JP2909960B2 - 海藻類芽株の粉末の製造方法 - Google Patents

海藻類芽株の粉末の製造方法

Info

Publication number
JP2909960B2
JP2909960B2 JP7310170A JP31017095A JP2909960B2 JP 2909960 B2 JP2909960 B2 JP 2909960B2 JP 7310170 A JP7310170 A JP 7310170A JP 31017095 A JP31017095 A JP 31017095A JP 2909960 B2 JP2909960 B2 JP 2909960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
bud strain
water
powder
producing powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7310170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09121822A (ja
Inventor
重司 倉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUCHICHO GYOGYO KYODOKUMIAI
Original Assignee
OOTSUCHICHO GYOGYO KYODOKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTSUCHICHO GYOGYO KYODOKUMIAI filed Critical OOTSUCHICHO GYOGYO KYODOKUMIAI
Priority to JP7310170A priority Critical patent/JP2909960B2/ja
Publication of JPH09121822A publication Critical patent/JPH09121822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909960B2 publication Critical patent/JP2909960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食用の海藻類の芽
株を粉末にする方法に関するものであり、さらに詳しく
は、ワカメ、昆布等の海藻類の芽株を粉末にする方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、わかめ又は昆布等の海藻類は
健康食品として癌、脳卒中などの成人病予防等の効果が
広く喧伝されて直接調理して食すほか、粉末にして各種
の食品に添加されたり機能性食品として利用されてい
る。
【0003】とくに最近、食品業界では前記機能性食品
として注目をあつめているものにわかめ又は昆布等の海
草類の芽株がある。芽株とは、海草類が成長した時に、
根の近くに出来る厚いヒダ状のもので胞胚が育てられる
部分であり、栄養分が豊富に集まっているところであ
る。それにもかかわらず、柔らかい葉や茎を食用にする
ために加工する際に芽株は捨てられていた。しかし、芽
株には栄養分だけでなくこれまで注目されていなかった
優れた薬効があることがわかった。
【0004】例えば、人間が本来持ち合わせている免疫
力は、マクロファージ(大食細胞)やTリンパ球などの
細胞の協同の働きで体内に侵入した異物や、ウィルス、
病原菌を分解したり攻撃したりして退治している。そし
て海藻の酸性多糖類にはこのマクロファージの働きを活
発にする作用があり、それによってリンパ球が刺激され
る。
【0005】つまり、細胞の働きを活発にさせることで
間接的に癌細胞を破壊させるわけで、抗癌剤のように正
常な細胞に害を及ぼさず癌細胞にのみ効く優れた薬効が
確認されているのがわかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、わかめ又は昆
布等の海藻類の芽株は、その栄養分を多く含んでいる一
方で海中のゴミ等の不純物が茎の部分に付着しているの
で、その除去にあたっては注意深く行うことが望まれて
いた。従って本発明は、芽株に含まれている成分が、付
着したゴミ等の不純物の水洗いで除去する際に破壊流失
したり、あるいは長時間にわたる乾燥の際に水分と共に
滴下して失われるようなことのないようにして海藻類の
芽株の粉末を製造することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明による海藻類芽株の粉末の製造方法
は、わかめまたは昆布の茎から芽株を分離する工程と、
組み上げた地下水等の真水で芽株を流し洗いをし海中の
ゴミ等の不純物を除去する工程と、前記芽株を熱湯に湯
どうしして塩分を除去する工程と、しかる後前記芽株を
冷水に侵漬する工程と、しかる後前記芽株を熱風に短時
間曝露して乾燥する工程と、さらに温風に長時間間暴露
して乾燥する工程と、乾燥した芽株を粉砕して粉末にす
る工程からなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以上の本発明による海草類芽株の
粉末の製造工程を詳述する。わかめの成長する時期は、
天然のものは8月末であるが、養殖のものについては3
月から7月一杯で成長を完了するのでこの頃を見計らっ
て幹縄から採取する。そして成長したわかめの若布から
芽株を切断して分離する。
【0009】組み上げた地下水等の真水(好ましくは水
温17〜18℃)を容量6〜10リットルのポリ容器に
流水の状態で入れ、切断分離した前記芽株を一個づつ5
〜10秒間前記流水の中に浸して流し洗いしながら、芽
株に付着した海中のゴミ等の不純物を除去する。
【0010】次に、ガス点火によるボイラーで沸かした
熱湯の給水機から適宜寸法の鍋に給湯して80〜98℃
に維持した熱湯に水洗いを終えた芽株を瞬時もしくは5
秒前後湯通ししてから外に出す。この結果、それまで茶
色をしていた芽株が鮮明な緑色に変色する。この要領で
前記水洗い工程で不純物を除去した芽株を一個づつ湯通
しする。
【0011】前記湯通しを施す理由は、前記した鮮明な
緑色に変色させて商品価値をあげる他には、芽株の粉末
が長期保存される場合に、水分を含んでいると腐りやす
いので、その水分を除去する必要があるが、それでも塩
分を含んでいるとその吸湿作用で腐敗し易い状態になる
のを未然に防止するためである。
【0012】次に、前記水洗いを施した場合と同様にポ
リ容器に17〜18℃の流水を入れて、湯通しを終えた
一個につき芽株を5〜7秒通す。この作業でポリ容器の
底にヌタ(ゲル状の物質)が溜るのでその度にポリ容器
の水を開けて新たな流水を入れて、次の芽株の水通しを
継続する。これは湯通しの結果、芽株の表面部分の膜が
剥がれ中に含まれている養分が逃げるおそれがあるの
で、膜を冷水で固めてその剥離を防止すると同時に、更
に色を鮮明にして商品価値を高めることを狙ったもので
ある。
【0013】もし、ゴミ等の付着が依然として残ってい
て、商品として問題がある場合には適宜状況に応じて前
記水通し同じ程度の水温で同じ程度の時間実施する。こ
れは、必須の工程ではないが、海藻の特性としては2回
洗った方が製品をより美しくする効果がある。
【0014】しかる後に、芽株が有している養分を逃が
さない為に芽株を高温室に入れて75〜85℃、好まし
くは80℃前後の熱風に約1時間曝露して乾燥する。
【0015】しかる後に、芽株を冷温室に入れて約35
〜45℃、好ましくは40℃の温風に2時間30分〜3
時間30分曝露して乾燥する。
【0016】上記の低温乾燥終了後、ミキサーにかけて
5分程度時間をかけて芽株を裁断粉砕する。前記ミキサ
ーは、通常の果物ジュース用ミキサーのサイズのもので
よいが回転翼は切断刃からなり、芽株の裁断の程度に併
せて数段階の切断サイズに裁断粉砕できる用に各種取り
揃えて行う。そして、最終的には120〜200メッシ
ュ、好ましくは150メッシュのサイズに至るまで粉砕
して芽株の粉末を得る。
【0017】
【発明の効果】以上のごとく詳述した本願発明によるわ
かめの芽株の粉末の製造方法は、茎から分離した芽株を
流水にて洗い海中のゴミ等の不純物を除去してから熱湯
に湯通し塩分を除去して、しかる後に前記芽株を組み上
げた地下水等の真水に侵漬し流し洗い、しかる後に前記
芽株を熱風に短時間曝露して乾燥し、さらに温風に長時
間曝露して乾燥し、所定の寸法に粉砕して粉末にした工
程を含んでいるので、わかめの栄養分を多く含んでいる
芽株の部分の栄養素を破壊したり流失したりすることな
くゴミを除去できるので、各種の成人病に薬効のある成
分を含んだ粉末を製造することができ、各種機能食品も
しくは石鹸等化粧品に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の工程を示したフローチャートで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−217706(JP,A) 特開 平7−227252(JP,A) 特開 平7−250655(JP,A) 特開 昭63−141570(JP,A) 特開 昭59−42867(JP,A) 特開 平3−123471(JP,A) 特許106879(JP,C2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23L 1/337 A23L 1/337 102

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 わかめ又は昆布等の海藻の茎から芽株を
    分離する工程と、組み上げた地下水等の真水で芽株を流
    し洗いをし海中のゴミ等の不純物を除去する工程と、前
    記芽株を熱湯に湯どうしして塩分を除去する工程と、し
    かる後前記芽株を冷水に侵漬する工程と、しかる後前記
    芽株を熱風に短時間暴露して乾燥する工程と、さらに温
    風に長時間暴露して仕上げ乾燥する工程と、乾燥した芽
    株を粉砕して粉末にする工程よりなる海草類芽株の粉末
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記流し洗い工程は17〜18℃の真水
    で5〜10秒行うことを特徴とする請求項1に記載の海
    藻類芽株の粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記湯どうしの工程は80〜98℃の熱
    湯で5秒前後行うことを特徴とする請求項1に記載の海
    藻類芽株の粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記侵漬工程は17〜18℃の冷水で5
    〜7秒行うことを特徴とする請求項1に記載の海藻類芽
    株の粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱風乾燥工程は芽株を75〜85℃
    の熱風に約1時間行うことを特徴とする海藻類芽株の粉
    末の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記冷風乾燥工程は芽株を35〜45℃
    の温風に2時間30分〜3時間30分行うことを特徴と
    する海藻類芽株の粉末の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記粉砕工程は芽株を120〜200メ
    ッシュまで粉砕することを特徴とする請求項1に記載の
    海藻類芽株の粉末の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記侵漬工程と前記熱風乾燥工程の間に
    17〜18℃の冷水で5〜7分水洗する工程を更に含む
    ことを特徴とする海藻類芽株の粉末の製造方法。
JP7310170A 1995-11-02 1995-11-02 海藻類芽株の粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP2909960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310170A JP2909960B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 海藻類芽株の粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310170A JP2909960B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 海藻類芽株の粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09121822A JPH09121822A (ja) 1997-05-13
JP2909960B2 true JP2909960B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18002020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310170A Expired - Fee Related JP2909960B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 海藻類芽株の粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5916288B2 (ja) * 2011-02-07 2016-05-11 森川健康堂株式会社 自然免疫促進作用が増強された自然免疫活性化剤の製造方法及びその製造方法で製造されたローヤルゼリー由来の自然免疫活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09121822A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100454671B1 (ko) 천연재료를 함유한 굴비의 가공방법
KR100914644B1 (ko) 다슬기장 제조방법
CN107041520A (zh) 一种不同风味开袋即食型海参的加工方法
KR101110670B1 (ko) 양념된 반건조 전복의 제조방법
JP2909960B2 (ja) 海藻類芽株の粉末の製造方法
KR100211019B1 (ko) 건모과 추출액을 이용한 모과음료와 그의 제조방법
JP2008061537A (ja) ドラゴンフルーツ葉肉粉末及びその製造方法
KR101449993B1 (ko) 배즙 부산물을 이용한 배 티백차의 제조방법 및 이에 의해 제조된 배즙 부산물을 이용한 배 티백차
CN103494271B (zh) 一种清热降火西瓜子及其制备方法
KR100685301B1 (ko) 고추장굴비장아찌 및 그의 제조방법
JP2004141140A (ja) 海藻類の防腐処理方法、防腐処理した海藻類の加工食品、梅塩の製造方法、並びに海藻類及び梅を利用した飲み物
CN114982852A (zh) 一种鲜果肉干制法
KR100897493B1 (ko) 복분자추출액이 가미된 함초 고추장 굴비장아찌 및 그의제조방법
CN112704203A (zh) 一种真空低温油炸茖葱脆片的制备方法
KR100813652B1 (ko) 증숙 더덕
KR101585498B1 (ko) 순대 및 순대 제조방법
KR100639912B1 (ko) 무와 호박 성분을 함유하는 환의 제조 방법
KR100418191B1 (ko) 토하액젓의 제조방법
CN107125748A (zh) 一种改善记忆力的菱角泡和菱角茎及其制作方法
KR20190067050A (ko) 열과 또는 완숙참외를 이용한 장아찌 및 그의 제조방법
JP2010148437A (ja) 天然コンブ仮根を原料とした食用粉末の製造方法
KR102123323B1 (ko) 열과 또는 완숙된 참외를 이용한 장아찌 및 그의 제조방법
CN101904506B (zh) 一种海鲜味神豆腐
KR840001415B1 (ko) 고장초 분말의 제조방법
KR102014959B1 (ko) 돼지갈비 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees