JP2924585B2 - 帯状搬送物折り畳み装置 - Google Patents

帯状搬送物折り畳み装置

Info

Publication number
JP2924585B2
JP2924585B2 JP20854193A JP20854193A JP2924585B2 JP 2924585 B2 JP2924585 B2 JP 2924585B2 JP 20854193 A JP20854193 A JP 20854193A JP 20854193 A JP20854193 A JP 20854193A JP 2924585 B2 JP2924585 B2 JP 2924585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
guide
shaped
guide body
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20854193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741244A (ja
Inventor
栄光 林
裕一 丸山
正義 中村
正彦 藤沢
雅二 長部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP20854193A priority Critical patent/JP2924585B2/ja
Publication of JPH0741244A publication Critical patent/JPH0741244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924585B2 publication Critical patent/JP2924585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯状の搬送物、例えば
多数の包装袋が帯状に連設した連包包装袋を、下方の収
納部へ垂下搬送し、収納部の内側部で夫々内側へ折り返
されて折り畳み状態に搬送収納する帯状搬送物折り畳み
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、薬味や調味料など様々な充填物
が小袋に封入され使用(市販)されている。
【0003】このような小袋品は、製袋機に充填物と袋
用フィルムが供給されて自動的に次々と製袋され、製袋
機から小袋品が次々と連設状態(連包状態)で帯状とな
って排出され、一般には、この後一個或いは複数毎に切
断する場合と、製袋機から連続的に排出される帯状の連
包包装袋を連包包装袋搬送装置により搬送し、収納箱な
どの収納部に連包状態のまま次々と連続的に収納して梱
包する場合があり、特に収納部に連包状態のまま収容し
て梱包する際、搬送されてくる連包包装袋を垂下搬送し
つつ収納部内に内側部で折り返しながら折り畳み収納す
るように垂下搬送する帯状搬送物折り畳み装置を設ける
場合がある。
【0004】従来この折り畳み装置は図6に示すよう
に、収納部50上方で収納部50の一端側から他端側の間を
水平往復移動する振り分け移動本体部51を設け、この振
り分け移動本体部51に垂下搬送部として引き込みローラ
52を設け、この引き込みローラ52により帯状の搬送物で
ある連包包装袋53を下方へ垂下搬送すると共に、この引
き込みローラ52の取付ベースである振り分け移動本体部
51を収納部50上で水平往復移動させて、収納部50内に両
内側部で内側へ折り返されて折り畳み状態で連続的に搬
送収納させるものである。
【0005】従って、従来の折り返し収納は収納部50上
方の振り分け移動本体部51を左右に往復移動することに
より行う構成であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この左
右に往復移動する振り分け移動本体部51には帯状搬送物
53を引き込み搬送する引き込みローラ52や図示していな
いがこの引き込みローラ52を駆動する駆動モータなどの
駆動源が設けられていてかなりの重量がある。
【0007】そのため、この重量のあるものを左右に往
復移動しなければならないため、装置全体の剛性が必要
となり、また、この移動のための駆動源は大掛かりなも
のが必要となり、騒音の問題も生じるなど様々な問題を
有する。
【0008】この点を若干考慮するものとして、たとえ
ば国際公開第93/01031号パンフレット(199
3)などには、ウェブを複数の部分に分離し、前記部分
を、必要に応じて折り畳んだ後、積み重ねる装置が提案
されている。この場合、ウェブの折り畳み装置として二
つの平行で下向きのプレートを前後に軸回転する誘導部
(案内部)を備え、前記プレートは駆動源であるステッ
プモータを支軸にして、そのプレートの下端側が双方向
に揺動可能に駆動されるように構成されているため、プ
レート自体の重さやウェブの重さがそのまま揺動動作の
切り替え時において、慣性力として働いてしまう構成で
ある。従って、その切り替え作動を良好に行うために
は、前記モータの定格容量が大きなものすなわちトルク
の大きな駆動力を持つモータによって往復揺動の追従性
を保つようにしているのが現状である。
【0009】従って、この案内部を左右動させる駆動源
は依然として大掛かりなものを必要とし、前記諸問題は
解決できていない。
【0010】また、前記帯状搬送物53の折り返しは、単
に振り分け移動本体部51の反転によるもので、収納部50
内側部の折り返し部分の下側に位置する折り返し下側部
分53Aには何の押さえもない。
【0011】その為、折り返し時の折り目部分は位置決
めされず、折り返し下側部分53Aがその上側の折り返し
に伴ってこれにつれて内側へ戻ることが多く、正しく収
納部50の側部で折り返されず、収納部50内に効率良く折
り畳み収納できず、またこの折り畳み収納状態も整然と
せず、体裁が悪いという問題がある。
【0012】本発明は、帯状搬送物の折り畳み収納にこ
のような問題点があることを見い出し、この問題点を解
決する帯状搬送物の折り畳み装置を提供することを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0014】帯状搬送物1を収納する収納部2の上方に
固定本体部3を設け、この固定本体部3に連続的に搬送
されてくる帯状搬送物1を下方の前記収納部2へ引き込
み垂下搬送する垂下搬送部4を設け、この垂下搬送部4
下側に帯状搬送物1の垂下搬送をガイドするガイド体5
を垂設し、このガイド体5の上部を固定本体部3に枢着
してガイド体5の下部を左右に揺動自在に構成この
ガイド体5を左右に往復揺動してガイド体5を介して垂
下搬送される帯状搬送物1を前記収納部2内にその左右
内側部で折り返して収納部2内に折り畳み収納させる揺
動制御機構6を前記ガイド体5に連繋して設け、かつ前
記ガイド体5下部の左右側部にそれぞれ独立して下方に
向けて突出する帯状搬送物案内部材8を突没自在に設
け、左右に往復揺動する前記ガイド体5が側方で反転移
動する際、収納部2内側に位置する帯状搬送物案内部材
8を突出状態としてこの案内部材8の突出先端が前記折
り畳み収納される帯状搬送物1の折り返し下側部分1A
に上側より当接若しくは近接するよう往復作動させる突
没制御機構9を前記ガイド体5に設けたことを特徴とす
る帯状搬送物折り畳み装置に係るものである。
【0015】また、前記収納部2に対して前記ガイド体
5の下部を前記折り畳み収納に伴って上昇させる昇降制
御機構7を設けたことを特徴とする請求項1記載の帯状
搬送物折り畳み装置に係るものである。
【0016】また、前記ガイド体5を左右に往復揺動し
て前記帯状搬送物1を折り畳み収納させる前記揺動制御
機構6を前記ガイド体5の枢着部位置から懸け離れた箇
所に て連繋して設けたことを特徴とする請求項1,2の
いずれか1項に記載の帯状搬送物折り畳み装置に係るも
のである。
【0017】
【作用】帯状搬送物1は固定本体部3に設けた垂下搬送
部4からガイド体5を介して連続的に収納部2内へ垂下
搬送されるが、図1に示す概略作動説明図のようにこの
ガイド体5は揺動制御機構6により左右に往復揺動さ
れ、ガイド体5の下部が収納部2の一端側から他端側へ
往復移動するため、帯状搬送物1は収納部2の両内側部
で内側へ折り返されて折り畳み状態で搬送収納される。
【0018】尚、請求項2記載の発明においては、この
折り畳み収納に伴って昇降制御機構7により例えば固定
本体部3が上昇して収納部2に対してガイド体5の下部
が上昇する。
【0019】また、この両内側部での折り返しは、この
ようにガイド体5が左右に往復揺動してガイド体5の下
部が側部で反転移動することにより帯状搬送物1が折り
返されるというものであるが、この際、突没制御機構9
により収納部2内側に位置する帯状搬送物案内部材8が
突出状態となってこの案内部材8の突出先端が前記折り
畳み収納される帯状搬送物1の折り返し下側部分1Aに
上側より当接若しくは近接する。そのため、折り返し部
分の位置が位置決めされた状態で折り返しがなされるこ
ととなり、折り返しに引き連れて折り返し下側部分3A
が内側へ引き戻されて折り返し部分が内側へ変動するこ
とが防止され、適切な折り返しが行われることとなる。
【0020】
【実施例】本実施例は、帯状搬送物1として多数のフィ
ルム包装袋が帯状に連設した連包包装袋を、下方の収納
部2へ垂下搬送し、収納部2の両内側部で夫々内側へ折
り返して折り畳み状態に搬送収納する帯状搬送物折り畳
み装置に本発明を適用したものである。
【0021】本実施例では、上部が開口した箱状の収納
部2上方に固定本体部3を設け、この固定本体部3に図
示していない充填製袋機から連包包装袋搬送機構11を介
して搬送されてくる帯状搬送物1を連続的に垂下搬送す
る垂下搬送部4を設けている。
【0022】この垂下搬送部4は、取り付けベースとな
る固定本体部3上部に、充填製袋機から連包包装袋搬送
機構11を介して連続的に繰り出される帯状搬送物1(連
包包装袋)を搬送導入する搬送導入ガイド部12を設け、
固定本体部3の正面にこの帯状搬送物1を下方へ引き込
んで垂下搬送する引き込みローラ13を設け、この引き込
みローラ13の下方に帯状搬送物1の垂下搬送方向を規制
する筒状のガイド体5を垂設している。
【0023】本実施例ではこの垂下搬送部4の下側に垂
設した筒状のガイド体5の上部を固定本体部3の下部に
枢着してガイド体5の下部が左右に振り子のように揺動
するように構成している。
【0024】この左右揺動を制御する揺動制御機構6
は、ガイド体5の上部を固定本体部3に枢着してガイド
体5の下部を左右に揺動自在に構成し、ガイド体5の上
下中間部に位置する固定本体部3下部の左右方向にガイ
ドレール14を設け、このガイドレール14に移動部材15を
設け、この移動部材15に連結杆17を突設し、またガイド
体5の裏面に連結部材16を付設し、この連結部材16に上
下に長いガイド長孔16Aを形成し、このガイド長孔16A
に連結杆17を係合している。また、移動部材15をガイド
レール14と並設状態に設けた無端状ベルトVに連結して
いる。この無端状ベルトVは両端に設けたプーリPによ
り左右方向に張設され、プーリPの一方側にモータなど
からなる揺動駆動機構10を連結している。この揺動駆動
装置10の作動によって無端状ベルトVを左右に往復移動
させることで移動部材15を移動させガイド体5を左右に
往復揺動させる構成である。
【0025】また、この垂下搬送部4に帯状搬送物1の
搬送長さを検知するセンサーを設け、このセンサーによ
り往復移動の反転時を判断し移動部材15の反転動作を適
正に帯状搬送物1が側部で適正に折り返えされるように
制御している。
【0026】従って、帯状搬送物1は垂下搬送部4から
ガイド体5を通って垂下搬送方向が規制されて連続的に
収納部2内へ垂下搬送されるが、このガイド体5は揺動
制御機構6により左右に往復揺動され、ガイド体5の下
部が収納部2の一端側から他端側へ往復移動するため、
帯状搬送物1は収納部2の両内側部で内側へ折り返され
て折り畳み状態で搬送収納される。
【0027】また、本実施例では、前記収納部2に対し
て前記ガイド体5の下部を前記折り畳み収納に伴って上
昇させる昇降制御機構7を設けている。
【0028】この昇降制御機構7は、固定本体部3の裏
側に昇降駆動装置18によって回転する螺子杆19を立設
し、この螺子杆19に固定本体部3と連結するナット部15
を螺合し、固定本体部3を螺子杆19の回転によって昇降
させる昇降機構としている。
【0029】従って、この帯状搬送物1の垂下搬送に伴
って徐々に固定本体部3を上昇させてガイド体5の下部
の帯状搬送物案内部材8の突出先端を帯状搬送物1の折
り返しに際しては常にその折り返し下部分3Aに一定距
離で近接保持するように構成している。
【0030】また、ガイド体5下部の左右側部に下方に
向けて突出する帯状搬送物案内部材8を突没自在に設
け、左右に往復揺動するガイド体5が側方で反転移動す
る際、収納部2内側に位置する方の帯状搬送物案内部材
8を突出させてこの帯状搬送物案内部材8の突出先端が
前記折り畳み収納される帯状搬送物1の折り返し下側部
分1Aに上側より近接させる突没制御機構9を設けてい
る。
【0031】従って、この両内側部での折り返しは、こ
のようにガイド体5が左右に往復揺動してガイド体5の
下部が反転移動することにより帯状搬送物1が折り返さ
れるというものであるが、この際、突没制御機構9によ
り収納部2内側に位置する帯状搬送物案内部材8は突出
状態に保持され、この帯状搬送物案内部材8の突出先端
が前記折り畳み収納される帯状搬送物1の折り返し下側
部分1Aに上側より近接するため、折り返し部分の位置
が位置決めされた状態で折り返しがなされることとな
り、折り返しに引き連れて折り返し下側部分1Aが内側
へ引き戻されて折り返し部分が内側へ変動することが防
止され、適切な折り返しが行われることとなる。
【0032】また、本実施例の帯状搬送物案内部材8
は、シリンダ装置20の突出ロッド21の先端に板状の折り
返し案内板8Aを付設して構成し、ガイド体5下部の左
右側部に一対設け、突没制御機構9によりこのシリンダ
装置20を制御して折り返し案内板8Aをガイド体5の下
端より下方に突出させたり、戻したりするもので、左側
部で折り返される際には収納部2内側となる右側の帯状
搬送物案内部材8(折り返し案内板8A)が突出し(こ
の際逆側である左側の帯状搬送物案内部材8は没し)、
右側部で折り返される際には収納部2内側となる左側の
帯状搬送物案内部材8(折り返し案内板8A)が突出す
る(この際逆側である右側の帯状搬送物案内部材8は没
する)。このように突没制御機構9によって切り替え制
御され帯状搬送物1の折り返し下側部分1Aが常に折り
返しに際して折り返し上側部分に引き戻されて折り返し
下側部分1Aが持ち上がらないように構成している。ま
た折り返し案内板8Aの突出先端はカール状に湾曲形成
し、折り返し上側部分が引っ掛からないようにしてい
る。尚、この折り返し案内板8Aは突出した際できるだ
け折り返し部分に向けて突出するように構成する。
【0033】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、重
量の大きい本体部分を左右に往復移動させず比較的軽量
に構成できるガイド体を上部を支点に左右に揺動するこ
とで折り畳み収納できることとなるため、左右への揺動
を行う駆動源の容量を従来例に比して小さくでき、また
従来例に比して装置の剛性も簡易で済み騒音も小さい帯
状搬送物の折り畳み装置とすることができる。
【0034】また、ガイド体下部の左右側部に下方に向
けて突出する帯状搬送物案内部材を突没自在に設け、左
右に往復揺動するガイド体が側方で反転移動する際、収
納部内側に位置する帯状搬送物案内部材を突出状態とし
てこの帯状搬送物案内部材の突出先端が折り畳み収納さ
れる帯状搬送物の折り返し下側部分に上側より当接若し
くは近接させる突没制御機構を設けているため、折り返
し下側部分が折り返し時に内側に引き戻されることが確
実に防止され、折り返し部分が適切に収納部側壁に当接
若しくは近接した状態に折り返すことができ、更に収納
効率が向上し、整然と体裁良く折り畳み収納することが
可能となる秀れた帯状搬送物の折り畳み装置となる。
【0035】また、収納部に対してガイド体の下部を折
り畳み収納に伴って上昇させる昇降制御機構を設けれ
ば、ガイド体の下部を常に折り返し部分に当接若しくは
接近させた状態で折り畳み搬送収納できることとなるた
め、適正な折り返しが確保でき効率良く折り畳み搬送収
納できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の概略作動説明図である。
【図2】本実施例の概略構成正面図である。
【図3】本実施例の要部の拡大概略構成正面図である。
【図4】本実施例の概略構成側面図である。
【図5】本実施例の帯状搬送物案内部材の作動を示す概
略作動説明正面図である。
【図6】従来例の概略作動説明図である。
【符号の説明】
1 帯状搬送物 1A 折り返し下側部分 2 収納部 3 固定本体部 4 垂下搬送部 5 ガイド体 6 揺動制御機構 7 昇降制御機構 8 (帯状搬送物)案内部材 9 突没制御機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 正彦 新潟県長岡市東蔵王2丁目2番34号 日 本精機株式会社内 (72)発明者 長部 雅二 新潟県長岡市東蔵王2丁目2番34号 日 本精機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−180561(JP,A) 特開 昭61−124474(JP,A) 特表 平2−500737(JP,A) 国際公開93/1031(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 45/00 - 45/30 B65B 5/10,9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状搬送物を収納する収納部の上方に固
    定本体部を設け、この固定本体部に連続的に搬送されて
    くる帯状搬送物を下方の前記収納部へ引き込み垂下搬送
    する垂下搬送部を設け、この垂下搬送部下側に帯状搬送
    物の垂下搬送をガイドするガイド体を垂設し、このガイ
    ド体の上部を固定本体部に枢着してガイド体の下部を左
    右に揺動自在に構成このガイド体を左右に往復揺動
    してガイド体を介して垂下搬送される帯状搬送物を前記
    収納部内にその左右内側部で折り返して収納部内に折り
    畳み収納させる揺動制御機構を前記ガイド体に連繋して
    設け、かつ前記ガイド体下部の左右側部にそれぞれ独立
    して下方に向けて突出する帯状搬送物案内部材を突没自
    在に設け、左右に往復揺動する前記ガイド体が側方で反
    転移動する際、収納部内側に位置する帯状搬送物案内部
    材を突出状態としてこの案内部材の突出先端が前記折り
    畳み収納される帯状搬送物の折り返し下側部分に上側よ
    り当接若しくは近接するよう往復作動させる突没制御機
    構を前記ガイド体に設けたことを特徴とする帯状搬送物
    折り畳み装置。
  2. 【請求項2】 前記収納部に対して前記ガイド体の下部
    を前記折り畳み収納に伴って上昇させる昇降制御機構を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の帯状搬送物折り
    畳み装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド体を左右に往復揺動して前記
    帯状搬送物を折り畳み収納させる前記揺動制御機構を前
    記ガイド体の枢着部位置から懸け離れた箇所にて連繋し
    て設けたことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項
    に記載の帯状搬送物折り畳み装置。
JP20854193A 1993-07-31 1993-07-31 帯状搬送物折り畳み装置 Expired - Fee Related JP2924585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20854193A JP2924585B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 帯状搬送物折り畳み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20854193A JP2924585B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 帯状搬送物折り畳み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741244A JPH0741244A (ja) 1995-02-10
JP2924585B2 true JP2924585B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16557901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20854193A Expired - Fee Related JP2924585B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 帯状搬送物折り畳み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924585B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932839B2 (ja) * 2001-08-20 2007-06-20 富士ゼロックス株式会社 連続媒体折り畳み装置及びこれを備えた連続媒体印刷装置
JP4660763B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-30 公立大学法人首都大学東京 宇宙構造物
JP2007176579A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nissin Food Prod Co Ltd 液体包装装置
JP6826270B2 (ja) * 2016-09-02 2021-02-03 株式会社Mizkan Holdings 折畳み箱詰め装置およびそれを用いた折畳み箱詰め方法
CN107628464A (zh) * 2017-10-16 2018-01-26 浙江雅力士自动化设备科技有限公司 一种改进型松布机
CN107601105A (zh) * 2017-10-16 2018-01-19 浙江雅力士自动化设备科技有限公司 松布机中的布卷放置装置
CN107585617A (zh) * 2017-10-16 2018-01-16 浙江雅力士自动化设备科技有限公司 松布机中的松布装置
JP7194454B2 (ja) * 2020-11-25 2022-12-22 株式会社イシダ 箱詰装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741244A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100787620B1 (ko) 케이스 형성 기계와, 블랭크로부터 케이스를 조립하고 펼쳐진 케이스를 배출하기 위한 기계
JP2924585B2 (ja) 帯状搬送物折り畳み装置
JP2007533568A (ja) フレキシブルな材料ウェブを格納するための装置
EP0623513A2 (en) Packaging machine with controllable length conveyor
JP5189821B2 (ja) 製品抑えベルト装置
JPH1045103A (ja) 包装装置
JP2001010601A (ja) 袋を充填、シールする装置
JP2817828B2 (ja) 帯状搬送物折り畳み装置
JPS60212337A (ja) 素材板を折り畳んで箱を作る装置
JPH08230836A (ja) 横型製袋充填包装機のボックスモ−ション型エンドシ−ル装置間移送装置
JP2874530B2 (ja) 連続包装品収納装置
JPS6026572A (ja) 布帛物の振り落し方法およびその装置
JP2003291924A (ja) 横型製袋充填機のエンドシール装置
JPH0741245A (ja) 帯状搬送物折り畳み装置
KR102177622B1 (ko) 프레스 장치
CN210592743U (zh) 一种自动封装及打标装置
US4047363A (en) Packaging apparatus
CN218535815U (zh) 一种集装袋的料口袋切袋装置
JPH07108690B2 (ja) 横型製袋充填包装機のボックスモーション型加熱溶断封緘装置用ベルトコンベア
JP2817829B2 (ja) 帯状搬送物収納装置
CN213084951U (zh) 一种印刷包装物料整理装置
JP4377668B2 (ja) 包装機の折り込み装置
JPH0684170B2 (ja) テ−プ貼付装置
JP2600935Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH06312706A (ja) 連包包装袋搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees