JP2924680B2 - 歩行距離測定装置 - Google Patents

歩行距離測定装置

Info

Publication number
JP2924680B2
JP2924680B2 JP32648594A JP32648594A JP2924680B2 JP 2924680 B2 JP2924680 B2 JP 2924680B2 JP 32648594 A JP32648594 A JP 32648594A JP 32648594 A JP32648594 A JP 32648594A JP 2924680 B2 JP2924680 B2 JP 2924680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
integrated
stride
walking
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32648594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08184459A (ja
Inventor
栄作 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32648594A priority Critical patent/JP2924680B2/ja
Publication of JPH08184459A publication Critical patent/JPH08184459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924680B2 publication Critical patent/JP2924680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスタート地点からの「歩
幅×歩数」より求められる積算距離を計測する歩行距離
測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の歩行距離測定装置は歩幅をセット
して計測を始めると、計測する歩数から走った(歩行し
た)距離が算出されるようになっている。このような歩
行距離測定装置としては、実公平6−2097号公報の
2欄39行〜3欄28行及び図5に記載されている。
【0003】ところで、一般的にランニング中のピッチ
や歩幅は、同じ速度で走った場合でも個人差があり、ト
レーニングを積み重ねていくと歩幅が伸び、同時にピッ
チも上がっていくと言われている。
【0004】また、同じ距離のコースをランニングする
場合でも、平坦なコースと起伏の多いコースでは歩幅・
歩数が変わり、その日の気分、トレーニングの目的によ
っても歩幅・歩数が変わってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歩行距
離測定装置は歩行(ランニング)の目的に合わせて歩幅
をセットし直したりすることはせず、歩行(ランニン
グ)距離の狂いには目をつぶっていた。
【0006】そこで本発明では、「歩幅×歩数」の演算
により求められた歩行距離を補正することにより、後か
ら計測データを見た時に、スタート地点からの正確な積
算距離がわかる歩行距離測定装置を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の歩行距離測定装
置は、歩幅を入力する歩幅入力手段と、歩数を計測する
歩数計測手段と、この歩幅と歩数とにより第1積算距離
(計算によって求められた距離)を求める距離演算手段
と、第1積算距離を外部より補正する積算距離補正手段
と、第1積算距離または積算距離補正手段によって補正
された第2積算距離を表示する表示手段とを備えている
ことを特徴とする。
【0008】そして、第2積算距離(補正された距離)
と歩数とにより歩幅を求める歩幅演算手段と、この歩幅
演算手段の計算結果を複数記憶する演算歩幅記憶手段
と、演算歩幅記憶手段に記憶された複数の演算歩幅から
ひとつを選択する歩幅選択手段を有することが望まし
く、距離演算手段は、この歩幅選択手段により選択され
た演算歩幅と計測された歩数から第1積算距離を求める
ことがより望ましい。
【0009】また、本発明の歩行距離測定装置は、歩幅
を入力する歩幅入力手段と、歩数を計測する歩数計測手
段と、この歩幅と歩数とにより第1積算距離を求める距
離演算手段と、外部より第3積算距離を入力する積算距
離入力手段と、この第3積算距離を記憶する入力距離記
憶手段と、第1積算距離または記憶された第3距離を表
示する表示手段とを備えていることを特徴とする。
【0010】そして、入力距離記憶手段に複数の前記第
3積算距離を記憶すると共に、この複数の第3積算距離
からひとつを選択する距離選択手段を備えていることが
望ましく、計測終了時に、第1積算距離を距離選択手段
によって選択された第3距離に置き換える置換手段を備
えていることがさらに望ましい。
【0011】請求項1〜請求項記載の発明では、「歩
幅×歩数」により求めた積算距離をがいぶより補正する
ことにより、逆に歩幅を求め、この求めた歩幅を複数記
憶し、記憶した歩幅を練習コースに合わせて読み出すよ
うにして、再度の試行錯誤を防ぎ操作を簡便にするもの
である。
【0012】特に、補正された積算距離で自動的に歩幅
を新たに求め、周回コースのように同じコースでトレー
ニングする場合は、後からの積算距離が正確に表示され
るようになり非常に便利である。
【0013】さらに、トレーニング目的に合わせて例え
ば代々木公園用、皇居用のように歩幅情報を複数有し、
次回のトレーニングでは再度の試行錯誤により歩幅を求
めるのではなく、前のデータを読み出すことにより速や
かに正確な積算距離が求められるようになる。
【0014】請求項〜請求項6記載のの発明では、前
もって歩行する距離を複数記憶しておき、必要な距離を
複数の記憶の中から読み出し、計測後に「歩幅×歩数」
から求めた積算距離の代わりに置き換えることにより歩
幅および歩数に関係しない正確な距離を表示するように
するものである。
【0015】特に、前もって歩行(走行)距離がわかっ
ているコースに対しては、計測終了(ストップ)と同時
に「歩幅×歩数」の演算から求めた距離を前もってわか
っているコース距離に置き換えて、正確な歩幅(距離)
が得られるようになる。
【0016】さらに、前もって歩行(走行)距離がわか
っているコース距離を複数記憶し、この中から必要に応
じてコース距離を選択できるようにすることにより、距
離設定操作が容易になる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0018】図1は本発明の歩行距離測定装置の一実施
例を示すブロック図である。計測データ(計測タイム)
および複数の歩幅・距離等を格納するメモリ手段である
RAM1、プログラム用ROM2、タイムベースカウン
タ、入出力ポート、LCDドライバーおよび演算回路等
から構成される演算部3、加速度センサーを用いて歩行
や走行時にその歩数を計測する計数部4、計測データお
よび積算距離等を表示する液晶パネルからなる表示部
5、水晶からなる発振子6、発振子6を発振および分周
して時間計測等に必要な基準信号を作る分周回路7、演
算部3の入出力ポートに接続される計測および入力スイ
ッチ群8から構成されている。
【0019】このうち演算部3は中央処理装置を有し、
ROM2には中央処理装置を制御するためのプログラム
が書き込まれている。RAM1、ROM2、演算部3、
分周回路7はワンチップマイクロコンピュータ9であ
る。ここで、RAM1は後述する入力距離記憶手段およ
び演算歩幅記憶手段の役割を有している。また、計数部
4は加速度センサーによって検出された体動信号を信号
処理し、パルス状の歩数信号に変換して演算部に歩数デ
ータとして出力する働きを有している。
【0020】さて次に、図1に示す回路ブロックを適用
した装置の外観とその操作方法について説明する。図2
は本発明に係わる歩行距離測定装置の正面図である。本
実施例はストップウォッチ機能を有する腕時計に適用し
たものである(ただし、腕に装着するためのバンド部は
図示していない)。本例の腕時計は、1)時計モード、
2)ストップウォッチモードの2つの動作モードを有し
ている。
【0021】図2において、時計ケース10の中央部に
は表示部5が配置されている。この表示部5は、時刻・
日付・曜日・カレンダー・積算時間・積算距離・途中経
過時間(ラップタイム)・歩幅・歩数・RAM1に記憶
されている入力距離や演算歩幅などの様々な情報を表示
することができる(具体的な表示状態については図4を
用いて後述する)。
【0022】表示部5の周囲には6個のスイッチが構成
され、これらは図1に示す入力スイッチ群8に相当す
る。スイッチSAは時間計測の際のスタート/ストップ
スイッチ、スイッチSBは同じく時間計測に関わるラッ
プ/リセットスイッチである。スイッチSEはモードス
イッチであり、時計モードとストップウオッチモードを
交互に切り替える。
【0023】スイッチSC・スイッチSD・スイッチS
Fは、時計モードとストップウォッチモードでその機能
が異なる。時計モードの時には時刻・カレンダーの修正
したい箇所をスイッチSFで選択し、スイッチSCおよ
びSDで時刻やカレンダーを修正する。ストップウオッ
チモードにおいては、スイッチSCおよびSDは歩幅セ
ット/積算距離セット/メモリ選択に用いられる。歩幅
セットは計測値がリセット表示の時に行うことができ、
スイッチSCはスイッチを押す毎に1cmずつ進み、ス
イッチSDはスイッチを押す毎に1cmずつ戻る。積算
距離セットは計測値がストップ表示の時に行うことがで
き、スイッチSCはスイッチを押す毎に0.01kmず
つ進み、スイッチSDはスイッチを押す毎に0.01k
mずつ戻る。また、スイッチSFはストップウオッチモ
ードの時には、補正された積算距離データを入力距離記
憶手段に記憶させ、同じく補正された積算距離データで
自動的に求めた歩幅を演算歩幅記憶手段に記憶させた
り、これらの記憶手段からデータを読み出したりするた
めのスイッチとして機能する。
【0024】本発明においてはストップウォッチモード
に特徴があるので、以下ストップウォッチモードのみに
ついて説明を行う。なお、上述のような構成によれば、
アップダウンスイッチにより、簡単に各種のセットを行
うことができる。
【0025】図3は本発明に係わる歩行距離測定装置の
計測処理のフローチャートである。以下、このフローチ
ャートに従ってその動作について説明するが、まずフロ
ーチャート全体の流れについて一通り説明する。
【0026】前提条件として、入力距離記憶手段および
演算歩幅記憶手段は各々3個のデータ(MEMO1〜MEMO3)
を記憶することができるものとする。そして、便宜上ME
MO1には距離3km、歩幅60cm、MEMO2には距離5k
m、歩幅80cmが記憶され、MEMO3には何も記憶され
ていないとする。ただし、もちろん記憶することのでき
るデータの数は3個に制限されるわけではなく、製品と
なる歩行距離測定装置の仕様に応じて自由に選択するこ
とができる。
【0027】さて、図2に示すスイッチSEを押して時
計モードからストップウオッチモードにモード変更する
ことにより本フローチャートはスタートし、”計測処
理”(S20)に進む。そして計測値が”0”であるリ
セット表示であるかを判定する”リセット状態?”(S
21)に進む(計測値が”0”というのは図4に示す表
示部の最下段の時間計測値がゼロの状態のことであ
る)。
【0028】リセット状態の時には、スイッチSFによ
り入力距離記憶手段および演算歩幅記憶手段に記憶して
ある距離および歩幅を順(MEMO1→MEMO2→MEMO3→MEMO1
・・・)に読み出すことができる”メモリ読出?”(S
22)に進む。スイッチSFが押されている時は、次の
MEMO*(* は 1,2,3 のいずれか)の内容を読み出す”デ
ータ読出”(S23)およびデータを読み出したことを
記憶する”フラグセット”(S24)を実行する。この
時の表示を図4(a)に示す。MEMO1として距離:3k
m、歩幅:60cmが読み出され表示されている。
【0029】次に、スイッチSCまたはSDが押され歩
幅を入力するかを判定する”歩幅入力?”(S25)に
進む。スイッチSCが押されている時は1cmずつ歩幅
を増やし、スイッチSDが押されている時は歩幅を1c
mずつ減らす”歩幅設定”(S23)を実行してこの結
果を表示する。歩幅がMEMO*の値から更新されると距離
表示は”0”になり、”MEMO*”表示も消灯する。この
時の表示を図4(b)に示す。歩幅は57cmに更新さ
れた。そして、計測処理を終了する”END”(S4
0)に進む。ステップS40からは予め定められた所定
のタイミングで定期的にステップS21に進み、同じル
ーチンを繰り返す。この動作はストップウォッチモード
から時計モードに移行するまで続けられる。
【0030】一方、ステップS21においてリセット状
態ではない時は、計測を終了しているかを判定する”ス
トップ状態?”(S28)に進む。ストップ状態の時に
はステップS24が実行されているかを判定する”フラ
グセット?”(S29)に進む。フラグがセットされて
いる時は「歩幅×歩数」により求められた積算距離(第
1積算距離)を、ステップ23により読み出された距離
(第3積算距離)に置き換える”距離固定”(S30)
を実行する。この時の表示を図4(h)に示す。「歩幅
×歩数」により求められた積算距離:1.75km(図
4(d)参照)を3.00kmに置き換える。ステップ
S29においてフラグがセットされていない時は、「歩
幅×歩数」により求められた積算距離(第1積算距離)
を表示する。この時の表示を図4(d)に示す。積算距
離は1.75kmになっている。次に、スイッチSCま
たはSDにより積算距離を補正するかを判定する”距離
入力?”(S31)に進む。スイッチSCが押されてい
る時は0.01kmずつ距離を増やし、スイッチSDが押さ
れている時は0.01kmずつ距離を減らす”距離セット”
(S32)を実行してこの結果を表示する。同時に入力
された距離を計測した歩数で割り歩幅を求める”歩幅計
算”(S33)を実行してこの結果を表示する。この時
の表示を図4(e)に示す。積算距離は1.75から2.
00kmに補正され(第2積算距離)、歩幅は57から
65cmに補正されている。
【0031】次に、メモリモードでなくスイッチSFが
押されているかを判定する”メモリ1?”(S34)に
進む。メモリモードでなくスイッチSFが押されている
時はメモリモードに設定する”メモリモード”(S3
5)を実行する。この時の表示を図4(f)に示す。メ
モリモードになるとまず”MEMO1”が点滅してMEMO1に設
定されることを示す。そしてステップ40に進んで、再
びS21から始まるルーチンを繰り返す。
【0032】一方、ステップ34においてNOの時(メ
モリモードが設定されている時)は、スイッチSCが押
されたかどうかを判定する”SC?”(S41)に進
む。スイッチSCが押されていると、図4(f)の点滅
表示が順にMEMO2→MEMO3→MEMO1と移っていく”MEMO*+
1”(S42)に進む。一方、スイッチSCが押されて
いないと、スイッチSFが押されているかどうかを判定
する”メモリモード?”(S36)に進む。YESの時
はステップS33により求めた歩幅を演算歩幅記憶手段
(RAM1の一部)および表示されている距離を入力距
離記憶手段(RAM1の一部)に記憶する”データ記
憶”(S37)を実行する。この時の表示を図4(g)
に示す(MEMO3 の点滅が点灯に変わる)。この図におい
ては、スイッチSCにより”MEMO3”が選択され、MEMO3
に歩幅:65cm、距離:2.00kmを記憶する。す
なわち”MEMO*”が点滅している箇所で、再度スイッチ
SFを押すとデータ記録が登録または更新されることに
なる。
【0033】ステップS28においてストップ状態でも
ない時は時間計測中ということになり、”時間計測?”
(S38)に進む。ここでスイッチSBが押されたこと
が検出されると”タイム計測”(S39)でラップタイ
ムが計測・記憶および表示される。歩数計測手段による
歩数測定はスイッチSAのスタートからスイッチSAの
ストップまで行われ、歩数が加算される毎に「歩幅×歩
数」により積算距離(第1積算距離)が求められ表示さ
れる。図4(c)は計測の途中を表示したものである。
歩幅(57cm)×歩数(1538)=0.87km、
時間(3分1秒23)が表示されている。
【0034】なお、図4は本発明に係わる歩行距離測定
装置の実施例における表示例であって、既に説明した様
々な状態を表すものである。
【0035】さて次に、本発明の歩行距離測定装置のも
っとも典型的な使用法の一つについてどのようなフロー
で処理されるかを説明する。本例は、いくつかの予め定
められたコースを繰り返しランニング(歩行)するよう
な用途、ならびに、これらのランニング(歩行)で得ら
れたデータを用いて未知のコースでランニング(歩行)
を行う用途などに適している。
【0036】距離のわかっているコースでデータを収
集する例 基礎的なデータが何もないか、あるいはデータがあった
としても少ない場合の例である。この場合、前提条件と
して MEMO1〜3 のいずれにもデータが記憶されていない
とする。
【0037】図3において、ストップウォッチモードに
入った時(S20)はリセット状態であるかストップ状
態であるか計測状態であるかは以前のストップウォッチ
モードでの状態によって異なる。しかし、これから新た
に計測を行うわけであるからストップ状態でスイッチS
Bを押すことによりリセット状態にする必要がある。こ
のリセット状態からデータの収集がスタートする。さ
て、最初はリセット状態であるから”メモリ読出?”
(S22)に進む。しかし、メモリには何も記憶されて
いないので”データ読出”(S23)、”フラグセッ
ト”(S24)をスキップし”歩幅入力?”(S25)
に進む。ここでは適当な値を入力すればよい(S26)
が、特に入力しなくても構わない。そして”END”
(S40)に進み、再び同じルーチンを繰り返す。
【0038】スイッチSAを押して時間計測が開始され
る(ランニングまたは歩行スタート)とタイム計測(S
39)と共に、歩数カウントおよび「歩幅×歩数」の演
算が行われる。そして、定められた距離だけランニング
(歩行)を行ったら再びスイッチSAを押して時間計測
を終了する。
【0039】この時は”ストップ状態?”(S28)が
YESであるので”フラグセット”(S29)に進む。
しかし、フラグはセットされていないので”距離固定”
(S30)をスキップし”距離入力?”(S31)に進
む。ここで、予めわかっているコースの距離をスイッチ
SCやスイッチSDを使って入力する(S32)。する
と自動的に歩幅が計算されて(S33)”メモリ1?”
(S34)に進む。このデータは記憶しておきたいの
で、スイッチSFを押して”メモリモード”(S35)
に進む。すると”MEMO1”の表示が点滅してメモリモー
ドに入る。
【0040】次回のルーチンでもS28、S29、S3
1などを経由して再び”メモリ1?”(S34)に進
む。今回はメモリモードが設定されているので、次に、
スイッチSCが押されたかどうかを判定する”SC?”
(S41)に進む。このときスイッチSCを押すことに
より”MEMO2””MEMO3”が順に点滅する(S42)。ME
MO* のいずれかをスイッチSCで選択して”END”
(40)に進む。もし、スイッチSCが押されていない
ときは”メモリモード?”(S36)へ進んだ後、スイ
ッチSFを押すことによりデータが記憶される(S3
7)。
【0041】以上のような操作を予め距離がわかってい
る複数のコースで行うことにより、複数の距離と歩幅の
データを MEMO* に記憶することができる。
【0042】距離のわかっているコースでデータの変
動を見る例 さて、基礎的なデータが収集された後、同じコースで繰
り返しランニング(歩行)する場合を考える。歩幅は様
々な条件によって変動することが考えられるのでその変
動具合を見るものである。この場合、前提条件として M
EMO* には予め複数のコースに応じた異なるデータが記
憶されているものとする。
【0043】図3において、ストップウォッチモードに
入った時(S20)はリセット状態であるから”メモリ
読出?”(S22)に進む。今回は、MEMO* にデータが
記憶されているので”データ読出”(S23)に進む。
そして、適切なデータを指定すると自動的にフラグがッ
トされて(S24)”歩幅入力?”(S25)に進む。
既に歩幅はステップ23でセットされているので”歩幅
設定”(S26)、”フラグリセット”をスキップして
もよい(歩幅があまり変動しない安定したランニング
(歩行)であれば歩幅は変える必要はない)。しかし、
変動の様子をよりはっきり見るにはスキップせずにスイ
ッチSCにより適当な歩幅に変更して設定した方がよ
い。そして、”END”(S40)に進み、再び同じル
ーチンを繰り返す。
【0044】スイッチSAの押下による時間計測は上記
と同様であるので説明は省略する。
【0045】次に”ストップ状態?”(S28)に入る
と、”フラグセット”(S29)に進む。歩幅の変更を
行わなかった場合は、フラグがセットされているので”
距離固定”(S30)に進みステップ23で読み出され
た距離データが表示される。一方、歩幅の変更を行った
場合はフラグがセットされていないので、「歩幅×歩
数」で演算された積算距離が表示される。これにより、
実際にランニング(歩行)した距離と計算によって求め
た距離との差がわかる。次の”距離入力?”(S31)
ではスイッチSCを操作して正しい距離に修正する(ス
テップ32)。これにより修正された歩幅が自動的に計
算される(ステップ33)。そして、”メモリ1?”
(S34)に進む。この後の操作は上記と同様であるの
で省略する。
【0046】以上のような操作を、予め距離がわかって
いる同じコースで繰り返し行うことにより、歩幅の変動
の様子をくわしく知ることができる。
【0047】距離のわかっていないコースで距離を求
める例 次は、様々なデータを収集して修正を重ねた後、どのよ
うなコースではどのような歩幅になるかが大体把握でき
るようになった場合である。そして、距離のわからない
コースをランニング(歩行)してその距離を求める場合
を考える。この場合、MEMO* には予め修正された複数の
データが記憶されている方が望ましい。ただし、データ
が記憶されていなくても歩幅が大体把握できていれば大
きな問題はない。
【0048】図3において、ストップウォッチモードに
入った時(S20)はリセット状態であるから”メモリ
読出?”(S22)に進む。MEMO* にデータが記憶され
ている場合は”データ読出”(S23)に進む。そし
て、適切なデータを指定すると自動的にフラグがットさ
れて(S24)”歩幅入力?”(S25)に進む。ここ
で、スイッチSCにより歩幅を設定する。MEMO* にデー
タが記憶されていないときは歩幅はゼロからスイッチS
Cを押して設定しなければならないので多少時間がかか
るが、予め記憶されたデータのうちの適当なものを選べ
ば、スイッチSCによる修正作業はすぐに終了する。そ
して、”END”(S40)に進み、再び同じルーチン
を繰り返す。
【0049】スイッチSAの押下による時間計測は上記
と同様であるので説明は省略する。
【0050】次に”ストップ状態?”(S28)に入る
と、”フラグセット”(S29)に進む。フラグがセッ
トされていないので”距離固定”(S30)をスキップ
し、「歩幅×歩数」で演算された積算距離が表示され
る。これがほぼ実際のランニング(歩行)距離に相当す
る。
【0051】なお、以上説明した以外にもいくつ
かの操作方法があり、特にこれらだけに限られるわけで
はない。例えば、演算された積算距離を適宜記憶させて
おき時計モードと連動させることにより、累積距離
(週、月、年)を求めたり、特定の月日のランニング
(歩行)履歴を求めたりすることが可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の歩行距離
測定装置によれば以下のような効果を有する。
【0053】請求項1記載の発明によれば、「歩幅×歩
数」の演算により求められた歩行距離を補正することに
より、計測後に計測データを見た時にスタート地点から
の正確な積算距離がわかる。この距離を元にして正確な
週間走行距離や月間走行距離が得られる。
【0054】請求項2記載の発明によれば、補正された
データで自動的に新たな歩幅を求めこの歩幅を記憶でき
るので次回以降の計測を速やかにかつ正確に行うことが
できる。特に、周回コースのように同じコースでトレー
ニングする場合は、後からの積算距離が正確に表示され
る。
【0055】請求項3記載の発明によれば、試行錯誤に
より歩幅を求めるのでなく、記憶されているデータを読
み出すだけでよく、操作が非常に簡便になるので使い勝
手が向上する。また、次回以降の計測を速やかにかつ正
しく行うことができる。
【0056】さらに、トレーニング目的に合わせて歩幅
情報を複数有し、次回のトレーニングでも再度の試行錯
誤により歩幅を求める必要がない。
【0057】請求項4記載の発明によれば、前に計測し
たデータを使って再計測ができるので走行形態を変更し
ても対応する歩幅と歩数から走行距離を正確に算出する
ことができる。
【0058】請求項5記載の発明によれば、前もって走
行する距離を複数入力しておき、必要な距離を選択でき
るようにしたので、計測毎に再入力するのではなく前の
データを読み出すだけでよく、操作が非常に簡便になる
ので使い勝手が向上する。
【0059】請求項6記載の発明によれば、前もって距
離を指定しておくことにより、計測終了後は歩幅・歩数
に関係なく正確な距離が表示される。
【0060】特に、距離表示のあるジョギングコースが
いくつもあり、前もって歩行(走行)距離がわかってい
るコースに対しては、この距離を入力しておくことによ
り計測終了と同時に、「歩幅×歩数」の演算から求めた
距離を前もってわかっているコース距離に置き換えて正
確な歩幅(距離)を得ることができる。この計測終了後
の距離を加算していけば、正確な週間走行距離や月間走
行距離が得られる。
【0061】さらに、前もって歩行(走行)距離がわか
っているコース距離を複数記憶し、この中から必要に応
じてコース距離を選択できるので、距離設定操作が容易
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歩行距離測定装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明の歩行距離測定装置の正面外観図であ
る。
【図3】本発明の歩行距離測定装置の計測処理のフロー
チャートである。
【図4】本発明の実施例における表示の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1・・・RAM 2・・・ROM 3・・・演算部 4・・・計数部 5・・・表示部 6・・・発振子 7・・・分周回路 8・・・入力スイッチ群 9・・・ワンチップマイクロコンピュータ 10・・・時計ケース SA、SB、SC、SD、SE、SF・・・スイッチ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩幅を入力する歩幅入力手段と、 歩数を計測する歩数計測手段と、 入力された前記歩幅と計測された前記歩数とにより第1
    積算距離を求める距離演算手段と、 前記第1積算距離を外部より補正する積算距離補正手段
    と、 前記距離演算手段により求めた前記第1積算距離または
    前記積算距離補正手段によって補正された第2積算距離
    を表示する表示手段とを備えていることを特徴とする歩
    行距離測定装置。
  2. 【請求項2】 前記第2積算距離と計測された前記歩数
    とにより歩幅を求める歩幅演算手段と、 この歩幅演算手段の計算結果を複数記憶する演算歩幅記
    憶手段と、 この演算歩幅記憶手段に記憶された複数の演算歩幅から
    ひとつを選択する歩幅選択手段を備えていることを特徴
    とする請求項1記載の歩行距離測定装置。
  3. 【請求項3】 前記距離演算手段は、前記歩幅選択手段
    により選択された演算歩幅とけいそくされた歩数から前
    記第1積算距離を求めることを特徴とする請求項2記載
    の歩行距離測定装置。
  4. 【請求項4】 歩幅を入力する歩幅入力手段と、 歩数を計測する歩数計測手段と、 入力された前記歩幅と計測された前記歩数とにより第1
    積算距離を求める距離演算手段と、 外部より第3積算距離を入力する積算距離入力手段と、 この第3積算距離を記憶する入力距離記憶手段と、 前記距離演算手段より求めた前記第1積算距離または前
    記入力距離記憶手段に記憶された前記第3積算距離を表
    示する表示手段を備えていることを特徴とする歩行距離
    測定装置。
  5. 【請求項5】 前記入力距離記憶手段に複数の前記第3
    積算距離を記臆すると共に、この複数の第3積算距離か
    らひとつを選択する距離選択手段を備えていることを特
    徴とする請求項4記載の歩行距離測定装置。
  6. 【請求項6】 計測終了時に、前記第1積算距離を前記
    距離選択手段によって選択された前記第3積算距離に置
    き換える置換手段を備えていることを特徴とする請求項
    5記載の歩行距離測定装置。
JP32648594A 1994-12-27 1994-12-27 歩行距離測定装置 Expired - Fee Related JP2924680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32648594A JP2924680B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 歩行距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32648594A JP2924680B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 歩行距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08184459A JPH08184459A (ja) 1996-07-16
JP2924680B2 true JP2924680B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18188352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32648594A Expired - Fee Related JP2924680B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 歩行距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924680B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785349B2 (ja) * 2004-04-20 2011-10-05 セイコーインスツル株式会社 電子歩数計
JP4785348B2 (ja) * 2004-04-20 2011-10-05 セイコーインスツル株式会社 電子歩数計
JP5391566B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 カシオ計算機株式会社 走行ペース表示制御装置および走行ペース表示制御方法
JP5125788B2 (ja) * 2008-06-12 2013-01-23 富士通株式会社 携帯機器、歩幅補正方法、情報機器及び歩幅補正プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08184459A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476427A (en) Pace display device
EP0637751B1 (en) Pace calculation device
EP0638336A1 (en) Bicycle computer with memory and means for comparing present and past performance in real time
US7948834B2 (en) Pace calculation watch
JP2924680B2 (ja) 歩行距離測定装置
JPH07333000A (ja) 携帯用電子機器
US5553007A (en) Travel computer with memory and means for determining various performance variables in real time
JPH07139964A (ja) 万歩計
JP3033849B2 (ja) 血圧記憶装置
GB2221554A (en) Length-measuring apparatus
JP2996087B2 (ja) ストップウオッチ
JP2561651Y2 (ja) 歩数計
US5062063A (en) Length measuring apparatus
JPH05164571A (ja) 歩行距離測定装置
JPH0750652Y2 (ja) マップメータ
JPH0838462A (ja) 脂肪消費量表示装置
JP3265664B2 (ja) 運動強度表示装置および運動強度表示制御方法
JP2582068B2 (ja) 多機能電子時計
JP3173090B2 (ja) ストップウォッチ装置
JP3498379B2 (ja) 心拍計
JPH07159554A (ja) 多機能電子時計
JP2006216016A (ja) イベント量計測器及び歩数計
KR920009798B1 (ko) 길이 측정 장치
JPH08133156A (ja) 演算機能付自転車用スピードメータ
JP5391566B2 (ja) 走行ペース表示制御装置および走行ペース表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees