JP2922191B1 - 可動型手摺 - Google Patents

可動型手摺

Info

Publication number
JP2922191B1
JP2922191B1 JP7475298A JP7475298A JP2922191B1 JP 2922191 B1 JP2922191 B1 JP 2922191B1 JP 7475298 A JP7475298 A JP 7475298A JP 7475298 A JP7475298 A JP 7475298A JP 2922191 B1 JP2922191 B1 JP 2922191B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
handrail
state
hole
horizontal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7475298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11270093A (ja
Inventor
利武 田中
Original Assignee
有限会社日本金属工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社日本金属工芸 filed Critical 有限会社日本金属工芸
Priority to JP7475298A priority Critical patent/JP2922191B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922191B1 publication Critical patent/JP2922191B1/ja
Publication of JPH11270093A publication Critical patent/JPH11270093A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/022Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor
    • A47K17/024Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor pivotally mounted on the wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】可動型手摺において手摺部を外側方に回動自在
とするためのスペースが不要となり、小スペースの室内
でも取り付け可能な可動型手摺を提供する。 【解決手段】手摺部となる1本の棒状体4の一端を水平
軸芯の周りで回動自在に建物構造体の壁面2に支持し、
前記棒状体4を水平状態と、この水平状態から上向きに
回動した鉛直状態とで停止させるストップ機構を備えた
可動型手摺。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車椅子を利
用する人に便利な可動型手摺に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、トイレの便器や洗面器の側部
などに車椅子を利用する人に便利な手摺が取り付けられ
たものが知られている。
【0003】そして、この手摺は当初は固定型のものが
開発され、その後車椅子の出入りの際に手摺部が水平軸
芯の周りで外側方に回動自在にして、車椅子の出入りの
邪魔にならないようにした可動型のものが開発されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車椅子
の出入りの際に手摺部が水平軸芯の周りで外側方に回動
自在で、車椅子の出入りの邪魔にならないようにした可
動型の手摺をトイレなどの室内に取り付けるに当たっ
て、手摺部を外側方に回動自在とするためのスペースが
室内に必要になるという問題があった。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもの
で、可動型手摺において手摺部を外側方に回動自在とす
るためのスペースが不要となり、小スペースの室内でも
取り付け可能な可動型手摺を提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、手摺部となる1本の棒状体の一端を水平軸
心の周りで回動自在に建物構造体の壁面に支持し、前記
棒状体を水平状態と、この水平状態から上向きに回動し
た鉛直状態とで停止させるようにした可動型手摺であっ
て、前記棒状体の一端は断面円形の軸体の中心からずれ
た位置で軸体に形成された孔部を貫通する水平な回転軸
の周りで回動自在に建物構造体の壁面に取り付けられた
支持プレートの左右一対の軸受けフランジに支持され、
前記軸体には軸体の中心からずれた位置で前記孔部と平
行に別の孔部が形成され、この別の孔部には球状体と、
この球状体をこの別の孔部の一端側より突出させるコイ
ルばねを内装し、またこの別の孔部の他端側には前記コ
イルばねに当接してコイルばねによる付勢力を調整する
ための調整ねじを螺入させ、前記左右一対の軸受けフラ
ンジの内、一方のフランジの内面には前記棒状体を水平
状態と、この水平状態から上向きに回動した鉛直状態と
で停止させるべく、この各状態において前記球状体を嵌
入させるための凹部が形成されていることを要旨とする
ものである。
【0007】この構成により、手摺部となる棒状体が水
平状態と、この水平状態から上向きに回動した鉛直状態
との間で回動するので、手摺部を水平軸芯の周りで外側
方に回動自在とするためのスペースが不要となり、小ス
ペースの室内でも取り付け可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図面に基づいて説明する。図1〜図8において、
1は建物構造体のトイレ内における壁面2にボルト3な
どによって取り付けられる支持プレートで、この支持プ
レート1には手摺部となる1本の筒状の棒状体4の一端
を水平軸芯の周りで回動自在に支持するための左右一対
の軸受けフランジ5,5が前方に突出するように一体に
設けられている。前記棒状体4の一端は前記左右一対の
軸受けフランジ5,5間に位置する断面円形の軸体6の
中心からずれた位置で軸体6に形成された孔部7を貫通
する水平な回転軸8の周りで回動するようになってい
る。前記回転軸8は全体が雄ねじもしくは少なくとも両
端が雄ねじとなっており、この回転軸8の両端の雄ねじ
部8a,8aが軸体6から水平に突出して前記左右一対
の軸受けフランジ5,5からも水平に突出するように構
成されている。前記軸体6には軸体6の中心からずれた
位置で前記孔部7と平行に別の孔部9が形成され、この
孔部9には球状体10、座金11、コイルばね12がこ
の順番で内装され、前記球状体10が孔部9の一端側よ
り突出して前記左右一対の軸受けフランジ5,5の内の
一方のフランジ5の内面に強く当接するように孔部9の
他端側には前記コイルばね12に当接してコイルばね1
2による付勢力を調整するための調整ねじ13が螺入さ
れている。前記一方のフランジ5の内面には前記棒状体
4を水平状態とこの水平状態から上向きに回動した鉛直
状態とで停止させるべく、この各状態において前記球状
体10を嵌入させるための凹部14および15が形成さ
れ、ストップ機構を構成している。さらに、前記軸体6
には前記ストップ機構と協働して前記棒状体4を水平状
態とこの水平状態から上向きに回動した鉛直状態とで停
止させるべく前記支持プレート1の前面に一体に設けら
れた凸部16および17に係止する凹部18および19
が形成されている。図面に示す実施の形態では凸部16
は軸体6の軸心方向の全長に亘って設けられているが、
軸体6の軸心方向の一部に設けられるようにしても良
い。さらに、図面に示す実施の形態では前記棒状体4は
U字状に折曲されたものが使用され、この棒状体4の他
端には棒状体4を水平状態にしたときに前記支持プレー
ト1の前面に当接するアジャスター機構20が設けられ
ている。このアジャスター機構20は具体的には筒状の
棒状体4の他端内部にピン21により固定された雌ねじ
部材22と、棒状体4の他端にスライド自在に外嵌する
キャップ23と、前記雌ねじ部材22に一端側が螺合し
他端側の頭部24aがキャップ23より外方に突出して
キャップ23に当接した状態でクッションゴム25を支
持する調節ねじ24と、前記雌ねじ部材22とキャップ
23との間に介在され前記調節ねじ24に外嵌した状態
で設けられるコイルばね26と、前記雌ねじ部材22を
貫通する前記調節ねじ24の一端側に弛み止め状態で設
けられる調節ねじ24の抜け止め用ナット27とから構
成され、前記調節ねじ24を回すことにより前記クッシ
ョンゴム25の位置を調節できるようになっている。
【0009】なお図中、28は前記左右一対の軸受けフ
ランジ5,5から水平に突出する回転軸8の両端の雄ね
じ部8a,8aに螺合する締め付けナット、29は前記
軸体6に形成された孔部7の内部で回転軸8を覆う筒
体、30は前記棒状体4が水平状態のときに前記調整ね
じ13の位置に対応して他方のフランジ5に形成された
孔部である。
【0010】ところで、図面に示す実施の形態では棒状
体4は前述のようにU字状に折曲されたものが使用され
ているが、U字状に折曲されていない直線状のものを使
用するようにしても良い。また、本実施の形態の可動型
手摺を構成する材料は、前記クッションゴム25以外は
金属が使用されるのであるが、必要に応じて前記棒状体
4の外側を合成樹脂製のチューブで覆うようにしても良
い。
【0011】上記構成の可動型手摺において、前記棒状
体4を水平状態とこの水平状態から上向きに回動した鉛
直状態とで停止させるべく、この各状態において前記球
状体10を嵌入させるための凹部14および15が形成
され、ストップ機構を構成している点に大きな特徴を有
するものであるが、球状体10が前記一方のフランジ5
の内面に強く当接するようにコイルばね12により付勢
されていることから、棒状体4が水平状態と鉛直状態と
の間で傾いていても、棒状体4は自重で倒れる方向に勝
手に回動するようなことがなく、棒状体4を回動させる
ときは必ず手で力を掛けて回動させるようになってい
る。
【0012】上記構成の可動型手摺は図1に示すように
例えば便器31の両側に設けられ、車椅子の出入りの際
に棒状体4を水平状態から上向きに回動させて鉛直状態
に立て起こし、車椅子の出入りの邪魔にならないように
することができる。なお、上記構成の可動型手摺は便器
31の一方の側に設けられても良く、その場合他方の側
には固定型の手摺を設ければ良い。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、手摺部と
なる棒状体が水平状態と、この水平状態から上向きに回
動した鉛直状態との間で回動するので、手摺部を水平軸
芯の周りで外側方に回動自在とするためのスペースが不
要となり、小スペースの室内でも取り付け可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における可動型手摺の設
置部の斜視図である。
【図2】同可動型手摺の設置部の側面図である。
【図3】同可動型手摺の設置部の正面図である。
【図4】同可動型手摺の回動部の分解斜視図である。
【図5】同可動型手摺の回転軸部の横断面図である。
【図6】同可動型手摺のストップ機構部の横断面図であ
る。
【図7】同可動型手摺の回動部の縦断面図である。
【図8】同可動型手摺のアジャスター機構部の横断面図
である。
【符号の説明】
1 支持プレート 2 壁面 4 棒状体 5 軸受けフランジ 6 軸体 7 孔部 8 回転軸 8a 雄ねじ部 9 孔部 10 球状体 11 座金 12 コイルばね 13 調整ねじ 14 凹部 15 凹部 16 凸部 17 凸部 18 凹部 19 凹部 31 便器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺部となる1本の棒状体の一端を水平
    軸心の周りで回動自在に建物構造体の壁面に支持し、前
    記棒状体を水平状態と、この水平状態から上向きに回動
    した鉛直状態とで停止させるようにした可動型手摺であ
    って、前記棒状体の一端は断面円形の軸体の中心からず
    れた位置で軸体に形成された孔部を貫通する水平な回転
    軸の周りで回動自在に建物構造体の壁面に取り付けられ
    た支持プレートの左右一対の軸受けフランジに支持さ
    れ、前記軸体には軸体の中心からずれた位置で前記孔部
    と平行に別の孔部が形成され、この別の孔部には球状体
    と、この球状体をこの別の孔部の一端側より突出させる
    コイルばねを内装し、またこの別の孔部の他端側には前
    記コイルばねに当接してコイルばねによる付勢力を調整
    するための調整ねじを螺入させ、前記左右一対の軸受け
    フランジの内、一方のフランジの内面には前記棒状体を
    水平状態と、この水平状態から上向きに回動した鉛直状
    態とで停止させるべく、この各状態において前記球状体
    を嵌入させるための凹部が形成されていることを特徴と
    する可動型手摺。
JP7475298A 1998-03-24 1998-03-24 可動型手摺 Expired - Fee Related JP2922191B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475298A JP2922191B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 可動型手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7475298A JP2922191B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 可動型手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2922191B1 true JP2922191B1 (ja) 1999-07-19
JPH11270093A JPH11270093A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13556322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7475298A Expired - Fee Related JP2922191B1 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 可動型手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922191B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007011854A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-11 Erlau Ag Griffsystem
DE102009052341B3 (de) * 2009-11-02 2011-01-20 Burkhardt-Schumacher, Susanne Stützklappgriff

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11270093A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08229295A (ja) 水平調節装置を設けた洗濯機
JP2922191B1 (ja) 可動型手摺
JP2004345594A (ja) 手動式ミラー装置
US5000608A (en) Adjustable mechanism
WO2012072988A2 (en) Mounting for a shower curtain rod
WO2020250767A1 (ja) 介助装置における回動連結構造
JPH027188Y2 (ja)
JPH0117006B2 (ja)
JPH0535877Y2 (ja)
JPH0340943Y2 (ja)
CN209770221U (zh) 一种可转动扶手及设有可转动扶手的马桶
JP2546789Y2 (ja) 取付け部材の固定金具
JP3102669B2 (ja) 扉枢着装置
KR200259864Y1 (ko) 샤워부스용 거울유니트
JP2002242514A5 (ja)
JP2935673B2 (ja) ドアーの2段ストップ装置
JP2001317262A (ja) ヒンジ装置
GB2053112A (en) Improvements in rear view mirror assemblies for motor vehicles
JPH043103Y2 (ja)
JPH0355514Y2 (ja)
RU2027391C1 (ru) Трость-сиденье
JPH0727888Y2 (ja) 幼児用椅子の揺動機構
JPH08284515A (ja) 折り戸類の軸受け装置
JPH08270273A (ja) 丸形平面ハンドル
JPH0130121Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees