JP2919984B2 - 楽音信号波形合成装置 - Google Patents

楽音信号波形合成装置

Info

Publication number
JP2919984B2
JP2919984B2 JP3033687A JP3368791A JP2919984B2 JP 2919984 B2 JP2919984 B2 JP 2919984B2 JP 3033687 A JP3033687 A JP 3033687A JP 3368791 A JP3368791 A JP 3368791A JP 2919984 B2 JP2919984 B2 JP 2919984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tone signal
tone
comparison
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3033687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04247496A (ja
Inventor
真紀 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROORANDO KK
Original Assignee
ROORANDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROORANDO KK filed Critical ROORANDO KK
Priority to JP3033687A priority Critical patent/JP2919984B2/ja
Publication of JPH04247496A publication Critical patent/JPH04247496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919984B2 publication Critical patent/JP2919984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子楽器の音源として適
した楽音信号波形合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の楽音から新たに1つの楽音
信号を合成するものとしては、複数の楽音信号それぞれ
にエンベロープを付加して適当な割合で混合するもの、
FM音源方式のように楽音信号を他の楽音信号で変調す
るもの等、多くの方法が特許出願あるいは電子楽器で実
際に実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ミュージシャ
ン等電子楽器のユーザは、ユニークなものや新しいもの
を常に求めており、従来に無い新しい楽音が得られる電
子楽器が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決して、複数の楽音から新たな楽音信号を得るためにな
されたもので、請求項1記載の発明は、それぞれ異なっ
た楽音信号を発生することが可能な複数の楽音信号発生
手段と、該発生された複数の楽音信号を入力して大小を
比較しその比較結果を出力する比較手段と、該比較手段
の比較結果に対応して前記複数の楽音信号発生手段から
出力される出力信号のうちいずれかを選択出力する選択
手段と、で構成されたものである。
【0005】請求項2記載の発明は、それぞれ異なった
楽音信号を発生することが可能な複数の楽音信号発生手
段と、比較するための比較値を出力する比較値発生発生
手段と、前記複数の楽音信号発生手段のうち1つの楽音
信号発生手段の出力楽音信号と前記比較値発生手段から
出力される比較値とを入力して大小を比較し、その比較
結果を出力する比較手段と、該比較手段の比較結果に
応して前記複数の楽音信号発生手段から出力される出力
信号のうち1つの楽音信号波形を選択出力する選択手段
とで構成されたものである。
【0006】
【実施例】図1は第1の発明である楽音信号波形合成装
置の一実施例を現わすブロック図で、以下に図2の波形
図によってその動作を説明する。1は第1の楽音信号発
生手段、2は第2の楽音信号発生手段であり、それぞれ
の出力端子は比較手段3の2つの入力端子3aと3bに
接続されると同時に選択手段である出力切換スイッチ4
の固定接点4bと4cとにもそれぞれ接続されている。
該出力切換スイッチ4は、可動接点4aが固定接点4b
と4cのどちらに接続されるかによって切換制御される
もので、比較手段3の出力端子3cから出力される比較
信号によって切換制御される。
【0007】該比較信号が1のとき可動接点4aが固定
接点4bに、該比較信号が0のとき可動接点4aが固定
接点4cに接続されるように成されている。また、該比
較手段3は入力端子3aに入力されている信号が入力端
子3bに入力されている信号より大きい場合には出力端
子3cから1を出力し、入力端子3aに入力されている
信号が入力端子3bに入力されている信号より小さい場
合には出力端子3cから0を出力するものである。従っ
て、これら比較手段3と出力切換スイッチ4によって第
1の楽音信号発生手段1から出力される楽音信号と第2
の楽音信号発生手段2から出力される楽音信号のうち大
きな方の楽音信号が選択され出力端子5から出力される
ように動作する。
【0008】いま、第1の楽音信号発生手段1からは図
2(2−1)に示すような楽音信号が、第2の楽音信号
発生手段2からは図2(2−2)に示すような楽音信号
がそれぞれ出力されているとすると、比較手段3の入力
端子3aと3bにも上記それぞれの楽音信号が入力され
ることになり、上記説明したような動作から出力切換ス
イッチ4において大きな方の楽音信号が選択され出力端
子5から出力されることになり、従って出力端子5から
出力される楽音信号波形は図2(2−3)のようなもの
となる。
【0009】図3は第1の発明である楽音信号波形合成
装置の他の実施例を現わすブロック図で、以下に図4の
波形図によってその動作を説明する。なお、この図面に
おいて図1と同じ動作をするものは同じ符号を付してい
る。該実施例は、図1における実施例の第1の楽音信号
発生手段1と第2の楽音信号発生手段2のそれぞれの出
力端子へ加算手段10と11とを追加し、それぞれの楽
音信号にシフト信号SH1とSH2とを加算し楽音信号
をシフトすることを可能にしたものである。
【0010】例えば、シフト信号SH1を0に、シフト
信号SH2にSH2という値を加算した場合、加算手段
10の出力信号は図4(4−1)のようにシフトをしな
い第1の楽音信号発生手段1の出力信号そのままの楽音
信号になり、加算手段11の出力信号は図4(4−2)
のように第2の楽音信号発生手段2の出力信号を加算値
SH2だけシフトした楽音信号になって、出力端子5よ
り得られる楽音信号は図1での説明と同様に加算手段1
0の出力信号と加算手段11の出力信号のうち大きな方
の波形を出力する、図4(4−3)のようなものとな
る。なお、シフト信号SH1とシフト信号SH2は任意
の値に設定することが可能で、更に該シフト信号SH1
とSH2は定数信号として説明したが、時間と共に変化
する信号でも良い。
【0011】また、以上の説明では比較手段3と選択手
段である出力切換スイッチ4とで波形の大きい方を出力
するようにしているが、反対に波形の小さい方を出力す
るようにしても良いし、更に楽音信号発生手段を3つ以
上にしてそのうちの最大値又は最小値の波形を出力する
ようにしても良い。
【0012】図5は第2の発明である楽音信号波形合成
装置の一実施例を現わすブロック図で、以下に図6の波
形図によってその動作を説明する。なお、この図面にお
いて図1、図3と同じ動作をするものは同じ符号を付与
している。第1の楽音信号発生手段1の出力端子は比較
手段31の入力端子31bに接続されると同時に選択手
段である出力切換スイッチ4の固定接点4bにも接続さ
れ、第2の楽音信号発生手段2の出力端子は選択手段で
ある出力切換スイッチ4の固定接点4cに接続されてい
る。該出力切換スイッチ4は、可動接点4aが固定接点
4bと4cのどちらに接続されるかによって切換制御さ
れるもので、比較手段31の出力端子31cから出力さ
れる比較信号によって切換制御される。該比較手段31
のもう一方の入力端子31aには比較値発生手段6が接
続されており、変更可能な比較値VCが入力されてい
る。該比較手段31は入力端子31aに入力されている
信号が入力端子31bに入力されている信号より大きい
場合には出力端子31cから1を出力し、入力端子31
aに入力されている信号が入力端子31bに入力されて
いる信号より小さい場合には出力端子31cから0を出
力するものである。
【0013】従って、第1の楽音信号発生手段1から出
力される楽音信号が比較値VCを越えた時に出力切換ス
イッチ4の可動接点4aが固定接点4bに接続され第1
の楽音信号発生手段1から出力される楽音信号が、第1
の楽音信号発生手段1から出力される楽音信号が比較値
VCより小さい時には出力切換スイッチ4の可動接点4
aが固定接点4cに接続され第2の楽音信号発生手段2
から出力される楽音信号が選択され出力端子5から出力
されるように動作する。
【0014】いま、第1の楽音信号発生手段1からは図
6(6−1)に示すような楽音信号が、第2の楽音信号
発生手段2からは図6(6−2)に示すような楽音信号
がそれぞれ出力されているとすると、比較手段31の入
力端子3bにも上記図6(6−1)に示すような楽音信
号が入力されることになり、上記説明したような動作か
ら出力切換スイッチ4において第1の楽音信号発生手段
1から出力される楽音信号が比較値VCを越えた時には
第1の楽音信号発生手段1から出力される楽音信号が、
第1の楽音信号発生手段1から出力される楽音信号が比
較値VCより小さい時には第2の楽音信号発生手段2か
ら出力される楽音信号が選択され出力端子5から出力さ
れることになり、従って出力端子5から出力される楽音
信号波形は図6(6−3)のようなものとなる。
【0015】なお、比較手段31の出力信号を反転して
比較結果によって出力される信号を逆にしても良いし、
比較値VCは任意の値に設定することが可能で、更に該
比較値VCは定数信号として説明したが、時間と共に変
化する信号でも良い。また、以上の説明では比較値発生
手段6を1つ選択手段である出力切換スイッチ4の固定
接点を2つとして説明したが、比較値発生手段6を複
数、出力切換スイッチ4の固定接点を2つ以上とし、複
数の比較値と第1の楽音信号発生手段から出力される楽
音信号の値に対応して出力切換スイッチ4の切換を制御
して2つ以上の楽音信号発生手段から1つを選択して楽
音信号を出力することも可能である。更に、比較手段3
1において比較値VCと比較する楽音信号の値を絶対値
に変換して比較することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の楽音信号波形合成
装置によれば、従来の楽音信号波形合成装置では得られ
なかった新しい楽音信号を簡単な構成で合成することが
出来、DSP(ディジタルシグナルプロセッサ)等を使
用してソフトウエアで本発明を実施すれば更に簡単に実
施する事が出来る。更に時変可能な信号に様々な信号を
供給することによって様々な楽音信号を得ることが出来
るという簡単な構成で応用範囲の広い特徴を有した、従
来に無い楽音信号波形合成装置を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明である楽音信号波形合成装置の一実
施例を現わすブロック図。
【図2】図1の動作説明を行なうための波形図。
【図3】第1の発明である楽音信号波形合成装置の他の
実施例を現わすブロック図。
【図4】図3の動作説明を行なうための波形図。
【図5】第2の発明である楽音信号波形合成装置の一実
施例を現わすブロック図。
【図6】図5の動作説明を行なうための波形図。
【符号の説明】
1 第1の楽音信号発生手段 2 第2の楽音信号発生手段 3、31 比較手段 4 出力切換スイッチ 5 出力端子 6 比較値発生手段 10、11 加算手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ異なった楽音信号を発生するこ
    とが可能な複数の楽音信号発生手段と、 該発生された複数の楽音信号を入力して大小を比較しそ
    比較結果を出力する比較手段と、該比較手段の比較結果 に対応して前記複数の楽音信号発
    生手段から出力される出力信号のうちいずれかを選択出
    力する選択手段と、 で構成された 楽音信号波形合成装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ異なった楽音信号を発生するこ
    とが可能な複数の楽音信号発生手段と、比較するための比較値を出力する 比較値発生発生手段
    と、 前記複数の楽音信号発生手段のうち1つの楽音信号発生
    手段の出力楽音信号と前記比較値発生手段から出力され
    る比較値とを入力して大小を比較し、その比較結果を出
    力する比較手段と、該比較手段の比較結果に 対応して前記複数の楽音信号発
    生手段から出力される出力信号のうち1つの楽音信号波
    形を選択出力する選択手段と、 で構成された 楽音信号波形合成装置。
JP3033687A 1991-02-01 1991-02-01 楽音信号波形合成装置 Expired - Lifetime JP2919984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033687A JP2919984B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 楽音信号波形合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033687A JP2919984B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 楽音信号波形合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247496A JPH04247496A (ja) 1992-09-03
JP2919984B2 true JP2919984B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=12393342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033687A Expired - Lifetime JP2919984B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 楽音信号波形合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919984B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247496A (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577540A (en) Electronic musical instrument having a pan-pot function
US5340938A (en) Tone generation apparatus with selective assignment of one of tone generation processing modes to tone generation channels
US5076133A (en) Musical tone signal generating apparatus
US5602358A (en) Effect imparting device and electronic musical instrument incorporating same
JP2919984B2 (ja) 楽音信号波形合成装置
JPH0486796A (ja) 楽音発生装置
KR20050057040A (ko) 사운드 신시사이저
JP3220396B2 (ja) 楽音波形再生装置
JP3341777B2 (ja) 効果付与装置
KR930006614B1 (ko) 전자악기에서의 악음 재생장치
JP3366812B2 (ja) 電子楽器の効果付与装置
JP2630699B2 (ja) 電子楽器
JP2678970B2 (ja) 楽音発生装置
JPH064079A (ja) 楽音合成装置
JP2935053B2 (ja) 電子楽器
JP2779989B2 (ja) 電子楽器
JP3213397B2 (ja) 音響効果付加装置
JP2940384B2 (ja) 電子楽器
KR910004414B1 (ko) 전자악기에서의 음색 믹싱장치 및 방법
JP3100293B2 (ja) 楽音音響データの切換装置及び切換方法
JP2736557B2 (ja) 電子楽器
JP3405170B2 (ja) 楽音合成装置
JP2007034099A (ja) 楽音合成装置
JPH04152393A (ja) 楽音発生装置
JPS5840197B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12