域以外の雑音成分
を除去し、AGC回路3は、トラッキングフィルタ1及
びBPF2を経た信号のレベルを調整する回路で、増幅
器4は、トラッキングフィルタ1、BPF2、AGC回
路3等で減衰された信号のレベルを上げるための増幅回
路である。また、周波数混合回路6は、局部発振器7の
局部発振周波数と周波数混合して、中間周波数に変換す
る回路である。
【0006】図2の回路により、入力端子Vinに印加
された映像信号は、トラッキングフィルタ1で特定チャ
ネルの信号が選択され、BPF2で帯域外の雑音が除去
され、AGC回路3でレベル調整され、増幅器4で増幅
され、BPF5で信号成分のみをが通され、周波数混合
回路6で中間周波数に変換されて、周波数混合回路6の
出力として中間周波数IFが得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】例えば、図3における
CATVにおける伝送では、センタ20と各加入者間の
伝送に対しては、センタ20又は各加入者における受信
信号が、所定のレベルを保つようにシステムが組まれて
いる。例えば、センタ20と加入者A間は、双方向増幅
器10、14、17、18、19により受信信号のレベ
ルが保たれ、センタ20と加入者B間は、双方向増幅器
10、11、12、13により受信信号のレベルが保た
れる。
【0008】このような場合であれば、センタ20か
ら、伝送された信号は、加入者A、加入者B、加入者C
等のCATVチューナに高いレベルの信号が伝送され
る。従って、加入者に設けたCATVチューナへ印加さ
れる信号レベルは高いので、多少のレベルの低下は許容
できる。従って、図2に示すように、入力部8の先端部
分に、トラッキングフィルタ1、BPF2及びAGC3
のように、受信信号を減衰させ且つ雑音を付加する回路
があっても、C/N(搬送波電力/雑音電力)は、それ
によって、ある程度低下するものの問題となるほどでに
はならない。従って、図2に示す回路でも、S/N(信
号電力/雑音電力)を確保した信号の受信が可能であ
る。
【0009】しかし、図3のCATVシステムは、加入
者間同士の伝送における受信信号のレベルは、必ずしも
保証しない。例えば、加入者Aと加入者Bのような加入
者間同士の伝送の場合、双方向増幅器10と加入者A又
は双方向増幅器10と加入者Bの個々の経路に信号を送
信したときの、受信側における受信信号のレベルは確保
されているものの、双方向増幅器10と加入者A及び双
方向増幅器10と加入者Bの両方の経路をへた受信信号
のレベルは充分に確保されない。つまり、双方向増幅器
10と加入者A間又は双方向増幅器10と加入者B間の
夫々の伝送は問題ないとしても、両者に跨る、加入者A
と加入者B間の伝送においては、受信側における受信信
号のレベルは確保されない。
【0010】ところで、CATVにおける特定チャネル
を利用して、加入者同士で、電話通信を行う場合は、上
記受信側における受信信号のレベルが確保されない伝送
に当たる。このような状況において、図2のCATVチ
ューナにより、加入者同士で、電話通信を行う場合は、
次のような問題が生じる。
【0011】 入力端子Vinには、信号レベルの低
い受信信号が印加される。受信信号は、トラッキングフ
ィルタ1、BPF2及びAGC3等の受信信号を減衰さ
せ且つ雑音を付加する回路により、C/Nが低下し、そ
れを復調した信号のS/Nも悪化するという問題があ
る。また、音声信号がアナログであれば、音声信号の品
質は劣化するという問題となり、音声信号がディジタル
信号の場合は、ビット誤り率が上がるという問題にな
る。
【0012】 音声信号がディジタル信号の場合は、
ビット誤り率が上がるため、ビットレートを低くする必
要があるという問題となる。 多くのチャネル(例えば、700チャネル)の一つ
を、音声信号チャネルとして使用する場合、他のチャネ
ルの影響を受けて、上記に加えて、更にC/Nが悪化
する。その結果、多チャネルの一つを、音声信号チャネ
ルとして使用することができないという問題がある。
【0013】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、CATVにおける映像チャネルを使用して、音声
信号を受信するCATVチューナにおいて、入力部にお
けるのC/Nの劣化を防止してS/Nを改善し、もっ
て、音声信号の品質又はビット誤り率を改善することを
目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、CATVにおける映像チャネルを使用して、音声
信号を受信するCATVチューナにおいて、入力部37
の先端に雑音指数の小さい第1のローノイズアンプ31
を設けたことを特徴とする。請求項1記載の発明によれ
ば、入力部37の先端に雑音指数の小さい第1のローノ
イズアンプ31を設けたことにより、第1のローノイズ
アンプ31の後段で発生する熱雑音等の雑音の影響を低
下させることができ、入力部におけるのC/Nの劣化を
防止し、復調した音声信号のS/Nを改善し、もって、
音声信号の品質を改善することができる。
【0015】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載のCATVチューナにおいて、前記第1のローノイズ
アンプの後段に、AGC回路32、BPF33、第2の
ローノイズアンプ34及び周波数混合回路35を設けた
ことを特徴とする。請求項2記載の発明によれば、AG
C回路32、BPF33、第2のローノイズアンプ34
及び周波数混合回路35を設けたことにより、第1のロ
ーノイズアンプで増幅した受信信号に対して、信号のレ
ベル調整、雑音成分の除去及びC/Nを悪化させること
なく増幅することができる。
【0016】請求項3に記載された発明は、請求項2記
載のCATVチューナにおいて、前記第1のローノイズ
アンプ31、前記AGC回路32、前記BPF33、前
記第2のローノイズアンプ34及び前記周波数混合回路
35は、第1のローノイズアンプ、AGC回路、BP
F、第2のローノイズアンプ及び周波数混合回路の順に
直列に設けたことを特徴とする。
【0017】請求項3記載の発明によれば、第1のロー
ノイズアンプ、AGC回路、BPF、第2のローノイズ
アンプ及び周波数混合回路の順に直列に設けたことによ
り、第1のローノイズアンプ31で、当該CATVチュ
ーナに印加された低レベルの受信信号のC/Nを悪化さ
せることなく増幅し、その後、順次、AGC回路32に
より、増幅された信号のレベルを調整し、BPF33に
より、レベル調整された信号の信号帯域外の雑音成分を
除去し、第2のローノイズアンプ34により、AGC3
2、BPF33等によるレベルの低下を補いつつ、必要
な程度、信号のC/Nを劣化させることなく増幅し、周
波数混合回路35により周波数混合して、優れたC/N
を有する中間周波数を得ることができる。
【0018】請求項4に記載された発明は、請求項1な
いしい3ずれか一項記載のCATVチューナにおいて、
前記音声信号は、ディジタル化した音声信号であること
を特徴とする。請求項4記載の発明によれば、ディジタ
ル化した音声信号のビット誤り率を下げることができ、
ディジタル化した音声信号の伝送レートを大きくするこ
とができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1の回路は、本発明の入力回
路(入力部)を示す。この回路は、第1のローノイズア
ンプ(LNA:Low Noise Amplifer)31、AGC3
2、BPF33、第2のローノイズアンプ34及び周波
数混合回路35により構成されている。周波数混合回路
35には、局部発振器36から局部発振周波数の信号が
印加されている。
【0020】第1のローノイズアンプ31は、雑音指数
の小さい、低レベルの受信信号をC/Nを悪化させるこ
となく増幅する増幅器であり、AGC回路32は、増幅
された入力信号のレベルを調整する回路であり、BPF
33は、信号帯域以外の雑音成分を除去し、AGC回路
3は、入力信号のレベルを調整する回路で、第2のロー
ノイズアンプ34は、AGC32、BPF33等による
レベルの低下の向上を含めて受信信号をC/Nを悪化さ
せることなく増幅する増幅器であり、周波数混合回路3
5は、局部発振器36の局部発振周波数と周波数混合し
て、中間周波数に変換する回路である。
【0021】入力端子Vinに印加された映像信号は、
第1のローノイズアンプ31で増幅され、AGC回路3
2でレベル調整され、BPF33で帯域外の雑音が除去
され、第2のローノイズアンプ34で増幅され、周波数
混合回路35で中間周波数に変換されて、周波数混合回
路35から中間周波数IFが出力される。なお、チャネ
ルの選択は、周波数混合回路35の後段で行われる。
【0022】本発明の実施の形態では、入力部37の先
端部に第1のローノイズアンプを設け、その後段に、A
GC回路32、BPF33、第2のローノイズアンプ3
4及び周波数混合回路35を設けたので、C/Nが悪化
せずに、中間周波数IFを得ることができる。つまり、
図2のような回路では、入力部8に印加された受信信号
は、トラッキングフィルタ1、BPF2、AGC回路を
経由することにより受信レベルが低下する。これを増幅
器4で増幅して、受信信号のレベルを上げている。
【0023】これをC/Nの観点で見ると、増幅器4
は、受信信号を増幅すると同時に、トラッキングフィル
タ1、BPF2、AGC回路等で発生している熱雑音を
も増幅している。従って、トラッキングフィルタ1の入
力信号のC/Nに対して、増幅器4の出力信号は、レベ
ルは上がっているものの、C/NはCATVチューナの
入力信号に対して劣化している。
【0024】本発明の実施の形態では、入力部37の先
端部に第1のローノイズアンプを設けて増幅しているの
で、AGC回路32及びBPF33で発生する熱雑音等
の影響を低下させることができ、従来の回路に比して、
C/Nの優れた中間周波数信号IFを得ることができ
る。その結果、S/Nの良い信号を得ることができ、音
声信号がディジタル信号の場合は、ビット誤り率が上が
り、ビットレートの高い、信号の受信が可能となる。
【0025】また、他のチャネルの影響によるC/Nが
悪化しても、信号の受信が可能となる。
【0026】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。請求項1記載の発
明によれば、入力部37の先端に雑音指数の小さい第1
のローノイズアンプ31を設けたことにより、第1のロ
ーノイズアンプ31の後段で発生する熱雑音等の雑音の
影響を低下させることができ、入力部におけるのC/N
の劣化を防止し、復調した音声信号のS/Nを改善し、
もって、音声信号の品質を改善することができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、AGC回路
32、BPF33、第2のローノイズアンプ34及び周
波数混合回路35を設けたことにより、第1のローノイ
ズアンプで増幅した受信信号に対して、信号のレベル調
整、雑音成分の除去及びC/Nを悪化させることなく増
幅することができる。請求項3記載の発明によれば、第
1のローノイズアンプ、AGC回路、BPF、第2のロ
ーノイズアンプ及び周波数混合回路の順に直列に設けた
ことにより、第1のローノイズアンプ31で、当該CA
TVチューナに印加された低レベルの受信信号のC/N
を悪化させることなく増幅し、その後、順次、AGC回
路32により、増幅された信号のレベルを調整し、BP
F33により、レベル調整された信号の信号帯域外の雑
音成分を除去し、第2のローノイズアンプ34により、
AGC32、BPF33等によるレベルの低下を補いつ
つ、必要な程度、信号のC/Nを劣化させることなく増
幅し、周波数混合回路35により周波数混合して、優れ
たC/Nを有する中間周波数を得ることができる。
【0028】請求項4記載の発明によれば、ディジタル
化した音声信号のビット誤り率を下げることができ、デ
ィジタル化した音声信号の伝送レートを大きくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための図であ
る。
【図2】従来例を説明するための図である。
【図3】従来のCATVシステムの例を説明するための
図である。
【符号の説明】
1 トラッキングフィルタ 2、5、33 BPF 3、32 AGC 4 増幅器 6,35 周波数混合回路 7,36 局部発振器 8,37 入力部 10〜19 双方向増幅器 20 センタ 31 第1のローノイズアンプ(LNA) 34 第2のローノイズアンプ(LNA)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴野 勇人 神奈川県厚木市酒井1601 ミツミ電機株式 会社厚木事業所内 Fターム(参考) 5K062 AA10 AB06 AD04 AD09 AE01 BC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CATVにおける映像チャネルを使用し
    て、音声信号を受信するCATVチューナにおいて、 入力部の先端に雑音指数の小さい第1のローノイズアン
    プを設けたことを特徴とするCATVチューナ。
  2. 【請求項2】 前記第1のローノイズアンプの後段に、
    AGC回路、BPF、第2のローノイズアンプ及び周波
    数混合回路を設けたことを特徴とする請求項1記載のC
    ATVチューナ。
  3. 【請求項3】 前記第1のローノイズアンプ、前記AG
    C回路、前記BPF、前記第2のローノイズアンプ及び
    前記周波数混合回路は、第1のローノイズアンプ、AG
    C回路、BPF、第2のローノイズアンプ及び周波数混
    合回路の順に直列に設けたことを特徴とする請求項2記
    載のCATVチューナ。
  4. 【請求項4】 前記音声信号は、ディジタル化した音声
    信号であることを特徴とする請求項1ないし3いずれか
    一項記載のCATVチューナ。
JP10368096A 1998-12-24 1998-12-24 Catvチューナ Pending JP2000196481A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368096A JP2000196481A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Catvチューナ
US09/467,434 US6522367B1 (en) 1998-12-24 1999-12-20 Cable television (CATV) tuner for enhanced signal communication between subscribers in a CATV system
DE69915019T DE69915019T2 (de) 1998-12-24 1999-12-22 Kabelfernsehtuner
EP99310417A EP1014569B1 (en) 1998-12-24 1999-12-22 Catv tuner apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368096A JP2000196481A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Catvチューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196481A true JP2000196481A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18490969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368096A Pending JP2000196481A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 Catvチューナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6522367B1 (ja)
EP (1) EP1014569B1 (ja)
JP (1) JP2000196481A (ja)
DE (1) DE69915019T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI513307B (zh) * 2013-06-27 2015-12-11 Mstar Semiconductor Inc 濾波系統、濾波方法、電視訊號接收器以及電視訊號接收方法
US10050694B2 (en) * 2014-10-31 2018-08-14 Skyworks Solution, Inc. Diversity receiver front end system with post-amplifier filters
JP6280905B2 (ja) * 2014-10-31 2018-02-14 スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッドSkyworks Solutions,Inc. 受信システム、無線周波数モジュール及び無線デバイス
US9838056B2 (en) 2015-05-28 2017-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Integrous signal combiner

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520507A (en) 1983-10-24 1985-05-28 Zenith Electronics Corporation Low noise CATV converter
FR2649570B1 (fr) * 1989-07-04 1991-09-20 Thomson Composants Microondes Systeme de reception de signaux t.v. retransmis par satellites
JPH07336283A (ja) 1994-06-06 1995-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 線形受信機
GB9418294D0 (en) * 1994-09-10 1994-10-26 Philips Electronics Uk Ltd Microwave transmitter and communications system
US6177964B1 (en) * 1997-08-01 2001-01-23 Microtune, Inc. Broadband integrated television tuner
US5903827A (en) * 1995-07-07 1999-05-11 Fujitsu Compound Semiconductor, Inc. Single balanced frequency downconverter for direct broadcast satellite transmissions and hybrid ring signal combiner
TW331681B (en) 1997-02-18 1998-05-11 Chyng-Guang Juang Wide-band low-noise low-crossover distortion receiver
WO1998058447A1 (en) 1997-06-19 1998-12-23 Maxon Systems Inc. (London) Ltd. Transceiver stage for a mobile telecommunications unit
US6075497A (en) * 1997-06-30 2000-06-13 Acer Neweb Corp. Multiple-feed electromagnetic signal receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1014569A1 (en) 2000-06-28
US6522367B1 (en) 2003-02-18
DE69915019D1 (de) 2004-04-01
EP1014569B1 (en) 2004-02-25
DE69915019T2 (de) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980080019A (ko) 아날로그·디지탈방송 공용 수신튜너
JP2006060495A (ja) デジタル放送用チューナ
JP2000196481A (ja) Catvチューナ
JP2001326549A (ja) 自動利得制御回路及び受信機
EP0903937A2 (en) Digital television signal receiving tuner system
KR100662586B1 (ko) 텔레비전 수상기 내에서 이중 자동 이득 제어 지연 설정을제공하는 방법 및 장치
JP2007104669A (ja) 減衰機能を有するチューナ及びその制御方法
CA2121529C (en) Picture intermediate frequency circuit
KR20010108449A (ko) If 신호 처리 장치
JP2001136447A (ja) デジタルテレビジョン受信用チューナ
JP3612224B2 (ja) テレビジョン信号受信チューナー
US20060205372A1 (en) Agc circuit arrangement for a tuner
JP2001211136A (ja) ディジタル放送受信機及びセグメント数検出装置
JP2002112230A (ja) 双方向増幅器
JP2002359569A (ja) 放送受信装置
EP1104183A2 (en) Receiving device, and television receiver and recording and reproducing apparatus which use the device.
JP3026470B2 (ja) 信号分配回路
US20030218697A1 (en) Broadband television tuner front end
JPH0965236A (ja) デジタル放送受信装置
JPH07321580A (ja) 単チャンネル中間周波信号変換器
KR100503319B1 (ko) 피씨엠 방식의 차량용 라디오 방송 수신기
JPH11225085A (ja) デジタル地上波用受信機
JP2000244353A (ja) Agc回路
KR20030017113A (ko) 루프쓰루 및 업다운 스트림 지원기능을 갖는 방송 수신장치
JPH07240649A (ja) Agc回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509