JP2911176B2 - ビデオテープレコーダのこま送り方法 - Google Patents

ビデオテープレコーダのこま送り方法

Info

Publication number
JP2911176B2
JP2911176B2 JP2114148A JP11414890A JP2911176B2 JP 2911176 B2 JP2911176 B2 JP 2911176B2 JP 2114148 A JP2114148 A JP 2114148A JP 11414890 A JP11414890 A JP 11414890A JP 2911176 B2 JP2911176 B2 JP 2911176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
frame
reverse
idler
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2114148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413260A (ja
Inventor
潤一郎 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP2114148A priority Critical patent/JP2911176B2/ja
Publication of JPH0413260A publication Critical patent/JPH0413260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911176B2 publication Critical patent/JP2911176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビデオテープレコーダのこま送り方法に関
し、特にキャプスタンモータからアイドラを介して間接
的にリール台を駆動するメカニズムを有するビデオテー
プレコーダ(以下、単に「VTR」)の正・逆こま送り方
法に関する。
〔従来技術〕
これまでは、リール駆動をキャプスタンモータで行う
メカニズムのVTRにおいて正こま送りを行う場合、必
ず、アイドラはT側にある必要があり、逆こま送りを行
う場合、アイドラはS側にある必要がある。もし、そう
でないときこま送りを行うとキャプスタンによりテープ
は送られるが、リール台でテープを引っぱらない状態が
存在し、シリンダのテープテンションが確保できず、ノ
イズが発生する。したがって、このようなメカニズムの
VTRでは、正方向にこま送りできるものしか存在しなか
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、リール駆動をキャプスタンモータで
行うVTRでは、正・逆こま送りモードを付けることはで
きなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、キャプスタン
モータによってリール台が間接的に駆動されるようなVT
Rにおいても正・逆こま送りを可能にする、VTRのこま送
り方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、簡単にいえば、キャプスタンモータから
アイドラを介して間接的にリール台を駆動するビデオテ
ープレコーダにおいて、前記アイドラが前記リール台の
供給(S)側にあるスチル再生状態より正方向にこま送
りする場合は先ず逆方向のこま送りをした後正方向のこ
ま送りをし、それによってそのこま数の差だけ正方向に
こま送りするようにし、前記アイドラが前記リール台の
巻取(T)側にあるスチル再生状態より逆方向にこま送
りする場合は先ず正方向のこま送りをした後逆方向のこ
ま送りをし、それによってそのこま数の差だけ逆方向に
こま送りするようにした、ビデオテープレコーダのこま
送り方法である。
〔作用〕
たとえば、S側にアイドラがあるスチルから正方向に
1こま送りする場合、まず逆方向にnこま送られ、その
後正方向にn+1こま送られ、結果的に正方向に1こま
送られる。この状態でアイドラはT側に圧着される。ま
た、T側にアイドラがあるスチルから逆方向に1こま送
りする場合、まず正方向にnこま送られ、その後逆方向
にn+1こま送られ、結果的に逆方向に1こま送られ
る。ただし、いずれの場合も、nこま送られたときにア
イドラはS側からT側へ、またはT側からS側へ移動さ
れる。
〔実施例〕
第2図を参照して、この実施例は、操作スイッチB1〜
B6の操作と過去の設定モードとに基づいて操作モードを
新たに設定してそのモードを保持すると共に、設定した
モードに応じて各駆動手段の動作を制御するために、シ
ステムコントローラ(シスコン)回路をマイクロコンピ
ュータで構成するものである。
そのため、マイクロコンピュータ10の操作検出手段12
は、図示する6個の操作スイッチB1〜B6の何かが操作さ
れたとき、対応する操作スイッチの操作データをモード
設定手段14の一方入力データとして入力している。さら
に、このモード設定手段14は、出力データすなわちスイ
ッチ操作前の設定モードデータをフィードバックして他
入力データとしており、両入力データに基づいて新たな
モード設定データを形成する。
たとえば、停止モードにおいて巻戻しスイッチB1を操
作すれば巻戻しモードが設定され、停止モードにおいて
再生スイッチB3を操作すれば再生モードが設定され、停
止モードにおいて録画スイッチB4を操作すれば録画モー
ドが設定され、停止モードにおいて早送りスイッチB6を
操作すれば早送りモードが設定されるが、停止モードに
おいて停止スイッチB2や休止スイッチB5を操作しても新
たなモード設定はされない。また、後述の説明との関係
でさらに述べると、再生モードにおいて巻戻しスイッチ
B1を操作すればレビュー再生モードが設定され、再生モ
ードにおいて早送りスイッチB6を操作すればキュー再生
モードが設定され、そして再生モードにおいて休止スイ
ッチB5を操作すればスチル再生モードが設定される。
したがって、モード設定手段14は、操作データと出力
データとによって特定される新たな出力データを形成し
ており、たとえば両入力データをアドレス入力として対
応するアドレスより所望の出力データを導出するROMで
このモード設定手段14を構成することも可能である。
出力されるモード設定データは、シリンダ制御手段1
6,キャプスタン制御手段18およびカム制御手段22にそれ
ぞれ入力される。これら各制御手段は、設定モードに応
じて制御出力をシスコン出力として発生する。
シリンダ制御出力を入力するシリンダサーボ回路24
は、作動時に基準信号とシリンダの回転位相検出出力と
を位相比較して位相制御出力をシリンダドライブ回路26
に入力する。その結果、シリンダモータ28は、このシリ
ンダドライブ回路26より得られるドライブ電圧により定
速定位相で駆動される。
キャプスタン制御出力を入力するキャプスタンサーボ
回路30は、テープを連続走行させるために基準信号とキ
ャプスタンの回転位相検出出力とを位相比較すると共
に、回転検出出力の周期を検出して得られる回転位相制
御出力をキャプスタンドライブ回路32に入力する。キャ
プスタンモータ34は、このキャプスタンドライブ回路32
より得られるドライブ電圧により定速定位相で駆動され
る。
なお、後述するこま送り再生に際してキャプスタンサ
ーボ回路30は、ビデオヘッド出力切換パルスに所定期間
遅れてキャプスタンモータ34を所定方向に起動し、キャ
プスタンモータ34の回転検出パルスを所定数計数した
後、キャプスタンモータ34を制動するように、キャプス
タンドライブ回路32に起動信号と制動信号とを供給して
1こま分のこま送りを可能にしている。
モード設定カムを所定の回転位置まで回転せしめてビ
デオテープレコーダのメカニズム状態を所定の設定モー
ドとするためカム制御手段22の出力は、カムドライブ回
路40に入力される。カムドライブ電圧の印加によりカム
モータ42は、モード設定カムを所定位置まで回転せしめ
る。
上述の構成はビデオテープレコーダとして周知である
ため、ここではさらに詳細な説明は省略する。
ただし、モード設定手段14は、停止モードと再生モー
ドのみならず、スチル再生モードにおいて巻戻しスイッ
チB1または早送りスイッチB6の操作に応答して、1こま
ずつの正方向または逆方向のこま送り再生モード設定デ
ータを瞬間的に形成して導出する。
このこま送り再生モード設定データを入力するキャプ
スタン制御手段18は、キャプスタン制御出力を発生して
キャプスタンサーボ回路30から前述の起動信号と制動信
号を発生する。
その結果、キャプスタンドライブ回路32は、キャプス
タンモータ34に一方に極性を定めた起動パルスおよび制
動パルスを供給してテープを所定方向にトラック1ピッ
チ分だけシフトさせ、ビデオテープレコーダを再びスチ
ル再生モードとする。
したがって、スチル再生モード設定中に巻戻しスイッ
チB1または早送りスイッチB6を操作すると、操作する度
に正方向または逆方向に1トラック分のこま送りがなさ
れて、再びスチル再生モードになる。
なお、この実施例ではスイッチを押す度に1こまずつ
こま送りをしているが、スイッチを押し続けたときに一
定周期でこま送りを繰り返すように構成することも可能
であり、場合によっては、一旦スイッチ操作をすると正
方向または逆方向のこま送り再生モードを継続するよう
に構成し、休止スイッチの操作によりスチル再生モード
に復帰するように構成することも可能である。
さらに、この実施例では、スチルモードから正または
逆シーンサーチもしくは正逆こま送りへの遷移が可能で
ある。
第1図を参照して、最初のスチップS1において前述の
ようにしてスチル再生が設定されているどうかを判断す
る。スチル再生以外のモードが設定されていれば、その
モードの処理を実行するが、スチル再生が設定されてい
れば、続くステップS2において、マイクロコンピュータ
10は、正こま送りが指示されてるかどうかを判断する。
正こま送りが指示されているとき、ステップS3におい
て、マイクロコンピュータ10は、そのスチル再生モード
に入る直前のモードを判断する。すなわち、その直前の
モードが逆シーンサーチまたは逆こま送りであったか否
かを判断する。これは、先に説明したモード設定手段14
のレジスタ(図示せず)を参照することによって行う。
このステップS3は、そのときアイドラ(図示せず)がT
側にあるかS側にあるかを判断するためのステップであ
る。
ステップS3において直前のモードが上述の特定モード
であると検出したとき、アイドラはS側に圧接されてい
る。したがって、そのときには、ステップS4においてま
ずnこま(この実施例では3こま)逆方向送りする。ス
テップS4の後ではアイドラはT側に切換えられている。
次いで、ステップS5においてn+1こま(この実施例で
は4こま)正方向に送る。したがって、結果的に1こま
正方向に送られたことになる。
そして、このステップS5の後にさらに正こま送りが指
示されたときには、今度は、アイドラはT側に圧接され
ているので、ステップS3において“NO"と判断され、ス
テップS6において、先に述べた通常の正こま送りが行わ
れる。
ステップS2において“NO"と判断されたとき、ステッ
プS7において、マイクロコンピュータ10は逆こま送りが
指示されているかどうかを判断する。逆こま送りが指示
されているとき、ステップS8において、マイクロコンピ
ュータ10は、モード設定手段14(第2図)のレジスタを
参照することによって、そのスチル再生モードに入る直
前のモードを判断する。すなわち、その直前のモードが
再生または正シーンサーチまたは正こま送りであったか
否かを判断する。このステップS8は、そのときアイドラ
(図示せず)がT側にあるかS側にあるかを判断するた
めのステップである。
ステップS8において直前のモードが上述の特定モード
であることを検出したとき、アイドラはT側に圧接され
ている。したがって、そのときには、ステップS9におい
てまずnこま(この実施例では3こま)正方向送りす
る。ステップS9の後ではアイドラはS側に切換えられて
いる。次いで、ステップS10においてn+1こま(この
実施例では4こま)逆方向に送る。したがって、結果的
に1こま逆方向に送られたことになる。
そして、このステップS10の後にさらに逆こま送りが
指示されたときには、今度は、アイドラはS側に圧接さ
れているので、ステップS8において“NO"と判断され、
ステップS11において、先に述べた通常の逆こま送りが
行われる。
このようにして、逆シーンサーチまたは逆こま送りか
らスチルモードに入ったとき、アイドラはS側に圧着さ
れているので、正方向こま送りスイッチが押されたと
き、逆方向に3こま、正方向に4こま送られ、結果的
に、スチル状態から正方向に1こま送られたことにな
る。また、再生,正こま送りまたは正シーンサーチから
スチルモードに入ったとき、アイドラはT側に圧着され
ているので、逆方向こま送りスイッチが押されたとき、
正方向に3こま、逆に4こま送られ、結果的にスチル状
態から逆に1こま送られたことになる。
そして、ステップS2で“NO"と判断されかつステップS
7でも“NO"と判断されたとき、ステップS12,S13またはS
14において、それぞれ、再生(プレイ),正シーンサー
チまたは逆シーンサーチが判断され、それに応じた動作
モードが設定される。
第3図に示すように、スチルモードに入るときアイド
ラが必ずT側に圧接されるようなVTRでは、その状態か
ら逆こま送りを行うときにのみ、正こま送り(n)の後
逆こま送り(n+1)を行う。
すなわち、ステップS21においてスチル再生が設定さ
れたことを検出すると、先のステップS3と同じようにし
て、マイクロコンピュータ10は、ステップS22において
そのスチル再生モードに入る直前のモードを判断する。
すなわち、その直前のモードが逆シーンサーチまたは逆
こま送りであったか否かを判断する。ステップS22にお
いて直前のモードが上述の特定モードであると検出した
とき、アイドラはS側に圧接されているので、この場合
には、ステップSS23においてnこま(この実施例では3
こま)正方向送りしてT側に切換えた後、スチル動作に
入る。
したがって、続くステップS25において、正こま送り
が指示されたことを検出すると、その場合には、先のス
テップS6と同様に、通常の1こま正方向送りが実行され
る。
ただし、ステップS22において“NO"と判断された場合
にも、ステップS6と同様に、ステップS24において正方
向の1こま送りが実行される。
先のステップS25において“NO"と判断されたとき、マ
イクロコンピュータ10は、次のステップS27において逆
こま送りが指示されているかどうかを判断する。もしそ
うなら、ステップS28において、マイクロコンピュータ1
0は、モード設定手段14(第2図)のレジスタを参照す
ることによって、そのスチル再生モードに入る直前のモ
ードを判断する。すなわち、その直前のモードが正シー
ンサーチまたは正こま送りであったか否かを判断する。
ステップS28において直前のモードが上述の特定モー
ドであることを検出したとき、アイドラはT側に圧接さ
れている。したがって、そのときには、ステップS29に
おいてまずnこま(この実施例では3こま)正方向送り
する。ステップS29の後ではアイドラはS側に切換えら
れる。次いで、ステップS30においてn+1こま(この
実施例では4こま)逆方向に送る。したがって、結果的
に1こま逆方向に送られたことになる。
そして、このステップS30の後にさらに逆こま送りが
指示されたときには、今度は、アイドラはS側に圧接さ
れているので、ステップS28において“NO"と判断され、
ステップS31において、先に述べた通常の逆こま送りが
行われる。
そして、ステップS25で“NO"と判断されかつステップ
S27でも“NO"と判断されたとき、ステップS32において
再生(プレイ)が判断され、それに応じた動作モードが
設定される。
このように、この実施例によれば、リール台をキャプ
スタンモータで駆動するメカニズムのVTRであっても、
正逆こま送りが可能となる。この場合、リール台がS側
にあるときの正こま送りでは逆方向3こま、正方向4こ
ま送るが、この時間的遅れは6こま(約1秒)であり、
さほど冗長でない。さらに、この動作はアイドラの圧着
方向とこま送りの方向とが逆の場合のみに行い、他の場
合は通常のこま送り動作を行うため、この特殊な動作
(n回正こま、n+1回逆こま等)は、こま送りのたび
に発生するものではないことも、冗長度の削減につなが
る。
なお、この発明は第2図図示の構成のVTRのみなら
ず、他のVTRにも当然適用できるものであることはいう
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すフロー図である。 第2図はこの発明が適用され得るVTRの一例を示すブロ
ック図である。 第3図はこの発明の他の実施例を示すフロー図である。 図において、10はマイクロコンピュータ、12は操作検出
手段、14はモード設定手段、18はキャプスタン制御手段
を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャプスタンモータからアイドラを介して
    間接的にリール台を駆動するビデオテープレコーダにお
    いて、 前記アイドラが前記リール台の供給(S)側にあるスチ
    ル再生状態より正方向にこま送りする場合は先ず逆方向
    のこま送りをした後正方向のこま送りをし、それによっ
    てそのこま数の差だけ正方向にこま送りするようにし、 前記アイドラが前記リール台の巻取(T)側にあるスチ
    ル再生状態より逆方向にこま送りする場合は先ず正方向
    のこま送りをした後逆方向のこま送りをし、それによっ
    てそのこま数の差だけ逆方向にこま送りするようにし
    た、ビデオテープレコーダのこま送り方法。
JP2114148A 1990-04-28 1990-04-28 ビデオテープレコーダのこま送り方法 Expired - Fee Related JP2911176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114148A JP2911176B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 ビデオテープレコーダのこま送り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114148A JP2911176B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 ビデオテープレコーダのこま送り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413260A JPH0413260A (ja) 1992-01-17
JP2911176B2 true JP2911176B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=14630350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114148A Expired - Fee Related JP2911176B2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 ビデオテープレコーダのこま送り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911176B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413260A (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226435B2 (ja)
EP0228878A2 (en) Edit mode controllers and editing methods for operation with recording and/or reproducing apparatuses
JP2911176B2 (ja) ビデオテープレコーダのこま送り方法
JPH05780B2 (ja)
JP2759973B2 (ja) テープ録再機の同期装置
JPS62133876A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JP2940171B2 (ja) テープ記録再生装置のサーボ制御装置
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JPH082871Y2 (ja) リアルタイムカウンタ
KR100260883B1 (ko) 자기기록재생기기의 슬로우 모드시 캡스턴모터 제어장치 및 제어방법
JP2615501B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0349063A (ja) ビデオテープレコーダのモード設定方法
JP2524786Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3365201B2 (ja) 検索制御方法および装置
JPH0342753B2 (ja)
JP3361672B2 (ja) 再生装置
JPH0197076A (ja) フレームインデツクス磁気記録再生装置
JP2615492B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01298884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02162554A (ja) 磁気録画再生装置
JP3205003B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01113944A (ja) 磁気テープ記録再生装置の編集装置
JP3372565B2 (ja) 間欠磁気記録再生装置
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPH0797859B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees