JP2920724B2 - エンジン停止装置 - Google Patents

エンジン停止装置

Info

Publication number
JP2920724B2
JP2920724B2 JP22473093A JP22473093A JP2920724B2 JP 2920724 B2 JP2920724 B2 JP 2920724B2 JP 22473093 A JP22473093 A JP 22473093A JP 22473093 A JP22473093 A JP 22473093A JP 2920724 B2 JP2920724 B2 JP 2920724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
stop
relay
battery
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22473093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777066A (ja
Inventor
清 細川
敏 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Jidosha Kogyo KK
Priority to JP22473093A priority Critical patent/JP2920724B2/ja
Publication of JPH0777066A publication Critical patent/JPH0777066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920724B2 publication Critical patent/JP2920724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼル機関の運転
を停止させるために利用する。本発明は大型自動車用に
開発された装置であるが、ディーゼル機関の停止装置と
して広く利用することができる。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関はスパーク・プラグのあ
るガソリン・エンジンとは違い、キースイッチによりエ
ンジン電気系への電源供給を遮断しても直ちにエンジン
が停止しない。キースイッチの操作だけでエンジンが停
止するように、従来からキースイッチの操作に連動し
て、エンジンに供給する燃料を遮断する、あるいはシリ
ンダ内の気圧を低下させるなどの装置が広く知られてい
る。
【0003】このためのエンジン停止装置として、キー
スイッチがOFFになると、自動的にストップモータが
起動回転して、噴射ポンプのストップレバーを移動させ
エンジンへの燃料供給を遮断する技術が広く知られてい
る。この装置については特開平3−57829号公報に
詳しい記述がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の装置は便利な装
置であるが、バッテリスイッチを備えた自動車に実施す
るときに次のような課題がある。すなわち、バッテリス
イッチとは自動車のバッテリのごく近傍でバッテリから
供給される電源回路を遮断するスイッチであって、前記
キースイッチとはまったく別に設けられた大もとの電源
スイッチである。図2は従来例の要部の構成を示したも
のであるが、このようなバッテリスイッチ6が設けられ
ている自動車では、運転者はキースイッチ1をOFFに
してエンジンを停止させる操作をしてからバッテリスイ
ッチ6をOFFに操作することになるが、キースイッチ
1をOFFにしてからすぐにバッテリスイッチ6をOF
Fにすると、まだストップモータ3が回転駆動中であっ
て、バッテリスイッチ6のOFFによりストップモータ
3の回転が中途半端な状態で停止してしまうことにな
る。また、運転者がスイッチの操作順序を間違えてキー
スイッチ1をOFFに操作する前にバッテリスイッチ6
をOFFにしてしまうと、ストップモータ3はまったく
作動しないことになってしまう。
【0005】バッテリスイッチ6は現状では一部の大型
バスに限り設けられているスイッチであって、大型バス
を運転した経験のない運転者にはあまりなじみがないの
で、上記のような操作誤りは時々発生することがある。
ストップモータ3の回転が中途半端な状態で停止する
と、エンジンの停止がスムーズに行かないことがある。
あるいはストップモータ3の回転により燃料の供給があ
る程度絞られてエンジンが停止したとしても、次にエン
ジンを始動しようとするときに、いったんストップモー
タ3が燃料を遮断する方向に作動し、それからストップ
モータ3が逆転して燃料を供給する方向に作動すること
になって、その間に始動モータが回転するなどスムーズ
な始動が行われないことになる。
【0006】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、運転者がキースイッチのOFF操作の後にすぐ
にバッテリスイッチをOFF操作したような場合や、キ
ースイッチのOFF操作とバッテリスイッチのOFF操
作の順序を誤った場合にも、その動作に矛盾が発生しな
いようなエンジン停止装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はディーゼルエン
ジンの動作を停止するエンジン停止操作に関するもの
で、キースイッチが遮断状態になったときに電流が消滅
する回路に挿入されたストップリレーと、このストップ
リレーのブレーク側接点を介して電流が供給されるスト
ップモータとを備え、さらに、前記ブレーク側接点より
電源側で操作により電源回路を遮断するバッテリスイッ
チを備え、前記ブレーク側接点と前記電源との間が前記
バッテリスイッチを経由する回路とは別の回路により接
続されたことを特徴とする。
【0008】
【作用】キースイッチ(1)が開状態になると、電源か
らストップリレー(2a)への電流供給は停止され、ス
トップリレー(2a)のスイッチ(2b)はブレーク側
接点(B)に切り換わる。このとき、電源からの電流は
バッテリリレー(5)とは別に設けられた回路(7)を
経由してストップモータ(3)に供給される。この電流
供給によりストップモータ(3)が駆動し、アーム(1
2)を回動させて噴射ポンプストップレバー(11)を
エンジンが完全に停止する位置まで移動させる。噴射ポ
ンプストップレバー(11)がエンジン停止位置に達す
ると、ストップモータ(3)内に設けられた切り換えス
イッチ(3b)が開状態となりストップモータ(3)の
駆動を停止する。エンジン始動時にはストップモータ
(3)が逆転して噴射ポンプストップレバー(11)は
燃料供給位置に自動的に戻される。
【0009】これにより、キースイッチ(1)が開状態
になったときに、バッテリスイッチ(6)およびバッテ
リリレー(5)とは無関係にエンジン停止動作を完全に
行うことができ、さらに始動の際には燃料噴射が完全に
行われる状態で操作を行うことができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の要部の構成を示す図である。
【0011】本発明実施例は、キースイッチ1が遮断状
態になったときに電流が消滅する回路に挿入されたスト
ップリレー2と、このストップリレー2のブレーク側接
点Bを介して電流が供給されるストップモータ3と、バ
ッテリリレー5とを備え、さらに、本発明の特徴とし
て、ブレーク側接点Bより電源4側で操作により電源回
路へのバッテリリレー5を遮断するバッテリスイッチ6
を備え、ブレーク側接点Bと電源4との間がバッテリス
イッチ6により遮断されるバッテリリレー5を経由する
回路とは別の回路7により接続される。
【0012】ストップモータ3にはアーム12が機械的
に連結され、アーム12はスプリング13およびケーブ
ル14を介して図外の噴射ポンプに備えられた噴射ポン
プストップレバー11に連結される。また、ストップモ
ータ3の内部に設けられた切換スイッチ3bは、モータ
3aにより切換駆動される構造であってエンジンの作動
中は接点Cと接触し、エンジン停止中は接点Dと接触す
る。そしてモータ3aはその電流方向により正転または
逆転する。
【0013】バッテリリレー5は、リレーコイル5a
と、このリレーコイル5aにより開閉するリレースイッ
チ5bとりより構成され、ストップリレー2は、リレー
コイル2aと、このリレーコイル2aによりメーク側接
点Aとブレーク側接点Bとを切り換える切換スイッチ2
bとにより構成される。
【0014】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0015】キースイッチ1が操作され開状態になると
ストップリレー2のリレーコイル2aへの電流の供給が
遮断される。この電流遮断により切換スイッチ2bが図
1の破線で示すようにメーク側接点Aからブレーク側接
点Bに切り換わる。ストップモータ3の切換スイッチ3
bは接点C側にあるからモータ3aには図の実線矢印の
ように電流が流れて回転をはじめ、アーム12を駆動
し、噴射ポンプストップレバー11を停止方向に駆動し
はじめる。
【0016】このとき、バッテリスイッチ6はまだ閉状
態になっていて、電源4からはバッテリリレー5のリレ
ーコイル5aには電流が供給された状態にあって、リレ
ースイッチ5bは閉状態になっているが、このリレース
イッチ5bに直列に接続されているキースイッチ1はす
でに開状態になっているため、ストップリレー2のリレ
ーコイル2aには電源4からの電流は供給されず、切換
スイッチ2bはブレーク側接点Bに接続された状態で保
持されている。
【0017】そのために、続いてバッテリスイッチ6が
操作され開状態となりリレーコイル5aへの電流供給が
遮断されてリレースイッチ5bが開状態になっても、あ
るいはバッテリスイッチ6が操作されずにバッテリリレ
ー5のリレースイッチ5bが閉状態にあっても、このバ
ッテリスイッチ6の操作には全く無関係にストップリレ
ー2の切換スイッチ2bはブレーク側接点Bに切り換え
られたままの状態にある。
【0018】一方、電源4からの電流は、図1の実線矢
印で示すように、バッテリリレー5側とは分岐した回路
7を通って、接点Cから切換スイッチ3bを通ってモー
タ3aに供給される。したがってキースイッチ1をOF
Fにした直後にバッテリスイッチ6をOFFにする操作
が行われても、モータ3aは燃料噴射を停止させる方向
にひきつづき駆動され、アーム12を回動させてスプリ
ング13およびケーブル14を介して図外の噴射ポンプ
に設けられた噴射ポンプストップレバー11を回動させ
てエンジンへの燃料供給を停止する。これによりバッテ
リスイッチ6の開閉には関係なくエンジンは完全停止状
態となる。
【0019】モータ3aがアーム12を回動させ燃料停
止位置に達するとストップモータ3内の切換スイッチ3
bは接点D側に切換わり電源4からの電流供給が遮断さ
れたモータ3aは駆動を停止する。
【0020】次に、エンジン停止状態からの始動動作に
ついて説明する。
【0021】バッテリスイッチ6が操作されて閉状態に
なると、バッテリリレー5のリレーコイル5aに電源4
からの電流が供給され、リレーコイル5aはリレースイ
ッチ5bを閉状態にする。ここでキースイッチ1が操作
され閉状態になると、電源4からの電流はリレースイッ
チ5bおよびキースイッチ1を経てストップリレー2の
リレーコイル2aに供給される。
【0022】リレーコイル2aはブレーク側接点Bに接
続していた切換スイッチ2bを図1の実線で示すように
メーク側接点Aに切り換え接続する。ストップモータ3
の切換スイッチ3bはエンジン停止位置D側にあるか
ら、電源4からの電流は回路7を経由して破線矢印で示
すように、メーク側接点A、切換スイッチ2bおよび接
点Dを通りモータ3aに供給される。
【0023】モータ3aはエンジン停止時とは逆方向に
駆動し、アーム12を破線矢印で示す燃料噴射方向に回
動させ、スプリング13およびケーブル14を介して噴
射ポンプストップレバー11を始動時の位置に戻す。こ
のとき、切換スイッチ3bは接点C側に自動的に復帰し
モータ3aを流れる電流はなくなる。これにより燃料噴
射が可能状態となり、キースイッチ1の操作によりエン
ジン始動を行うことができる。
【0024】前述したように、本発明によれば、エンジ
ン停止時においては、バッテリスイッチ6の操作のいか
んにかかわらずキースイッチ1のみの操作で完全停止を
行うことができ、また、始動時においては燃料噴射が完
全に行われる状態のもとで操作を行うことが可能とな
る。
【0025】上記例はバッテリスイッチ6のある場合に
ついて説明したが、バッテリスイッチ6がない場合に
は、バッテリリレー5はなく、キースイッチ1と電源4
とが直接接続された回路構成となるが、その場合にも動
作は前述同様に行われる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、運
転者がキースイッチのOFF操作直後にバッテリスイッ
チをOFF操作するか、キースイッチのOFF操作とバ
ッテリスイッチのOFF操作の順序を誤った場合でも、
エンジン停止動作を矛盾をきたすことなく正常に行うこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の要部の構成を示す図。
【図2】従来例の要部の構成を示す図。
【符号の説明】
1 キースイッチ 2 ストップリレー 2a、5a リレーコイル 2b、3b 切換スイッチ 3 ストップモータ 3a モータ 4 電源 5 バッテリリレー 5b リレースイッチ 6 バッテリスイッチ 7 回路 11 噴射ポンプストップレバー 12 アーム 13 スプリング 14 ケーブル
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 1/02 311 F02D 17/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キースイッチが遮断状態になったときに
    電流が消滅する回路に挿入されたストップリレーと、こ
    のストップリレーのブレーク側接点を介して電流が供給
    されるストップモータとを備えたエンジン停止装置にお
    いて、 前記ブレーク側接点より電源側で操作により電源回路を
    遮断するバッテリスイッチを備え、 前記ブレーク側接点と前記電源との間が前記バッテリス
    イッチを経由する回路とは別の回路により接続されたこ
    とを特徴とするエンジン停止装置。
JP22473093A 1993-09-09 1993-09-09 エンジン停止装置 Expired - Lifetime JP2920724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22473093A JP2920724B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エンジン停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22473093A JP2920724B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エンジン停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777066A JPH0777066A (ja) 1995-03-20
JP2920724B2 true JP2920724B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16818347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22473093A Expired - Lifetime JP2920724B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 エンジン停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920724B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777066A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080537A (en) Remote starting system for a combustion engine
USRE30686E (en) Remote starting system for a combustion engine
JP2920724B2 (ja) エンジン停止装置
JPH03504751A (ja) 内燃機関用始動装置
JP2844414B2 (ja) エンジン停止装置
JP2906105B2 (ja) エンジン停止装置
KR0129040Y1 (ko) 차량의 엔진 기동장치
JP2899779B2 (ja) エンジン停止装置
KR200162085Y1 (ko) 자동차 엔진 시동장치용 기동모터의 자동전원 차단장치
ES2177189T3 (es) Procedimiento y dispositivo para arrancar un vehiculo automovil.
JPH0712560U (ja) 建設機械の安全装置
US1116324A (en) Means to prevent the unauthorized use of explosive-engines.
KR200146796Y1 (ko) 클러치 조작실수에 의한 엔진시동 오프시의 재시동장치
KR20000033150A (ko) 엘피지 차량의 엘피지 솔레노이드 밸브 제어 장치
JPH073018Y2 (ja) エンジン始動回路のスイツチ接点保護装置
KR100412033B1 (ko) Lpg 차량의 lpg 스위치 보호장치 및 그 방법
KR0123540Y1 (ko) 자동차의 시동제한장치
JP3424783B2 (ja) 自動車のエンジンルーム用リッド開閉センサの取付構造
JPH07150996A (ja) エンジン停止装置
JPH0315794Y2 (ja)
KR0128346Y1 (ko) 자동차의 점화회로
US2119672A (en) Means for controlling the starting of internal combustion engines
JPH0410356Y2 (ja)
KR200146795Y1 (ko) 자동차의 엔진 재시동 장치
JP2750596B2 (ja) 原動機のスタータ回路