JP2922274B2 - 自動二輪車のタンデムフートレスト装置 - Google Patents

自動二輪車のタンデムフートレスト装置

Info

Publication number
JP2922274B2
JP2922274B2 JP2238265A JP23826590A JP2922274B2 JP 2922274 B2 JP2922274 B2 JP 2922274B2 JP 2238265 A JP2238265 A JP 2238265A JP 23826590 A JP23826590 A JP 23826590A JP 2922274 B2 JP2922274 B2 JP 2922274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tandem footrest
tandem
footrest
vertical frame
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2238265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118389A (ja
Inventor
明宏 都築
優 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2238265A priority Critical patent/JP2922274B2/ja
Publication of JPH04118389A publication Critical patent/JPH04118389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922274B2 publication Critical patent/JP2922274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/06Bar-type foot rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動二輪車のタンデムフートレスト装置
に関する。
(従来の技術) 自動二輪車がタンデムシートを有する場合には、通
常、このタンデムシートに対応してタンデムフートレス
トが設けられる。
従来、上記タンデムフートレストの取り付けには、車
体フレームに取り付けられたブラケットの車幅方向外側
面に上記タンデムフートレストを枢支させたものがあ
り、このタンデムフートレストを車幅方向外方に回動さ
せれば、使用可能となり、内方に回動させて起立姿勢と
すれば、これが収納状態となる(例えば、特開昭63−24
7183号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来のタンデムフートレストは車体フ
レームに対しブラケットを介して取り付けられているた
め、ブラケットを介した分だけ車体フレームに対するタ
ンデムフートレストの取り付け誤差が大きくなるおそれ
がある。また、ブラケットを別途に設けた分だけ部品点
数が多くなり構成が複雑となっている。
更に、タンデムフートレストはブラケットの外側面に
取り付けられることから、収納時のタンデムフートレス
トも車体の外側方から容易に外観されることとなり、こ
れは車体の見栄えを低下させる原因となって好ましくな
い。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、車体フレームに対するタンデムフートレストの取
り付け精度を向上させるようにし、また、このタンデム
フートレストの取り付けが簡単な構成によってできるよ
うにし、更に、タンデムフートレストによって車体の見
栄えが低下しないようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするとこ
ろは、車体フレームが有する縦向きフレームの後面側に
タンデムフートレストを車幅方向に回動自在に枢支し、
このタンデムフートレストにストッパを一体成形し、同
上タンデムフートレストを車幅方向外方に回動させてほ
ぼ水平姿勢とさせたとき、上記ストッパが縦向きフレー
ムに接合してそれ以上の回動が阻止されるようにし、一
方、同上タンデムフートレストを車幅方向内方に回動さ
せて同上縦向きフレームの後面近傍に位置させたとき、
上記ストッパが同上縦向きフレームに接合してそれ以上
の回動が阻止されるようにした点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
タンデムフートレスト28は車体フレーム2を構成する
バックステー(縦向きフレーム)9に直接的に枢支され
ている。このため、従来では、車体フレームにブラケッ
トを介してタンデムフートレストを枢支させているが、
本発明では、このようなブラケットは不要である。しか
も、タンデムフートレスト28の使用時と収納時における
各固定は、このタンデムフートレスト28に一体成形した
ストッパ33を上記バックステー(縦向きフレーム)9に
直接接合させることにより行うため、この点でも車体フ
レーム2に対するタンデムフートレスト28の取り付けは
直接的である。
また、上記したように従来のブラケットが不要であ
り、かつ、上記ストッパ33はタンデムフートレスト28に
一体成形されている。よって、タンデムフートレスト28
の取り付けのための部品点数は少なく抑えられる。
更に、上記タンデムフートレスト28の収納時には、こ
れを車幅方向内方に回動させて上記バックステー(縦向
きフレーム)9の後面近傍に位置決めさせることがで
き、よって、このタンデムフートレスト28は車体の正面
視でバックステー(縦向きフレーム)9により覆われて
容易に外観されることが防止される。また、側面視でも
バックステー(縦向きフレーム)9に沿った姿勢となっ
て、タンデムフートレスト28が車体の外観に与える影響
が抑制されている。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、符号1はオフロード用の自動二輪車
である。2は車体フレームで、この車体フレーム2はそ
の前部にヘッドパイプ3を有し、このヘッドパイプ3か
ら後下方に向って主フレーム4が延び、更に、この主フ
レーム4の後端から下方に向ってリヤアームブラケット
5が延びている。一方、同上ヘッドパイプ3から後下方
に向ってダウンチューブ6が延び、このダウンチューブ
6の後端は上記リヤアームブラケット5の下端に連結さ
れている。
また、上記車体フレーム2の後端から後上方に向って
シートレール8が延び、このシートレール8の前後中途
部とリヤアームブラケット5の上下中途部とにバックス
テー9が架設されて、シートレール8が補強されてい
る。
上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク10が操向自
在に支承され、このフロントフォーク10には前輪11とハ
ンドル12が取り付けられている。一方、上記リヤアーム
ブラケット5にはリヤアーム13が上下揺動自在に枢支さ
れ、このリヤアーム13の揺動端に後輪14が支承されてい
る。また、上記リヤアーム13はリンク機構15と緩衝器16
とにより主フレーム4に支持されている。
上記車体フレーム2にはエンジン18が支持され、この
エンジン18に前記後輪14がチェーン巻掛手段19により連
動連結されている。上記エンジン18の吸気ポートには気
化器20とエアクリーナ21とが連設されている。また、同
上エンジン18の排気ポートには排気管22が連結され、こ
の排気管22は一旦車体の前方に延びた後、後方に向って
折り返され、その後端にサイレンサ23を有している。更
に、上記主フレーム4上には燃料タンク24が取り付けら
れている。
26はシートで、このシート26の前部は上記燃料タンク
24の後部上面を覆うようにして主フレーム4に支持さ
れ、後部はシートレール8に支持されている。このシー
ト26の前後中途部はライダーが着座する主シート26aで
あり、後部はタンデムライダー用のタンデムシート26b
となっている。上記ライダー用のフートレスト27が前記
リヤアームブラケット5の下部に突設され、タンデムラ
イダー用のタンデムフートレスト28が前記バックステー
9に突設されている。
第1図から第5図において、前記バックステー9は縦
向きフレームであり、これは断面円形の鉄製パイプで形
成されている。このバックステー9には軸心が車体前後
方向に延びるボス29が貫通して溶接され、このボス29の
軸心上に枢支ボルト30が着脱自在にねじ止めされてい
る。
一方、上記タンデムフートレスト28はアルミダイキャ
スト製で、その基部が上記枢支ボルト30により車幅方向
に回動自在に枢支され、つまり、タンデムフートレスト
28はバックステー9に対し直接的に枢支されている。こ
の場合、枢支ボルト30の頭部30aとタンデムフートレス
ト28との間、およびこのタンデムフートレスト28を挟む
位置で、枢支ボルト30にばね31、および一対のワッシャ
32,32が外嵌され、このばね31の弾性力によりタンデム
フートレスト28はその任意回動姿勢に保持されるように
なっている。
上記タンデムフートレスト28の基部にはストッパ33が
一体成形され、このストッパ33はバックステー9の車幅
方向内側面に対向すべく折り曲げられている。
そして、上記タンデムフートレスト28を車幅方向外方
に回動させて、各図中実線で示すようにほぼ水平姿勢と
させたときには、上記ストッパ33に形成された円弧凹面
状の上部ストッパ面33aが上記バックステー9の内側外
面に面接合してそれ以上の回動が阻止される。つまり、
これによりタンデムフートレスト28が使用可能な状態に
位置決めされることとなる。
一方、同上タンデムフートレスト28を、第1図と第3
図中矢印Aで示すように車幅方向内方に回動させて、第
1図から第3図中仮想線で示すようにバックステー9の
後面近傍に起立状に位置させたときには、同上ストッパ
33に形成された円弧凹面状の下部ストッパ面33bがバッ
クステー9の内側外面に面接合してそれ以上の回動が阻
止される。つまり、これによりタンデムフートレスト28
が収納状態に位置決めされることとなる。
上記の場合、バックステー9とストッパ33とは面接合
するようになっているため、押圧力の分散により、応力
集中が防止できる。よって、上記したようにタンデムフ
ートレスト28をアルミダイキャスト製の柔らかい材料と
することが何ら支障なくできる。
また、上記タンデムフートレスト28の不使用時には、
このタンデムフートレスト28を枢支ボルト30ごとバック
ステー9から取り外してもよく、このようにすれば、タ
ンデムフートレスト28の不使用時に、このタンデムフー
トレスト28が車体の外観に悪影響を与えることが完全に
防止され、車体の見栄えが良好に保たれる。
第2図と第6図において、前記前輪11にはディスクブ
レーキ34が設けられ、このディスクブレーキ34は前輪11
と共に回転するブレーキディスク35と、フロントフォー
ク10側に取り付けられて上記ブレーキディスク35の外周
部を挟む油圧式キャリパ36とを有している。
上記ブレーキディスク35の外周部にはその周方向等間
隔に多数の貫通孔37が形成されている。これら貫通孔37
は互いに同形同大の三角形状をなし、ブレーキディスク
35の径方向外方に向うに従い上記周方向における幅寸法
が増大するよう配置されている。また、隣り合う貫通孔
37,37間の同上周方向における間隔寸法lは同上径方向
の各位置で一定とされている。
更に、上記ブレーキディスク35の径方向における各貫
通孔37の寸法はキャリパ36のパッド36aの寸法よりもわ
ずかに小さくされている。
そして、上記構成によれば、パッド36aに対応するブ
レーキディスク35の放熱面積を同上径方向各位置で一定
にできる。よって、ブレーキディスク35に対しパッド36
aが圧接してブレーキディスク35が発熱するとき、この
発熱は均一となることから、このブレーキディスク35に
歪の発生することが抑制され、また、このことから、パ
ッド36aに偏摩耗の生じることも防止される。
(発明の効果) この発明によれば、タンデムフートレストが車体フレ
ームを構成する縦向きフレームに直接的に枢支されてい
るため、従来では、車体フレームにブラケットを介して
タンデムフートレストを枢支させているが、本発明で
は、このようなブラケットは不要である。しかも、タン
デムフートレストの使用時と収納時における各固定は、
このタンデムフートレストに一体成形したストッパを上
記縦向きフレームに直接接合させることにより行うた
め、この点でも車体フレームに対するタンデムフートレ
ストの取り付けは直接的である。よって、車体フレーム
に対し他の部品を介さないでタンデムフートレストを取
り付けてある分だけ車体フレームに対するタンデムフー
トレストの取り付け精度が向上する。
また、上記したように従来のブラケットが不要であ
り、かつ、上記ストッパはタンデムフートレストに一体
成形されているため、タンデムフートレストの取り付け
のための部品点数は少なく抑えられ、つまり、タンデム
フートレストの取り付けが簡単な構成によって達成され
る。
更に、上記タンデムフートレストの収納時にはこれを
車幅方向内方に回動させて上記縦向きフレームの後面近
傍に位置決めさせることができ、よって、このタンデム
フートレストは車体の正面視で縦向きフレームにより覆
われて容易に外観されることが防止される。また、側面
視でも縦向きフレームに沿った姿勢となって、タンデム
フートレストが車体の外観に与える影響が抑制されてい
る。このため、タンデムフートレストが車体の見栄えを
低下させるという不都合の発生が防止される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第2図のI−I
線矢視図、第2図は自動二輪車の全体左側面図、第3図
は第1図のIII−III線矢視図、第4図は第2図のIV−IV
線矢視図、第5図はタンデムフートレストの斜視図、第
6図は第2図の部分拡大図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、9……バック
ステー(縦向きフレーム)、28……タンデムフートレス
ト、33……ストッパ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームがその後部に縦向きフレーム
    を有した自動二輪車において、上記縦向きフレームの後
    面側にタンデムフートレストを車幅方向に回動自在に枢
    支し、このタンデムフートレストにストッパを一体成形
    し、同上タンデムフートレストを車幅方向外方に回動さ
    せてほぼ水平姿勢とさせたとき、上記ストッパが縦向き
    フレームに接合してそれ以上の回動が阻止されるように
    し、一方、同上タンデムフートレストを車幅方向内方に
    回動させて縦向きフレームの後面近傍に位置させたと
    き、上記ストッパが同上縦向きフレームに接合してそれ
    以上の回動が阻止されるようにした自動二輪車のタンデ
    ムフートレスト装置。
JP2238265A 1990-09-06 1990-09-06 自動二輪車のタンデムフートレスト装置 Expired - Fee Related JP2922274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238265A JP2922274B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 自動二輪車のタンデムフートレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238265A JP2922274B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 自動二輪車のタンデムフートレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118389A JPH04118389A (ja) 1992-04-20
JP2922274B2 true JP2922274B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17027612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238265A Expired - Fee Related JP2922274B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 自動二輪車のタンデムフートレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922274B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384682C (zh) * 2004-10-29 2008-04-30 雅马哈发动机株式会社 摩托车的后脚踏板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384682C (zh) * 2004-10-29 2008-04-30 雅马哈发动机株式会社 摩托车的后脚踏板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118389A (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638881A (en) Motorcycle, and body structure therefor
JP4011769B2 (ja) 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JP2922274B2 (ja) 自動二輪車のタンデムフートレスト装置
JP3104428B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラ装置
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JP4556687B2 (ja) スクータ型自動二輪車のガード構造
JP4851875B2 (ja) 自動二輪車のリヤステップ取付構造及び該リヤステップ取付構造を備えた自動二輪車
JP3100598B2 (ja) 自動二輪車のサイレンサー配置構造
JP3795199B2 (ja) 低床式自動二輪車
JP3734316B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダー構造
JPH056234Y2 (ja)
JP3815753B2 (ja) 自動二輪車のリヤクッション取付構造
JP2770168B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
JP3362160B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JPS629190Y2 (ja)
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP2003104267A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP6878484B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4035375B2 (ja) 自動二輪車における排気マフラの配設構造
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2561926B2 (ja) パワ−ユニット揺動型車輌
JPH11255173A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH04292285A (ja) スクータ型車両のエンジンの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees