JP2935203B2 - 折機の突込ヘラ装置 - Google Patents

折機の突込ヘラ装置

Info

Publication number
JP2935203B2
JP2935203B2 JP15573391A JP15573391A JP2935203B2 JP 2935203 B2 JP2935203 B2 JP 2935203B2 JP 15573391 A JP15573391 A JP 15573391A JP 15573391 A JP15573391 A JP 15573391A JP 2935203 B2 JP2935203 B2 JP 2935203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
spatula
plunging
biting
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15573391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04354762A (ja
Inventor
一仁 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP15573391A priority Critical patent/JP2935203B2/ja
Publication of JPH04354762A publication Critical patent/JPH04354762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935203B2 publication Critical patent/JP2935203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転印刷機における折
機の突込ヘラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】突込ヘラ装置は図5に示すように突込胴
1に設けてあり、不図示の裁断胴から突込胴1上に供給
された折丁7を前記突込胴1に隣接し互いに異方向回転
する咬え胴10との間に引込み、折たたむ際に、相手咬
え胴10に設けた咬え装置4にあるアゴ5とヘラ6の間
に折丁7を突込む装置で、突込ヘラ2は取付台3に突込
胴1の接線に対してほぼ直角を成して固着されていた。
また折丁7を咬える咬え装置4のアゴ5の折丁咬え面
“a”も咬え胴10の接線に対してほぼ直角を成してい
る。従って図6(イ)ないし(ニ)に示すように、ヘラ
2は最初はアゴ5の折丁咬え面“a”に対して或る角度
αで折丁7を突込み(図(イ))、回転が進むにつれ
て、咬え面“a”と平行になり(図(ロ))、次に或る
角度β(図(ハ))で咬え装置4から抜けて行くように
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように突込みヘラ
2の咬えアゴ5の折丁咬え面“a”に対する角度が最初
の押込み時から変化して行き、最後に折丁7を咬え折し
て咬え装置4から突込ヘラ2が抜けるとき、咬えアゴ5
の折丁咬え面“a”に対し突込ヘラ2の角度が平行でな
いため、咬え抜けが発生し紙を咬え損って折丁が折り不
良または突込胴1と咬え胴10間で紙づまりをおこした
り、薄い突込ヘラ2がアゴ5にはじかれて異常音を発生
する等の種々のトラブルを生ずるという問題があった。
【0004】ここに本発明の目的は、従来の折機の突込
ヘラ装置における折丁の咬え抜けを防止し折丁の折り不
良および紙づまりを防ぎ,異常音の発生を排除できる折
機の突込ヘラ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る折機の突込ヘラ装置は、裁断胴から突
込胴に供給された折丁を前記突込胴に隣接し互いに異方
向回転する咬え胴との間に引込み、折りたたむに際し、
相手咬え胴に設けた咬え装置に突込胴側から折丁を突込
む突込胴に設けた突込ヘラ装置において,突込胴の幅方
向一杯にわたって設けた溝の両端部に取付られた固定板
と、前記両固定板に回転自在に支承された複数のカムフ
ォロアーと前記カムフォロアーにより上下を支承され、
前記突込ヘラの先端のエッジを回転中心として回動自在
に設けられた両縁部のカムと、前記突込胴の溝幅にわた
って設けられ、前記両縁部のカムに両端部を夫々に固着
された取付板と、前記取付板に一端が取付られ、前記取
付板の動きと同調するとともに、他端のエッジ先端が前
記カムの回転軸芯に一致する突込ヘラとから成ることを
特徴とする折機の突込ヘラ装置とした。
【0006】
【作用】本発明による折機の突込ヘラ装置によれば、突
込ヘラが突込ヘラ先端のエッジを中心にして回動するよ
うにしたので、咬え折のとき突込ヘラが咬えアゴの折丁
咬え面に平行にスムーズに抜ける。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図1ないし図4により
説明する。説明に際し、従来例と同一部材は同一符号を
付し、説明を省略し、新に変更した部材のみ新番号を付
して説明を行う。
【0008】突込胴1と咬え胴10は互いに異方向に回
転していて、図中下側から折丁23を両胴1と10の間
に引き込み、その折丁23を折りたたむに際し突込ヘラ
装置22で相手咬え胴10にある咬え装置4のアゴ5と
ヘラ6の間に突込むようになっている。前記突込ヘラ装
置22は図2および図3で示すように、突込胴1の幅方
向一杯にわたって設けたミゾ3内に取付けてあり、この
ミゾ3の両縁部に設けた固定板38にカムフォロアー3
6および37に回転自在に支承されている。そして、突
込ヘラ21の回動中心となるエッジと反対端部を取付板
35に固着するとともに、同取付板35の突込胴1の幅
方向に伸びる両縁部に夫々カム34を設け、同カム34
が前記突込ヘラ21の先端のエッジを回動軸eを中心と
する回転弧m1 ,m2 上にある前記カムフォロアー36
および37にガイドされ移動する。
【0009】前記カム34の揺動範囲Lには一端にスト
ッパ40、他端は前記ストッパ40方向へ常にカム34
を押すバネ39が取付けてあり、従って突込ヘラ21
が、相手咬え胴10の咬え装置41に突込まれるまで
は、前述のようにアゴ5の咬え面“a”に突当らないよ
う回転が進むにつれて、アゴ5により強制的に突込ヘラ
21の先端部をアゴ5の咬え面“a”に沿うよう押えつ
けられるため、次第にバネ39の押圧力に逆らって、揺
動範囲Lの一端側に移動する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
突込ヘラを突込ヘラ先端のエッジを中心にして回動し、
咬え折りのとき、突込ヘラが折丁を咬えた咬えアゴの折
丁咬え面に平行にスムーズに抜けるので、異常音と前述
のような咬え損うような欠陥折丁の発生を防止するとと
もに、突込ヘラを回転するカムを複数のカムフォロアー
により上下で支承してガイドしているので、前記回動中
心のまわりにモーメントが発生しても、モーメント力を
上下複数のカムフォロアーにより確実に受けることが出
来、突込ヘラがブレることがないので、折り精度を向上
し、突込刃の折損や騒音の発生を防止する折機の突込ヘ
ラ装置を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の概略説明図である。
【図2】本発明の実施例の詳細説明図である。
【図3】図2のD−D断面図である。
【図4】本発明の実施例における突込胴と咬え胴の動作
説明図である。
【図5】従来例を示す概略説明図である。
【図6】従来の突込胴と咬え胴の動作説明図である。
【符号の説明】
1 突込胴 5 アゴ 6 ヘラ 10 咬え胴 21 突込ヘラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裁断胴から突込胴に供給された折丁を前
    記突込胴に隣接し互いに異方向回転する咬え胴との間に
    引込み、折りたたむに際し、相手咬え胴に設けた咬え装
    置に突込胴側から折丁を突込む突込胴に設けた突込ヘラ
    装置において、 突込胴の幅方向一杯にわたって設けた溝の両端部に取付
    られた固定板と、 前記両固定板に回転自在に支承された複数のカムフォロ
    アーと、 前記カムフォロアーにより上下を支承され、前記突込ヘ
    ラの先端のエッジを回転中心として回動自在に設けられ
    た両縁部のカムと、 前記突込胴の溝幅にわたって設けられ、前記両縁部のカ
    ムに両端部を夫々に固着された取付板と、 前記取付板に一端が取付られ、前記取付板の動きと同調
    するとともに、他端のエッジ先端が前記カムの回転軸芯
    に一致する突込ヘラとから成ることを特徴とする折機の
    突込ヘラ装置。
JP15573391A 1991-05-30 1991-05-30 折機の突込ヘラ装置 Expired - Lifetime JP2935203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573391A JP2935203B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 折機の突込ヘラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573391A JP2935203B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 折機の突込ヘラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354762A JPH04354762A (ja) 1992-12-09
JP2935203B2 true JP2935203B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15612267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15573391A Expired - Lifetime JP2935203B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 折機の突込ヘラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2935203B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6855230B2 (ja) * 2016-12-15 2021-04-07 株式会社小森コーポレーション 折機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04354762A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053150A (en) Folder apparatus
JP2956021B2 (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
GB2098183A (en) Front lay device for sheet-fed rotary printing presses
US4224873A (en) Clamping gripper
JPS606562A (ja) 輪転印刷機の折り装置において用いられるブレ−キブラシ
US6093139A (en) Folding apparatus for rotary printing presses
US3221652A (en) Impression cylinder combination for a press
JP2935203B2 (ja) 折機の突込ヘラ装置
US4840121A (en) Master holding mechanism for duplicating machines
DD142869A1 (de) Schwingender,von unten arbeitender vorgreifer
EP0722900B1 (en) Print sheet leading end mounting device having means for lifting released leading end
JP2003034464A (ja) 折畳部の咥え装置
JPH061551Y2 (ja) 輪転機の折り畳み装置
JP3697694B2 (ja) 輪転機の折部の咥え装置
JP3674007B2 (ja) 咥え折装置
JPS58220062A (ja) 折畳みつかみ片の制御装置
EP0807521A1 (en) Method and apparatus for mounting a blanket for a rotary press
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
US20040094056A1 (en) Gripper system
US20050133989A1 (en) Sheet positioning apparatus in a sheet feeding section of a printing press
JPS5933651Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0570597B2 (ja)
JP3978125B2 (ja) 反転式枚葉両面印刷機の回転爪座調整機構
JP2504497Y2 (ja) 折機の排紙装置
JPH066461B2 (ja) 折り丁の二方向同時排出紙折機