JP2910570B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2910570B2
JP2910570B2 JP6199960A JP19996094A JP2910570B2 JP 2910570 B2 JP2910570 B2 JP 2910570B2 JP 6199960 A JP6199960 A JP 6199960A JP 19996094 A JP19996094 A JP 19996094A JP 2910570 B2 JP2910570 B2 JP 2910570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
holding member
liquid crystal
lamp
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6199960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0858429A (ja
Inventor
実 角屋
敬一 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP6199960A priority Critical patent/JP2910570B2/ja
Publication of JPH0858429A publication Critical patent/JPH0858429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910570B2 publication Critical patent/JP2910570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用のヘッドアッ
プディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のインストルメントパネルのメー
タ等を表示する装置として、メータ等の画像をフロント
ガラスに投射し、フロントガラスで反射した画像を運転
者の目に入射させることにより、フロントガラスの外側
前方にその像を結像させ、運転者が目をそらさずにメー
タ等を視認することができるヘッドアップディスプレイ
装置が知られている。
【0003】この種のヘッドアップディスプレイ装置に
おける表示ユニットは、図6に示すように、金属製の取
付板28上に、ランプソケット29を取付けると共に、
その前方に金属ケース23を取付け、金属ケース23内
に、レンズ24、フィルタ25、及び液晶表示パネル2
6が、取付保持部材27を介して順に並設されて構成さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなヘ
ッドアップディスプレイ装置の表示ユニットでは、ラン
プソケット29上のランプ30で発生する熱が、取付板
28を通して金属ケース23内に伝わり、さらに、取付
保持部材27を通して液晶表示パネル26に熱が伝達さ
れ、液晶表示パネル26に悪影響を与える問題があっ
た。また、図示は省略されているが、液晶表示パネル2
6の電極部(ターミナル部分)にランプからの紫外線が
当りやすく、電極部の接続箇所がその紫外線により劣化
する問題があった。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、液晶表示パネルに対するランプの熱や紫外線による
悪影響を防止し得るヘッドアップディスプレイ装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、光源と
してのランプが取付板上の端に取り付けられると共に、
取付板の上面に取付保持部材がその底面を介して取り付
けられ、ランプから放射された光を透過させ表示する液
晶表示パネル取付保持部材上に保持されてなるヘッド
アップディスプレイ装置において、取付保持部材の底面
或は取付板の上面ボス部を突設することにより、取付
保持部材と取付板との間に空間を形成したことを特徴と
する。
【0007】また、他の発明は、光源としてのランプ
取付板上の端に取り付けられると共に、取付板の上面に
取付保持部材がその底面を介して取り付けられ、ランプ
から放射された光を透過させ表示する液晶表示パネル
取付保持部材上に保持されてなるヘッドアップディスプ
レイ装置において、取付保持部材の一部に、液晶表示パ
ネルのターミナルを取付保持部材上の光路から遮蔽する
遮蔽部が設けられたことを特徴とする。
【0008】
【作用・効果】このように構成されたヘッドアップディ
スプレイ装置では、ランプから放射された光が、凸レン
ズ、フィルタを経て液晶表示パネルを透過し、表示光と
なってフロントガラスのコンバイナに投射され、そこで
反射した表示光つまり表示像が運転者の目に入射するこ
とにより、フロントガラスの外側前方にその表示像(虚
像)が表示される。
【0009】このような装置の動作時、ランプの熱が取
付板と取付保持部材を通して液晶表示パネルに伝わりや
すいが、取付保持部材の底面或は取付板の上面に複数の
ボス部を突設することにより、取付保持部材と取付板と
の間に空間が形成されているため、取付保持部材つまり
液晶表示パネルにランプの熱が伝わりにくく、液晶表示
パネルの熱による悪影響を防止することができる。
【0010】また、液晶表示パネルのターミナルが、取
付保持部材の一部に設けた遮蔽部によって光路から遮蔽
されるため、ランプから放射される紫外線によりターミ
ナルの接続部分が劣化する不具合は防止される。
【0011】また、液晶表示パネルのターミナルに接続
された可撓性プリント配線板が通過する取付板の開口部
内に、取付保持部材から突設された保護部が挿入される
構造とすれば、可撓性プリント配線板が開口部の縁部の
バリ等に接触して生じる絶縁破壊等を防止することがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1はヘッドアップディスプレイ装置の表
示ユニット1の平面図を示し、図2と図3はその断面図
を示している。2は金属製の取付板であり、取付板2の
右端にランプソケット3が取付けられ、ランプソケット
3内には光源となるメタルハライドランプ等のランプ4
が装着される。
【0014】さらに、取付板2上には金属製で矩形箱型
のケース5が取付られ、このケース5内に、凸レンズ
6、フィルタ7、及び液晶表示パネル8が、取付保持部
材9、10を介して順に並設される。ケース5には、ラ
ンプ4側の対向側面に入射用開口部5aが形成され、反
対側には出射用開口部5bが形成され、ランプ4からの
光軸がこの両開口部5a,5bの略中心を通り、その間
に、凸レンズ6、熱線吸収又は反射用のフィルタ7が配
置され、さらに車速等を表示する透過式の液晶表示パネ
ル8が配置される。
【0015】凸レンズ6、フィルタ7、及び液晶表示パ
ネル8は、ケース5内において、その上部を取付保持部
材9により保持され、その下部を取付保持部材10によ
って保持される。取付保持部材9、10は、軟質の高分
子弾性体(例えば、シリコンゴム)により成形され、上
側の取付保持部材9は、その下面に凸レンズ6、フィル
タ7等の上部を収容する凹部を有し、下側の取付保持部
材10は、その上面に凸レンズ6、フィルタ7等の下部
を収容する凹部を有するように成形される。
【0016】さらに、下側の取付保持部材10の底面つ
まり取付板2との接触面に、複数のボス部10aが突設
される。取付保持部材10はこれらのボス部10aを介
して取付板2に接し、その周囲に空間が生じる。このた
め、取付板2の熱が取付保持部材10に伝わりにくくな
り、取付保持部材10に保持される液晶表示パネル8へ
の熱伝導も低減される。
【0017】さらに、液晶表示パネル8の下端部にはタ
ーミナル8aが設けられ、このターミナル8aにFPC
(可撓性プリント配線板)11が接続されている。この
FPC11を外部に出すために、取付保持部材10の底
に凹部10bが形成され、取付板2には開口部2aが形
成され、FPC11はこの凹部10b、開口部2aを経
て外部に引き出される。また、取付保持部材10の凹部
10bの上には遮蔽部10cが形成され、この遮蔽部1
0cが液晶表示パネル8のターミナル8aをその上の光
路の光から遮蔽する。
【0018】さらに、取付保持部材10の底部には、取
付板2の開口部2aの縁部に挿入されるように保護部1
0dが突設される。FPC11は、開口部2aにおい
て、取付板2の縁部のバリ等に接触すると、絶縁破壊等
が生じやすいが、この保護部10dによって、このよう
な接触による絶縁破壊や摩耗からFPC11は良好に保
護される。
【0019】ヘッドアップディスプレイ装置は、図4の
概略構成図に示す如く、上記の表示ユニット1と反射鏡
12及びフロントガラス13(コンバイナ)から構成さ
れ、表示ユニット1と反射鏡12は、自動車のダッシュ
ボード内等に設置される。
【0020】反射鏡12は、表示ユニット1からの表示
光を、上方に位置するフロントガラス13(コンバイ
ナ)の所定位置に当てるように角度位置を設定して配置
され、フロントガラス内面で反射された表示光は、運転
者の目に入射する。
【0021】コンバイナとなるフロントガラス13の内
側には、酸化チタン等の蒸着膜が半透過性の反射膜とし
て付着されるが、蒸着膜を付着せずにそのガラス面上に
反射面をつくるようにしてもよい。
【0022】このように構成されたヘッドアップディス
プレイ装置では、表示ユニット1のランプ4が点灯さ
れ、液晶表示パネル8に車速等が表示されると、ランプ
4から放射された光が、凸レンズ6、フィルタ7、液晶
表示パネル8を透過して表示光となり、その表示光が、
フロントガラス13の内側で反射され、運転者の目に入
射する。
【0023】これによって、図4に示すように、運転者
の目には、表示ユニット1に表示された速度画像が、フ
ロントガラス13の前方に投影された像として視認され
る。
【0024】このような装置の動作時、ランプ4の熱が
取付板2と取付保持部材10を通して液晶表示パネル8
に伝わりやすいが、取付保持部材10の底面に複数のボ
ス部10aが突設され、取付保持部材10と取付板2と
の間に空間が形成されているため、取付保持部材10つ
まり液晶表示パネル8にランプ4の熱が伝わりにくく、
液晶表示パネル8をランプ4の熱から保護することがで
きる。
【0025】また、液晶表示パネル8のターミナル8a
が、取付保持部材の遮蔽部10cによって光路から遮蔽
されるため、ランプ4から放射される紫外線がターミナ
ル8aの接続部分に当ってその部分が劣化する不具合は
防止される。
【0026】図5は他の実施例を示している。この例で
は、上記取付保持部材10のボス部10aに代えて、取
付板21上に複数のボス部21aが突設される。即ち、
下側の取付保持部材20の底面は平坦に形成され、取付
板21上に複数のボス部10aが突設されることによ
り、取付保持部材20と取付板21間に空間が形成され
る。このため、上記と同様に、ランプ4による取付板2
1の熱が取付保持部材20に伝わりにくくなり、取付保
持部材20に保持される液晶表示パネル8への熱伝導も
低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すヘッドアップディスプ
レイ装置の表示ユニット1の平面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】図1の III− III断面図である。
【図4】ヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図で
ある。
【図5】他の実施例の表示ユニットの断面図である。
【図6】従来のヘッドアップディスプレイ装置の表示ユ
ニットの断面図である。
【符号の説明】
2−取付板、 4−ランプ、 8−液晶表示パネル、 10−取付保持部材、 10a−ボス部、10c−遮蔽部、10d−保護部、 11−FPC(可撓性プリント配線板)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 35/00 G02B 27/02 G09F 9/00 359

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源としてのランプが取付板上の端に取
    り付けられると共に、該取付板の上面に取付保持部材が
    その底面を介して取り付けられ、該ランプから放射され
    た光を透過させ表示する液晶表示パネル該取付保持部
    材上に保持されてなるヘッドアップディスプレイ装置に
    おいて、 該取付保持部材の底面或は該取付板の上面ボス部を突
    設することにより、該取付保持部材と該取付板との間に
    空間を形成したことを特徴とするヘッドアップディスプ
    レイ装置。
  2. 【請求項2】 光源としてのランプが取付板上の端に取
    り付けられると共に、該取付板の上面に取付保持部材が
    その底面を介して取り付けられ、該ランプから放射され
    た光を透過させ表示する液晶表示パネル該取付保持部
    材上に保持されてなるヘッドアップディスプレイ装置に
    おいて、 前記取付保持部材の一部に、該液晶表示パネルのターミ
    ナルを該取付保持部材上の光路から遮蔽する遮蔽部が設
    けられたことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記液晶表示パネルのターミナルに接続
    された可撓性プリント配線板が通過する取付板の開口部
    内に、前記取付保持部材から突設された保護部が挿入さ
    れている請求項2記載のヘッドアップディスプレイ装
    置。
JP6199960A 1994-08-24 1994-08-24 ヘッドアップディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP2910570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199960A JP2910570B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6199960A JP2910570B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0858429A JPH0858429A (ja) 1996-03-05
JP2910570B2 true JP2910570B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16416474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6199960A Expired - Fee Related JP2910570B2 (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119169A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置用実装ケース、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2011088583A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP5702654B2 (ja) * 2011-04-12 2015-04-15 富士通テン株式会社 表示装置および表示装置の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0858429A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461361A (en) Automotive instrument panel apparatus
JP3141081B2 (ja) 車両用表示装置
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
US5148146A (en) High brightness telltale for a head-up display
WO2020183844A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPS62275846A (ja) 車両用表示装置
JP2020003732A (ja) 表示器、表示システム、移動体
JPS6231531A (ja) 車両用表示装置
JP2910570B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP3095768B2 (ja) 車両用表示装置
EP0675476B1 (en) Liquid crystal display device
CN114660817B (zh) 抬头显示器、交通工具及抬头显示方法
JP2505384Y2 (ja) 車両用表示装置
JP2505390Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH11295643A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH1123997A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
EP0492596B1 (en) Display apparatus
JP3021903B2 (ja) 車両用計器
JP3077851B2 (ja) 車両用表示装置
JP2546241Y2 (ja) 車両用表示装置
CN219122922U (zh) 显示装置和车载显示装置
JPH054541A (ja) 車載用表示装置
JP2600530Y2 (ja) 虚像表示装置
JP3537882B2 (ja) 車輌用表示装置
JPH0572553U (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees