JP2936248B2 - 自転車用ハンドルグリップ - Google Patents

自転車用ハンドルグリップ

Info

Publication number
JP2936248B2
JP2936248B2 JP1184395A JP1184395A JP2936248B2 JP 2936248 B2 JP2936248 B2 JP 2936248B2 JP 1184395 A JP1184395 A JP 1184395A JP 1184395 A JP1184395 A JP 1184395A JP 2936248 B2 JP2936248 B2 JP 2936248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handlebar
handle grip
adhesive
chips
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1184395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198169A (ja
Inventor
功平 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marui Co Ltd
Original Assignee
Marui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marui Co Ltd filed Critical Marui Co Ltd
Priority to JP1184395A priority Critical patent/JP2936248B2/ja
Priority to CN96100675A priority patent/CN1072142C/zh
Publication of JPH08198169A publication Critical patent/JPH08198169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936248B2 publication Critical patent/JP2936248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自転車用ハンドルグリッ
プ、特に、ハンドルバーに容易に装着し得るようにした
ハンドルグリップに関するものである。
【0002】
【従来技術及び課題】自転車用ハンドルバーのバーエン
ド部に取付けられるハンドルグリップは、運転中に於け
るハンドルバーの確実な把持を可能ならしめて安全走行
を確保する為に重要な機能を果たす。かかるハンドルグ
リップは、一般的にはポリ塩化ビニール等の弾性合成樹
脂で筒状に形成されていると共にその内径はハンドルバ
ーのバーエンド部の外径より若干小さく設定されてい
る。
【0003】上記ハンドルグリップをハンドルバーに装
着するには、これをバーエンド部の端部に外嵌させて強
制的に押し込んで行く。すると、弾性材料で形成された
ハンドルグリップはハンドルバーによって直径拡大され
ながら押し込み方向に移動し、これが最終位置まで移動
すると、該ハンドルグリップがバーエンド部を圧迫して
該バーエンド部に締まり嵌め状態に外嵌固定される。
【0004】しかしながら、上記従来のものでは、ハン
ドルグリップの装着作業が円滑に行えないと言う問題が
あった。上記問題点について更に詳述する。上記従来の
ものでは前記したように、ハンドルグリップの内周面で
ハンドルバーの外面を圧迫することにより両者が固定さ
れ、これら両者の固定力は専ら上記圧迫力によってのみ
確保されているから、ハンドルグリップの抜け落ちを確
実に防止する為には上記圧迫力を増大させる必要があ
る。ところが、ハンドルグリップからハンドルバーに作
用する圧迫力の増大を図って両者の確実な結合状態を確
保すると、該大きな圧迫力は、ハンドルグリップをハン
ドルバーに押し込む際の摩擦抵抗力として作用し、該ハ
ンドルグリップの装着作業が円滑に行えないのである。 [請求項1の発明について] 請求項1の発明は上記の点に鑑みて成されたもので、ハ
ンドルグリップの円滑な装着を可能ならしめることをそ
の課題とする。
【0005】
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【技術的手段】請求項1の発明の技術的手段は、『互い
に独立し且つ分離された状態でハンドルバー(8)の外
周面に接着剤で接着される、一方にのみ湾曲したチップ
(2)の多数の集合で構成され、各チップ(2)の接着
剤塗布面(21)の曲率をハンドルバー(8)の表面の
それに一致させた』ことである。
【0013】
【作用・効果】上記技術的手段は次の作用・効果を有す
る。各チップ(2)(2)の湾曲面に接着剤を塗布し、
これらを好みの配列パターンでハンドルバー(8)の外
周に貼着すると、該貼着領域がグリップ部となり、既述
従来のように円筒状のハンドルグリップ(1)をハンド
ルバー(8)に強制的に押し込む作業が不要となってそ
の作業性が向上する。
【0014】
【実施例】次に、上記した請求項1の発明の実施例を図
1,図2に従って説明する。この実施例では、多数のチ
ップ(2)(2)以外に、装飾リング(27)と装飾キ
ャップ(28)もハンドルグリップの構成部品として採
用されている。各チップ(2)(2)はポリ塩化ビニー
ル等の弾性合成樹脂で矩形板状に形成されており、ハン
ドルバー(8)側の裏面は乾燥硬化タイプの液状接着剤
を塗布する為の接着剤塗布面(21)となっている。
又、該接着剤塗布面(21)は、円筒状のハンドルバー
(8)の外面に適合する円筒面となっており、更に、チ
ップ(2)の外面(25)は上記接着剤塗布面(21)
と平行な円筒面となっている。
【0015】装飾リング(27)と装飾キャップ(2
8)の内径はハンドルバー(8)の外径に比べて若干小
さく設定されており、該弾性合成樹脂で形成されたこれ
ら装飾リング(27)等をハンドルバー(8)の外周部
に強制的に外嵌させるようになっている。このもので
は、チップ(2)(2)の接着剤塗布面(21)及び装
飾リング(27)や装飾キャップ(28)の内面に液状
接着剤を塗布した後、先ず、ハンドルバー(8)の所定
位置まで装飾リング(27)を強制的に外挿する。その
後、ハンドルバー(8)の端部に装飾キャップ(28)
を強制的に外嵌する。その後、ハンドルバー(8)に於
ける装飾リング(27)と装飾キャップ(28)の間に
チップ(2)(2)を適宜貼着すると、図2の如く、ハ
ンドルバー(8)の端部がグリップ部となり、又、各チ
ップ(2)(2)等とハンドルバー(8)は、これら両
者間に介在する接着剤(4)(4)で固定された状態と
なる。 [請求項2の発明について] 請求項2の発明は上記請求項1の発明と同一課題を解決
するものである。
【0016】
【技術的手段】請求項2の発明の技術的手段は、『請求
項1の発明の技術的手段として採用する各チップ(2)
(2)を屈曲自在な連結部材で相互に連結して全体的に
屈曲可能なマット状に形成した』ことである。
【0017】
【作用・効果】上記技術的手段は次の作用・効果を有す
る。請求項1の発明と同様に各チップ(2)(2)の接
着剤塗布面(21)(21)に接着剤を塗布し、各チッ
プ(2)(2)等から成るマット状の結合体をハンドル
バー(8)に捲回固定する。このものによれば、チップ
(2)(2)等から成るマット状の結合体をハンドルバ
ー(8)に捲回固定するだけで取付け作業が完了するか
ら、独立したチップ(2)(2)を個別的にハンドルバ
ー(8)に貼着する請求項1の発明に対して該貼着作業
が簡単になる利点がある。
【0018】
【実施例】次に、上記した請求項2の発明の実施例を図
4〜図6に基づいて説明する。チップ(2)(2)はス
テンレス製の素線で編成された目の粗い網状の連結部材
(51)で連結されている。即ち、図6に示すように、
チップ(2)(2)内の裏面近傍に網状の連結部材(5
1)が埋設されるように合成樹脂製のチップ(2)
(2)を射出成型し、これにより、連結部材(51)上
にチップ(2)(2)が所定の間隔を置いて縦横に並ぶ
ようにしている。そして、連結部材(51)とチップ
(2)(2)の結合体を全体として矩形状に形成すると
共に、その幅を運転者の手の幅より若干大きく設定し、
更に、該結合体の長さをハンドルバー(8)の円周長さ
と等しい値に設定している。
【0019】チップ(2)(2)は、既述請求項1の発
明のものと同じ構造を有し、接着剤塗布面(21)はハ
ンドルバー(8)の外周面に一致する円筒面になってい
る。又、チップ(2)の外面(25)も円筒面状に形成
されている。このものでは、チップ(2)(2)の接着
剤塗布面(21)(21)に液状接着剤を塗布し、該チ
ップ(2)(2)と連結部材(51)の結合体をハンド
ルバー(8)に巻き付け、この状態で接着剤を乾燥硬化
させると、図5に示すように、ハンドルバー(8)の端
部にハンドルグリップが設けられた状態になる。なお、
この実施例では、ハンドルバー(8)の端部に装飾キャ
ップ(28)を外嵌装着して該部分の美的処理を行って
いる。
【0020】尚、上記実施例では、ステンレス製の素線
を編成した網状の連結部材(51)でチップ(2)
(2)を連結したが、図7に示すように、チップ(2)
(2)と連結部材(51)を同一材料で一体成型しても
良い。又、上記請求項1及び請求項2の発明の実施例で
は、ハンドルグリップ(1)の構成部材たる筒体(1
1)やチップ(2)(2)をポリ塩化ビニール等の弾性
合成樹脂で構成したが、これに代えて発泡ウレタンやゴ
ム等の弾性材料を採用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例の説明図
【図2】請求項1の発明の実施例のハンドルグリップを
ハンドルバー(8)に取付けた状態を示す側面図
【図3】請求項1の発明の実施例のハンドルグリップを
ハンドルバー(8)に取付けた状態を示す断面図
【図4】請求項2の発明の実施例の説明図
【図5】請求項2の発明の実施例のハンドルグリップを
ハンドルバー(8)に取付けた状態を示す側面図
【図6】請求項2の発明の実施例の要部の断面図
【図7】請求項2の発明の他の実施例の説明図
【符号の説明】
(2)・・・チップ (8)・・・ハンドルバー (51)・・・連結部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに独立し且つ分離された状態でハン
    ドルバー(8)の外周面に接着剤で接着される、一方に
    のみ湾曲したチップ(2)の多数の集合で構成され、各
    チップ(2)の接着剤塗布面(21)の曲率をハンドル
    バー(8)の表面のそれに一致させた自転車用ハンドル
    グリップ。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明の技術的手段として採用
    する各チップ(2)(2)を屈曲自在な連結部材で相互
    に連結して全体的に屈曲可能なマット状に形成した自転
    車用ハンドルグリップ。
  3. 【請求項3】 連結部材はチップ(2)(2)の断面に
    於いて接着剤塗布面(21)側に位置させた請求項2の
    自転車用ハンドルグリップ。
JP1184395A 1995-01-27 1995-01-27 自転車用ハンドルグリップ Expired - Lifetime JP2936248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184395A JP2936248B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自転車用ハンドルグリップ
CN96100675A CN1072142C (zh) 1995-01-27 1996-01-24 改进了连接结构的自行车手柄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184395A JP2936248B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自転車用ハンドルグリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198169A JPH08198169A (ja) 1996-08-06
JP2936248B2 true JP2936248B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=11789013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184395A Expired - Lifetime JP2936248B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 自転車用ハンドルグリップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2936248B2 (ja)
CN (1) CN1072142C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVI20010079A1 (it) * 2001-04-06 2002-10-06 Selle Royal Spa Manopola per manubrio in particolare di bicicletta
DE202024101482U1 (de) 2023-03-28 2024-04-04 Faltec Co., Ltd. Griff und Lenkstange mit Griff

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250875U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11
JPS5250874U (ja) * 1975-10-08 1977-04-11
GB8531885D0 (en) * 1985-12-30 1986-02-05 Fox J K Snr Tool
US5280735A (en) * 1992-05-01 1994-01-25 Kuipers Raymond J Two piece slip resistant grip

Also Published As

Publication number Publication date
CN1134900A (zh) 1996-11-06
JPH08198169A (ja) 1996-08-06
CN1072142C (zh) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336421A1 (en) Gripper assembly for downhole tools
JP2936248B2 (ja) 自転車用ハンドルグリップ
JPH0663592B2 (ja) 管の分岐部の補修方法
AU2535400A (en) Method and device for hydraulically tensing or relaxing a membrane of a musical instrument
KR100999246B1 (ko) 차량용 스티어링 휠의 림
JP4831766B2 (ja) 釣り具
JPH06286928A (ja) 粘着テープ貼付治具
KR200305009Y1 (ko) 자동차용 핸들커버
JP2000142068A (ja) スタビライザーの横ずれ防止具
CN211335583U (zh) 一种汽车离合器踏板
US5855708A (en) Sponge-covered assemblies and method for making
JP3129210U (ja) 薬剤塗布用具
JP2590042Y2 (ja) 感圧式感熱ラベル
JP3021942U (ja) 突起型健康具
JP3149361U (ja) へら
CA2438746C (en) Cover for parking brake control valve button
JP3078306U (ja) 自動車のステアリングホイールカバー
ATE399119T1 (de) Montagesystem zum einkleben eines kraftfahrzeug- karosserieteils in eine fahrzeugkarosserie
JPH0616907Y2 (ja) 粘着薄片材
KR20120133735A (ko) 차량 핸들용 지압기
JP4050068B2 (ja) 簡易帽子
KR200151744Y1 (ko) 위치변경이 가능한 차량의 페달패드
JP3022293U (ja) 自動車シート用のスライド式指圧具
JP3251561B2 (ja) 竹刀用鍔止め
JPH0621500U (ja) 革巻きステアリングホイ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term