JP2927092B2 - ドット印字方法 - Google Patents

ドット印字方法

Info

Publication number
JP2927092B2
JP2927092B2 JP2383992A JP2383992A JP2927092B2 JP 2927092 B2 JP2927092 B2 JP 2927092B2 JP 2383992 A JP2383992 A JP 2383992A JP 2383992 A JP2383992 A JP 2383992A JP 2927092 B2 JP2927092 B2 JP 2927092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot
print head
blocks
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2383992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05220988A (ja
Inventor
剛広 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12121569&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2927092(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2383992A priority Critical patent/JP2927092B2/ja
Publication of JPH05220988A publication Critical patent/JPH05220988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927092B2 publication Critical patent/JP2927092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置やそ
の他のプリンター機器に適用されるインクジェットプリ
ンター、サーマルプリンター等の各種ドットプリンター
を用いて印字を行うためのドット印字方法の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンターやサーマルプ
リンター等のドットプリンターは、図4に示すように、
その印字ヘッド1eは、複数の印字素子Nを一列に配し
た構造となっているのが通常であるが、これらの印字素
子Nの全てを同時に駆動させたのでは、その駆動用電源
の負担が大きくなり、又印字ヘッド1e全体の発熱量が
大きくなり印字ヘッド1eが過熱する等の難点が発生す
る。
【0003】そこで、従来では、かかる難点を解消する
方法として、同図に示すように、複数の印字素子Nを、
その配列順序に従って例えば計四つずつの印字素子Nを
一つのブロック単位として、複数のブロックa〜dに区
分し、印字素子Nをブロックa〜dの配列順序に従って
各ブロック単位毎に時間をずらせながら順次駆動し、印
字に際しての省電力化、並びに印字ヘッドの過熱防止を
図っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の方法では、高速印字を行うべく、印字ヘッド1eを
記録紙Kに対して同図右方向(矢印イ方向)に移動させ
ながら印字を行うと、同図に示すように、各ブロックa
〜dの各々の印字素子で印字された各ドットの画素Ga
〜Gdが、下側のドットほど印字ヘッド1eの移動方向
に沿って所定の寸法Sずつ段階的に位置ずれした状態と
なる。
【0005】従って、このようにして印字された文字や
図形等の画像パターンは、常に、下側のブロック単位の
ドット画素ほど、印字ヘッドの移動方向側へ規則正しく
傾斜し、歪んだ状態となって、印字出力された画像が不
体裁で、その画質が劣るという問題を生じていた。特
に、かかる画像の歪み現象は、印字出力するドット数が
少ない場合ほど一層目立ち、顕著となっていた。
【0006】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、印字出力された画像が印字ヘッドの移動方向に傾斜
し、歪みを生じた不体裁な画像パターンとなることを防
止し、画質が良好な画像を作成することができるドット
印字方法を提供することを、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された請求項1に記載の本発明に係るドット印字
方法は、複数の印字素子が一列状態に設けられた印字ヘ
ッドを、記録紙に対して相対移動させながら印字を行う
ドット印字方法において、前記複数の印字素子を、配列
順序に従って相互に隣接する印字素子どうしが同一のブ
ロックに属するようにして複数のブロックに区分し、こ
のブロックの配列順序とは異なる順序で印字素子をブロ
ック単位毎に順次駆動させる構成である。
【0008】
【作用】上記構成を特徴とする請求項1に記載の本発明
に係る印字方法においては、一列に配置された複数の印
字素子が、その配列順序に従ったブロック単位の順序で
駆動されるのではなく、ブロックの配列順序とは異なる
順序で駆動されるために、やはり記録紙に印字されるド
ット画素が、印字ヘッドの下側ほど印字ヘッドの移動方
向に傾斜するような規則性をなくすることができる。
【0009】従って、文字や図形等の所望の画像を、歪
みのない美麗な画質状態に印字出力することが可能とな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本実施例に係るドット印字方法の一
例を示す説明図である。先ず、同図に示すように、例え
ば計16個の印字素子N1〜N16を縦方向へ一列に配
列している印字ヘッド1aを、記録紙Kに対して行方向
(横方向)に移動させながら印字させる場合において、
印字素子N1〜N16を、予め例えば四つのブロックに
区分しておく。
【0011】このブロック区分としては、相互に隣接す
る印字素子どうしが同一のブロックに属するように、印
字素子N1〜N16の配列順序に従い、例えば、印字素
子N1〜N4をブロックAa、N5〜N8をブロックB
a、N9〜N12をブロックCa、N13〜N16をブ
ロックDaとして、四つのブロックに区分する。そし
て、この印字ヘッド1aを記録紙Kに対して行方向に移
動させながら、実際の印字を行う場合には、印字ヘッド
1aの移動中において、印字素子をブロックAa〜Da
の配列順序に従って駆動させるのではなく、例えばブロ
ックAa、Ca、Ba、Daの順序の如く、ブロックA
a〜Daの配列順序とは異なる順序で印字素子をブロッ
ク単位毎に駆動させていく。
【0012】すると、同図に示すように、先ずブロック
Aaの印字素子群によりドット画素Ga1〜Ga4が印
字出力された後に、それよりも図面右側の位置へブロッ
クCaの印字素子群によりドット画素Ga9〜Ga12
が印字出力され、その後、ブロックBaの印字素子群に
よるドット画素Ga5〜Ga8、及びブロックDaの印
字素子群によるドット画素Ga13〜Ga16が、順次
印字ヘッド1aの移動方向へ位置ずれした状態で印字出
力される。
【0013】このようにして印字されたドット画素で構
成される画像は、例えば計16個のドット画素の全体を
観察した場合において、ドット画素全体が、何れか一方
向へ規則的に傾斜したように見えることが緩和され、画
像を美麗な状態に仕上げることができる。図2は上記図
1で示したドット印字方法を実施するための印字ヘッド
1aの回路構成を示す説明図である。
【0014】同図に示す回路では、一列に並べられた計
16個の印字素子N1〜N16の各々に接続して設けら
れたNANDゲートに、ブロックAaとして区分された
印字素子N1〜N4のNANDゲートにストローブ信号
1aが、ブロックBaとして区分された印字素子N5〜
N8のNANDゲートにストローブ信号2aが、ブロッ
クCaとして区分された印字素子N9〜N12のNAN
Dゲートにストローブ信号3aが、ブロックDaとして
区分された印字素子N13〜N16のNANDゲートに
ストローブ信号4aが、各々入力されるように構成され
ている。
【0015】また、かかるストローブ信号1a〜4a
は、図3に示すように、その出力順序が、1a、3a、
2a、4aとなるように設定されている。上記の回路構
成では、所定の印字データがシフトレジスタにシリアル
転送されて、ラッチ回路がラッチパルスを受けた後に、
各NANDゲートにストローブ信号1a〜4a(「Hレ
ベル信号」)が順次送出されると、NANDゲートが順
次開かれて、ラッチ回路に保持された印字データが出力
される。このとき、シフトレジスタに格納されたビット
信号が「H」レベルである場合には、印字素子への通電
が許容されて記録紙への印字がなされ、「L」レベルで
ある場合には印字はなされない。
【0016】而して、ストローブ信号が上記の順序で出
力されると、印字素子N1〜N16は、ブロックAa、
Ca、Ba、Daの順序に従って、そのブロック単位毎
に駆動され、上述のドット方法を適切に実施することが
できる。尚、本発明では、要はブロックの配列順序とは
異なる順序で印字素子をブロック単位毎に順次駆動させ
ればよいものであるから、印字素子の駆動順序として
は、例えばブロックAa、Da、Ba、Caの如き順序
にしてもよい。かかる場合であっても、印字出力される
ドット画素が規則的な傾斜状態に配置されることが抑制
でき、本発明の目的を達成可能である。
【0017】また、本発明は、印字素子の具体的な個数
を問わないことは勿論のこと、区分するブロック数、一
つのブロックに区分される印字素子数等の具体的な数値
も上記実施例のように特定されるものではない。その
他、本発明は印字ヘッドを固定させて、記録紙側を移動
させる場合にも適用でき、又適用対象となるプリンター
の種類はサーマルヘッド式以外の、インクジェット式や
LEDプリンター等についても適用できる。尚、本発明
でいう記録紙とは印字対象となる用紙類全般を指称する
ものであり、普通紙、感熱紙等の種類を問わないことは
言う迄もない。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係るドット印字方法によれば、印字ヘッドを移動さ
せながらの高速印字、並びに多数の印字素子の分割駆動
による電力容量の縮小化や印字ヘッドの過熱防止が図れ
ることは勿論のこと、印字出力されたドット画素が、印
字ヘッドの移動方向に沿って傾斜するような不体裁な規
則性を解消できて、歪みのない画質の良好な文字や図形
等の画像が得られるという効果がある。
【0019】特に、かかる効果は、ドットの傾斜が従来
目立つ傾向にあったドット数の少ない解像度の低い画像
を印字出力する場合に、一層有意義である。その他、本
発明では、印字ヘッドとして従来既存の印字素子の配列
のものを適用でき、経済性にも優れる実益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドット印字方法の実施例を示す説
明図。
【図2】図1に示すドット印字方法を実施するための印
字ヘッドの回路構成を示す説明図。
【図3】図1に示すドット印字方法を実施する際のスト
ローブ信号の出力状態を示すタイムチャート。
【図4】従来のドット印字方法を示す説明図。
【符号の説明】
1a 印字ヘッド N1〜N16 印字素子 Aa〜Da ブロック Ga1〜Ga16 ドット画素 K 記録紙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の印字素子が一列状態に設けられた印
    字ヘッドを、記録紙に対して相対移動させながら印字を
    行うドット印字方法において、前記複数の印字素子を、
    配列順序に従って相互に隣接する印字素子どうしが同一
    のブロックに属するようにして複数のブロックに区分
    し、このブロックの配列順序とは異なる順序で印字素子
    をブロック単位毎に順次駆動させることを特徴とするド
    ット印字方法。
JP2383992A 1992-02-10 1992-02-10 ドット印字方法 Expired - Fee Related JP2927092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383992A JP2927092B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ドット印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383992A JP2927092B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ドット印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05220988A JPH05220988A (ja) 1993-08-31
JP2927092B2 true JP2927092B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12121569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383992A Expired - Fee Related JP2927092B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ドット印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927092B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033221A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05220988A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705695B2 (en) Combination of bidirectional-and unidirectional-printing using plural ink types
EP0513989A2 (en) Raster imaging device speed-resolution product multiplying method and resulting pixel image data structure
JPH0911509A (ja) 印刷装置および印刷方法
US6322197B1 (en) Printing method and apparatus
US6712450B2 (en) Ink jet printer
JP2927092B2 (ja) ドット印字方法
JPS6268367A (ja) 感熱記録装置
US6266079B1 (en) Half-tone dot generation
JPH04259566A (ja) インクジェットプリンタの印字方法
JP2873700B2 (ja) 記録装置
JP2688391B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP2003039655A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2716090B2 (ja) 画像処理装置
JP2550874B2 (ja) シリアルプリンタの印字出力方法及びその制御装置
JP4730474B2 (ja) 画像処理装置
JPH0948110A (ja) 画像記録装置
JP3222971B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPH0787519B2 (ja) プリント方法
JP2000079728A (ja) 画像処理装置及び画像出力装置
JPH05116356A (ja) 溶融型カラー熱転写記録方法
JPS6129259A (ja) 感熱記録装置
JPS61161074A (ja) 感熱記録方法
JPH0252749A (ja) 液体噴射記録装置
JPH10217528A (ja) カラー画像記録方法、カラー画像記録装置、及びカラー画像記録制御方法
JPH08174910A (ja) ドラフト印刷制御方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990413

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees