JP2929435B2 - 高誘電膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法 - Google Patents

高誘電膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP2929435B2
JP2929435B2 JP9199763A JP19976397A JP2929435B2 JP 2929435 B2 JP2929435 B2 JP 2929435B2 JP 9199763 A JP9199763 A JP 9199763A JP 19976397 A JP19976397 A JP 19976397A JP 2929435 B2 JP2929435 B2 JP 2929435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dielectric film
manufacturing
film
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9199763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1098169A (ja
Inventor
レ・ハク・ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19473054&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2929435(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH1098169A publication Critical patent/JPH1098169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929435B2 publication Critical patent/JP2929435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/029Graded interfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子の特に
メモリのキャパシタに係り、特に高い誘電率を有する誘
電膜及びそれを用いたキャパシタの製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】メモリ素子の高集積化にしたがって、特
に256MのDRAM級以上のメモリ用の誘電膜として
使われるためには、より高い誘電率を有し、表面が滑ら
かであって膜の物理的、電気的な特性を向上させた誘電
膜の開発が必要となった。そのため、従来1ステップに
より形成した誘電膜を2ステップにわたって蒸着するこ
とによって、より一層高い誘電率を有する誘電膜を形成
することができるようになった。ここで、2ステップに
わたって蒸着するというのは、誘電率を高くすることが
できる所定の組成の第1誘電膜を薄く蒸着した後に熱処
理し、さらに同じ誘電膜を所望の厚さまで蒸着した後に
再び熱処理する方法をいう。
【0003】以下、添付図面に基づいて、従来の高誘電
膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法を
説明する。図1、図2は、従来の2ステップにわたって
形成する高誘電膜の製造方法を用いてキャパシタを製造
する過程を示す工程断面図である。まず、図1(a)に
示すように、従来の高誘電膜の製造方法を用いたキャパ
シタの製造方法は、基板1上に絶縁膜2を蒸着し、その
上に感光膜を塗布して露光及び現象工程で選択的に感光
膜を除去し、除去された感光膜をマスクに用いて絶縁膜
2をエッチングしてホールを形成する。そして、全面に
ポリシリコンを蒸着した後にホール内にのみポリシリコ
ンが残るようにしてポリシリコンプラグ3を形成する。
その後、絶縁膜2とポリシリコンプラグ3上にスパッタ
リングによりRuから成るキャパシタの下部電極4を蒸
着し、この下部電極4上にシリコン酸化膜5を蒸着す
る。
【0004】次に、図1(b)に示すように、シリコン
酸化膜5上に感光膜を塗布してポリシリコンプラグ3の
上部を覆うように感光膜を露光及び現象工程で選択的に
除去する。残った感光膜をマスクに用いてシリコン酸化
膜5をエッチングし、下部電極4の所定の部分を露出さ
せる。
【0005】次いで、図1(c)に示すように、前記除
去して残った感光膜をマスクに用いて絶縁膜2の所定の
部分が露出されるように下部電極4を異方性エッチング
して感光膜を除去する。露出された絶縁膜2とポリシコ
ンプラグの上のを覆うように残った下部電極4との上に
MOCVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposit
ion)法を使って所定の組成を有するBST誘電膜6を薄
く蒸着した後に急速熱処理をする。
【0006】次に、図1(d)に示すように、再びMO
CVD法を使って所定の組成のBST誘電膜7をあらか
じめ定められた厚さまで蒸着した後に再び急速熱処理を
して第2BST誘電膜7の表面の粗さを改善する。
【0007】最後に、図1(e)に示すように、上側B
ST誘電膜6上にRuから成るキャパシタの上部電極8
を形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の高誘電膜の
製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法は、次
のような問題点があった。第1に、蒸着して熱処理し、
又、蒸着して熱処理する工程を繰り返して行うため、2
つの工程を行うための装備、すなわち、MOCVD装備
とRTA装備を行ったり来たりしながら誘電膜を蒸着し
なければならないので煩雑である。第2に、蒸着と熱処
理工程を繰り返すことにより大気中に曝されて汚染、及
び膜の電気的な特性に悪影響を及ぼすことがある。本発
明は、上記のような従来の高誘電膜の問題点を解決する
ために案出したもので、誘電率が高くて電気的・物理的
な特性が向上した高誘電膜の製造方法、及びそれを用い
たキャパシタを提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達するた
めの本発明の高誘電膜を形成する方法は、基板上に第1
組成を有するBST層を形成するステップと、その第1
組成を有するBST層上に第2組成を有するBST層を
形成するステップとを備える。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の高誘電膜及びそれを用い
たキャパシタの製造方法の実施形態を添付図面に基づい
てより詳細に説明する。図3、図4は、本発明の高誘電
膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造を示す
工程断面図である。まず、本発明の高誘電膜の製造方法
の概要を説明する。バリウムBaとストロンチウムSr
を合成して形成されるBST(Barium Strontium Titan
ium Oxide、BaSrTiO3 )誘電膜は、その組成比
が変化することにより誘電膜の物性が変化するという特
徴がある。例えば、BaとSrが同一量の組成比である
際に最大の誘電率を有する誘電膜が形成される。その一
方、Baの組成比が大きければ大きいほど核が生成され
る地点(nucleation site )が減少して核生成密度が減
少する、すなわち表面の粗い誘電膜が形成される。した
がって、高誘電率とするためにはBaとSrとはほぼ同
じ比率にすればよいが、その場合誘電膜の表面は粗くな
る。そのため、従来は滑らかな誘電膜を形成させるため
に熱処理を施さなければならなかった。本発明において
は、熱処理を施さずに最大の誘電率を有して、なおかつ
表面の滑らかな誘電膜を形成することができる2ステッ
プで誘電膜を形成する方法を用いる。
【0011】図3(a)に示すように、本発明による高
誘電膜及びそれを用いたキャパシタの製造方法は、基板
10上に絶縁膜11を蒸着した後、絶縁膜11上に感光
膜を塗布して露光及び現象工程を介して選択的に感光膜
を除去し、除去してから残った感光膜をマスクに用いて
絶縁膜11をエッチングすることにより絶縁膜11内に
ホールを形成する。次に、全面にポリシリコンを蒸着し
てこのホール内にのみポリシリコンが残るようにポリシ
リコンを除去してポリシリコンプラグ12を形成する。
この絶縁膜11とポリシリコンプラグ12上にスパッタ
リングによりRuから成る下部電極13を蒸着し、この
下部電極13上にシリコン酸化膜14を蒸着する。
【0012】次に、シリコン酸化膜14の全面に感光膜
を塗布して露光及び現象工程で選択的にポリシリコンプ
ラグ12の部分を含むようにパターニングする。パター
ニングされた感光膜をマスクに用いてシリコン酸化膜1
4をエッチングし、下部電極13の所定の部分を露出さ
せる。除去して残った感光膜をマスクに用いて絶縁膜1
1が露出されるように下部電極13を異方性エッチング
する(図3b)。その後、感光膜を除去する。
【0013】その後、図3(c)に示すように、絶縁膜
11と下部電極13との上に誘電幕を形成させるが、そ
の誘電幕の表面を滑らかとするためには、表面における
核を生成できる地点を多くしなければならない。したが
って、BST層を蒸着する際、MOCVD法を使って、
0.1〜10Torrの圧力と400〜650℃程度の
温度下において、BaとSrの組成比(Ba/(Ba+
Sr))を調節してBaとSrの全体組成に対するBa
の組成比Xが0〜0.4のBST膜を20〜200Åの
厚さに蒸着する。例えば、Xが0.1の場合にはBa
0.1Sr0.9TiO3 の第1誘電膜15を蒸着するように
なる。
【0014】次に、図4(d)に示すように、第1誘電
膜15上に最大の誘電率を有するように連続してMOC
VD法を使って、0.1〜10Torrの圧力下におい
て、第1誘電膜を形成する際より低いか或いは等しい温
度(400〜650℃)の下において、BaとSrの全
体組成比(Ba/(Ba+Sr))Xが0.5のBa
0.5Sr0.5TiO3 の第2誘電膜16を300〜150
0Åの厚さに形成する。このように、第1誘電膜15と
第2誘電膜16を形成すれば、誘電率の損失無しに表面
の滑らかな高誘電膜を製造できる。
【0015】最後に、図4(e)に示すように、第2誘
電膜16上にスパッタリング方法でRuから成る上部電
極17を形成することにより本実施形態の高誘電膜の製
造方法を用いたキャパシタが製造される。
【0016】図5(a)は、一度に高誘電膜を形成した
高誘電膜の表面を示すAFM写真であり、図5(b)
は、2ステップにわたって連続的に高誘電膜を形成した
本実施形態の高誘電膜の表面を示すAFM写真である。
図5(a)と図5(b)に基づいて従来の方法と本発明
の方法で製造されたBST膜の表面を比較する。図5
(a)に示すように、従来の1ステップで形成したBS
T膜の表面のAFM写真を説明すれば、1ステップでB
0.5Sr0.5TiO3 の組成を有する高誘電膜を形成し
たので核生成層が形成されなくて核を生成できる地点が
少ない。そのため、誘電膜の表面が粗く形成される。
【0017】一方、図3(b)に示すように、2ステッ
プで形成された本実施形態の高誘電膜のAFM写真は、
Ba0.1Sr0.9TiO3 の第1誘電膜15をあらかじめ
形成して核生成層に使い、Ba0.5Sr0.5TiO3 の第
2誘電膜16をその上に形成することで、BST高誘電
膜の表面の粗さが改善された。
【0018】次に、図6は、本発明の高誘電膜の組成に
よる表面の粗さの程度を測定したデータ図である。図6
(a)の部分は、図5(a)のデータを示すもである。
従来の1ステップで、例えばBa組成比が0.5のBa
0.5Sr0.5TiO3 の組成を有する高誘電膜を一度に蒸
着した際には、Baの組成比がX=0.5の時まではB
aの量の増加とともに表面が粗くなることが見られる。
これに反して、図6(b)の部分は、図5(b)のデー
タを示すもので、Ba0.1Sr0.9TiO3 の第1誘電膜
15をあらかじめ形成して核生成層に使い、次に連続的
に蒸着してBa0.5Sr0.5TiO3 の第2誘電膜16を
形成することにより、2ステップにわたって形成するの
で、Baの組成増加に伴って荒さが増すが、そのまし方
が少なくX=0.5の際、表面の粗さが一度に形成した
BST高誘電膜に比べて著しく小さいことが分かる。
【0019】
【発明の効果】本発明の高誘電膜の製造方法及びそれを
用いたキャパシタの製造方法は、次のような効果があ
る。第1に、所望の組成比よりBaが低い核生成層を2
0〜200Åくらいの厚さに形成した後、連続的に所望
の組成比を有する誘電膜を蒸着することにより、誘電率
の損失無しに表面を滑らかに形成でき、誘電膜の物理的
な特性を向上させることができる。第2に、従来の2ス
テップ法のように蒸着終了後表面を滑らかにするために
熱処理を行う必要がないので、一装備内で連続的に誘電
膜を形成でき、工程が単純化されて生産性が向上され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の高誘電膜の製造方法を用いてキャパシ
タを製造する過程を示す工程断面図である。
【図2】 従来の高誘電膜の製造方法を用いてキャパシ
タを製造する過程を示す工程断面図である。
【図3】 高誘電膜の製造方法を用いた本発明実施形態
のキャパシタの製造過程を示す工程断面図である。
【図4】 高誘電膜の製造方法を用いた本発明実施形態
のキャパシタの製造過程を示す工程断面図である。
【図5】 (a)は、従来の1ステップで高誘電膜を形
成した誘電膜の表面を示すAFM写真で、(b)は、2
ステップにわたって形成する本発明の高誘電膜の表面を
示すAFM写真である。
【図6】 図5(a)と(b)の高誘電膜の組成による
表面の粗さの程度を測定したグラフである。
【符号の説明】
10 基板 11 絶縁膜 12 ポリシリコンプラグ 13 下部電極 14 シリコン酸化膜 15 第1誘電膜 16 第2誘電膜 17 上部電極

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最初にBaとSrの比率Xが第1の組成
    を有し、表面を滑らかにするためのBST層を形成する
    ステップと、その上に上記比率Xが第1の組成と異なり
    高誘電率の比率である第2組成を有するBST層を形成
    するステップと、を備えることを特徴とする高誘電膜の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 (1)前記基板上に絶縁膜を形成するス
    テップと、 (2)前記絶縁膜を前記基板が露出されるように選択的
    にエッチングしてコンタクトホールを形成するステップ
    と、 (3)前記露出されたコンタクトホールにポリシリコン
    プラグを充填し、その上側に下部電極を形成するステッ
    プと、 (4)前記絶縁膜と下部電極上にBaとSrの比率Xが
    第1の組成を有し、表面を滑らかにするためのBST層
    を形成するステップと、 (5)前記第1組成を有するBST層上に上記比率Xが
    第1の組成と異なり高誘電率の比率である第2組成を有
    するBST層を形成するステップと、 (6)前記第2組成を有するBST層上に上部電極を形
    成するステップと、 を備えることを特徴とするキャパシタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の組成を有するBST層はXが
    0〜0.4の範囲のBaXSr1 XTiO3 層であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1組成を有するBST層と前記第
    2組成を有するBST層は一つのMOCVD装備内で連
    続して形成することを特徴とする請求項1または2に記
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1組成を有するBST層は0.1
    〜10Torrの圧力と400〜650℃の温度下にお
    いて20〜200Åの厚さに形成することを特徴とする
    請求項1または2に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第2組成を有するBST層は0.1
    〜10Torrの圧力と650℃以下において300〜
    1500Å厚さに形成することを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2組成を有するBST層はXが
    0.5のBaXSr1 XTiO3 層であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の製造方法。
JP9199763A 1996-09-07 1997-07-25 高誘電膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法 Expired - Fee Related JP2929435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960038788A KR100223939B1 (ko) 1996-09-07 1996-09-07 고유전막의 제조방법 및 그를 이용한 캐패시터의 제조방법
KR38788/1996 1996-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098169A JPH1098169A (ja) 1998-04-14
JP2929435B2 true JP2929435B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=19473054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9199763A Expired - Fee Related JP2929435B2 (ja) 1996-09-07 1997-07-25 高誘電膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5783253A (ja)
JP (1) JP2929435B2 (ja)
KR (1) KR100223939B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273892A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 薄膜キャパシタおよびこれを有する半導体装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612839B2 (ja) * 1996-02-13 2005-01-19 三菱電機株式会社 高誘電率薄膜構造、高誘電率薄膜形成方法および高誘電率薄膜形成装置
US5910880A (en) 1997-08-20 1999-06-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor circuit components and capacitors
US6527865B1 (en) 1997-09-11 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Temperature controlled gas feedthrough
US6191443B1 (en) 1998-02-28 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Capacitors, methods of forming capacitors, and DRAM memory cells
US6730559B2 (en) * 1998-04-10 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Capacitors and methods of forming capacitors
EP1115148A4 (en) * 1998-08-03 2005-06-01 Nec Corp APPARATUS AND GAS PHASE SEPARATION METHOD FOR DIELECTRIC METAL OXIDE FILMS
US6140200A (en) * 1998-09-02 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming void regions dielectric regions and capacitor constructions
WO2000036640A1 (fr) * 1998-12-16 2000-06-22 Tokyo Electron Limited Procede de formation d'une couche mince
US6319764B1 (en) * 1999-08-25 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Method of forming haze-free BST films
US6943392B2 (en) * 1999-08-30 2005-09-13 Micron Technology, Inc. Capacitors having a capacitor dielectric layer comprising a metal oxide having multiple different metals bonded with oxygen
US6444478B1 (en) 1999-08-31 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Dielectric films and methods of forming same
KR100546151B1 (ko) * 1999-12-28 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100376987B1 (ko) * 1999-12-28 2003-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR100353809B1 (ko) * 1999-12-28 2002-09-26 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 캐패시터의 제조 방법
US6335049B1 (en) 2000-01-03 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming a high K dielectric layer and methods of forming a capacitor
US6207584B1 (en) * 2000-01-05 2001-03-27 International Business Machines Corp. High dielectric constant material deposition to achieve high capacitance
US7005695B1 (en) 2000-02-23 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry including a capacitor with an amorphous and a crystalline high K capacitor dielectric region
US6558517B2 (en) 2000-05-26 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Physical vapor deposition methods
WO2002002842A2 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 Applied Materials, Inc. Low temperature cvd bst deposition
US6566147B2 (en) * 2001-02-02 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Method for controlling deposition of dielectric films
US6617266B2 (en) 2001-04-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Barium strontium titanate annealing process
KR100418581B1 (ko) * 2001-06-12 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 제조방법
KR20030002063A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 비에스티 박막의 형성 방법 및 그를 이용한 캐패시터의제조 방법
US6838122B2 (en) * 2001-07-13 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming barium strontium titanate comprising dielectric layers
US20030017266A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Cem Basceri Chemical vapor deposition methods of forming barium strontium titanate comprising dielectric layers, including such layers having a varied concentration of barium and strontium within the layer
US7011978B2 (en) * 2001-08-17 2006-03-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor constructions comprising perovskite-type dielectric materials with different amount of crystallinity regions
KR100427030B1 (ko) * 2001-08-27 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 다성분계 박막의 형성 방법 및 그를 이용한 커패시터의제조 방법
US6819540B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-16 Shipley Company, L.L.C. Dielectric structure
US20040121566A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Infineon Technologies North America Corp Method to produce low leakage high K materials in thin film form
US6855594B1 (en) * 2003-08-06 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US7112541B2 (en) * 2004-05-06 2006-09-26 Applied Materials, Inc. In-situ oxide capping after CVD low k deposition
US7273823B2 (en) * 2005-06-03 2007-09-25 Applied Materials, Inc. Situ oxide cap layer development
US8875363B2 (en) * 2008-09-25 2014-11-04 Cda Processing Limited Liability Company Thin film capacitors on metal foils and methods of manufacturing same
KR101111623B1 (ko) * 2009-04-22 2012-02-14 삼성전기주식회사 유전체 및 유전체의 제조방법
JP5532505B2 (ja) * 2009-07-23 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 コンデンサー用ガラスフィルム
JP2015133392A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383088A (en) * 1993-08-09 1995-01-17 International Business Machines Corporation Storage capacitor with a conducting oxide electrode for metal-oxide dielectrics
US5589284A (en) * 1994-08-01 1996-12-31 Texas Instruments Incorporated Electrodes comprising conductive perovskite-seed layers for perovskite dielectrics
US5635741A (en) * 1994-09-30 1997-06-03 Texas Instruments Incorporated Barium strontium titanate (BST) thin films by erbium donor doping

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273892A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 薄膜キャパシタおよびこれを有する半導体装置
US7417276B2 (en) 2006-03-31 2008-08-26 Fujitsu Limited Thin film capacitor and fabrication method thereof
US7618859B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Fujitsu Limited Thin film capacitor and fabrication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR100223939B1 (ko) 1999-10-15
KR19980020346A (ko) 1998-06-25
JPH1098169A (ja) 1998-04-14
US5783253A (en) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2929435B2 (ja) 高誘電膜の製造方法及びそれを用いたキャパシタの製造方法
US5843818A (en) Methods of fabricating ferroelectric capacitors
KR0155918B1 (ko) 선택적 텅스텐질화박막을 이용한 반도체장치의 캐패시터 형성방법
US6337243B2 (en) Semiconductor processing method of making a hemispherical grain (HSG) polysilicon layer
US5616511A (en) Method of fabricating a micro-trench storage capacitor
KR100232160B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 구조 및 그 제조방법
US5550080A (en) Method for fabricating capacitors of semiconductor device
KR100227843B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 배선 방법 및 이를 이용한 커패시터 제조방법
JP2008311676A (ja) 半導体集積回路構造を形成する方法
JP2839076B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6087240A (en) Method of forming rough polysilicon surfaces suitable for capacitor construction
US6033952A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH07153761A (ja) 半導体素子の配線製造方法
US6235605B1 (en) Selective silicon formation for semiconductor devices
KR0186069B1 (ko) 스택형 디램 셀의 캐패시터 제조방법
JPH08204145A (ja) 半導体装置の製造方法
US5510289A (en) Method for fabricating stack capacitor of semiconductor device
JP2902621B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
KR20000044553A (ko) 백금 전극을 갖는 캐패시터 제조 방법
US6121109A (en) Method of forming hemispherical grain polysilicon over lower electrode capacitor
JP2917894B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6878601B1 (en) Method for fabricating a capacitor containing metastable polysilicon
JP2773613B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129849A (ja) 半導体素子のキャパシター及びその製造方法
KR0135697B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees