JP2933398B2 - プロピレン共重合体 - Google Patents

プロピレン共重合体

Info

Publication number
JP2933398B2
JP2933398B2 JP3014378A JP1437891A JP2933398B2 JP 2933398 B2 JP2933398 B2 JP 2933398B2 JP 3014378 A JP3014378 A JP 3014378A JP 1437891 A JP1437891 A JP 1437891A JP 2933398 B2 JP2933398 B2 JP 2933398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkene
propylene
stage
polymerization
polymerization stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3014378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214032A (ja
Inventor
ハーラルト、シュヴァガー
ユルゲン、ケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6399863&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2933398(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05214032A publication Critical patent/JPH05214032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933398B2 publication Critical patent/JP2933398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はチタン含有固体組成分とアルミニ
ウム化合物とを含有するツィーグラー/ナッタ触媒組成
物により、撹乱固定床において気相から2段階重合によ
り得られる、アルケン−1との新規なプロピレン共重合
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ツィーグラー/ナッタ触媒を使用する重
合で得られるプロピレン/エチレン共重合体は、多数の
特許文献に記載されている。米国特許4260710号
は、撹拌容器中でツィーグラー/ナッタ触媒を使用して
重合させたα−オレフィンの単独重合体及び共重合体の
製造を開示している。ここで使用される触媒成分は、こ
とに多価チタン化合物、アルミニウムハロゲニドおよび
/あるいはアルキルアルミニウム化合物、ならびに電子
供与体化合物を含有する。この電子供与体としては一般
にシラン、エステル、エーテル、ケトンあるいはラクト
ンが使用される(ヨーロッパ出願公告14523号、4
5977号、86473号及び同公開171200号各
公報)。
【0003】さらにツィーグラー/ナッタ触媒系を使用
してプロピレン/エチレンブロック共重合体を製造する
ための各種方法は公知である(米国特許4454299
号、3455405号各明細書、南ア出願公告0084
/3561号、0084/3563号、0084/52
61号各公報、英国出願公告1032945号、西独出
願3827565.1号)。これら方法は、まず第1反
応圏において気相プロピレンを重合させ、この単独重合
体を第2反応圏に移送し、ここでエチレンとプロピレン
の混合と追加的に重合させる。この方法は一般に高圧
下、分子量制御剤としての水素の存在下に行なわれる。
これにより得られる共重合体は、通常秀れた衝撃強さを
示すが、同時に比較的高いストレスホワイトニング傾向
がある。この語は、伸張に際して合成樹脂透明試料の各
所において白色化する現象を示す。従来公知の2段階重
合法のさらに他の欠点は、第1重合段階の重合体につい
て測定したかさ密度が、第2重合段階後にしばしば減少
することである。重合体かさ比重の著しい減少は処理技
術的観点から好ましくない。第2重合段階の反応容器か
らの排出をさらに困難ならしめるからである。
【0004】そこでこの分野の技術的課題は、上述の欠
点を回避、克服し、改善された使用特性を有するプロピ
レン共重合体を開発し提供することである。
【0005】
【発明の要約】しかるに上記の技術的課題は、チタン含
有固体組成分とアルミニウム化合物とを含有するツィグ
ラー/ナッタ触媒組成物により、撹乱固定床において気
相から2段階重合により、すなわち (a)第1重合段階において、15から40バールの圧
力、50から90℃の温度、1から5時間の反応混合物
平均滞留時間で、プロピレンをさらに他のアルケン−1
と重合させて、アルミニウム化合物1ミリモルに対して
0.05から2kgのプロピレン共重合体をもたらし、
プロピレンとさらに他のアルケン−1の分圧の割合を
5:1から500:1とし、さらに (b)第2重合段階において、5から30バール、ただ
し第1重合段階を少くとも7バール下廻わる圧力、30
から100℃の温度、1から5時間の反応混合物平均滞
留時間で、プロピレンとさらに他のアルケン−1を第1
重合段階からの排出重合体に重合させ、プロピレンとさ
らに他のアルケン−1の分圧の割合を0.5:1から2
0:1とし、第1重合段階において反応せしめられたモ
ノマーと第2重合段階において反応せしめられるモノマ
ーの重量割合を0.5:1から20:1の範囲とするこ
とにより得られる、アルケン−1とのプロピレン共重合
体により解決されることが本発明者らにより見出され
た。
【0006】
【発明の構成】このような共重合体をもたらす製造方法
はプロピレン重合用に慣用されているバッチ式の、好ま
しくは連続式の反応器中で行なわれ得る。好ましい反応
器は、ことに複数個の撹拌反応器を接続した連続的に操
作可能の撹拌反応装置である。本方法は重合技術に慣用
のツィーグラー/ナッタ触媒を使用して行なわれる。こ
の触媒はことにチタン含有固体組成分と、共触媒として
アルミニウム化合物とを含有するものが好ましい。この
共触媒はアルミニウム化合物のほかにさらに電子供与体
化合物を含有するのが好ましい。
【0007】チタン含有固体組成分は、一般的に、チタ
ン化合物として三価もしくは四価のチタンのハライドも
しくはアルコキシドであって、チタンクロリド、ことに
チタンテトラクロリドが好ましい。このチタン含有固体
組成分は、微細粉担体を含有するのが好ましく、この目
的のためにはシリカ、アルミナ及びアルミニウム珪酸塩
が適当である。ことに好ましい担体はSiO2・aAl2
3であって、このaは0から2、ことに0から0.5
の数値を表わす。
【0008】チタン含有固体組成分は、さらに電子供与
体化合物、例えば単官能性もしくは多官能性のカルボン
酸、カルボン酸無水物、カルボン酸のエステル、ケト
ン、エーテル、ラクトンならびにオルガノ燐化合物及び
オルガノシラン化合物を含有することもできる。チタン
含有固体組成分中に含有される電子供与体化合物として
好ましいのは、一般式(I)のフタル酸誘導体である。
【0009】
【化1】 X及びYはそれぞれ塩酸もしくはC1−C10アルコキシ
を意味するか、あるいは合体して酸素を形成する。こと
に好ましい電子供与体化合物は、X及びYがC1−C8
ルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシある
いはブトキシを意味するフタル酸エステルである。
【0010】さらにチタン含有固体組成分中に含有され
るべき電子供与体として好ましい他の化合物は3もしく
は4員の置換もしくは非置換シクロアルキル−1,2−
ジカルボン酸および置換もしくは非置換ベンゾフェノン
−2−カルボン酸のモノエステルである。これらエステ
ルに使用されるヒドロキシル化合物は、エステル化反応
に慣用されるアルコール、ことにC1−C15アルカノー
ル、C5−C7シクロアルカノール(これら自体がC1
10アル キル基を有することができる)、およびC6
−C10フェノールである。
【0011】チタン含有固体組成分は、慣用方法、例え
ばヨーロッパ出願公開45975号、45977号、8
6473号、171200号及び英国出願公開2111
066号各公報に記載されている方法により製造され得
る。これは下記の3段階法により製造するのが好まし
い。
【0012】第1段階において、液状アルカン中マグネ
シウム含有化合物溶液を、一般的に粒径0.1から10
00μm、ことに10から300μm、孔隙容積0.1
から10cm3/g、ことに1.0から4.0cm3
g、比表面積10から1000m2/g、ことに100
から500m2/gの、微細粉担体、ことにSiO2・a
Al23(aは0から2、ことに0から0.5の数値を
表わす)に注加し、この混合物を10から120℃にお
いて0.5から5時間撹拌する。担体1モルに対して
0.1から1モルのマグネシウム化合物を使用するのが
好ましい。ハロゲンあるいはハロゲン化水素、ことに塩
素あるいは塩化水素をマグネシウム含有化合物に対して
少くとも2倍モル量、ことに5倍モル量あるいはそれ以
上の過剰量を絶えず撹拌しながら添加する。約30から
120分後に液相から固体分を分離する。
【0013】第2段階において、上述のようにして得ら
れた固体分を液状アルカン中に投入し、次いでC1−C8
アルキル、ことにエタノール、三価ないし四価チタンの
ハライドもしくはアルコキシド、ことにチタンテトラク
ロリド及び電子供与体化合物、ことに上述式(I)のフ
タル酸誘導体を添加する。これらの使用量割合は、第1
段階で得られた固相中のマグネシウム1モルに対して、
アルカノール1から5モル、ことに2から4モル、三価
もしくは四価チタン2から20モル、ことに4から10
モル、電子供与体化合物0.01から1モル、ことに
0.1から1.0モルである。この混合物を10から1
50℃で1時間あるいはそれ以上にわたり撹拌し、得ら
れた固体分を濾別し、液状アルカン、ことにヘキサンあ
るいはヘプタンで洗浄する。
【0014】第3段階において、第2段階で得られた固
体分を、100から150℃で、過剰量のチタンテトラ
クロリドあるいは過剰量の不活性溶媒、ことにアルキル
ベンゼン中チタンテトラクロリド溶液で数時間にわたり
抽出する。これを液状アルカンで洗浄し、洗浄剤中のチ
タンテトラクロリドが2重量%より少くなるまでこれを
継続する。
【0015】このようにして得られたチタン含有固体組
成分が、ツィーグラー/ナッタ触媒系として使用され
る。適当な共触媒は、この場合アルミニウム化合物であ
る。
【0016】好ましいアルミニウム化合物は、トリアル
キルアルミニウムであって、そのアルキルがアルコキシ
あるいはハロゲン、ことに塩素あるいは臭素により置換
されている化合物である。ことに好ましいのは、各アル
キル基がそれぞれ1から8個の炭素原子を有するトリア
ルキルアルミニウム、例えばトリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウムあるいはメチルジエチルアルミ
ニウムである。
【0017】アルミニウム化合物のほかにさらに好まし
い共触媒は電子供与体化合物である。例えば単官能性あ
るいは多官能性のカルボン酸、カルボン酸無水物、カル
ボン酸エステル、ケトン、エーテル、アルコール、ラク
トンならびにオルガノ燐化合物及びオルガノシラン化合
物である。ことに好ましい電子供与体化合物は一般式
(II) R1nSi(OR24-n (II) で表わされ、R1がC1−C20アルキル、5から7員のシ
クロアルキルであって、これ自体がC1−C10アルキル
あるいはC6−C20のアリールもしくはアリールアルキ
ルを持っていてもよいものを意味し、R2がC1−C10
ルキルを意味し、nが1、2もしくは3を意味するオル
ガノシリコン化合物である。特にR1がC1−C8アルキ
ルあるいは5から7員のシクロアルキル、R2がC1−C
4アルキル、nが1もしくは2である場合のオルガノシ
リコン化合物である。
【0018】これら化合物の中でもジメトキシジイソプ
ロピルシラン、ジメトキシイソブチルイソプロピルシラ
ン、ジメトキシジイソブチルシラン、ジメトキシジシク
ロペンチルシラン及びジエトキシイソブチルイソプロピ
ルシランがことに好ましい。触媒組成物中、アルミニウ
ム化合物からのアルミニウムとチタン含有固体組成分か
らのチタンの原子の割合が10:1から800:1、こ
とに20:1から200:1であり、助触媒として使用
されるアルミニウム化合物と電子供与体化合物とのモル
割合が1:1から100:1、ことに2:1から80:
1であるものが好ましい。触媒組成分は重合構成分中に
任意の順序で個々的に導入しても、あるいはその混合物
として導入してもよい。
【0019】第1段階の重合は、15から40バールの
圧力、50から90℃の温度、1から5時間反応混合物
平均滞留時間、ことに20から35バール、65から8
5℃の温度、1.5から4時間の平均滞留時間で行なわ
れる。反応条件は、第1反応圏においてアルミニウム化
合物1ミリモルに対して0.05から2kg、ことに
0.1から1.5kgのプロピレン共重合体が形成され
るように選択される。ここで使用されるコモノマーは、
アルケン−1、例えばエチレン、ブテン−1、ペンテン
−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1ある
いはこれにアルケン−1の2種類以上の混合物である。
好ましいコモノマーはエチレン及びブテン−1である。
本発明においては、プロピレンの分圧とアルケン−1の
分圧は第1重合圏において5:1から500:1、こと
に10:1から200:1に設定される。
【0020】第1段階においてプロピレン、エチレン及
びC4−C10アルケン−1のコモノマー混合物の重合が
行なわれる場合には、エチレンの分圧とC4−C10アル
ケン−1の分圧の割合は20:1から1:10、ことに
10:1から1:5になされる。
【0021】この方法において得られるプロピレン共重
合体は、反応終了後、触媒と共に第1重合段階から排出
され、第2重合段階に導入され、ここでプロピレンとさ
らに他のアルケン−1の混合物が重合せしめられる。
【0022】本発明の目的から、このさらに他のアルケ
ン−1は、エチレンおよびブテン−1のほかに、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1及びオクテン−1
であるが、ことに好ましいのはエチレン及びブテン−1
である。第2段階において、プロピレンは1種類のアル
ケン−1あるいはエチレンとC1−C4アルケン−1の混
合物と共に、第1重合段階から排出された共重合体に重
合せしめられる。上記混合物として好ましいのはプロピ
レンとエチレンの混合物あるいはプロピレン、エチレン
およびブテン−1の混合物である。各モノマーは、プロ
ピレンの分圧とさらに他のアルケン−1の分圧が0.
5:1から20:1、ことに0.5:1から10:1の
割合となるような量割合で使用される。第2重合段階で
プロピレン、エチレンおよびC4−C10アルケン−1の
混合物が共重合される場合には、さらにエチレンの分圧
とC4−C10アルケン−1の分圧が2:1から100:
1、ことに5:1から50:1となるようにしなければ
ならない。反応条件の適当な選択のためには、第1重合
段階において反応せしめられたモノマーと、第2重合段
階において反応せしめられるモノマーの重量割合が0.
5:1から20:1、ことに0.6:1から10:1と
なるようにしなければならない。第2重合段階における
重合は、5から30バールの圧力、30から100℃の
温度、1から5時間の反応混合物平均滞留時間、ことに
10から25バールの圧力、40から90℃の温度、
1.5から4時間の平均滞留時間で行なわれる。
【0023】第2重合段階が70から90℃、ことに7
0から85℃で重合せしめらる場合には、ここで得られ
るプロピレン共重合体の歪み白色化現象をもたらす傾向
は著しく低減される。
【0024】なお第2重合段階における反応混合物に対
するツィーグラー/ナッタ触媒活性を修飾するためC1
−C8アルカノール、ことにC1−C4アルカノールの添
加が推奨される。この目的にことに適するアルカノール
は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−
ブタノール及び特にイソプロパノールである。C1−C8
アルカノールの使用量は、これと共触媒として使用され
るアルミニウム化合物とのモル割合が、0.01:1か
ら10:1、ことに0.02:1から5:1となるよう
に選択される。
【0025】生成重合体の分子量は、慣用の方法、例え
ば制御剤、ことに水素の添加により行なわれる。されに
窒素、アルゴンのような不活性気体を使用することもで
きる。本発明共重合体の平均分子量は、10000から
500000、メルトフローインデックスは0.1から
100g/10分、ことに0.2から10g/10分で
あって、いずれもDIN53735により230℃、
2.16kgで測定される。メルトフローインデックス
は、DIN53735で規定するテスト装置から、23
0℃で10分、2.16kgの負荷下に押出される重合
体量に相当するものである。さらに本発明で得られる共
重合体は、良好なノッチ衝撃強さのほかに極めて少量の
触媒残渣を含有するにとどまり、歪白色化の傾向も著し
く低減される。処理技術の観点からして、第2重合段階
から排出される共重合体のかさ密度は、第1重合段階か
ら得られる共重合体のそれより低くならない点において
も有利である。
【0026】良好な機械的特性、ことに歪白色化傾向の
低減により、本発明共重合体はことにフィルム、チュー
ブ、被覆、繊維、中空製品、射出成形品及び自動車内外
製製品に適する。
【0027】実施例1−14 すべての実施例を通じて、重合は有効容積180リット
ルを有する2個の接続された撹拌オートクレーブ中にお
いて、それぞれ分子量制御剤としての水素の存在下に行
なわれた。各反応器には微細粉ポリプロピレンの撹乱固
定床が設けられた。
【0028】第1重合反応器において、各コモノマーは
気体状で給送され、ツィーグラー/ナッタ触媒を使用
し、2.5時間の平均滞留時間で重合せしめられた。そ
れぞれの場合の反応条件、コモノマーの分圧割合、第1
重合段階で反応せしめられたモノマーと第2重合段階で
反応せしめられたモノマーの重量割合は、全実施例を通
じて後掲の表1に示される。
【0029】全実施例において、それぞれ1時間当たり
1gのチタン含有固体組成分、60ミリモルのトリエチ
ルアルミニウム、及び6ミリモルのジメトキシイソブチ
ルイソプロピルシランから成るツィーグラー/ナッタ触
媒を使用して重合を行なった。第1重合圏ではアルミニ
ウム化合物1ミリモル当たり0.4kgのプロピレン共
重合体が得られた。
【0030】第1重合反応器で形成されたプロピレン共
重合体は、触媒と共に相次いで第2の撹拌オートクレー
ブに転送され、ここでプロピレンとさらに他のアルケン
−1の混合物を2.5時間の滞留時間で上記共重合体に
重合せしめられた。アルミニウム化合物1ミリモル当た
り0.05から1.3ミリモルのイソプロパノールが反
応混合物に添加された。詳細な各反応条件及び各モノマ
ー分圧間の割合は、全実施例を通じて後掲の表2に示さ
れる。
【0031】なおチタン含有固体組成分は以下の方法に
より製造された。
【0032】まず第1段階において、n−ペプタンに溶
解されたブチルオクチルマグネシウム溶液を、粒径20
から45μm、孔隙容積1.75cm3/g及び表面積
320m2/gを有するSiO2及びこのSiO2に対し
て0.3モルのマグネシウムに添加した。この溶液を9
0℃で1.5時間撹拌し、20℃に冷却し、次いでオル
ガノマグネシウム化合物に対して10倍モル量の塩化水
素を給送した。30分後、固相生成物を溶媒から濾別し
た。第1段階から得られた生成物をn−ヘプタンと混合
し、マグネシウム1モルに対し3モルのエタノールを撹
拌しながら次々に添加した。この混合物を80℃で1.
5時間撹拌し、次いでマグネシウム1モルに対してそれ
ぞれチタンテトラクロリド6モルおよびジ−n−ブチル
フタラート0.5モルを添加した。反応混合物をさらに
2時間撹拌し、固体分を溶媒から濾別した。
【0033】このようにして得られた生成物を、125
℃においてチタンテトラクロリドの15重量%エチルベ
ンゼン溶液で抽出した。次いで固体分を抽出液から濾別
し、洗浄液中のチタンテトラクロリド含有分が0.3重
量%以下となるまでn−ヘプタンで洗浄した。
【0034】得られたチタン含有固体組成分は、3.1
重量%のチタン、7.5重量%のマグネシウム及び2
8.3重量%の塩素を含有することが確認された。
【0035】このようなツィーグラー/ナッタ触媒系を
使用して得られたプロピレン共重合体の特性を全実施例
に関して後掲の表3に示す。この表においてメルトフロ
ーインデックスおよびかさ密度は、第1重合段階から排
出された共重合体と第2重合段階から排出された共重合
体の両者について示される。本表はさらに全実施例を通
じてノッチ衝撃強さ、靭性(せん断弾性率)、歪み白色
体及び触媒残渣(チタン及び塩素)含有量を示す。
【0036】歪み白色化の測定 これは重量250g、ハンマー直径5mm、ヘッド半径
25mmの落下重錘テスターを使用し、DIN5344
3、第1部により測定された。落下高さは50cmとし
た。
【0037】使用された試料は、直径60mm、厚さ2
mmの射出成形円板体であった。この試料は材料温度2
50℃、型表面温度30℃で射出成形された。各試料と
も各1回の衝撃テストを23℃で行なった。試料は締結
することなく支承環状体に置いて、重錘をこの上に落下
させた。各中央値を5枚の試料の使用により決定した。
【0038】可視的歪み白色化部分の直径をmmで表わ
し、各円板体の衝撃面と反対側の面において白色化部分
の径を流れ方向とこれに直交する方向とにおいて計測
し、両計測値から平均値を算出した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 297/06 - 297/08 C08F 10/06 C08F 210/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チタン含有固体組成分とアルミニウム化合
    物とを含有するツィーグラー/ナッッタ触媒組成物によ
    り、撹乱固定床において気相から2段階重合により、す
    なわち (a)第1重合段階において、15から40バールの圧
    力、50から90℃の温度、1から5時間の反応混合物
    平均滞留時間で、プロピレンをさらに他のアルケン−1
    と重合させて、アルミニウム化合物1ミリモルに対して
    0.05から2kgのプロピレン共重合体をもたらし、
    プロピレンとさらに他のアルケン−1の分圧の割合を
    5:1から500:1とし、さらに (b)第2重合段階において、5から30バール、ただ
    し第1重合段階を少くとも7バール下廻わる圧力、30
    から100℃の温度、1から5時間の反応混合物平均滞
    留時間で、プロピレンとさらに他のアルケン−1を第1
    重合段階からの排出重合体に重合させ、プロピレンとさ
    らに他のアルケン−1の分圧の割合を0.5:1から2
    0:1とし、第1重合段階において反応せしめられたモ
    ノマーと第2重合段階において反応せしめられるモノマ
    ーの重量割合を0.5:1から20:1の範囲とするこ
    とにより得られる、アルケン−1とのプロピレン共重合
    体。
JP3014378A 1990-02-10 1991-02-05 プロピレン共重合体 Expired - Fee Related JP2933398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004087.9 1990-02-10
DE4004087A DE4004087A1 (de) 1990-02-10 1990-02-10 Copolymerisate des propylens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214032A JPH05214032A (ja) 1993-08-24
JP2933398B2 true JP2933398B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=6399863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014378A Expired - Fee Related JP2933398B2 (ja) 1990-02-10 1991-02-05 プロピレン共重合体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0442316B1 (ja)
JP (1) JP2933398B2 (ja)
AT (1) ATE116344T1 (ja)
DE (2) DE4004087A1 (ja)
ES (1) ES2066238T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117144A1 (de) * 1991-05-25 1992-11-26 Basf Ag Hochfliessfaehige propylen-ethylen-copolymerisate
DE4119345A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Basf Ag Propylen-ethylen-copolymerisate mit hohem kautschukgehalt
DE4126358A1 (de) * 1991-08-09 1993-02-11 Basf Ag Schaumstoffe auf basis eines impact-copolymeren
IT1254244B (it) * 1992-03-10 1995-09-14 Himont Inc Composizioni di copolimeri random del propene contenenti una alfa- olefina come comonomero
US5705576A (en) * 1992-11-12 1998-01-06 Quantum Chemical Corporation Process for controlling production of in-situ thermoplastic polyolefins and products
US5587436A (en) * 1992-11-12 1996-12-24 Quantum Chemical Corporation Process for controlling the polymerization of propylene and ethylene and copolymer products
US5314746A (en) * 1992-11-12 1994-05-24 Quantum Chemical Corporation Soft, puncture- and tear-resistant polyolefin films
DE4242056A1 (de) * 1992-12-14 1994-06-16 Basf Ag Copolymerisate des Propylens mit verringerter Weißbruchneigung
DE4330667A1 (de) 1993-09-10 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mehrphasigen Homo- oder Copolymerisaten von C¶2¶-C¶1¶¶0¶-Alk-1-enen in einer Reaktionszone
DE4415625A1 (de) * 1994-05-04 1995-11-09 Basf Ag Copolymerisate des Propylens mit hohem Kautschukgehalt
DE4419845A1 (de) 1994-06-07 1995-12-14 Basf Ag Verfahren zur Aufbereitung von Katalysatorsystemen vom Typ der Ziegler-Natta-Katalysatoren
DE19522283A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Basf Ag Vorrichtung zurGasphasenpolymerisation von C¶2¶-C¶8¶-Alk-1-enen
DE19543293A1 (de) 1995-11-21 1997-05-22 Basf Ag Copolymerisate des Propylens
DE10025727A1 (de) 2000-05-25 2002-01-03 Basell Polypropylen Gmbh Hochfließfähige Propylenblockcopolymerisate
DE10031392A1 (de) * 2000-07-03 2002-01-17 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Homopolymerisaten oder Copolymerisaten des Propylens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1386838A (fr) * 1963-03-27 1965-01-22 Montedison Spa Procédé et appareil pour la préparation de copolymères hétérobloc
DE3904079A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von propylen-ethylen-copolymerisaten
DE59105679D1 (de) * 1990-01-17 1995-07-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung vo Propylen-Ethylen-Copolymerisaten.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0442316B1 (de) 1994-12-28
DE59104006D1 (de) 1995-02-09
ES2066238T3 (es) 1995-03-01
EP0442316A2 (de) 1991-08-21
DE4004087A1 (de) 1991-08-14
JPH05214032A (ja) 1993-08-24
EP0442316A3 (en) 1992-04-29
ATE116344T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302026B2 (ja) 広い分子量割合qを有するプロピレン重合体
JP2933398B2 (ja) プロピレン共重合体
US5639822A (en) Process for the production of high-flow propylene/ethylene copolymers
US5618895A (en) Process for preparing copolymers of propylene with other 1-alkenes
JPH04234411A (ja) 高硬度および高結晶化度を有するプロピレンポリマーワックス
US6013742A (en) Process for producing improved random propylene copolymers
JP2011174087A (ja) 製造の過程で変性されるチーグラー/ナッタ触媒組成物
AU632414B2 (en) Copolymers of propylene with other 1-alkenes
JP3459284B2 (ja) プロピレンとアルケン−1との共重合体
JPH09110916A (ja) ツィーグラー/ナッタ型触媒組成物
US5741862A (en) High flexible propylene/ethylene copolymers and process for preparing same
JP3960654B2 (ja) チーグラー/ナッタタイプの触媒組成物
JP2975128B2 (ja) プロピレン−エチレン共重合体
US5147928A (en) Preparation of propylene-ethylene copolymers
EP0257131A2 (en) Method for producing butene-1 polymer
JPH0122284B2 (ja)
JPH05194642A (ja) チーグラー・ナッタ触媒組成物の製造方法
US5081088A (en) Ziegler-natta-type catalyst systems
US5773516A (en) Propylene polymers
AU710989B2 (en) Improved propylene copolymers
JP3219301B2 (ja) 異なる3構成要素から成るプロピレン/エチレン共重合体
US6300434B1 (en) Propylene-ethylene copolymers made from three different constituents
US6051523A (en) Catalyst systems of the type comprising the Ziegler-Natta catalysts
US5166113A (en) Zieger-natta-type catalyst systems
JPH10152517A (ja) 製造の過程に変性されるチーグラー/ナッタ触媒組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees