JP2918480B2 - 折曲式ウイングビット - Google Patents

折曲式ウイングビット

Info

Publication number
JP2918480B2
JP2918480B2 JP27731595A JP27731595A JP2918480B2 JP 2918480 B2 JP2918480 B2 JP 2918480B2 JP 27731595 A JP27731595 A JP 27731595A JP 27731595 A JP27731595 A JP 27731595A JP 2918480 B2 JP2918480 B2 JP 2918480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
tip
blade
root
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27731595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09119281A (ja
Inventor
井 森 幸 嶋
原 明 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP27731595A priority Critical patent/JP2918480B2/ja
Publication of JPH09119281A publication Critical patent/JPH09119281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918480B2 publication Critical patent/JP2918480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に種々の立
杭、基礎杭及び地すべり抑止杭等を構築する際の縦孔を
削孔する折曲式ウイングビットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地中に縦孔を削孔する場合、基本
的には上下とも同じ径の円孔掘削を行う。しかし、コン
クリート場所打ち杭においては、掘削土量及びコンクリ
ート量を削減するため、底部を拡げて杭の支持力を大き
くする拡底杭が、特に建築工事に用いられている。その
掘削方法としては、リバースサーキュレーションドリル
方式又はアースドリル方式がほとんどである。
【0003】前者は、ウイングビットにより掘削したズ
リを揚泥水用ポンプ又はエアリフトによりドリルパイプ
を通じて水と共に排出している。後者は、地上部の回転
装置の回転力を伸縮するゲリーバによってバケットに伝
えて土砂を取り込み、ゲリーバを縮めて地上に排出して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のリバースサーキ
ュレーションドリル方式は、水及び水と共に排出したズ
リの処理に泥水処理設備が必要であり、また、硬質地盤
や転石層などには不向きである。
【0005】他方、アースドリル方式も、掘削、土砂の
排出作業が交互になるため、深くなればなるほど作業効
率は悪くなる。また、バケットによる全断面掘削となる
ため、硬い地盤ほど大きい回転トルク及び押込み力が必
要となる。しかし、ゲリーバの強度上、深く、かつ、硬
い地盤には不向きである。
【0006】したがって、従来、人力で掘削作業を行う
深礎工法が採用されているが、危険であり掘削効率も悪
いという問題がある。
【0007】また、リバースサーキュレーションドリル
方式においては、ウイングビットを収縮するための動力
源(油圧シリンダ等)及び動力源に必要な周辺設備(油
圧ホース、油圧源等)が必要で、装置が大型化、重量化
される。
【0008】また、構造が複雑で、水没した循環下では
使用できない。
【0009】本発明は、収縮用の動力源が不要で構造簡
単な折曲式ウイングビットを提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ケーシ
ングに放射状に取付けられた複数のウイングビット翼
を、それぞれ前記ケーシング側の付根翼と、半径方向外
方の先端翼とに分割し、該先端翼を前記付根翼に対し下
方に折曲げ自在に連結すると共に、先端翼上面に付根翼
側に延びるアームを取付け、該アームの付根翼側にバラ
ンスウエイトを半径方向の位置を調節自在に支持させて
いる。
【0011】削孔に際し、削孔の進行に伴い、ウイング
ビットの外径より若干小径のライナをセットする。削孔
完了後又は削孔を中断してウイングビットを含む拡径装
置を回収する場合に、順次ケーシングを引き上げると、
先端翼がライナの下端部に当接する。更に、ケーシング
を引き上げると、ライナによる拘束力がバランスウエイ
トの鉛直力を上回り、先端翼が下方に折り曲げられウイ
ングビット翼の外径がライナの内径より小さくなり、拡
径装置が引き上げ可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
【0013】図1及び図2において、円筒状のケーシン
グ1の下部には、複数のズリ取込口2が形成され、その
取込口2の付近には、複数(図示の例では3個)の全体
を符号10で示すウイングビット翼が取付けられてい
る。
【0014】図3をも参照し、このウイングビット翼1
0は、ケーシング1側の付根翼11と、半径方向外方の
先端翼12とに分割され両翼11、12は、一対のヒン
ジ13により先端翼12が付根翼11に対し下方に折曲
げ自在に連結されている。そして、先端翼12の上面に
は、付根翼11側に延びる一対のアーム14が取付けら
れている。
【0015】そのアーム14の付根翼11側は、二又部
15に形成され、この二又部15には、長手方向に一対
の長孔16が形成されている。そして、二又部15の内
部には、長方体状のバランスウエイト17がスライド自
在に収められ、両側に突設されたボルト及びナット18
により付根翼11上の位置が調整できるようになってい
る。その調整範囲は図2において、バランスウエイト1
7が鎖線で示すように最も半径方向外方にあり、バラン
スウエイト17及び先端翼12の重量によって先端翼1
2が鎖線で示すように下方に折曲がる位置から、実線で
示すように、バランスウエイト17が最も半径方向内方
にあり、バランスウエイト17の重量により先端翼12
が水平状態に保持される位置までとなっている。なお、
半径方向最外方にあるバランスウエイト17は、あらか
じめ所定位置にボルト及びナット18で固定しており、
必要に応じて手動で動かすことができるようになってい
る。
【0016】次に削孔の態様を説明する。 (1) 掘削を開始する前に、バランスウエイト17を
作業内容に適した付根翼11上の位置に調整して取付け
る。 (2) 掘削の進行に伴い、平行してライナ5をセット
する(図4)。このライナ5の半径Rはウイングビット
翼10の半径R1より若干小さく形成されている。な
お、ライナ5は、スパイラル式のものが多く用いられて
いる。 (3) 掘削が完了したら、又は、例えばウイングビッ
ト翼10を修理あるいは交換する場合には、ケーシング
1を引き上げる。すると、ウイングビット翼10の先端
すなわち先端翼12の先端が、ライナ5の下端部に当接
する。
【0017】(4) その状態から、更にケーシング1
を引き上げると、ライナ5による拘束力がバランスウエ
イト17の鉛直力より大きくなり図5に示すように、先
端翼12が下方に折曲がる。 (5) したがって、この状態のウイングビット翼10
の半径R2(図2)が、ライナ5の内径Dより小さくな
り、ウイングビット翼10が引き上げ可能になる。 (6) 引き上げが終り、ケーシング1をライナ5に再
挿入する場合は、バランスウエイト17を半径方向最外
方位置に位置させ、先端翼12が折曲った図2の状態で
下ろす。そして、ウイングビット翼10がライナ5の下
端部より下方の掘削対象地盤Eに達したら、先端翼12
が水平状態の掘削位置に戻り、その位置に保持される。
【0018】なお、バランスウエイトの取付位置は掘削
対象地盤によって変えることが好ましい。
【0019】すなわち前記の実施例で例示したように、
掘削対象地盤Eが先端翼12を支持するに足る強度を有
する場合、バランスウエイト17は、先端翼12が拘束
されていない状態で下方に折曲がるような位置に取付け
られている。
【0020】したがって、掘削作業に際して、先端翼1
2の下側には掘削地盤Eがあるので、図4に示すように
先端翼12は水平な状態で掘削している。掘削作業が完
了した後に、又は作業を中断してウイングビット翼10
を回収する場合は、ケーシング1を引上げると、先端翼
12がライナ5と接触して折り曲がる。
【0021】また、掘削対象地盤Eが先端翼12を支持
するだけの強度を有しない場合には、バランスウエイト
17は、先端翼12が拘束されない状態で水平状態とな
る位置に調整しておく。この場合、引上げに際して先端
翼12がライナ5と接触することで折り曲がることにな
る。
【0022】このように掘削対象地盤によりバランスウ
エイトの位置を変えることで、ライナ5に及ぼす反力を
できるだけ小さくし、影響を最小限にすることができ
る。
【0023】また、バランスウエイトには重量の異なる
ものを若干個あらかじめ準備しておき、地盤等に応じて
最適なものを取付けるのが好ましい。
【0024】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、掘削作業時
に先端翼を拡げた状態とし、引き上げる時にライナとの
係合によって先端翼を折り曲げるようにしたので、外部
からの動力又は手作業が全く不要となる。そのために装
置全体を簡単化できる。特に人が孔内にはいって作業す
ることがないので安全であり、特に泥水で満たされてい
る孔に対して好適である。装置自体が簡単化し、軽量と
なるので、揚重機械を小さくでき、また設置必要面積も
小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す上面図。
【図2】図1の部分的な側面図。
【図3】図2の斜視図。
【図4】掘削の状態を説明する側面図。
【図5】先端翼が折曲り始めた状態を示す側面図。
【符号の説明】
R・・・ライナの内径 R1・・・ウイングビット翼の半径 R2・・・先端翼が折曲ったウイングビット翼の半径 1・・・ケーシング 2・・・ズリ取込口 5・・・ライナ 10・・・ウイングビット翼 11・・・付根翼 12・・・先端翼 13・・・ヒンジ 14・・・アーム 15・・・二又部 16・・・長孔 17・・・バランスウエイト 18・・・ボルト及びナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシングに放射状に取付けられた複数
    のウイングビット翼を、それぞれ前記ケーシング側の付
    根翼と、半径方向外方の先端翼とに分割し、該先端翼を
    前記付根翼に対し下方に折曲げ自在に連結すると共に、
    先端翼上面に付根翼側に延びるアームを取付け、該アー
    ムの付根翼側にバランスウエイトを半径方向の位置を調
    節自在に支持させていることを特徴とする折曲式ウイン
    グビット。
JP27731595A 1995-10-25 1995-10-25 折曲式ウイングビット Expired - Fee Related JP2918480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27731595A JP2918480B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 折曲式ウイングビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27731595A JP2918480B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 折曲式ウイングビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119281A JPH09119281A (ja) 1997-05-06
JP2918480B2 true JP2918480B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17581832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27731595A Expired - Fee Related JP2918480B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 折曲式ウイングビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09119281A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1154078B1 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
JP6144542B2 (ja) 中堀掘削機
US4629010A (en) Process and device for sinking wells
JP2006241919A (ja) 杭施工機および杭施工方法
JP3996012B2 (ja) 杭の施工方法および施工装置
JPS6319328A (ja) 回転圧入式大口径鋼管類建込み工法およびその装置
JP6197140B1 (ja) 立て坑掘削装置
JP2012241329A (ja) 既設杭を撤去する工法
KR101709990B1 (ko) 수중구조물 시공장치 및 이를 이용한 시공방법
JP2918480B2 (ja) 折曲式ウイングビット
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP4522227B2 (ja) ケーソン刃口の貫入補助装置及び該貫入補助装置を使用したケーソン工法
JP2674734B2 (ja) 拡径掘削方法及びその装置
JP6586213B2 (ja) ジャケット構造体の構築方法
JP2002276273A (ja) 掘削用回転駆動装置
JP3064258B2 (ja) ケーシング立坑の構築方法
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JP3544029B2 (ja) 立坑掘削機
JPS6146608B2 (ja)
JPH10176477A (ja) 立坑掘削機
JPH11229740A (ja) 地盤の掘削方法及び装置
JP7248545B2 (ja) 掘削装置およびモノパイル基礎の施工方法
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JP4755361B2 (ja) 立坑構築工法
KR102078797B1 (ko) 교각기초 구축을 위한 수중 지반 굴착장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees