JP2916597B2 - 埋設管 - Google Patents

埋設管

Info

Publication number
JP2916597B2
JP2916597B2 JP7333955A JP33395595A JP2916597B2 JP 2916597 B2 JP2916597 B2 JP 2916597B2 JP 7333955 A JP7333955 A JP 7333955A JP 33395595 A JP33395595 A JP 33395595A JP 2916597 B2 JP2916597 B2 JP 2916597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried pipe
reinforcing material
elastic valve
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7333955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09143971A (ja
Inventor
正男 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMEYAMA BITSUTO KK
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
KAMEYAMA BITSUTO KK
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMEYAMA BITSUTO KK, OOBAYASHIGUMI KK filed Critical KAMEYAMA BITSUTO KK
Priority to JP7333955A priority Critical patent/JP2916597B2/ja
Publication of JPH09143971A publication Critical patent/JPH09143971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916597B2 publication Critical patent/JP2916597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木・建設の基礎
工事・地盤改良工事・トンネル工事で使用される埋設管
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、土木・建設の基礎工事・基礎杭工
事・トンネル工事・あるいは地盤改良工事において、パ
イプ状の埋設管を地盤中に挿入し、これを介して地盤改
良のグラウト・セメントミルク等の補強材を地盤内に注
出し、注出された補強材が硬化することによって、地盤
強度の強化を図り、地盤の崩壊・流動を防止し、及び埋
設管内部に補強材を充填して硬化させて基礎(杭)の支
持強度・引き強度を高めるようにしている。従来の埋設
管には、その管壁に複数の補強材注出用の注出孔を穿孔
し、この注出孔に逆止弁を取付けたものが知られてい
る。第6,7図は従来の埋設管Bの逆止弁付注出孔の構
造を示す図面である。この従来の逆止弁付注出孔の構造
は、埋設管Bの管壁に中心に注出孔20を穿孔した段付
穴部21を設け、同段付穴部の段面22の外側寄りの位
置にリング状の横溝23を設け、同横溝の対向した部分
一部外方に向って開口し、ゴム製円板状弾性弁体24
を段面22に置き、次に薄い細長の止め金具25を横溝
23の一部分開口部分26から挿入し、横溝23内で
回転させて止め金具25を横溝23に係止し、同止め金
具25でもって弾性弁体24を押えて段付穴部21から
離脱しないようにしている。この従来の逆止弁では、埋
設管Bの管内の補強材の圧力で弾性弁体24が変形して
段付穴部21の中央の注出孔20と弾性弁体24との間
に間隙と生起して、設定圧以上になれば補強材が注出孔
20から管外へ吐出するようにしている。注出した補強
材又は地盤内の水が注出孔20から埋設管内に流入し
ようとする場合は、弾性弁体24が段面22に押し付け
られ、注出孔20を閉鎖して管内へ流入することがない
ようにしている。しかしながら、この従来の埋設管
逆止弁構造では、管の段付穴部21と横溝23と横溝
の開口部分26の加工が複雑で手間がかかるものであ
った。又細長い止め金具25の両端は横溝23に挿入さ
れて係止されて固定されているだけであり、管内外から
の圧力を弾性弁体24が受けるとこの細長い止め金具
に荷重がかかり、細長い止め金具25に荷重がかか
り、細長い止め金具25が中央が張り出すように変形
し、両端の係止が失なわれて止め金具25が外れること
があった。又、弾性弁体24が変形して管内の補強材を
注出する設定注出圧の設定は、弾性弁体24の厚み・素
材の変更で調整されるが、この従来のものでは横溝23
が先に加工されているため厚みによる設定圧の調整がで
きにくいものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、従来のこれらの問題点を解消し、逆止弁の
加工製作が容易で安価に製造でき、圧力が作用しても埋
設管から外れにくく、しかも、注出圧の圧力調整が弾性
弁体の厚みを変えただけで行えるという実用的な埋設管
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の構成は、上端に地盤補強材注入口を設けた筒状の
埋設管の管壁に複数の注出孔を設けるとともに、管内外
の所定の圧力以上で管内の補強材を注出し且つ管外から
管内への流入を防ぐ逆止弁を上記注出孔に取付けた埋設
管に於いて、逆止弁として、埋設管の注出孔の孔に外側
が開放され且つ内側底面の中央部分が開口した構造の皿
状プラグを嵌着し、同プラグの開口の外側に同開口を閉
鎖する弾性弁体を配置し、同弾性弁体の中央部を係止し
てプラグからの弾性弁体の離脱を防ぐ弾性弁体止め片を
プラグの周縁から内側に向けて設けた構造としたことを
特徴とする埋設管にある。
【0005】
【作用】本発明では、アースオーガ、掘削機等によって
地盤を削孔し、削孔内に本発明の埋設管を挿入し、次に
埋設管の上端の補強材注入口から補強材を埋設管内に圧
送し、埋設管内を補強材で充填し、埋設管の側壁の補強
材注出孔及びその下端開口から補強材を吐出させる。下
端開口から吐出される補強材は削孔の孔底壁付近の地盤
・空隙に浸透・充填される。管側壁の補強材注出孔から
吐出する補強材は逆止弁の設定注出圧以上になれば逆止
弁が開かれて管内から管外へ補強材注出孔を介して吐出
され埋設管外周の空隙・地盤へ進入し、これらに浸透・
充填していく。本発明の逆止弁は、皿状プラグと、弾性
弁体と弾性弁体止め片とで構成され、埋設管内の補強材
の圧力が設定圧以上になると、プラグの底面中央の開口
から弾性弁体を弾性弁体止め片で離脱しないように拘束
される位置まで外側へ押し込み、変形させて弾性弁体と
プラグとの間に間隙を作り出して補強材の管外への吐出
を可能とする。地盤の地下水・又は注出した補強材の方
の圧力が埋設管内の補強材の圧力より大きくなると、弾
性弁体はその圧力差で皿状プラグの開口周底面に押し付
けられ、開口を閉鎖して地下水・補強材の埋設管内への
逆流を防ぐ。補強材の注出する設定圧の調整は、弾性弁
体の厚みを調整するだけで行え、弾性弁体の素材の変更
より容易である。弾性弁体の厚みを厚くするか弾性弁体
の素材を剛性のあるものにすれば弾性弁体の変形がしに
くくなり、高い注出設定にすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の埋設管の管本体は強度の
ある鋼管が使用され、逆止弁の皿状プラグも鉄鋼製が望
ましく、埋設管の注出孔に圧嵌される。逆止弁の弾性体
の素材はゴムが普通使用されるが、これに限定されるも
のでなく、他の素材・構造のものでもよい。又、寸法・
肉厚・素材によって注出圧が調整できる。逆止弁は実施
例の皿状プラグ・弾性弁体・止め片のものが簡単な構造
で耐圧性があり、好ましい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は実施例の縦断面図、図2は図4のA−A断
面図、図3は実施例の地盤補強材の注出状態における図
4B−Bからの矢視の断面図、図4は実施例の逆止弁の
拡大平面図、図5は実施例の埋設管の埋設状態を示す説
明図である、図6は従来の埋設管の逆止弁の構造を示す
拡大断面図、図7は従来の埋設管の逆止弁の拡大平面図
である。図中、1は実施例の埋設管Aの鋼製管本体、2
は同管本体の下端開口、3は管本体1の上端の補強材注
入口、4は管本体1の上端の補強材注入口のキャップ、
5は管本体1の側壁の注出孔、6は同注出孔に嵌装した
逆止弁、6aは同逆止弁の皿状プラグ、6bは同プラグ
の底面の開口、6cは同開口を開閉するゴム製の円盤状
弾性弁体、6dはプラグ6aの外周一端から中央に延び
て弾性弁体6cがプラグ6aから離脱しないようにして
いる弾性弁体止め片、7は削孔、8は補強材注入パイ
プ、9は地盤補強材である。この実施例では、地盤を削
孔し、埋設管Aを削孔内に挿入した後、補強材注入装置
(図示せず)によってセメントミルク等の地盤補強材9
を補強材注入パイプ8を介して補強材注入口3から埋設
管の管本体1内へ圧送する。管本体1内に圧送された地
盤補強材9は管側壁に設けた注出孔5の弾性弁体6cを
その圧力で押し拡げて開口6bを閉鎖していた弾性弁体
6cをくの字状に変形させ、注出孔5に注出の通路とな
る間隙を作り、管本体1内の地盤補強材9を注出孔5か
ら外方へ注出する(図3参照)。この管本体1の側壁の
複数の注出孔5からの注出と、管本体1の下端開口2か
らの注出によって、管本体1の外周に地盤補強体を隅な
く均一に且つ迅速に充填をすることができる。よって、
地盤の改良を確実に且つ良好にすることができる(図5
参照)。又、地盤に充填した地盤補強材9が高圧にな
り、又は地盤中の水が埋設管Aの管本体1の側壁の注出
孔5から管本体1内に流入して逆流しようとすれば、弾
性弁体6cが皿状プラグ6aの底面にこれらの外側の液
体の圧力で押圧され、弾性弁体6cは皿状プラグ6aの
中央の開口6bを閉塞して、これらの液体が管本体1内
に流入するのを防止する(図2参照)。
【0008】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば埋設管の側
壁の注出孔に取付ける逆止弁が、皿状プラグと、弾性弁
体と弾性弁体止め片とからなる簡単な構造とし、しかも
単純な孔の注出孔に嵌合させるだけで取付けられるの
で、製造が容易で且つ安価に製造できる。又弾性弁体は
皿状プラグの周縁から突出した固定の弾性弁体止め片に
よってしっかりと係止されているので、圧力によって弾
性弁体が外れることはなく、又弾性弁体の厚みの変更を
弾性弁体止め片の位置調整で許容できるので、注出圧の
設定圧の調整は厚みの違う弾性弁体との交換で容易にで
き、設定圧の調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の縦断面図である。
【図2】図4のA−A断面図である。
【図3】実施例の地盤補強材の注出状態における図4B
−Bからの矢視の断面図である。
【図4】実施例の逆止弁の拡大平面図である。
【図5】実施例の埋設管の埋設状態を示す説明図であ
る。
【図6】従来の埋設管の逆止弁の構造を示す拡大断面図
である。
【図7】従来の埋設管の逆止弁の拡大平面図である。
【符号の説明】
A 埋設管 1 管本体 2 下端開口 3 補強材注入口 4 キャップ 5 注出孔 6 逆止弁 6a 皿状プラグ 6b 開口 6c 弾性弁体 6d 弾性弁体止め片 7 削孔 8 補強材注入パイプ 9 地盤補強材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/44 E02D 3/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に地盤補強材注入口を設けた筒状の
    埋設管の管壁に複数の注出孔を設けるとともに、管内外
    の所定の圧力以上で管内の補強材を注出し且つ管外から
    管内への流入を防ぐ逆止弁を上記注出孔に取付けた埋設
    管に於いて、逆止弁として、埋設管の注出孔の孔に外側
    が開放され且つ内側底面の中央部分が開口した構造の皿
    状プラグを嵌着し、同プラグの開口の外側に同開口を閉
    鎖する弾性弁体を配置し、同弾性弁体の中央部を係止し
    てプラグからの弾性弁体の離脱を防ぐ弾性弁体止め片を
    プラグの周縁から内側に向けて設けた構造としたことを
    特徴とする埋設管。
JP7333955A 1995-11-28 1995-11-28 埋設管 Expired - Fee Related JP2916597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333955A JP2916597B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 埋設管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333955A JP2916597B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 埋設管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143971A JPH09143971A (ja) 1997-06-03
JP2916597B2 true JP2916597B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18271860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333955A Expired - Fee Related JP2916597B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 埋設管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916597B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108662282B (zh) * 2018-05-31 2021-05-11 成都金玉雄辉建筑工程有限公司 淤泥地用顶管装置及顶管施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09143971A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020024740A1 (zh) 桩底注浆腔及使用方法以及灌注桩体和灌注桩体的施工方法
JP2007255108A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2916597B2 (ja) 埋設管
KR100707938B1 (ko) 마이크로 파일 기초구조물
JP2001214438A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工方法、及び場所打ちコンクリート杭底地盤プレロード装置
JP2008150910A (ja) 既製コンクリート杭
JP2001081770A (ja) 杭基礎工法
CN107882020A (zh) 一种小直径树根桩施工方法及清洗注浆装置
JP3749505B2 (ja) 鋼管杭、およびその埋設工法
JP2020125653A (ja) 口元管及びそれを用いた工法
JP4340189B2 (ja) 鉄骨造露出型柱脚部の固定作業におけるグラウト材注入方法及びベースプレート締付用ナットの座金
JPH02125015A (ja) 杭先地盤補強装置
JP3566099B2 (ja) 場所打ち杭の施工法
JP2007218072A (ja) マンホール
KR102672842B1 (ko) 시설물, 철구조물, 태양광발전기, 풍력발전기, 토목 건축물의 시공 파일
JP2020111908A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法及び底部注入管
CN214363483U (zh) 一种导管挤喷式灌注桩沉渣去除施工装置
JPH01182410A (ja) 場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP3886704B2 (ja) 硬化性材料が流入する杭頭に空間を形成する方法及びこれに用いる空間形成具
KR102044078B1 (ko) 연약지반에서 현장타설말뚝 본체의 형상유지를 위한 분리유닛을 갖는 철근 케이지 및 이를 이용한 현장타설말뚝 시공방법
JP3431896B2 (ja) 小口径マンホールとその製造方法
JP3919459B2 (ja) 中空既製コンクリート杭、硬化性材料が流入する杭頭部に空間を形成する方法及び空間形成具
JP3529561B2 (ja) セグメント
JPH10252064A (ja) 場所打ち杭の施工方法
JPH11217828A (ja) 現場打ちコンクリート杭の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees