JP2921086B2 - データ編集処理装置 - Google Patents

データ編集処理装置

Info

Publication number
JP2921086B2
JP2921086B2 JP2273316A JP27331690A JP2921086B2 JP 2921086 B2 JP2921086 B2 JP 2921086B2 JP 2273316 A JP2273316 A JP 2273316A JP 27331690 A JP27331690 A JP 27331690A JP 2921086 B2 JP2921086 B2 JP 2921086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
editing
template
defining
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2273316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04150648A (ja
Inventor
真由美 田中
直蔵 角屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2273316A priority Critical patent/JP2921086B2/ja
Priority to GB9121848A priority patent/GB2250899B/en
Publication of JPH04150648A publication Critical patent/JPH04150648A/ja
Priority to US08/367,930 priority patent/US6094670A/en
Priority to HK86397A priority patent/HK86397A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2921086B2 publication Critical patent/JP2921086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • H04Q3/0095Specification, development or application of network management software, e.g. software re-use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、交換網を構成する各要素からのデータを集
中保守運用するシステムにおけるデータ編集処理装置に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、交換網においては交換網を構成する各要素か
らのデータをデータ編集処理装置に集め、保守運用のた
めのデータとして管理している。このような集中保守運
用管理システムの特にデータの受信においては、受信す
るデータが非定期的あるいは非定量であっても実時間で
処理しなければならない。したがって、ほとんどのデー
タの加工処理を施さず出力するか、また、一旦全データ
を二次記憶媒体に蓄え、ある時間が経過した後に複雑な
処理を別システムに定義された方法で施すかして、受信
データの情報を得るようにしていた。また、交換網を構
成する要素が多種類になると、出力形式が様々であり、
処理が複雑となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の集中保守運用管理システムにおけ
るデータ編集処理装置では、実時間処理の妨げとなるよ
うな実行に時間のかかる処理については、必ずデータを
記憶媒体に蓄積し、ある時間経過後に別のシステムで処
理する必要があった。また、緊急を要す内容のデータで
もシステムによって定義された一意の形式で出力される
ため、システム操作者にとっては必要なデータと不必要
なデータが混在されて出力されることになる。一方、交
換網を構成する要素が交換装置や伝送装置あるいは伝送
路といったふうに多種類であるので、出力形式も様々な
ものとなる。この出力形式に合致させて出力すること
は、処理に時間がかかり事実上不可能に近い。したがっ
て、システム操作者はやむなくマンマシンインタフェー
スの悪い形式で、非効果的なデータを出力することとな
り、職務遂行の効率が悪いという欠点がある。
さらに、システム操作者側において出力する形式が変
更になると、交換網を構成する要素の多種におよぶ雑多
な形式を出力側の網構成要素側で各々変更しなければな
らず、システムの汎用性が低くなるという欠点がある。
そこで本発明の目的は、所望の出力データを作ること
のできるデータ編集処理装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ編集処理装置は、システム操作者が抽
出するデータの型枠を定義したテンプレートと、このテ
ンプレートに基づき交換網を構成する各構成要素から送
信されるデータからテンプレートに定義されたデータの
型枠に一致するデータを抽出するデータ検出手段と、抽
出したデータについての編集処理の内容を定義した編集
テーブルと、この編集テーブルに基き抽出したデータの
編集処理を行う編集手段と、ここで編集されたデータを
出力装置に出力する出力制御手段とを備えている。
〔作用〕
本発明においては、テンプレートにシステム操作者が
抽出するデータの型枠を予め定義しておき、また編集テ
ーブルに抽出したデータの編集内容を定義しておき、デ
ータ検出手段でデータの型枠に従って入力したデータを
抽出し、編集手段でその抽出したデータを編集する。従
って、テンプレートおよび編集テーブルの内容を出力形
式に応じて定義することにより、所望の出力データが得
られる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明のデータ編集処理装置の一実施例を示
すブロック図である。複数個の電子交換機11A、11B、11
Cより構成される交換網12からのデータたとえば各々の
電子交換機11A、11B、11Cの状態変化データは、メッセ
ージとして非定期的にデータ検出手段13で受信される。
データ検出手段13はテンプレート14で定義されたデータ
の型枠に従ってデータを入力するもので、その入力した
データを編集手段15のブロック作成手段16に出力する。
ブロック作成手段16ではデータをブロック化し、その
ブロック化したデータにテンプレート14で定義された識
別IDを付してメッセージブロックファイル17に格納す
る。メッセージブロックファイル17に格納されたブロッ
ク化データはメッセージ作成手段18に読み出され、編集
テーブル19に定義された編集内容に基づいてデータを編
集し、出力制御手段20を介して、ユーザ定義メッセージ
ファイル21やフロッピィ22に格納し、またプリンタ23や
CRT表示装置24に出力される。
一方、ユーザ定義手段25はテンプレート14および編集
テーブル19の内容を定義するもので、システム操作者が
CRT表示装置24を使用して行われる。すなわち、ユーザ
定義手段25のテンプレート編集手段26において、任意の
テンプレート14のある文字列と位置の所をAND、ORの検
索キーとして指定し、そこに識別IDを付加する。このよ
うにして、システム操作者はデータの型枠を独自に定義
することになる。一方ユーザ定義手段25の編集定義手段
27は、定義されたテンプレート14の識別IDに対する並び
替え、四則演算、図表化などのような編集条件とデータ
の出力装置とを編集テーブル19に、ユーザすなわちシス
テム操作者の要求に応じて記述するものである。
第2図はテンプレート14および編集テーブル19の説明
図である。いま、第2図(A)のような受信データが交
換網12から送られてきたとする。テンプレート14は第2
図(B)に示すように複数個のものが用意され、いま識
別IDが1の第1のテンプレート14Aが第2図(B)のよ
うに、データの型枠として、第1行の第1列から第3列
までを一かたまりとし、以下同様に第2行の第4列から
第6行まで、第n行の第1列から第3列まで、第n行の
第10列をそれぞれ一かたまりとするものであるとする。
すなわち、テンプレート14においては、データの型枠を
ブロック単位で定義するものであり、交換網12からデー
タが送られてくると、データ検出手段13はこれらテンプ
レート14で定義されたデータの型枠に従ってデータを受
信する。
そして、ブロック作成手段16ではブロック化されたデ
ータに識別IDを付す。たとえば、識別IDが1の第1のテ
ンプレート14Aに対してのブロック化されたデータにつ
いては、A(1、2、3)、B(4、5、6)、C
(7、8、9)、D(0)となる。これらはメッセージ
ブロックファイルに格納されることになる。
次に、第2図(C)は編集テーブル19を示すもので、
テンプレート14に対応してブロック化されたデータの処
理内容を示すものである。たとえば第1のテンプレート
14Aに従ってブロック化されたデータについて、第1の
処理内容は、「A、B、C、Dブロック順に並び替え
る」、「それをCRT表示装置24に表示する」、「それを
プリンタ23に出力する」である。また第mの処理内容
は、「A、B、Cを加えてDで割る」、「フロッピィ22
に格納する」である。この処理は、メッセージ作成手段
18で、編集テーブル19を参照して行われる。
第2図(D)は編集テーブル19の第1の処理内容に従
って編集された結果を示すもので、図に示すようにブロ
ック化されたデータが編集テーブルの処理内容に従った
形式で作成される。
第3図は本発明のデータ編集処理装置の処理を示す概
念図である。交換網12から受信データDIが受信されると
(ステップ)、その入力されたデータは、データ検出
手段13によりテンプレート14で定義されている第1のテ
ンプレート14Aから14nまでのいずれかと、文字列やデー
タの位置あるいはその両条件と一致するかどうか判定さ
れる。そして一致するデータが抜き出され、編集手段15
に引き渡される(ステップ)。編集手段15では、まず
ブロック作成手段16により該当するテンプレート14のデ
ータに識別IDを付けて識別IDとデータとをメッセージブ
ロックファイル17に一時的に蓄積する(ステップ)。
次に、メッセージ作成手段18が該当する編集テーブル
19の編集条件を参照しながら、メッセージブロックファ
イル17よりブロック化されたデータを引用し処理を施す
(ステップ)。
出力制御手段20は、ユーザ定義の型式に編集されたメ
ッセージデータD2を、編集テーブル19に記述されている
出力装置であるユーザ定義メッセージファイル21、フロ
ッピィ22、プリンタ23、CRT表示装置24のいづれかに出
力する(ステップ)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、集中保守運用シ
ステムにおいて、システム操作者が所望するデータ形式
でのデータ抽出のためのデータの型枠をテンプレートに
定義し、抽出したデータについての編集条件を編集テー
ブルに持つことにより、システム操作者が必要とするデ
ータをシステム操作者が望む形で効率的および効果的に
提供できる効果がある。
また、ユーザ定義手段を設け、CRT表示装置を介し
て、テンプレートおよび編集テーブルの内容をシステム
操作者が自由に定義できるので、交換網に接続される要
素が各種となっても十分対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
(A)は受信データの内容説明図、同図(B)はテンプ
レートの説明図、同図(C)は編集テーブルの説明図、
同図(D)は編集結果の説明図、第3図は本実施例の処
理内容を示す概念図である。 11……電子交換機、 12……交換網、 13……データ検出手段、 14……テンプレート、 15……編集手段、 16……プログラム作成手段、 17……メッセージブロックファイル、 18……メッセージ作成手段、 19……編集テーブル、 20……出力制御手段、 21……ユーザ定義メッセージファイル、 22……フロッピィ、 23……プリンタ、 24……CRT表示装置、 25……ユーザ定義手段、 26……テンプレート編集手段、 27……編集定義手段。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換網を構成する各要素からのデータを集
    中保守運用するシステムにおけるデータ編集処理装置に
    おいて、 システム操作者が抽出するデータの型枠を定義したテン
    プレートと、このテンプレートに基づき前記交換網を構
    成する各要素から送信されるデータから前記テンプレー
    トに定義されたデータの型枠に一致するデータを抽出す
    るデータ検出手段と、抽出したデータについての編集処
    理の内容を定義した編集テーブルと、この編集テーブル
    に基づき前記抽出したデータの編集処理を行う編集手段
    と、ここで編集されたデータを出力装置に出力する出力
    制御手段とを具備することを特徴とするデータ編集処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記テンプレートにデータの型枠を予め定
    義するとともに前記編集テーブルに編集処理の内容を予
    め定義するためのユーザ定義手段を設けたことを特徴と
    する請求項第1項のデータ編集処理装置。
  3. 【請求項3】前記編集手段は、該当のテンプレートごと
    にデータをブロック化するブロック作成手段と、前記ブ
    ロック化されたデータを前記編集テーブルに基づいて編
    集処理するメッセージ作成手段とを備えたことを特徴と
    する請求項第1項のデータ編集処理装置。
JP2273316A 1990-10-15 1990-10-15 データ編集処理装置 Expired - Lifetime JP2921086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273316A JP2921086B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 データ編集処理装置
GB9121848A GB2250899B (en) 1990-10-15 1991-10-15 Method of extracting and editing message blocks in telecommunications management network and arrangement thereof
US08/367,930 US6094670A (en) 1990-10-15 1995-01-03 Method of extracting and editing message blocks in telecommunications management network and arrangement thereof
HK86397A HK86397A (en) 1990-10-15 1997-06-26 Method of extracting and editing message blocks in telecommunications management network and arrangement thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273316A JP2921086B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 データ編集処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150648A JPH04150648A (ja) 1992-05-25
JP2921086B2 true JP2921086B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17526183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273316A Expired - Lifetime JP2921086B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 データ編集処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6094670A (ja)
JP (1) JP2921086B2 (ja)
GB (1) GB2250899B (ja)
HK (1) HK86397A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094681A1 (en) 1999-10-19 2001-04-25 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for processing synchronous message in asynchronous mobile communication system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257110A (en) * 1977-04-19 1981-03-17 Semionics Associates, Inc. Recognition memory with multiwrite and masking
US4219874A (en) * 1978-03-17 1980-08-26 Gusev Valery Data processing device for variable length multibyte data fields
US4284849A (en) * 1979-11-14 1981-08-18 Gte Products Corporation Monitoring and signalling system
US4512011A (en) * 1982-11-01 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Duplicated network arrays and control facilities for packet switching
US4625081A (en) * 1982-11-30 1986-11-25 Lotito Lawrence A Automated telephone voice service system
US4455455A (en) * 1982-12-01 1984-06-19 Gte Business Communication Systems Inc. Internodal conference call administrator
US4464543A (en) * 1982-12-01 1984-08-07 Gte Business Communication Systems Inc. Network control center call trace
US4612623A (en) * 1984-08-03 1986-09-16 Maintenance Technology, Inc. Tamper-resistant, running time maintenance monitor with individualized maintenance message and method
JPS63273974A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 Toshiba Corp 画像通信端末装置
JP2559406B2 (ja) * 1987-05-18 1996-12-04 株式会社日立製作所 文書作成装置
US5319783A (en) * 1989-03-31 1994-06-07 Allen-Bradley Company Inc. Programmable controller with an operator messaging function
US5214793A (en) * 1991-03-15 1993-05-25 Pulse-Com Corporation Electronic billboard and vehicle traffic control communication system
CA2066946A1 (en) * 1991-05-16 1992-11-17 George Philip Vella-Coleiro Apparatus and method for synchronizing a plurality of remote transmission and receiving stations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04150648A (ja) 1992-05-25
GB2250899B (en) 1994-08-17
GB9121848D0 (en) 1991-11-27
US6094670A (en) 2000-07-25
HK86397A (en) 1997-06-27
GB2250899A (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921086B2 (ja) データ編集処理装置
JP2766210B2 (ja) ファイル一覧の抽出方法とその装置
JPH0667955A (ja) データファイル編集方式
JP2763657B2 (ja) 図形データベース管理方式
JP2839147B2 (ja) 製版システム
JP2969707B2 (ja) 画像編集装置
JP2915182B2 (ja) Ncデータ作成方法
JP3184302B2 (ja) 統合仕向け回路図の管理方式
JP3173576B2 (ja) 数値制御データ作成装置
JPH07129225A (ja) 複合加工用自動プログラミング装置
JPH06301674A (ja) 文書編集装置
JP2562523B2 (ja) 非同期発生入力データの入力処理方式
JP2724240B2 (ja) ブロック図処理機能付きプログラム自動生成装置
JP2000259621A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法並びに文書編集プログラムを記録した記録媒体
JP3021091B2 (ja) 作業指示システム
JPH01301457A (ja) 列車ダイヤグラム作成方式
JPH05100923A (ja) 異機種電子シート作成装置間電子シート変換方法と異機種電子シート作成装置間電子シート変換装置
JP2001134312A (ja) 板金cadデータ作成方法及び板金camデータ作成方法並びに板金データ作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体
JPH0844713A (ja) 文書編集装置
JPH05265731A (ja) グローバルジョブネットワーク図作成装置
JPH01177679A (ja) 回路図データ処理方式
JPH05181765A (ja) 集配信ファイル自動登録装置
JPH03263103A (ja) 部品構成表の作成システム
JPH0361564A (ja) 帳票出力装置
JPH0656585B2 (ja) 分散型プロセス制御装置のデータ表示装置