JP2914743B2 - 積層フィルムおよびその製造方法 - Google Patents
積層フィルムおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP2914743B2 JP2914743B2 JP27187790A JP27187790A JP2914743B2 JP 2914743 B2 JP2914743 B2 JP 2914743B2 JP 27187790 A JP27187790 A JP 27187790A JP 27187790 A JP27187790 A JP 27187790A JP 2914743 B2 JP2914743 B2 JP 2914743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinylidene chloride
- film
- based polymer
- coating
- nylon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
包装用フィルムとして好適な積層フィルムおよびその製
造方法に関する。
る性能の外に、レトルト処理に対する耐性を備えている
ことが要求される。このレトルト処理は、通常、加圧条
件下、110〜120℃の温度で30〜60分程度行なわれる。一
方、ナイロンフィルムは、耐摩耗性、光沢や透明性等の
光学的性質などに優れる外、特に、耐油性、耐熱・耐寒
性に優れ、広い温度範囲で使用できるという利点を有す
るため、レトルト食品用包装材料として広く利用されて
いる。しかし、ナイロンフィルムは、酸素ガスバリア性
や水蒸気バリア性などのガスバリア性が十分でない。そ
こで、ガスバリア性を付与すると共に、複合化するた
め、ナイロンフィルムに、塩化ビニリデン系ポリマーを
含有する塗布剤、ポリイソシアネート成分及びポリオー
ル成分を含むラミネート剤とを順次塗布し、フィルムを
積層した積層フィルムが提供されている。
いガスバリア性を示すものの、レトルト処理に供する
と、ガスバリア性が著しく低下する。また、レトルト処
理により、積層フィルムが白濁し、透明性が著しく低下
する。さらに、ヒートシールなどにより製袋してレトル
ト処理に供すると、シール部が著しく白化する。この白
化の程度はヒートシール温度が高い程大きい。これらの
ことは、次のような理由によるものと推測される。すな
わち、ラミネート剤中のポリイソシアネート成分が、空
気中の水分や、場合によっては、前記被覆層中に含まれ
る塩化ビニリデン系ポリマーの活性水素原子と反応し、
イソシアネート成分の一部が失活するので、ラミネート
剤層中には未反応のポリオール成分が過剰に残存する。
残存した未反応のポリオール成分は、レトルト処理によ
り、前記被覆層内に浸透して、塩化ビニリデン系ポリマ
ーの結晶化を阻害し、積層フィルムの透明性及びガスバ
リア性を低下させる。また、ヒートシールにより製袋す
る場合には、シール時の熱により、塩化ビニリデン系ポ
リマが溶融して結晶化がくずれ、レトルト処理時の熱水
により、ヒートシール部が白化するものと推測される。
ず、レトルト処理に供しても、高いガスバリア性および
透明性を保持する積層フィルムを提供することにある。
処理に供しても、シール部の白化を抑制できる積層フィ
ルムを提供することにある。
有する積層フィルムの製造方法を提供することにある。
ムの少なくとも一方の面が、塩化ビニリデン系ポリマー
を含む溶剤型塗布剤で構成された被覆層、ポリイソシア
ネート成分とポリオール成分とで構成されたラミネート
剤層、およびヒートシール性無延伸ポリプロピレンフィ
ルム層で順次被覆された層構造を有するフィルムであっ
て、前記塩化ビニリデン系ポリマーの塩化ビニリデン含
量が91〜94重量%である積層フィルムを提供する。
の面を、塩化ビニリデン系ポリマーを含む溶剤型塗布
剤、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを含む
ラミネート剤で順次被覆する被覆工程と、前記ラミネー
ト剤上にヒートシール性無延伸ポリプロピレンフィルム
を積層する積層工程を含むフィルムの製造方法であっ
て、前記塗布剤として、塩化ビニリデン含量91〜94重量
%の塩化ビニリデン系ポリマーを含む塗布剤を使用する
積層フィルムの製造方法を提供する。
度範囲で使用できる。ナイロンフィルムを構成するナイ
ロンとしては、ナイロン又はポリアミド、例えば、ナイ
ロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロ
ン610、ナイロン612や、共重合ナイロン、例えば、ナイ
ロン6/66、ナイロン66/610、ナイロン6/11などが例示さ
れ、これらのナイロンは少なくとも一種使用される。
く、他のフィルムが積層された複合フィルムであっても
よい。前記他のフィルムとしては、例えば、ポリエチレ
ン、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、アイオノマ
ー、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、
ポリ−4−メチルペンテン−1などのオレフィン系ポリ
マー;エチレン−ビニルアルコール共重合体;ポリ塩化
ビニル;ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン−塩化ビ
ニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体などの塩化ビニリデン系ポリマー;ポリスチレン、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体などのスチレン系ポ
リマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートなどのポリエステル;ポリアクリロニトリ
ル;ポリカーボネート;ポリイミド;セロハンなどを素
材とする種々のフィルムが使用できる。
軸延伸処理されていてもよい。延伸法としては、慣用の
延伸法、例えばロール延伸、圧延延伸、ベルト延伸、テ
ンター延伸、チューブ延伸や、これらを組合せた延伸法
などが挙げられる。延伸倍率は、所望するフィルムの特
性に応じて適宜設定でき、例えば1.5〜20倍、好ましく
は2〜15倍程度である。
点以下であって、二次転移点以上の温度で行なわれる。
またフィルムの延伸後、緊張下で熱処理し、分子の配向
を固定させてもよい。延伸処理、特に二軸延伸や配向処
理を行なうと、フィルムの強度などを著しく大きくでき
る。
理、高周波処理などにより表面処理されていてもよい。
1〜250μm、好ましくは5〜100μm程度である。
ニリデン含量91〜94重量%、好ましくは91.5〜93重量%
の塩化ビニリデン系ポリマーを含む被覆層が形成されて
いる。塩化ビニリデン含量が91重量%未満では、レトル
ト処理後の積層フィルムのガスバリア性及び透明性が低
下し、94重量%を越えると、塩化ビニリデン系ポリマー
の溶剤に対する溶解性が低下する。このような塩化ビニ
リデン系ポリマーは、塩化ビニリデン含量が覆いため、
耐熱性が高く、レトルト処理時の熱水による結晶破壊が
抑制されると共に、初期の結晶化が高い。しかも、レト
ルト処理により結晶化度が低下しても、その後の回復速
度が大きく迅速に結晶化するものと思われる。また、前
記塩化ビニリデン系ポリマーを含む被覆層を形成する
と、ヒートシールなどによりシールし、レトルト処理に
供しても、シール部の白化の程度が小さい。
他の重合性モノマーとの共重合体で構成されている。重
合性モノマーとしては、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、クロトン酸、アクリル酸、メチルアクリレート、エ
チルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアク
リレート、tert−ブチルアクリレート、ペンチルアクリ
レート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レートなどの各種アクリレート、アルリロニトリル、メ
タクロニトリル、メタクリル酸や、上記アクリレートに
対応するメタクリレートなどが例示される。これらの重
合性モノマーは一種または二種以上使用される。上記共
重合体のうち塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリ
デン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリル
酸共重合体、塩化ビニリデン−メタクリル酸共重合体、
塩化ビニリデン−アクリレート共重合体及び塩化ビニリ
デン−メタクリレート共重合体などの共重合体が好まし
い。
使用される。
度に応じて適宜選択できるが、示差走査熱量計(DSC)
による融点が125以上、好ましくは130℃以上、さらに好
ましくは140℃以上である。塩化ビニリデン系ポリマー
の融点が125℃未満であると、例えば120℃程度のレトル
ト処理温度で塗膜が白濁し易く、ガスバリア性が低下し
易い。なお、塩化ビニリデン系ポリマーの融点が高くな
るにつれて、高いレトルト処理温度にも耐えうる塗膜が
得られ、塗膜の白濁化及びガスバリア性の低下をより一
層防止できる。レトルト処理は、前記のように、通常11
0〜120℃程度の温度で30〜60分程度行なわれる。
限されないが、通常、0.01〜5μm、好ましくは0.1〜
3μm程度である。膜厚が0.01μm未満であると高いガ
スバリア性を付与するのが困難であり、5μmを越える
と経済的でないばかりか、場合によっては基材フィルム
の特性が低下する虞がある。
リデン系ポリマーを含む塗布剤を、基材フィルムに塗布
し、乾燥することにより形成できる。前記塗布剤は、溶
剤可溶型塩化ビニリデン系ポリマーと有機溶媒とを含む
溶剤型塗布液である。
ン系ポリマーを溶解ないし分散しうる溶媒、例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエー
テル類、ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素、メ
チレンクロライド、エチレンクロライドなどのハロゲン
化炭化水素やこれらの混合溶媒が使用できる。
段、例えば、デップコーター、ロールコーター、グラビ
アコーター、エアーナイフコーターなどが例示される。
成分とを含む二液硬化型ウレタン系接着剤で構成された
ラミネート剤層が形成されている。
えば、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、1,3,6
−ヘキサメチレントリイソシアネート、リジンジイソシ
アネートなどの脂肪族ポリイソシアネート;p−フェニレ
ンジイソシアネート、ω,ω−ジイソシアネート−1,3
−ジメチルベンゼン、ω,ω−ジイソシアネート−1,4
−ジメチルベンゼン、2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェ
ニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、トリフェニル
メタントリイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシ
アネートなどの芳香族ポリイソシアネート;イソホロン
ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、ω,ω−ジイソシアネート−1,3−
ジメチルシクロヘキサン、ω,ω−ジイソシアネート−
1,4−ジメチルシクロヘキサン、シクロヘキサン−1,4−
ジイソシアネートなどの脂環族ポリイソシアネート;キ
シリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジ
イソシアネートなどの芳香族脂肪族ポリイソシアネート
などが例示される。ポリイソシアネート成分は、多価ア
ルコールにポリイソシアネート化合物が付加し、かつ末
端にイソシアネート基を有するアダクト体、ビュレット
反応により生成したイソシアネート化合物、二量体、三
量体であってもよい。ポリイソシアネート成分は、単独
又は二種以上の混合物として使用できる。
に汎用されている化合物、例えば、多価アルコールと、
多価カルボン酸又はその低級アルキルエステル若しくは
酸無水物との反応により得られ、ヒドロキシ基を有する
ポリエステルポリオール;前記ポリエステルポリオール
とポリイソシアネート成分との反応により得られ、ヒド
ロキシ基を有するポリエステルポリウレタンポリオール
などが挙げられる。これらのポリオール成分は単独又は
混合して使用できる。
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、テ
トラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトールなどの脂肪族多価アルコール;1,4−
シクロヘキサンジメタノールなどの脂環族多価アルコー
ル;2,2−ビス(2−ヒドロキシエチルフェニル)プロパ
ンなどの芳香族多価アルコールなどが挙げられる。
ン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカン酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸などの脂肪族多価カルボン酸;1,4−シク
ロヘキサンジカルボン酸などの脂環族多価カルボン酸;
フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット
酸、ピロメリット酸などの芳香族多価カルボン酸などが
挙げられる。
開示されているように、ポリオール成分とエチレン性不
飽和カルボン酸又はその酸無水物とをラジカル発生剤の
存在下で反応させた変性ポリオールであってもよい。ま
た、前記ポリオール成分には、レトルト処理を損わない
範囲で、多価アルコール、ポリエーテルポリオール、ポ
リエーテルポリウレタンポリオールなどを添加してもよ
い。
000程度である。
マーの塩化ビニリデン含量が高いので、ポリイソシアネ
ート成分とポリオール成分との割合の如何に拘らず、レ
トルト処理後も高いガスバリア性及び透明性を保持し、
かつシール部の白化の程度が小さい。従って、前記ポリ
イソシアネート成分とポリオール成分との割合は、ヒー
トシール性無延伸ポリプロピレンフィルム層とのラミネ
ート強度を損わない限り特に制限されない。
プロピレンフィルム層との接着強度を損わない範囲で選
択でき、通常、0.1〜10μm、好ましくは0.5〜5μm程
度である。
とポリオール成分とを含むラミネート剤を前記被覆層上
に塗布することにより形成できる。前記ラミネート剤
は、通常、有機溶媒溶液として使用される。有機溶媒と
しては、例えば、ヘキサンなどの脂肪族炭化水素;シク
ロヘキサンなどの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素;アセトン、メチル
エチルケトンなどのケトン類;酢酸エチルなどのエステ
ル類;これらの混合溶液が挙げられる。
ール性無延伸ポリプロピレンフィルム層を積層した後、
例えば、30〜50℃程度の温度で行なうことができる。
層は従来慣用の方法により、前記ラミネート剤に無延伸
ポリプロピレンフィルムを圧着することにより行なうこ
とができる。
材フィルム、被覆層、ラミネート剤層およびヒートシー
ル性無延伸ポリプロピレンフィルム層からなる層構造を
有していればよい。
ンパルスシール及び超音波接合などにより製袋する。前
記ヒートシール性無延伸ポリプロピレンフィルム層の膜
厚は、前記基材フィルムの膜厚と同様な範囲内で選択で
き、コーティング層の膜厚は、通常、0.1〜5μm程度
である。
ミネート剤層及びヒートシール性無延伸ポリプロピレン
フィルム層が形成されていてもよい。
ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体
などのオレフィン系ポリマー;アクリル系ポリマー;ス
チレン系ポリマー;ポリエステル;ポリアセタール;ポ
リ酢酸ビニル;ポリ塩化ビニル;塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体;ポリアミド;ポリウレタン;ポリカーボネ
ート;塩素化ポリオレフィン;セルロース系ポリマーな
どのポリマーを含有していてもよい。
シール性無延伸ポリプロピレンフィルム層は、添加剤を
含有していてもよい。添加剤としては、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、熱安定剤、可塑剤、帯電防止剤、粘着付与
剤、可塑剤、充填剤、ワックスや微粉末状滑剤などの滑
剤、染顔料などが例示される。
ず、レトルト処理に供しても白濁せず、高い透明性及び
ガスバリア性を保持する。
処理に供しても、シール部の白化を抑制できる。
れた特性を有する積層フィルムを得ることができる。
る。
リル酸エステル共重合体100重量部、融点78℃のワック
ス1重量部、滑剤としての平均粒径3μmのシリカ微粉
末0.1重量部を、テトラヒドロフラン/トルエン=70/30
(重量比)に均一に混合し、塩化ビニリデン系ポリマー
の含有量12重量%の塗布液を調製した。この塗布液を、
二軸延伸した膜厚15μmのナイロン6フィルムの一方の
面に、バーコーターを用いて乾燥後の塗布量1.3g/m2と
なるように塗布した。
−806)と、ポリイソシアネート成分(東洋モートン
(株)製、RT−8)とを混合してラミネート剤を調製し
た。得られたラミネート剤を、前記ナイロンフィルムの
塗布面に、乾燥後の塗布量3.0g/m2となるように塗布
し、塗布面に無延伸ポリプロピレンフィルム(東洋紡績
(株)、P−1143)を圧着してラミネートし、積層フィ
ルムを作製した。
レトルト処理に供し、レトルト処理後の酸素ガス透過
率、およびヘーズ(%)を測定した。酸素ガス透過率は
ガスクロマト法により次のようにして測定した。
スとを用いて、測定器(Lyssy Gas Permeablity Testin
g Apparatus L−66)により、温度20℃で測定した。単
位はcc/m2/24時間である。
%、酸素ガス透過率は6〜7cc/m2/24時間であった。
図に、塩化ビニリデン含量とヘーズとの関係を第2図に
示す。
ム同士を、温度150℃及び160℃で、圧力2kg/cm2、圧着
時間1秒の条件でヒートシールし製袋した。袋体を、前
記レトルト処理に供し、レトルト処理後のヒートシール
部の白化度を下記の基準により評価した。
係を表に示す。
は、レトルト処理により濁度及び酸素ガス透過率が大き
くなる。これに対して、各実施例の積層フィルムは、塩
化ビニリデン含量が大きくなるにつれて、レトルト処理
後も白濁度及び酸素ガス透過率が小さい。
と酸素ガス透過率との関係を示すグラフ、 第2図は、実施例及び比較例における塩化ビニリデン含
量とヘーズとの関係を示すグラフである。
Claims (2)
- 【請求項1】ナイロンフィルムの少なくとも一方の面
が、塩化ビニリデン系ポリマーを含む溶剤型塗布剤で構
成された被覆層、ポリイソシアネート成分とポリオール
成分とで構成されたラミネート剤層、およびヒートシー
ル性無延伸ポリプロピレンフィルム層で順次被覆された
層構造を有するフィルムであって、前記塩化ビニリデン
系ポリマーの塩化ビニリデン含量が91〜94重量%である
積層フィルム。 - 【請求項2】ナイロンフィルムの少なくとも一方の面
を、塩化ビニリデン系ポリマーを含む溶剤型塗布剤、ポ
リイソシアネート成分とポリオール成分とを含むラミネ
ート剤で順次被覆する被覆工程と、前記ラミネート剤上
にヒートシール性無延伸ポリプロピレンフィルムを積層
する積層工程を含むフィルムの製造方法であって、前記
塗布剤として、塩化ビニリデン含量91〜94重量%の塩化
ビニリデン系ポリマーを含む塗布剤を使用する積層フィ
ルムの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27187790A JP2914743B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 積層フィルムおよびその製造方法 |
PCT/JP1991/001380 WO1992005956A1 (en) | 1990-10-09 | 1991-10-09 | Laminated film and production thereof |
DE69126605T DE69126605T2 (de) | 1990-10-09 | 1991-10-09 | Verbundfilm und verfahren zur herstellung |
EP91917700A EP0504433B1 (en) | 1990-10-09 | 1991-10-09 | Laminated film and production thereof |
US08/218,040 US5578372A (en) | 1990-10-09 | 1994-03-22 | Heat-weldable composite films and method of production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27187790A JP2914743B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 積層フィルムおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04147856A JPH04147856A (ja) | 1992-05-21 |
JP2914743B2 true JP2914743B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=17506149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27187790A Expired - Lifetime JP2914743B2 (ja) | 1990-10-09 | 1990-10-09 | 積層フィルムおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2914743B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU7639296A (en) | 1996-04-18 | 1997-11-07 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Coating material and films excellent in barrier properties and process for the production thereof |
JPH1110799A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材およびそれを使用した包装用袋 |
ES2551309T3 (es) * | 2006-12-18 | 2015-11-18 | Unitika Ltd. | Película de resina de poliamida orientada biaxialmente y método para la producción de la misma |
JP6852948B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2021-03-31 | 大日精化工業株式会社 | インキ組成物及び包装材料 |
-
1990
- 1990-10-09 JP JP27187790A patent/JP2914743B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04147856A (ja) | 1992-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5853862A (en) | Barrier composite films and method of producing the same | |
US5527616A (en) | Laminate for flexible packaging and a process for preparing the same | |
US5458965A (en) | Polyester laminated film | |
US5942320A (en) | Barrier composite films and a method for producing the same | |
EP0504433B1 (en) | Laminated film and production thereof | |
JP3096318B2 (ja) | 複合フィルムおよびその製造方法 | |
JPH0519580B2 (ja) | ||
JP5158458B2 (ja) | 耐熱性オレフィン系多層フィルム、その製造方法及びこれを用いる包装材 | |
JP2020094154A (ja) | 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体 | |
JP2914743B2 (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2914744B2 (ja) | 積層フィルムとその製造方法 | |
JPH10156996A (ja) | 医療具用包装材料 | |
JP2856882B2 (ja) | 複合フィルムとその製造方法 | |
JP2914742B2 (ja) | 複合フィルムおよびその製造方法 | |
JPH11978A (ja) | バリア性複合フィルムおよびその製造方法 | |
JPH08336927A (ja) | バリア性複合フィルムおよびその製造方法 | |
JPH0354229A (ja) | ヒートシール可能な塗膜形成用塗布剤 | |
JPS5818389B2 (ja) | ネツセツチヤクセイポリエステルフイルム | |
JPH0371830A (ja) | ヒートシール可能なガスバリヤ性フィルムの製造方法 | |
JPH08134242A (ja) | 包装用フィルム | |
JP2020075406A (ja) | 酸素吸収性積層体及びその製造方法 | |
JP2002201453A (ja) | 無機蒸着フィルム用接着剤 | |
JP5438712B2 (ja) | 積層ポリエスルフィルム | |
JPH0353938A (ja) | レトルト処理可能なフィルム | |
JPH0234328A (ja) | ガスバリヤ性積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 |