JP2910251B2 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JP2910251B2
JP2910251B2 JP2416940A JP41694090A JP2910251B2 JP 2910251 B2 JP2910251 B2 JP 2910251B2 JP 2416940 A JP2416940 A JP 2416940A JP 41694090 A JP41694090 A JP 41694090A JP 2910251 B2 JP2910251 B2 JP 2910251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
stripe
substrate
semiconductor laser
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2416940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234185A (ja
Inventor
明子 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2416940A priority Critical patent/JP2910251B2/ja
Publication of JPH04234185A publication Critical patent/JPH04234185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2910251B2 publication Critical patent/JP2910251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザに関し、特
に低電流しきい値動作が可能な構造の半導体レーザに関
する。
【0002】
【従来の技術】AlGaInP可視光半導体レーザは発
振波長が660nm帯にあり、ポインター、バーコードリ
ーダ、光ディスク用光源などの光情報処理用に使われて
いる。使用される雰囲気温度は室温から数10℃に渡っ
ているが、雰囲気温度が高くなると、半導体レーザの発
振しきい値電流が上昇する。発振しきい値電流が上昇す
ると、実際の動作電流が上昇するが、動作電流の上昇に
より、半導体レーザの寿命が著しく低下する。
【0003】この半導体レーザの寿命の低下を防ぐため
の1つの方法として、発振しきい値電流密度を低減する
ことが考えられる。発振しきい値電流密度の低減を図っ
た構造として、活性層を含む層を埋め込んだ構造をもつ
レーザがある。図3は従来の埋込み型構造のAlGaA
sレーザを示す断面図(J.Appl.Phys.4
5,4899(1974))である。1はn型GaAs
基板であり、その上に順次にn型Al0.35Ga0.65As
クラッド層15、Al0.07Ga0.93As活性層16、p
型Al0.35Ga0.65Asクラッド層17が設けられてい
る。このダブルヘテロ構造をメサ型に底面がn−GaA
s基板1に達する様に形成され、メサ側面はn−Al
0.35Ga0.65 As層18で埋め込まれている。さらにp
側電極コンタクト領域19にはZnが拡散されている。
活性層16よりもバンドギャップエネルギーの十分大き
く、クラッド層と組成の等しいn−Al0.35Ga0.65
s層18でメサ側面を埋め込むことにより、活性層のス
トライプ部分に注入されたキャリアはストライプの外側
にもれず、有効にレーザ発振に寄与できる。発振しきい
値電流密度の低減が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記メサ埋め込み型構
造をAlGaInPレーザに適用しようとした場合、ク
ラッド層あるいは活性層にAlを含んでおり、Alを含
んだ結晶は大気中で酸化されやすい等の問題があるた
め、有機金属気相成長(MOVPE成長)法あるいは分
子線エピタキシャル法(MBE法)により成長室外で形
成されたメサ型のメサ側面を埋め込んだ場合メサ界面に
欠陥を導入しやすく、レーザの特性、信頼性に大きな害
をもたらす要因となり、発振しきい電流密度の低減も行
なえなかった。このように、従来のAlGaInP可視
光半導体レーザには解消すべき課題があった。
【0005】本発明は、上記従来の課題を解決し、作製
が容易で発振しきい電流密度の低減を可能にするAlG
aInPあるいはAlGaInPAs可視光半導体レー
ザの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が前述の課題を解
決するために提供する手段は、基板として(001)面
のGaAsを用い、該基板上に<110>方向にストラ
イプ状の凸部を設け、該凸部の裏面は(001)面であ
り、かつ該凸部の側面の傾き4゜以上であり、かかる形
状に加工された基板上に、AlGaInPAsダブルヘ
テロ接合層を形成し、上記ストライプの幅が半導体レー
ザ共振器方向に垂直な幅としてとり得る数μm〜数十μm
の範囲内にあることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては(001)面から[110]
方向あるいは[110]方向に傾いた面をもつGaAs
基板上にAlGaInP結晶をMOVPE法により成長
させた場合、(001)面から傾きのない面上にはIII
族原子副格子上の秩序状態をもつ結晶が成長する温度、
原料比などの条件であっても、無秩序化された状態をも
つ結晶が作製され、それに伴ない、AlGaInP結晶
のバンドギャップエネルギーが100meV 程度まで大き
な値をもつ様に変化する現象を利用する。即ち、前述し
た基板上の活性層のうち、段差がある部分は(001)
面から傾きを持つため、無秩序状態あるいはそれに近い
状態になっており、バンドギャップエネルギーが平坦部
分よりも大きくなっている。従って、ダブルへテロ接合
層が設けられた基板を、段差の部分が電流狭さくのスト
ライプの両端になる様にAlGaInP可視光半導体レ
ーザが作製される。なお、上記のバンドギャップエネル
ギーの差は段差の傾きを大きくする程大きくなるが、ス
トライプ両外側への電流の漏れを防ぐためには、4°以
上あれば効果がある。
【0008】さらに、(001)GaAs基板上にAl
GaInPAsでダブルヘテロ構造を形成する場合に
は、結晶中の秩序構造は、III 族副格子上だけでなく、
V族副格子上にも形成されている。このAlGaInP
Asを(001)GaAs面から傾いた面に成長した場
合には、結晶中のIII 族副格子上およびV族副格子上の
両方の秩序状態が無秩序化するため、秩序層と無秩序層
とのバンドギャップエネルギーの差はさらに大きな値を
とる。このため、これを利用して、ストライプの両端
4゜以上の斜面を用いると、AlGaInPに較べ、ス
トライプ両外側への電流の漏れ量をさらに小さくする効
果がある。
【0009】
【実施例】図1は比較例のAlGaInP可視光半導体
レーザの概略構造を示す断面図である。本比較例におい
ては(001)面方位をもつn型GaAs基板1にエッ
チングによって[110]方向に段差2を設ける。段差
2の傾斜角度は4゜以上である。上記の段差2の設けら
れた基板1上にn型AlGaInPクラッド層3、Ga
InP活性層4、p型AlGaInP層5、n型GaA
s電流ブロック層6を成長し、n型GaAs電流ブロッ
ク層6に電流注入領域を設けた後、p型GaAs電極コ
ンタクト層7を連続的にMOVPE法により成長させ
る。この様に形成されたダブルヘテロ接合層は、基板の
平坦部上では結晶中に秩序層が形成されており、段差部
2上の領域8では無秩序状態あるいは無秩序に近い状態
に形成されている。従って、領域8の活性層のバンドギ
ャップエネルギーは平坦部の活性層に比べて大きくなっ
ている。半導体レーザに注入されたキャリアは、ストラ
イプ外側のバンドギャップが大きいから、ストライプ内
側に効率良く閉じ込められる。従って、発振しきい電流
値が小さくなる。従って、本比較例では、動作電流密度
の低減を実現でき、高温においても十分に高い信頼性を
得ることができた。また、活性層のストライプ両側は緩
い傾斜面で連続して成長されているから、ストライプ両
側から欠陥が導入されることによる悪影響はない。
【0010】なお、活性層にAlGaInPを用いた場
合にも同様の効果を得る事ができた。また、上記比較例
ではストライプ方向を[110]方向に形成したが、こ
れと90゜の角度をなす方向にストライプ方向を形成し
ても同様の効果を得ることができた。
【0011】図2は本発明の実施例を示すAlGaIn
PAs半導体レーザの概略構造を示す断面図である。本
実施例においては(001)面方位をもつn型GaAs
基板1にエッチングにより[110]方向に段差2を設
ける。段差2の傾斜角度は4゜以上である。上記の段差
2の設けられた基板1上にn型AlGaInPAsクラ
ッド層9、GaInPAs活性層10、p型AlGaI
nPAsクラッド層11、n型GaAs電流ブロック層
12を成長し、n型GaAs電流ブロック層12に電流
注入領域を設けた後、p型GaAs電極コンタクト層1
3を連続的にMOVPE法により成長させる。この様に
形成されたダブルヘテロ接合層は、基板の平坦部上では
結晶中に秩序層が形成されており、段差部2上の領域1
4では無秩序状態あるいは無秩序に近い状態に形成され
ている。従って、領域14の活性層のバンドギャップエ
ネルギーは平坦部の活性層に比べて大きくなっている。
また、比較例に比べて、平坦部と領域14のバンドギャ
ップエネルギ一差が大きくなっている。本実施例では、
比較例に比ベレーザ発振波長は長くなるが、ストライプ
内の電流狭さくはより効果的にできるので、比較例に比
べさらに発振しきい電流値が小さくなる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれぱ、以上述べてきたよう
に、発振しきい電流密度の低減ができ、高温動作での高
信頼化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の比較例のAlGaInP可視光レーザ
を示す断面図。
【図2】本発明の実施例であるAlGaInPAsレー
ザを示す断面図。
【図3】従来の埋込み構造を持つAlGaAsレーザの
断面図。
【符号の説明】
1 n型(001)GaAs基板 2 段差面 3 n型AlGaInPクラッド層 4 GaInP活性層 5 p型AlGaInPクラッド層 6,12 n型GaAs電流ブロック層 7,13 p型GaAs電極コンタクト層 8,14 無秩序化領域 9 n型AlGaInPAsクラッド層 10 GaInPAs活性層 11 p型AlGaInPAsクラッド層 15 n型Al0.35Ga0.65Asクラッド層 16 Al0.05Ga0.95As活性層 17 p型Al0.35Ga0.65Asクラッド層 18 n型Al0.35Ga0.65As埋込み層 19 Zn拡散領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (001)面半導体基板上に活性層を含
    むダブルヘテロ接合層を設けて成る半導体レーザにおい
    て、該基板上に<110>方向にストライプ状の凸部が
    設けられており、該凸部の表面は(001)面であり、
    該ストライプの幅は数μm 〜数十μm であって、該スト
    ライプ凸部側面が(001)面より4゜以上傾いてお
    り、かつ該基板がGaAs、該ダブルヘテロ接合層がA
    lGaInPAs混晶であることを特徴とする半導体レ
    ーザ。
JP2416940A 1990-12-28 1990-12-28 半導体レーザ Expired - Fee Related JP2910251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416940A JP2910251B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2416940A JP2910251B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234185A JPH04234185A (ja) 1992-08-21
JP2910251B2 true JP2910251B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18525111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2416940A Expired - Fee Related JP2910251B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2910251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738194A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2914203B2 (ja) * 1994-02-24 1999-06-28 日本電気株式会社 ヘテロ接合半導体デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213489A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS61236185A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPS63147390A (ja) * 1986-12-10 1988-06-20 Nec Corp 半導体レ−ザ素子
JPH01155675A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Canon Inc 半導体レーザー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04234185A (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932033A (en) Semiconductor laser having a lateral p-n junction utilizing inclined surface and method of manufacturing same
JPS6014482A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3129779B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2011101039A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
EP0835541B1 (en) Radiation-emitting semiconductor diode, and method of manufacturing same
JPH01239980A (ja) 半導体レーザ装置
Shibutani et al. A novel high-power laser structure with current-blocked regions near cavity facets
US5914496A (en) Radiation emitting semiconductor diode of buried hetero type having confinement region of limited Al content between active layer and at least one inp cladding layer, and method of manufacturing same
WO1997050133A1 (en) Radiation-emitting semiconductor diode, and method of manufacturing such a diode
US6639926B1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2910251B2 (ja) 半導体レーザ
JP3270374B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
ISHIKAWA et al. Room Temperature CW Operation of Transverse Mode Stabilized InGaAIP Visible Lighe Laser Diodes
JP2001077465A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2723924B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2001144375A (ja) 半導体発光素子
JPH09237933A (ja) 半導体レーザ,及びその製造方法
JP2751699B2 (ja) 半導体レーザ
JP4163321B2 (ja) 半導体発光装置
JP2865160B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH09214058A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000294877A (ja) 高出力半導体レーザ及びその製造方法
JPH05243666A (ja) 半導体レーザ装置
US6548835B1 (en) Optoelectronic device having a highly conductive carrier tunneling current aperture

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees