JP2933679B2 - 染料熱転写プリンター用粘着シート - Google Patents

染料熱転写プリンター用粘着シート

Info

Publication number
JP2933679B2
JP2933679B2 JP2132736A JP13273690A JP2933679B2 JP 2933679 B2 JP2933679 B2 JP 2933679B2 JP 2132736 A JP2132736 A JP 2132736A JP 13273690 A JP13273690 A JP 13273690A JP 2933679 B2 JP2933679 B2 JP 2933679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
printer
adhesive sheet
dye
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2132736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428594A (ja
Inventor
敏宏 湊
裕司 荒川
憲治 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Sony Corp
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK, Sony Corp filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP2132736A priority Critical patent/JP2933679B2/ja
Publication of JPH0428594A publication Critical patent/JPH0428594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933679B2 publication Critical patent/JP2933679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンター用紙に関し、詳しくは染
料熱転写プリンターで転写された染料を、均一かつシャ
ープに受容し、高解像度なフルカラー画像を用紙にプリ
ントした後、タック紙として利用する、熱転写プリント
粘着シートに関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕 最近、コンパクトなサーマルプリンター、特に鮮明な
フルカラー画像がプリント可能な昇華染料熱転写プリン
ターが注目されている。
染料熱転写プリンターは、フィルム上に昇華染料とバ
インダーからなる層を設けたインクシートに、受容紙の
染料染着性樹脂を被覆した面を重ね合わせ、電気信号に
応じサーマルヘッドから供給される熱により、インクシ
ートから受容紙に昇華染料を必要部分、要所濃度だけ転
写、染着して画像を形成する。このようなプリンターで
良好な印字、印画を得た後に、これをタック紙、即ち、
粘着シートとして利用できる。通常はこのような染料熱
転写プリンター用紙には、無機顔料とポリオレフィンを
主成分とする多層構造の延伸フィルムまたはこのフィル
ムをセルロース繊維からなる紙と積層したシートが均一
で濃度の高い印画が得られるので基材として用いられて
いる。
しかしながら、タック紙、即ち、粘着シートとして利
用する場合、このような積層体では、カールや、層間剥
離などの問題があり、また、剛度が高すぎて、画質や、
タック紙の接着強度などに問題を生じていた。
特に染料熱転写方式においては、画像プリントシート
に加えられる熱量が大きい為、熱収縮の結果、シワやカ
ールが問題となっていた。
染料熱転写方式の小型フルカラープリンターは電子カ
メラ用プリンター、ビデオプリンターとして、広く使わ
れ、粘着プリントシートも期待されており、熱変形の少
ない、走行性の良い、画像鮮明で、粘着力の強い染料熱
転写プリンター用粘着シートが望まれていた。
本発明は、染料熱転写プリンターに適し、前記の多層
構造フィルムの使用に伴なう欠点を解消した、プリンタ
ー用粘着シートを提案しようとするものである。
本発明は、染料熱転写プリンターに限定されるもので
はなく、溶融インク方式を始めとする各種のサーマルプ
リンター用粘着シートに適用できることは言うまでもな
い。
〔課題を解決するための手段および作用〕
本発明の染料熱転写プリント用粘着シートは、不透明
度90%以上、厚さ15〜100μm、JIS P−8143に規定する
クラーク法による剛度が10〜80(cm3/100)の合成樹脂
を主成分としたフィルムの表面に染料染着性被覆層を、
背面に粘着力が200〜400g/cmの粘着層を設けたことを特
徴とする。
本発明者らは、染料熱転写サーマルプリンターに用い
る上記の欠点を解消又は軽減したプリンター用粘着シー
トについて鋭意研究し、上記のような構成とすることに
より、熱変形すなわちプリント時のカールが少なく、走
行性の良い、画像が鮮明で、粘着力の強い、染料熱転写
プリンター用粘着シートを提供できることを見出した。
その結果、合成樹脂を主成分とする芯材層の上に、画
像受容層、裏面側に粘着層を形成する。芯材は、多層構
造フィルムや貼着で形成された積層体であっても良い。
本発明で用いる染着性樹脂層、粘着層を被覆する基材
となるシートは、合成樹脂を主成分としたフィルムで、
剛度が10(cm3/100)より大きいことが、プリント時の
カール防止に効果があり粘着による貼付け作業に便利で
ある。一方、剛度が80(cm3/100)より大きいと、プリ
ンター内での、走行性に問題が出て来る。通常、熱転写
プリンターの受容紙はプリンター内で、ロールへ巻き付
け又は折曲げられても走行するので、剛度が過大である
と、粘着シートが剥離シートから剥れて機内にくっつ
き、紙詰まりの原因となる。
このようなシートとして、ポリオレフィン、ポリエス
テル、ナイロン、アクリル樹脂などの熱可塑性合成樹脂
を主成分とした、延伸又は無延伸フィルムが用いられ
る。比較的耐熱性の良い、即ち軟化点の高い樹脂、例え
ば、ポリエチレンテレフタレートのフィルムが好ましく
利用できる。
あるいは無機顔料とポリオレフィンを主成分とする延
伸フィルム紙などの貼合わせたシートを用いてもよい。
シート全体の剛度が小さいと、画質の均一性や、ヘッ
ドとのなじみに良い効果がある。
また、シート(貼合わせシートの場合は各構成要素)
のJIS K−6734による熱吸収率が0.1%以下であることが
好ましい。
本発明において、支持体シートの裏面に粘着剤を塗布
する。粘着剤としては、ゴム系、アクリル系など各種の
ものが使用可能であるが、特に溶剤アクリル系の架橋タ
イプのものが、耐熱性の高い粘着剤が得られるので好ま
しい。
本発明のプリンター用シートにおいて、表面に、転写
染料染着層が設けられる。染着層の主成分として、分散
染料、昇華染料などの熱転写染料に染着性が良く、機械
的強度と一定の耐熱性を兼ね備えた樹脂(例えば、ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ビニル重合体)
を主成分とする被覆層を設ける。
ここで言うポリエステル樹脂は、テレフタル酸、イソ
フタル酸、セバチン酸などの2価カルボン酸と、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグ
リコールなどがら製造される。
芳香族を含む2価のアルコール、例えばビスフェノー
ルAの両端の水酸基にエチレンオキサイドを付加したジ
オールなどの2価アルコールの重縮合反応から得られる
高分子も用いられる。ポリエステル樹脂の場合は、分子
量が10.000以上、重合度で100以上のものが受容層の機
械的な強度のために好ましい。
〔実施例〕
次に実施例をあげて本発明の染料熱転写プリンター用
粘着シートを説明する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートの低密度延伸フィルム
(W901 厚さ50μm ダイヤホイル(株)製 クラーク
剛度18(cm3/100)、不透明度97%)の表面にポリエス
テル樹脂(バイロン200東洋紡(株)製)のトルエン溶
液を塗布、乾燥して5g/m2の被覆層を形成、反対面に溶
剤アクリル粘着剤(オリバインBPS 東洋インキ(株)
製)を固形分10g/m2の割で塗布、乾燥し、染料熱転写プ
リンター用粘着シートを得た。粘着力は300g/cmであっ
た。ポリエチレンラミネート紙の剥離紙(セパック王子
化工(株)製)と貼合せてプリンターで使用した。
実施例2 無機顔料とポリオレフィンを主成分とした多層構造の
一ないし二軸延伸フィルム(ユポ FPG95厚さ95μm,王
子油化合成紙(株),クラーク剛度32(cm3/100),不
透明度93%)のMD(流れ方向)の熱収縮率が0.5%のも
のを熱処理し0.08%とした。このフィルムの表面にポリ
エステル樹脂(バイロナールMD−1200東洋紡(株)製)
の水分散液を塗布、乾燥して5g/m2の被覆層を形成、反
対面に溶剤アクリル粘着剤(オリバインBPW 東洋イン
キ(株)製)を固形分10g/m2の割りで塗布、乾燥し、そ
れぞれ染着、粘着性被覆層を形成し、染料熱転写プリン
ター用粘着シートを得た。粘着力は220g/cmであった。
ポリエチレンラミネート紙の剥離紙(セパック王子化工
(株)製)と貼合せてプリンターで使用した。
比較例1 実施例1と同様にして、但し基材として二軸延伸ポリ
エステルフィルム(ルミラーT−50厚さ50μm,東レ
(株)製,クラーク剛度15(cm3/100),不透明度<10
%)を用い、染料熱転写プリンター用粘着シートを得
た。粘着力は250g/cmであった。剥離紙と貼合せてプリ
ンターで使用した。
比較例2 実施例1と同様にして、但し基材としてポリエチレン
テレフタレートのフィルム(メリネックス542 厚さ125
μm,ICI社製,クラーク剛度114(cm3/100),不透明度
>97%)を用い、染料熱転写プリンター用粘着シートを
得た。粘着力は330g/cmであった。
実施例1〜2、比較例1〜2の昇華転写受容シートを
昇華ビデオプリンター(VY−50日立製作所(株))でプ
リントし、画像と走行性を比較評価した。更に、粘着シ
ートを直径100mmのステンレス性円筒に貼付けて30度24
時間保持して、粘着性を評価した。結果を表−1に示
す。
〔発明の効果〕 本発明の熱転写プリンター用粘着シートは、画像が優
秀で、かつプリント時のトラブルが減少し、粘着力も大
きく、昇華染料熱転写方式を始めとするコンパクトなフ
ルカラープリンターを可能にするものであって、産業界
に寄与するところ大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保田 憲治 東京都江東区東雲1丁目10番6号 王子 製紙株式会社商品研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−144088(JP,A) 特開 昭63−87285(JP,A) 特開 平3−231895(JP,A) 特開 平4−28593(JP,A) 実開 平2−40564(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不透明度90%以上、厚さ15〜100μm、JIS
    P−8143に規定するクラーク法による剛度が10〜80(cm
    3/100)の合成樹脂を主成分としたフィルムの表面側に
    染料染着性被覆層を、背面に粘着力が200〜400g/cmの粘
    着層を設けたことを特徴とする染料熱転写プリンター用
    粘着シート。
JP2132736A 1990-05-24 1990-05-24 染料熱転写プリンター用粘着シート Expired - Fee Related JP2933679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132736A JP2933679B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 染料熱転写プリンター用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132736A JP2933679B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 染料熱転写プリンター用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428594A JPH0428594A (ja) 1992-01-31
JP2933679B2 true JP2933679B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15088397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132736A Expired - Fee Related JP2933679B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 染料熱転写プリンター用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933679B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927062B2 (ja) * 1991-07-05 1999-07-28 東洋インキ製造株式会社 マーキングフィルム及びそれを用いた感熱転写記録方法
JPH0524371A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写記録方法及びマーキングフイルム
US6514646B1 (en) * 2001-12-21 2003-02-04 Eastman Kodak Company Balanced architecture for adhesive image media
JP4175868B2 (ja) 2002-11-13 2008-11-05 株式会社ニフコ ホールプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428594A (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694795B2 (ja) カードの製造方法
EP0273347B1 (en) Adhesives for laminating thermal print elements
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
WO1988000139A1 (en) Sheet for receiving heat-transferred image
US5252533A (en) Thermal transfer dye image-receiving sheet
EP0272400B1 (en) Polyester subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
JPS62233291A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH10324072A (ja) 熱転写受像シート
JP2933679B2 (ja) 染料熱転写プリンター用粘着シート
JP2576954B2 (ja) 被熱転写シ−ト
JPS6387285A (ja) 粘着剤層付き被熱転写シ−ト
JP2787981B2 (ja) 被熱転写シート
JP2918993B2 (ja) 染料熱転写プリンター用シート
JP2907429B2 (ja) 熱転写画像受容シート用基層シート
JP2933088B2 (ja) 熱転写プリンター用受像シート
JP3279724B2 (ja) 熱転写受容シート
JP3042531B2 (ja) 被熱転写シート
JP2571752B2 (ja) 熱転写シート
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP2588472B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP2595311B2 (ja) 熱転写画像受容シート用基層シートの製造方法
JP2888532B2 (ja) 被熱転写シート
JP2699333B2 (ja) 感熱転写記録用転写体の製造方法
JP3080976B2 (ja) 昇華染料熱転写プリンター用受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees