JP2933281B2 - 原稿カセット - Google Patents

原稿カセット

Info

Publication number
JP2933281B2
JP2933281B2 JP1274371A JP27437189A JP2933281B2 JP 2933281 B2 JP2933281 B2 JP 2933281B2 JP 1274371 A JP1274371 A JP 1274371A JP 27437189 A JP27437189 A JP 27437189A JP 2933281 B2 JP2933281 B2 JP 2933281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
cassette
read
glass plate
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1274371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03135539A (ja
Inventor
信一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1274371A priority Critical patent/JP2933281B2/ja
Publication of JPH03135539A publication Critical patent/JPH03135539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933281B2 publication Critical patent/JP2933281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、読取原稿に担持された画像情報を読み取る
画像読取装置に前記読取原稿を装填させるための原稿カ
セットに関する。
[従来の技術] 印刷、製版の分野において、作業工程の合理化、画像
品質の向上等を目的として原稿に担持された画像情報を
電気的に処理し、フイルム原版を作成する画像走査読取
再生システムが用いられている。
この場合、当該システムを構成する画像読取装置で
は、原稿カセットに位置決め収容された読取原稿を読取
部まで搬送し、前記読取部において原稿カセットを副走
査搬送しつつ照明光を主走査方向に照射させることによ
り画像情報の二次元的読み取りが行われている。
ところで、前記原稿カセットを介して読取原稿に照明
光を照射させる際、前記読取原稿を保持しているガラス
板で反射された光がフレアとして光電変換素子、例え
ば、CCDに導入される虞がある。これによって、正確な
画像読取作業を行うことが困難なものとなる場合が多
い。
そこで、CCDに設けられている窓ガラスに主走査方向
に延在するスリットを形成したり、あるいは照明用光原
の近傍に主走査方向に延在するスリットを配設する等の
工夫がなされている。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、前述したいずれの場合でも、実質的にCC
Dのライン方向(主走査方向)に直交する方向(副走査
方向)に対するフレア防止手段にすぎない。このため、
主走査方向に短尺な読取原稿が用いられる際、CCDに主
走査方向のフレアが照射されてしまう。
特に、原稿カセットに複数の短尺な読取原稿を配置さ
せて画像読取作業を連続して行おうとすれば、各読取原
稿の間隙に照射される照明光によりフレアが発生し、前
記読取原稿の担持された画像情報を高速度に読み取るこ
とが出来ない。
本発明の目的は、比較的短尺な読取原稿であってもフ
レアの発生を阻止して高精度な画像読取作業を行うこと
が出来、しかも複数の読取原稿を連続的に走査可能にし
た原稿カセットを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本発明は、読取原稿を
保持し画像読取装置に装填される原稿カセットであっ
て、 前記読取原稿が載置される支持ガラス板と、 前記支持ガラス板と前記読取原稿を挟持するカバーガ
ラス板と、 前記支持ガラス板または前記カバーガラス板に直接設
けられるとともに、前記読取原稿に照射される照明光に
よりフレアが発生することを防止するためのマスクと、 を備え、 前記マスクには、複数の読取原稿を配置させるべく複
数の光透過部位と、 前記各読取原稿を前記各光透過部位に対し位置決めする
ための光透過位置決め線と、 が形成されたことを特徴とする。
[作用] 本発明に係る原稿カセットでは、マスクに形成された
夫々の光透過部位に対応して複数の読取原稿が配置され
る。そして、前記原稿カセットが読取装置内に挿入され
た後、照明光が読取原稿に照射されて各読取原稿に担持
された画像情報が光透過部位を透過し、これによって画
像読取作業が連続的に行われる。
[実施例] 本発明に係る原稿カセットについて実施例を挙げ、添
付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本実施例に係る原稿カ
セットを示す。この原稿カセット10は略方形状を呈する
枠体12と、前記枠体12の中央部に画成される炬形状の開
口部14に装着される支持ガラス板16と、前記支持ガラス
板16に形成されるフレア防止用のマスク17と、枠体12の
端部に揺動自在に取着されるカバーガラス板18とを備え
る。
原稿カセット10は後述する画像読取装置に装填されて
矢印A方向に搬送されるものであり、この原稿カセット
10を構成する枠体12の両側部には矢印A方向に沿って延
在するV字状溝部20a、20bが形成される。
支持ガラス板16の下面側にマスク17がシルク印刷等に
より直接形成され、このマスク17は実質的に黒色の遮光
部位22と光透過部位24a乃至24fとを備える。光透過部位
24a乃至24fは支持ガラス板16上に載設される読取原稿Sa
乃至Sfに対応して形成されており、実際上、前記読取原
稿Sa乃至Sfの寸法と同等またこれより小さめで、且つ夫
々の読取画像自体の寸法以上に選択される(第4図参
照)。遮光部位22には夫々の読取原稿Sa乃至Sfを光透過
部位24a乃至24fに対し位置決めするために、矢印A方向
に延在する複数の光透過位置決め線26と前記矢印Aとは
直交する方向に延在する複数の光透過位置決め線28とが
形成される(第1図および第2図参照)。
カバーガラス板18の一端はヒンジ部材30a、30bを介し
枠体12に揺動自在に取着されるとともに、前記カバーガ
ラス板18の他端が前記枠体12に設けられたストッパ部材
32に係止自在に構成される。
次に、上述した本実施例に係る原稿カセット10が装填
される画像読取装置について説明する。
第3図において、参照符号80は画像読取装置を示し、
この画像読取装置80を構成する筐体82の上部一端側には
カセット着脱部84が設けられ、このカセット着脱部84を
介し筐体82内への原稿カセット10の導入並びに前記筐体
82内からの前記原稿カセット10の導出が行われる。
前記カセット着脱部84に近接してカセット挿通口86が
設けられ、前記カセット挿通口86の近傍には搬送機構10
0の一端側が配設され、この搬送機構100の他端側は後述
する回転テーブルの上方まで延在される。搬送機構100
はフレーム102を含み、このフレーム102に搬送方向に沿
ってロッド104を介して複数のガイドローラ106が支承さ
れる。前記ガイドローラ106の外周面は断面円弧状を呈
し、前記外周面が原稿カセット10のV字状溝部20a、20b
を画成する内壁面に点接触で係合される。
フレーム102には、さらに、搬送方向に沿ってロッド1
30を介して複数の搬送ローラ132が支承される。搬送ロ
ーラ132は原稿カセット10の枠体12に当接し、回転駆動
源114によって回転駆動される。
搬送機構100の下方には、原稿台200が副走査機構202
を介して副走査方向(矢印A方向)に進退自在に配設さ
れる。前記副走査機構202は回転駆動源204を含み、この
回転駆動源204に連結されたボールねじ206により原稿台
200を矢印A方向に変位させる。
前記原稿台200には原稿カセット10をトリミング方
向、すなわち、副走査方向(矢印A方向)と直交する方
向に進退変位させるトリミング機構250が設けられる。
前記トリミング機構250は原稿台200に取着された回転駆
動源252を有し、この回転駆動源252にボールねじ254の
一端が連結される。このボールねじ254はトリミング方
向に延在し、トリム台256に設けられている図示しない
ナット部材に嵌合されてその他端が前記原稿台200に支
承される。
トリム台256に原稿カセット10を所定角度回転させる
回転機構300と、前記回転機構300を構成する回転テーブ
ル302に前記原稿カセット10を位置決め保持させる位置
決め機構400とが設けられる。
位置決め機構400はトリム台256の下面部側に固着され
た回転駆動源402を含み、この回転駆動源402の回転軸に
係着するカム板404を介して係止板414を回動させること
で原稿カセット10の位置決め固定を行う。
筐体82内には透過照明機構を構成する光源450が矢印
A方向と略直交する主走査方向に延在して設けられてお
り、この光源450の下方には前記光源450から導出される
照明光Lを光電的に読み取る画像読取部500が配設され
る。画像読取部500は回転駆動源506の駆動作用下に光軸
方向に対し進退自在な結像レンズ516と、回転駆動源522
の駆動作用下に前記結像レンズ516に対して進退自在な
光電交換部528とを備える。光電変換部528はCCD530a乃
至530cを有し、各CCD530a乃至530cは読取原稿Sa乃至Sf
に担持されていたカラー画像情報をRGBの各色に対応し
た画像情報として光電的に読み取る。
本実施例に係る原稿カセットおよびそれが装填される
画像読取装置は基本的には以上のように構成されるもの
であり、次にその動作について説明する。
先ず、第1図に示す状態において、支持ガラス板16上
に所望の読取原稿Sa乃至Sfを載置させる。前記支持ガラ
ス板16にはマスク17が形成されており、読取原稿Sa乃至
Sfは夫々光透過部位24a乃至24fに対応して配置される。
その際、光透過部位24a乃至24fには副走査方向並びに主
走査方向に位置決め線26、28が形成されており、従っ
て、各読取原稿Sa乃至Sfをこれらの位置決め線26、28を
介し夫々の光透過部位24a乃至24fに正確に配置させるこ
とが出来る。
読取原稿Sa乃至Sfを支持ガラス板16上に載置させた
後、カバーガラス板18をヒンジ部材30a、30bを中心とし
て回動させ、このカバーガラス板18と支持ガラス板16と
により読取原稿Sa乃至Sfを挟持させるとともに、前記カ
バーガラス板18をストッパ部材32により枠体12に対し固
定させる。
原稿カセット10が画像読取装置80のカセット着脱部84
からカセット挿通口86内に挿入されると、この原稿カセ
ット10は搬送機構100を構成する回転駆動源114の作用下
にガイドローラ106および搬送ローラ132によって回転テ
ーブル302まで搬送される。すなわち、搬送ローラ132が
原稿カセット10の枠体12上を転動するとともに、枠体12
の両側部に形成されたV字状溝部20a、20bにガイドロー
ラ106が嵌合されて、前記原稿カセット10が回転テーブ
ル302まで搬送される。
原稿カセット10が回転テーブル302の所定位置まで搬
送されると、位置決め機構400を構成する回転駆動源402
が駆動され、カム板404を介して係止部材414が原稿カセ
ット10の端面を押圧して位置決めさせる。
次に、原稿カセット10に保持されている読取原稿Sa
至Sfの角度位置を調整すべく、必要に応じて回転機構30
0が駆動される。また、読取原稿Sa乃至Sfのトリミング
を行うべく、必要に応じてトリミング機構250が駆動さ
れる。すなわち、回転駆動源252の駆動作用下にトリム
台256が副走査方向に略直交する方向に変位され、これ
によって前記読取原稿Sa乃至Sfのトリミング作業が機械
的に行われるに至る。
一方、原稿台200に対し原稿カセット10が位置決めさ
れた後、副走査機構202を構成する回転駆動源204が駆動
され、ボールねじ206の回転作用下に前記原稿台200が副
走査方向(矢印A方向)に搬送されるとともに、光源45
0が付勢される。従って、前記光源450から導出された照
明光Lが読取原稿Sa乃至Sfを主走査方向に透過すること
で、各読取原稿Sa乃至Sfに担持されていたカラー画像情
報が光信号として取り出され、この光信号としての画像
情報が光軸上に配置されている所定の結像レンズ516を
介し各CCD530a乃至530cに照射される。これによって、
前記光信号としてのカラー画像情報がRGBの各色に対応
して前記CCD530a乃至530cにより光電的に読み取られ
る。この間、原稿台200が矢印A方向に副走査搬送され
ており、読取原稿Sa乃至Sfが照明光Lにより二次元的に
照射されてそのカラー画像情報が取り出され、夫々のCC
D530a乃至530cにより全て読み取られることになる。
この場合、本実施例では、支持ガラス板16にマスク17
が直接形成されている。このため、第4図に示すよう
に、原稿カセット10に対し主走査方向に照射される照明
光Lの中、例えば、読取原稿Saの外方に照射された不要
照明光L0は前記読取原稿Saで反射された後、マスク17の
遮光部位22に阻止されて画像読取部500側に照射される
ことがない。すなわち、第4図中、破線に示すフレアが
CCD530a乃至530cに導入されることがなく、読取原稿Sa
に担持されていた画像情報を高精度に読み取ることが可
能となる効果が得られる。
さらに、マスク17に複数の、実質的に六つの光透過部
位24a乃至24fが独立して設けられており、従って、6枚
の読取原稿Sa乃至Sfを連続して読取作業に供することが
出来る。これによって、画像読取作業の効率化が一挙に
達成されるという利点が得られる。
読取原稿Sa乃至Sfの読取作業が終了した後、位置決め
機構400による係止作用を解除し、再び、搬送機構100を
構成する回転駆動源114の駆動作用下に搬送ローラ132を
駆動させ、原稿カセット10をカセット着脱部84から外方
へと導出させる。
次いで、第2乃至第4実施例に係る原稿カセット10a
乃至10cを第5図乃至第7図に示す。なお、第1実施例
に係る原稿カセット10と同一の構成要素には同一の参照
数字にa乃至cを付す。
この場合、第5図に示すように、第2実施例に係る原
稿カセット10aでは、マスク17aが支持ガラス板16aの上
面側、すなわち、カバーガラス板18aに対向する面に形
成されている。また、第6図に示す第3実施例に係る原
稿カセット10bでは、カバーガラス板18bの支持ガラス板
16b側の面にマスク17bが形成される。一方、第7図に示
す第4実施例に係る原稿カセット10cでは、カバーガラ
ス板18cの上面側にマスク17cが形成される。
従って、これらの原稿カセット10a乃至10cでは、フレ
アの発生を阻止出来るとともに、複数の読取原稿Sa乃至
Sfを配置させて連続的な読取作業が可能になる等の効果
が得られる。
なお、第1実施例では、マスク17を支持ガラス板16に
シルク印刷等により形成しているが、これに代替しクロ
ム蒸着等の処理によりマスクを形成することも出来る。
[発明の効果] 以上のように構成される本発明に係る原稿カセットで
は、次のような効果を奏する。
フレア防止用のマスクを備えることにより、読取原稿
に担持された画像情報を読み取る際にフレアによる読取
画像の品質の低下を阻止出来、高精度な画像読取作業を
行うことが出来る。さらに、マスクに形成されている複
数の光透過部位に対応して複数の読取原稿を配置させる
ことにより、前記複数の読取原稿に対し連続した画像読
取作業が可能になり、これによって前記画像読取作業の
効率化が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原稿カセットの概略斜視図、 第2図は前記原稿カセットを構成するマスクの説明図、 第3図は前記原稿カセットが装填される画像読取装置の
概略構成説明図、 第4図は前記原稿カセットに照明光が照射される際の説
明図、 第5図乃至第7図は第2乃至第4実施例に係る原稿カセ
ットの一部縦断説明図である。 10……原稿カセット、12……枠体 16……支持ガラス板、17……マスク 18……カバーガラス板、22……遮光部位 24a〜24f……光透過部位、26、28……位置決め線 80……画像読取装置、86……カセット挿通口 100……搬送機構、200……原稿台 302……回転テーブル、450……光源 500……画像読取部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取原稿を保持し画像読取装置に装填され
    る原稿カセットであって、 前記読取原稿が載置される支持ガラス板と、 前記支持ガラス板と前記読取原稿を挟持するカバーガラ
    ス板と、 前記支持ガラス板または前記カバーガラス板に直接設け
    られるとともに、前記読取原稿に照射される照明光によ
    りフレアが発生することを防止するためのマスクと、 を備え、 前記マスクには、複数の読取原稿を配置させるべく複数
    の光透過部位と、 前記各読取原稿を前記各光透過部位に対し位置決めする
    ための光透過位置決め線と、 が形成されたことを特徴とする原稿カセット。
JP1274371A 1989-10-20 1989-10-20 原稿カセット Expired - Fee Related JP2933281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274371A JP2933281B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 原稿カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274371A JP2933281B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 原稿カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135539A JPH03135539A (ja) 1991-06-10
JP2933281B2 true JP2933281B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17540726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1274371A Expired - Fee Related JP2933281B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 原稿カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292596B1 (en) * 1997-09-19 2001-09-18 Eastman Kodak Company Method for automatic image dependent digitization and processing of small format films

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447706Y2 (ja) * 1986-11-10 1992-11-11
US4858003A (en) * 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03135539A (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933281B2 (ja) 原稿カセット
JP2912515B2 (ja) 原稿カセット
JP2659141B2 (ja) 原稿カセット
JP2004133423A (ja) イメージング中にイメージングシステムを較正するシステムおよび方法
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JP2659138B2 (ja) 原稿カセット
JP2742477B2 (ja) シェーディング補正機構およびこの機構を有した画像読取装置
JP3670458B2 (ja) 画像読取装置
JP2601569B2 (ja) 原稿カセット
JP2662053B2 (ja) 画像読取装置
JPH04315142A (ja) 原稿カセット
JPH046299Y2 (ja)
JP2565775B2 (ja) 画像読取装置の回転テーブル駆動機構
JPH04306638A (ja) 原稿カセット
JP2514845B2 (ja) 露光装置
JPS63102457A (ja) 画像読取装置
JP2534131B2 (ja) 露光装置
JP2647210B2 (ja) 画像読取装置のカセット位置決め機構
JP3710924B2 (ja) 画像読取装置
JPH0450832A (ja) 原稿カセット
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPH0698109A (ja) 画像読取装置およびその読取方法
JP2653902B2 (ja) 原稿カセット
JPH02112375A (ja) 画像読取装置
JPH11261761A (ja) 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees