JP2924592B2 - 耐磨耗性に優れた鋼管 - Google Patents
耐磨耗性に優れた鋼管Info
- Publication number
- JP2924592B2 JP2924592B2 JP5227087A JP22708793A JP2924592B2 JP 2924592 B2 JP2924592 B2 JP 2924592B2 JP 5227087 A JP5227087 A JP 5227087A JP 22708793 A JP22708793 A JP 22708793A JP 2924592 B2 JP2924592 B2 JP 2924592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- steel
- hardness
- wear resistance
- wear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L9/00—Rigid pipes
- F16L9/02—Rigid pipes of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12958—Next to Fe-base component
- Y10T428/12965—Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は産業機械、鉱山関連装
置、鉱石質スラリ−、石炭質スラリ−の如きスラリ−状
物質の輸送など磨耗の激しい部位に好適な耐磨耗鋼管に
関する。
置、鉱石質スラリ−、石炭質スラリ−の如きスラリ−状
物質の輸送など磨耗の激しい部位に好適な耐磨耗鋼管に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に鋼の耐磨耗性はその表面硬度を上
昇させることで向上する。このため従来の耐磨耗鋼はC
をはじめ多量の合金元素を含む鋼を焼入処理して製造す
ることが多い。このような耐磨耗鋼では、その高硬度の
ため加工性が劣り、また炭素当量が必然的に高くなるた
め溶接性が劣るという欠点を有していた。
昇させることで向上する。このため従来の耐磨耗鋼はC
をはじめ多量の合金元素を含む鋼を焼入処理して製造す
ることが多い。このような耐磨耗鋼では、その高硬度の
ため加工性が劣り、また炭素当量が必然的に高くなるた
め溶接性が劣るという欠点を有していた。
【0003】この問題点を解決するため鋼板に関しては
以下のような技術が開示されている。その一つは、比較
的炭素当量の低い鋼を用いて熱間圧延の後焼入処理する
ことにより耐磨耗鋼を製造する方法で、特公昭56−1
4127、特開昭57−89426、特開昭61−76
615などに開示されている。これらの鋼板は焼入処理
により硬さがHv350以上に達しその高い硬度が耐磨
耗性を与えている。しかしこれらのように単に熱処理の
みで硬度をあげた場合は溶接時の熱により溶接熱影響部
の軟化が大きいことが知られている。鋼管を製造する場
合鋼板を円筒形に加工したのちその合せ目を溶接しなけ
ればならないから、鋼管の製造にこの鋼板を用いると溶
接熱影響部の軟化が大きくこの部分の耐磨耗性が劣化す
ると予想される。また、これら既に開示されている鋼板
は加工性、溶接性がまだ劣っており、これらを用いて耐
磨耗鋼管を製造することは難しい。
以下のような技術が開示されている。その一つは、比較
的炭素当量の低い鋼を用いて熱間圧延の後焼入処理する
ことにより耐磨耗鋼を製造する方法で、特公昭56−1
4127、特開昭57−89426、特開昭61−76
615などに開示されている。これらの鋼板は焼入処理
により硬さがHv350以上に達しその高い硬度が耐磨
耗性を与えている。しかしこれらのように単に熱処理の
みで硬度をあげた場合は溶接時の熱により溶接熱影響部
の軟化が大きいことが知られている。鋼管を製造する場
合鋼板を円筒形に加工したのちその合せ目を溶接しなけ
ればならないから、鋼管の製造にこの鋼板を用いると溶
接熱影響部の軟化が大きくこの部分の耐磨耗性が劣化す
ると予想される。また、これら既に開示されている鋼板
は加工性、溶接性がまだ劣っており、これらを用いて耐
磨耗鋼管を製造することは難しい。
【0004】また、硬さの高い鋼板と硬さの低い鋼板を
重ね合わせた複合鋼板を用いて、耐磨耗性は表面に位置
する硬さの高い鋼板で確保し溶接性は内部に位置する硬
さの低い鋼板に持たせるような耐磨耗用複合鋼板が特開
平3−227233に開示されている。しかし、複合鋼
板では硬化層である硬さの高い鋼板の厚みは薄いことか
ら、磨耗により硬化層が薄くなる環境では長期間使用で
きないことおよび複合鋼板を用いて鋼管を製造する場合
の溶接が極めて難しいという問題点がある。
重ね合わせた複合鋼板を用いて、耐磨耗性は表面に位置
する硬さの高い鋼板で確保し溶接性は内部に位置する硬
さの低い鋼板に持たせるような耐磨耗用複合鋼板が特開
平3−227233に開示されている。しかし、複合鋼
板では硬化層である硬さの高い鋼板の厚みは薄いことか
ら、磨耗により硬化層が薄くなる環境では長期間使用で
きないことおよび複合鋼板を用いて鋼管を製造する場合
の溶接が極めて難しいという問題点がある。
【0005】また、上記の硬化層に位置する鋼板をオ−
ステナイト系ないしマルテンサイト系ステンレス鋼とし
た複合鋼板を用いた耐磨耗鋼管の製造方法が特開昭63
−290616に開示されている。しかし、これらは上
に述べた複合鋼板特有の問題点にくわえ、高価なCrを
12%以上含むことから結果的に高価なものになってし
まうという問題点がある。
ステナイト系ないしマルテンサイト系ステンレス鋼とし
た複合鋼板を用いた耐磨耗鋼管の製造方法が特開昭63
−290616に開示されている。しかし、これらは上
に述べた複合鋼板特有の問題点にくわえ、高価なCrを
12%以上含むことから結果的に高価なものになってし
まうという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は溶接性、加工
性に優れ、安価でかつ鋼管母材、溶接金属部および溶接
熱影響部のすべての部分、とりわけ溶接時軟化しやすい
溶接熱影響部の耐磨耗性が優れた溶接鋼管を提供するこ
とを目的とする。
性に優れ、安価でかつ鋼管母材、溶接金属部および溶接
熱影響部のすべての部分、とりわけ溶接時軟化しやすい
溶接熱影響部の耐磨耗性が優れた溶接鋼管を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するには
安価にするために炭素鋼を基本として、耐磨耗性、溶接
性、加工性に影響する成分を適切な量だけ鋼管母材およ
び溶接金属部双方にそれぞれ含有させると同時に硬さを
Hvで200以上350以下にすることによって達成で
きる。ここで、耐磨耗性を向上させるために単に硬さを
高めるのみならず、耐磨耗性に富む金属組織を発現させ
ることが重要である。
安価にするために炭素鋼を基本として、耐磨耗性、溶接
性、加工性に影響する成分を適切な量だけ鋼管母材およ
び溶接金属部双方にそれぞれ含有させると同時に硬さを
Hvで200以上350以下にすることによって達成で
きる。ここで、耐磨耗性を向上させるために単に硬さを
高めるのみならず、耐磨耗性に富む金属組織を発現させ
ることが重要である。
【0008】具体的には以下のごとくである。即ち、鋼
管母材が重量%でC:0.05〜0.15%、Si:
0.50〜2.00%、Al:0.020〜2.00
%、Mn:0.50〜2.50%を含有し残部がFeお
よび不可避不純物からなり、かつ溶接部をもつ鋼管のい
ずれの部分においてもビッカース硬さでHv200以上
350以下の硬さを有する鋼管が上記課題を解決するこ
とを見出した。
管母材が重量%でC:0.05〜0.15%、Si:
0.50〜2.00%、Al:0.020〜2.00
%、Mn:0.50〜2.50%を含有し残部がFeお
よび不可避不純物からなり、かつ溶接部をもつ鋼管のい
ずれの部分においてもビッカース硬さでHv200以上
350以下の硬さを有する鋼管が上記課題を解決するこ
とを見出した。
【0009】また、鋼管母材が重量%でC:0.05〜
0.15%、Si:0.50〜2.00%、Al:0.
020〜2.00%、Mn:0.50〜2.50%を含
有するにくわえ、Cu:0.05〜1.00%、Ni:
0.05〜2.00%、Cr:0.05〜2.00%、
Mo:0.05〜1.00%、Nb:0.005〜0.
10%、V:0.005〜0.10%、Ti:0.00
5〜0.10%、B:0.0003〜0.0020%の
うち1種以上をさらに含有させ、かつビッカース硬さで
Hv200以上350以下の硬さを有し、シーム溶接金
属部分が重量%でC:0.05〜0.15%、Si:
0.50〜2.00%、Mn:0.50〜2.50%、
Al:0.020〜2.00%を含有し、かつ、Cu:
0.05〜1.00%、Ni:0.05〜2.00%、
Cr:0.05〜2.00%、Mo:0.05〜1.0
0%、Nb:0.005〜0.10%、V:0.005
〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%、B:
0.0003〜0.0020%のうち1種以上を含有さ
せ、さらに溶接のままでビッカース硬さでHv200以
上350以下の硬さをもたせることにより、Cuないし
Bを含有させない場合に比べ容易に耐磨耗性を達成でき
る。
0.15%、Si:0.50〜2.00%、Al:0.
020〜2.00%、Mn:0.50〜2.50%を含
有するにくわえ、Cu:0.05〜1.00%、Ni:
0.05〜2.00%、Cr:0.05〜2.00%、
Mo:0.05〜1.00%、Nb:0.005〜0.
10%、V:0.005〜0.10%、Ti:0.00
5〜0.10%、B:0.0003〜0.0020%の
うち1種以上をさらに含有させ、かつビッカース硬さで
Hv200以上350以下の硬さを有し、シーム溶接金
属部分が重量%でC:0.05〜0.15%、Si:
0.50〜2.00%、Mn:0.50〜2.50%、
Al:0.020〜2.00%を含有し、かつ、Cu:
0.05〜1.00%、Ni:0.05〜2.00%、
Cr:0.05〜2.00%、Mo:0.05〜1.0
0%、Nb:0.005〜0.10%、V:0.005
〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%、B:
0.0003〜0.0020%のうち1種以上を含有さ
せ、さらに溶接のままでビッカース硬さでHv200以
上350以下の硬さをもたせることにより、Cuないし
Bを含有させない場合に比べ容易に耐磨耗性を達成でき
る。
【0010】さらに、耐磨耗鋼管からなる配管において
は真っ直ぐな鋼管のみならず一部に曲り管も必要である
が、曲り管においても、上記の成分の真っ直ぐな鋼管を
曲り管に成型した後の状態でビッカ−ス硬さでHv20
0以上の硬さを実現することにより十分な耐磨耗性をも
つ。
は真っ直ぐな鋼管のみならず一部に曲り管も必要である
が、曲り管においても、上記の成分の真っ直ぐな鋼管を
曲り管に成型した後の状態でビッカ−ス硬さでHv20
0以上の硬さを実現することにより十分な耐磨耗性をも
つ。
【0011】
【作用】以下に本発明の限定理由を説明する。 (1)C:0.05〜0.15% Cは耐磨耗性を向上させる島状マルテンサイトおよびマ
ルテンサイトの面積分率を上昇させるため、Cの含有は
必須である。C含有量が0.05%未満ではこの効果が
小さいのでC含有量の下限は0.05%とする。C含有
量が0.15%を超えると溶接性の劣化を招くのでC含
有量の上限は0.15%とする。
ルテンサイトの面積分率を上昇させるため、Cの含有は
必須である。C含有量が0.05%未満ではこの効果が
小さいのでC含有量の下限は0.05%とする。C含有
量が0.15%を超えると溶接性の劣化を招くのでC含
有量の上限は0.15%とする。
【0012】(2)Si:0.50−2.00% Si含有量が0.50−2.00%と従来の耐磨耗鋼よ
りも高く含有していることは本発明の特徴の一つであ
る。即ち、Si含有量を高めることにより耐磨耗性を向
上されるマルテンサイトを必要量生成させ、その結果、
硬さが従来の耐磨耗鋼より低いにもかかわらず、それと
同程度の耐磨耗性を発揮させるという効果を持つ。
りも高く含有していることは本発明の特徴の一つであ
る。即ち、Si含有量を高めることにより耐磨耗性を向
上されるマルテンサイトを必要量生成させ、その結果、
硬さが従来の耐磨耗鋼より低いにもかかわらず、それと
同程度の耐磨耗性を発揮させるという効果を持つ。
【0013】Si含有量が0.50%以上であれば、十
分な量のマルテンサイトを生成させることにより良好な
耐磨耗性を発揮するが、0.50%未満だと耐磨耗性に
対し効果がない。そのためSi含有量の下限は0.50
%とする。一方、2.00%を越えて含有させると鋼板
の熱間延性の劣化、溶接性の劣化、溶接部の割れの原因
となるので上限は2.00%とする。なお、Si含有量
の下限は0.50%であるが、0.80%以上の含有が
好ましい。
分な量のマルテンサイトを生成させることにより良好な
耐磨耗性を発揮するが、0.50%未満だと耐磨耗性に
対し効果がない。そのためSi含有量の下限は0.50
%とする。一方、2.00%を越えて含有させると鋼板
の熱間延性の劣化、溶接性の劣化、溶接部の割れの原因
となるので上限は2.00%とする。なお、Si含有量
の下限は0.50%であるが、0.80%以上の含有が
好ましい。
【0014】(3)Mn:0.50−2.50% Mnは残留オ−ステナイト量やマルテンサイト量の上昇
に有効であるのでMnの含有は必須である。含有量が
0.50%未満ではこの効果が小さく、2.50%を超
えると溶接性の劣化を招くので含有量は0.50−2.
50%とする。
に有効であるのでMnの含有は必須である。含有量が
0.50%未満ではこの効果が小さく、2.50%を超
えると溶接性の劣化を招くので含有量は0.50−2.
50%とする。
【0015】(4)Al:0.020−2.00% AlはSiと同様の効果をもつ。即ち、Alを0.02
%含有することにより耐磨耗性を向上させるマルテンサ
イトを必要量生成させる。従って、0.02%以上の含
有は必須である。しかし、2.00%を越えて含有させ
ると鋼板の熱間延性の劣化、溶接性の劣化を招くので上
限は2.00%とする。
%含有することにより耐磨耗性を向上させるマルテンサ
イトを必要量生成させる。従って、0.02%以上の含
有は必須である。しかし、2.00%を越えて含有させ
ると鋼板の熱間延性の劣化、溶接性の劣化を招くので上
限は2.00%とする。
【0016】以上は本発明の鋼管の主成分に相当する
が、この他に下記の複数の元素からなる群のうちから1
種又は2種以上を選択的に添加する。 (5)微量添加元素:Cu,Ni,Cr,Mo,Nb,
V,Ti,B これらは島状マルテンサイトおよびマルテンサイトの量
を増加させ、あるいは基地組織部分の硬さを上昇させる
ことにより耐磨耗性を向上させるのに有効な成分で、こ
れらの1種又は2種以上を下記の範囲内で添加する。含
有量の下限はいずれも上記効果を発揮するに最低限必要
な量で、その上限は溶接性を劣化させずにその効果を発
揮する上限値である。
が、この他に下記の複数の元素からなる群のうちから1
種又は2種以上を選択的に添加する。 (5)微量添加元素:Cu,Ni,Cr,Mo,Nb,
V,Ti,B これらは島状マルテンサイトおよびマルテンサイトの量
を増加させ、あるいは基地組織部分の硬さを上昇させる
ことにより耐磨耗性を向上させるのに有効な成分で、こ
れらの1種又は2種以上を下記の範囲内で添加する。含
有量の下限はいずれも上記効果を発揮するに最低限必要
な量で、その上限は溶接性を劣化させずにその効果を発
揮する上限値である。
【0017】Cu:0.05 −1.00% Ni:0.05 −2.00% Cr:0.05 −2.00% Mo:0.05 −1.00% Nb:0.005 −0.10% V :0.005 −0.10% Ti:0.005 −0.10% B :0.0003 −0.0020% (6)硬さ:ビッカ−ス硬さでHv200以上350以
下 本発明の成分範囲の鋼であっても硬さがHv200未満
だとJIS SS400鋼の1.5倍以上の良好な耐磨
耗性が得られないので硬さの下限はHv200とする。
一方、350を越えると、鋼板を円筒形に加工する際に
割れたり、溶接熱影響部の軟化あるいは割れの原因とな
るため、上限を350とする。
下 本発明の成分範囲の鋼であっても硬さがHv200未満
だとJIS SS400鋼の1.5倍以上の良好な耐磨
耗性が得られないので硬さの下限はHv200とする。
一方、350を越えると、鋼板を円筒形に加工する際に
割れたり、溶接熱影響部の軟化あるいは割れの原因とな
るため、上限を350とする。
【0018】硬さをHv200以上にするための方法は
特に限定しないが、鋼管母材部については鋼管製造後に
鋼管を熱処理する方法、熱処理した鋼板を用いて鋼管を
製造する方法などがある。熱処理としてはその鋼のAc
3とAc1との中間温度に加熱後水冷などの方法で急冷
するのが好ましい。また鋼板は、上に述べた成分に調整
した鋼を熱間圧延により製造する。
特に限定しないが、鋼管母材部については鋼管製造後に
鋼管を熱処理する方法、熱処理した鋼板を用いて鋼管を
製造する方法などがある。熱処理としてはその鋼のAc
3とAc1との中間温度に加熱後水冷などの方法で急冷
するのが好ましい。また鋼板は、上に述べた成分に調整
した鋼を熱間圧延により製造する。
【0019】鋼管は、鋼板を円筒形状に成型加工しその
合わせ目を溶接して製造するが、その溶接部のうち溶接
熱影響部については本発明の化学成分をもつ鋼板であれ
ばそれを熱処理した後に溶接を行っても溶接熱影響部の
軟化は認められず、Hv200以上350以下の硬さが
得られる。また、溶接後鋼管を熱処理する方法であれば
溶接熱影響部の硬さは鋼管母材部とまったく同じにな
る。また、鋼管の溶接部のうち溶接金属部についてはサ
ブマ−ジア−ク溶接、ガスメタルア−ク溶接などの場合
は溶接金属と鋼管母材とで化学組成が異なるが、その場
合でも溶接金属の化学組成が本発明の範囲内であれば溶
接のままでもHv200以上の硬さと十分な耐磨耗性が
得られる。溶接後に熱処理をしても当然十分な硬さと耐
磨耗性が得られる。
合わせ目を溶接して製造するが、その溶接部のうち溶接
熱影響部については本発明の化学成分をもつ鋼板であれ
ばそれを熱処理した後に溶接を行っても溶接熱影響部の
軟化は認められず、Hv200以上350以下の硬さが
得られる。また、溶接後鋼管を熱処理する方法であれば
溶接熱影響部の硬さは鋼管母材部とまったく同じにな
る。また、鋼管の溶接部のうち溶接金属部についてはサ
ブマ−ジア−ク溶接、ガスメタルア−ク溶接などの場合
は溶接金属と鋼管母材とで化学組成が異なるが、その場
合でも溶接金属の化学組成が本発明の範囲内であれば溶
接のままでもHv200以上の硬さと十分な耐磨耗性が
得られる。溶接後に熱処理をしても当然十分な硬さと耐
磨耗性が得られる。
【0020】曲り管の製造方法は本発明の化学組成をも
つ鋼管を熱間で曲げ、曲げ加工中あるいは曲げ加工後に
熱処理する方法、本発明の鋼管を冷間で曲げる方法など
いずれでもよい。
つ鋼管を熱間で曲げ、曲げ加工中あるいは曲げ加工後に
熱処理する方法、本発明の鋼管を冷間で曲げる方法など
いずれでもよい。
【0021】
【実施例】表1に供試材の化学成分を示す。表1の鋼の
溶接性および加工性はいずれも一般の構造用鋼として用
いられるものと同等で価格も同等と考えられる。表1の
鋼より熱間圧延により鋼板を製造した後円筒形に加工
し、その合せ目をサブマ−ジア−ク溶接あるいは電縫溶
接にて溶接して鋼管に製造した。その間、必要に応じ鋼
板または鋼管の段階で熱処理を実施した。熱処理はAc
3とAc1の中間の温度に加熱後水で急冷した。表2は
鋼管の溶接金属の化学成分を示す。表2において、SA
Wはサブマ−ジア−ク溶接、ERWは電縫溶接をそれぞ
れ意味する。
溶接性および加工性はいずれも一般の構造用鋼として用
いられるものと同等で価格も同等と考えられる。表1の
鋼より熱間圧延により鋼板を製造した後円筒形に加工
し、その合せ目をサブマ−ジア−ク溶接あるいは電縫溶
接にて溶接して鋼管に製造した。その間、必要に応じ鋼
板または鋼管の段階で熱処理を実施した。熱処理はAc
3とAc1の中間の温度に加熱後水で急冷した。表2は
鋼管の溶接金属の化学成分を示す。表2において、SA
Wはサブマ−ジア−ク溶接、ERWは電縫溶接をそれぞ
れ意味する。
【0022】また、鋼管の性能評価はビッカ−ス硬さと
耐磨耗性で評価した。耐磨耗性は、水と珪砂を混合した
環境で試験片回転型の磨耗試験をおこない、それぞれの
磨耗試験片の磨耗減量をJIS SS400の磨耗減量
で除した値(磨耗量比率と呼ぶ)で評価した。磨耗量比
率が小さいほど耐磨耗性は良好と評価される。試験装置
の概略は図1に示すもので、(a)はその断面図を示し
たもので、試験槽1には水と珪砂の混合液が満たされて
いる。磨耗試験片3は回転軸2から150mmの間隔を
とってを取り付けられており、水と珪砂の混合液の中で
回転させることにより磨耗が生じる。(b)は磨耗試験
片3の寸法を示しており、直径10mm、長さ60mm
である。母材および溶接金属の磨耗試験片は鋼管厚み中
央部からそれぞれ丸棒を削り出して得た。溶接熱影響部
の試験は母材部より削り出した丸棒にそれぞれの溶接時
の熱履歴を再現熱サイクル試験機によって与えることに
より実際の溶接熱影響部と同じ金属組織を再現した試験
片を用いて実施した。
耐磨耗性で評価した。耐磨耗性は、水と珪砂を混合した
環境で試験片回転型の磨耗試験をおこない、それぞれの
磨耗試験片の磨耗減量をJIS SS400の磨耗減量
で除した値(磨耗量比率と呼ぶ)で評価した。磨耗量比
率が小さいほど耐磨耗性は良好と評価される。試験装置
の概略は図1に示すもので、(a)はその断面図を示し
たもので、試験槽1には水と珪砂の混合液が満たされて
いる。磨耗試験片3は回転軸2から150mmの間隔を
とってを取り付けられており、水と珪砂の混合液の中で
回転させることにより磨耗が生じる。(b)は磨耗試験
片3の寸法を示しており、直径10mm、長さ60mm
である。母材および溶接金属の磨耗試験片は鋼管厚み中
央部からそれぞれ丸棒を削り出して得た。溶接熱影響部
の試験は母材部より削り出した丸棒にそれぞれの溶接時
の熱履歴を再現熱サイクル試験機によって与えることに
より実際の溶接熱影響部と同じ金属組織を再現した試験
片を用いて実施した。
【0023】表3に各鋼管の母材部、溶接熱影響部、溶
接金属部の硬さおよび耐磨耗性を示す。表3において、
母材および溶接金属の化学成分が本発明の成分範囲を満
足しているものには○、そうでないものには×をつけて
示したが、以下に表3の内容について説明する。 (実施例1)実施例1は熱処理した鋼板を用いて鋼管を
製造した結果である。鋼管に熱処理は施していない。実
施例1には比較材の結果も含めているが、比較材の一つ
として鋼板、鋼管のいずれにも熱処理を施してない例
(鋼管A−2S)を一例記している。
接金属部の硬さおよび耐磨耗性を示す。表3において、
母材および溶接金属の化学成分が本発明の成分範囲を満
足しているものには○、そうでないものには×をつけて
示したが、以下に表3の内容について説明する。 (実施例1)実施例1は熱処理した鋼板を用いて鋼管を
製造した結果である。鋼管に熱処理は施していない。実
施例1には比較材の結果も含めているが、比較材の一つ
として鋼板、鋼管のいずれにも熱処理を施してない例
(鋼管A−2S)を一例記している。
【0024】表中実施例1の欄に見られるように、鋼管
母材および溶接金属の成分が本発明の範囲内で、しかも
硬さがHv200以上の鋼管では磨耗量比率が0.7以
下と良好な耐磨耗性が得られた。一方、本発明鋼を用い
ない場合は磨耗量比率が0.8以上で耐磨耗性としては
不十分で、たとえ硬さがHv200以上であっても十分
な耐磨耗性が得られていない(鋼管R−1S、S−1
S、T−1S)。また、本発明鋼であっても硬さがHv
200未満であれば磨耗量比率は0.8以上となり耐磨
耗性としては不十分である(鋼管A−2S)。また、鋼
管R−2Sは溶接金属のみが本発明鋼であるので溶接金
属の耐磨耗性は良好であるが、本発明鋼の成分範囲から
外れている母材、溶接熱影響部の耐磨耗性はよくない。
母材および溶接金属の成分が本発明の範囲内で、しかも
硬さがHv200以上の鋼管では磨耗量比率が0.7以
下と良好な耐磨耗性が得られた。一方、本発明鋼を用い
ない場合は磨耗量比率が0.8以上で耐磨耗性としては
不十分で、たとえ硬さがHv200以上であっても十分
な耐磨耗性が得られていない(鋼管R−1S、S−1
S、T−1S)。また、本発明鋼であっても硬さがHv
200未満であれば磨耗量比率は0.8以上となり耐磨
耗性としては不十分である(鋼管A−2S)。また、鋼
管R−2Sは溶接金属のみが本発明鋼であるので溶接金
属の耐磨耗性は良好であるが、本発明鋼の成分範囲から
外れている母材、溶接熱影響部の耐磨耗性はよくない。
【0025】(実施例2)実施例2は熱間圧延ままの鋼
板から鋼管を製造した後溶接部を含む鋼管全体を熱処理
した結果である。本発明鋼管は良好な耐磨耗性を示した
が成分が本発明鋼から外れた鋼管Q−1Sは磨耗量比率
が0.8以上と耐磨耗性としては不十分である。
板から鋼管を製造した後溶接部を含む鋼管全体を熱処理
した結果である。本発明鋼管は良好な耐磨耗性を示した
が成分が本発明鋼から外れた鋼管Q−1Sは磨耗量比率
が0.8以上と耐磨耗性としては不十分である。
【0026】(実施例3)実施例3は曲り管の結果であ
る。鋼管B−1Sは熱処理していない鋼板から鋼管形状
に加工、溶接しそれを高周波加熱しながら曲げ加工して
曲り管を製造した例で、曲げ加工中水冷して熱処理を同
時に実施している。鋼管N−1Sは熱処理した鋼板から
鋼管形状に加工、溶接しそれを冷間加工で曲り管に製造
した。いずれの曲り管も本発明によるもので、耐磨耗性
に優れることが表3の結果から見出される。
る。鋼管B−1Sは熱処理していない鋼板から鋼管形状
に加工、溶接しそれを高周波加熱しながら曲げ加工して
曲り管を製造した例で、曲げ加工中水冷して熱処理を同
時に実施している。鋼管N−1Sは熱処理した鋼板から
鋼管形状に加工、溶接しそれを冷間加工で曲り管に製造
した。いずれの曲り管も本発明によるもので、耐磨耗性
に優れることが表3の結果から見出される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように鋼管母材および溶接
金属の化学成分と硬さを本発明の範囲に制御することに
より母材のみならず溶接部、溶接熱影響部ともに耐磨耗
性に優れる安価な鋼管および曲り管を提供できる。特
に、本発明の化学成分をもつ鋼板であれば、それを熱処
理した後に溶接を行なっても溶接熱影響部の軟化は認め
られず、ビッカース硬さ値Hvで200以上350以下
の硬さが得られる。
金属の化学成分と硬さを本発明の範囲に制御することに
より母材のみならず溶接部、溶接熱影響部ともに耐磨耗
性に優れる安価な鋼管および曲り管を提供できる。特
に、本発明の化学成分をもつ鋼板であれば、それを熱処
理した後に溶接を行なっても溶接熱影響部の軟化は認め
られず、ビッカース硬さ値Hvで200以上350以下
の硬さが得られる。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【図1】耐磨耗性評価試験装置を示す図で、(a)は全
体の断面構造、(b)は磨耗試験片の寸法をそれぞれ示
す。
体の断面構造、(b)は磨耗試験片の寸法をそれぞれ示
す。
1…試験槽 2…回転軸 3…磨耗試験片
フロントページの続き (72)発明者 卯目 和巧 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−263043(JP,A) 特開 昭63−83225(JP,A) 特開 平3−227233(JP,A) 特開 昭51−98629(JP,A) 特開 平4−276018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 38/00 301 C22C 38/06 C22C 38/54 C22C 38/58
Claims (3)
- 【請求項1】 鋼管母材が重量%でC:0.05〜0.
15%、Si:0.50〜2.00%、Mn:0.50
〜2.50%、Al:0.020〜2.00%を含有し
残部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ溶接部を
もつ鋼管のいずれの部分においてもビッカース硬さでH
v200以上350以下の硬さを有することを特徴とす
る耐磨耗性に優れた鋼管。 - 【請求項2】 鋼管母材が重量%でC:0.05〜0.
15%、Si:0.50〜2.00%、Mn:0.50
〜2.50%、Al:0.020〜2.00%を含有
し、かつ、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.0
5〜2.00%、Cr:0.05〜2.00%、Mo:
0.05〜1.00%、Nb:0.005〜0.10
%、V:0.005〜0.10%、Ti:0.005〜
0.10%、B:0.0003〜0.0020%のうち
1種以上を含有し残部がFeおよび不可避不純物からな
り、かつビッカース硬さでHv200以上350以下の
硬さを有し、シーム溶接金属部分が重量%でC:0.0
5〜0.15%、Si:0.50〜2.00%、Mn:
0.50〜2.50%、Al:0.020〜2.00%
を含有し、かつ、Cu:0.05〜1.00%、Ni:
0.05〜2.00%、Cr:0.05〜2.00%、
Mo:0.05〜1.00%、Nb:0.005〜0.
10%、V:0.005〜0.10%、Ti:0.00
5〜0.10%、B:0.0003〜0.0020%の
うち1種以上を含有し残部がFeおよび不可避不純物か
らなり、かつ溶接のままでビッカース硬さでHv200
以上350以下の硬さを有することを特徴とする耐磨耗
性に優れた鋼管。 - 【請求項3】 鋼管が曲り管であることを特徴とする請
求項1又は2に記載の耐磨耗性に優れた鋼管。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5227087A JP2924592B2 (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐磨耗性に優れた鋼管 |
US08/142,249 US5397654A (en) | 1993-09-13 | 1993-10-22 | Abrasion-resistant welded steel pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5227087A JP2924592B2 (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐磨耗性に優れた鋼管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0790489A JPH0790489A (ja) | 1995-04-04 |
JP2924592B2 true JP2924592B2 (ja) | 1999-07-26 |
Family
ID=16855299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5227087A Expired - Lifetime JP2924592B2 (ja) | 1993-09-13 | 1993-09-13 | 耐磨耗性に優れた鋼管 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5397654A (ja) |
JP (1) | JP2924592B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107186383A (zh) * | 2017-07-29 | 2017-09-22 | 安徽华众焊业有限公司 | 一种铝硅药芯焊丝 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3519966B2 (ja) * | 1999-01-07 | 2004-04-19 | 新日本製鐵株式会社 | 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法 |
US6782921B1 (en) * | 2000-06-09 | 2004-08-31 | Nippon Steel Corporation | High-strength steel pipe excellent in formability and burst resistance |
TW574380B (en) * | 2000-10-06 | 2004-02-01 | Jfe Steel Corp | Submerged-arc welding point with large heat input, method for producing the welding point, steel solder wire used by the method, and solder flux |
JP5874402B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | 耐溶接割れ性と耐スラリー腐食摩耗性に優れた溶接鋼管およびその製造方法 |
JP5375981B2 (ja) | 2012-01-10 | 2013-12-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐溶接割れ性に優れた耐摩耗溶接鋼管およびその製造方法 |
DE102017110631A1 (de) | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Herstellung eines verschleißfesten Stahlrohrs, verschleißfestes Stahlrohr und Verwendung eines solchen Stahlrohrs |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA753036A (en) * | 1967-02-21 | J. Thielsch Helmut | Weld joint and method for making the same | |
DE1783028B1 (de) * | 1968-09-20 | 1973-08-23 | Huettenwerk Oberhausen Ag | Verwendung von unlegierten und niedriglegierten baustaehlen fuer geschweisste konstruktionen |
JPS5257011A (en) * | 1975-11-07 | 1977-05-11 | Nippon Steel Corp | Material for welding of low susceptibility to weld crack and the proce ss for production |
JPS5614127A (en) * | 1979-07-16 | 1981-02-10 | Toshiba Corp | Rotor-temperature detector |
JPS5789426A (en) * | 1980-11-19 | 1982-06-03 | Nippon Steel Corp | Manufacture of high-hardness and wear resistant steel having excellent weldability |
JPS58151425A (ja) * | 1982-02-27 | 1983-09-08 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 低温靭性の優れた高耐食性クラツド鋼管の製造方法 |
JPS6176615A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-19 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 耐摩耗鋼の製造方法 |
JPS62103344A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-05-13 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 低温割れおよび高温割れ感受性が低く、靭性に優れ且つ溶接継手部のクリ−プ強度が高い9%クロム系耐熱鋼 |
JPH0674487B2 (ja) * | 1986-11-28 | 1994-09-21 | 新日本製鐵株式会社 | 耐サワ−性の優れた高靱性電縫鋼管 |
JPS63290616A (ja) * | 1987-05-22 | 1988-11-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐摩耗腐蝕性に優れたクラッド鋼管 |
JPH0639656B2 (ja) * | 1990-02-02 | 1994-05-25 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性および溶接性に優れた耐摩耗複合鋼板 |
JP2811226B2 (ja) * | 1990-07-02 | 1998-10-15 | 新日本製鐵株式会社 | 車体補強用鋼管 |
GB2259040B (en) * | 1991-08-30 | 1994-11-16 | Kobe Steel Ltd | A girth-welding process for a pipe and a high cellulose type coated electrode |
GB2259881B (en) * | 1991-08-30 | 1994-07-20 | Nippon Kokan Kk | Method for gas-shield arc welding of a pipe and weld wire for use in the welding method |
JPH05171264A (ja) * | 1991-12-18 | 1993-07-09 | Nippon Steel Corp | 耐火・耐候性に優れた複層型溶接鋼管の製造方法 |
-
1993
- 1993-09-13 JP JP5227087A patent/JP2924592B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-22 US US08/142,249 patent/US5397654A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107186383A (zh) * | 2017-07-29 | 2017-09-22 | 安徽华众焊业有限公司 | 一种铝硅药芯焊丝 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5397654A (en) | 1995-03-14 |
JPH0790489A (ja) | 1995-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100386134B1 (ko) | 고강도 저합금 내열강 | |
JP3116156B2 (ja) | 耐食性および溶接性に優れた鋼管の製造方法 | |
EP0488222B1 (en) | Method of producing clad steel plate having good low-temperature toughness | |
JP5217556B2 (ja) | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 | |
JP5055774B2 (ja) | 高変形性能を有するラインパイプ用鋼板およびその製造方法。 | |
JP5509923B2 (ja) | レーザ溶接用またはレーザ・アークハイブリッド溶接用の引張強さが1100MPa以上の高張力鋼板の製造方法 | |
JP2004052104A (ja) | 低温靱性および溶接熱影響部靱性に優れた高強度鋼とその製造方法および高強度鋼管の製造方法 | |
CN113015815A (zh) | 热轧钢带和制造方法 | |
KR19980703593A (ko) | 피로강도가 우수한 용접계수 | |
US7572407B2 (en) | Martensitic stainless steel sheet and method for making the same | |
JPH05186823A (ja) | 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法 | |
JP2924592B2 (ja) | 耐磨耗性に優れた鋼管 | |
JP2003003233A (ja) | 高強度鋼とその製造方法 | |
JP4317499B2 (ja) | 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP4193308B2 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管 | |
JPH0841599A (ja) | 溶接部の耐食性が優れたマルテンサイト系ステンレス鋼 | |
US7429302B2 (en) | Stainless steel sheet for welded structural components and method for making the same | |
JP2864960B2 (ja) | 加工性および溶接性に優れた耐磨耗鋼 | |
JPH09194999A (ja) | フェライト・パーライト型非調質鋼 | |
EP1378580A1 (en) | Structural Fe-Cr steel sheet, manufacturing method thereof, and structural shaped steel | |
JP3852295B2 (ja) | 超大入熱溶接特性に優れた鋼材 | |
JP2005013535A (ja) | ゴルフクラブ用スチールシャフト | |
JPS63183123A (ja) | 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法 | |
JPH0813087A (ja) | シーム部の耐ssc性に優れた溶接鋼管用鋼 | |
JPH04180537A (ja) | 圧壊強度の優れたドアーガードバー |