JP2906607B2 - アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物 - Google Patents

アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物

Info

Publication number
JP2906607B2
JP2906607B2 JP18931190A JP18931190A JP2906607B2 JP 2906607 B2 JP2906607 B2 JP 2906607B2 JP 18931190 A JP18931190 A JP 18931190A JP 18931190 A JP18931190 A JP 18931190A JP 2906607 B2 JP2906607 B2 JP 2906607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal composition
nematic liquid
holding ratio
voltage holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18931190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03205485A (ja
Inventor
清文 竹内
晴義 高津
安男 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP18931190A priority Critical patent/JP2906607B2/ja
Publication of JPH03205485A publication Critical patent/JPH03205485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906607B2 publication Critical patent/JP2906607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なネマチック
液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
アクティブ・マトリクス形液晶表示装置は、その表示
品質が優れていることから、大面積平面テレビやコンピ
ュータのディスプレイなどの応用分野において、将来最
も有力なものとして注目されており、現在4〜6インチ
の小型カラーテレビとして市場に出されている。
アクティブ・マトリクス形液晶表示装置は、各画素ご
とに、スイッチング素子を用いて駆動させており、その
スイッチング素子には、TFT(薄膜トランジスタ)ある
いはMIM(メタル・インシュレータ・メタル)などが使
われている。表示品質の面から見ると、特にTFTをスイ
ッチング素子として用いた液晶表示装置(以下、TFT−L
CDという。)が優れている。
TFT−LCDにおいて、均一で高コントラストな高品位な
表示を得るには、液晶部においてフレーム周期間中の蓄
積電荷を保持しなければならない。すなわち、「もれ電
流」の小さな、高い電圧保持特性を持つことが重要であ
る。この電圧保持特性に影響を与える要因としては、液
晶部を構成する(1)液晶材料(2)配向膜(3)シー
ル材(4)スペーサーなどが挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする課題は、アクティブ・マト
リクス駆動に必要な2.5V以下のしきい値電圧を有し、か
つ、充分に高い電圧保持率を有するネマチック液晶組成
物を提供し、また、「もれ電流」によるフリッカが発生
しないTFT−LCDを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、誘電率の異方性
(△ε)が2以上10未満の範囲にある液晶化合物を80重
量%以上含有するネマチック液晶組成物であって、この
液晶化合物が一般式(I) (式中、Rは炭素原子数が1〜5の直鎖状アルキル基を
表わし、nは2〜7の整数を表わし、mは1又は2を表
わし、XはH又はFを表わす。) で表わされる化合物を含有し、液晶組成物の誘電率の異
方性が3以上7未満の範囲にあり、かつ、屈折率の異方
性が(△n)が0.05以上0.10未満の範囲にあるネマチッ
ク液晶組成物を提供し、該ネマチック液晶組成物をおよ
びこれを用いたアクティブ・マトリクス形液晶表示装置
を提供する。
各液晶化合物の誘電率の異方性は25℃での値であり、
25℃で液晶相を示さず、等方性液晶相もしくは結晶相を
示すものについては、混合液晶に10〜30重量%の比率で
混合し、誘電率−濃度の関係から外挿法によって求める
通常の方法によって得られた値である。さらに、各液晶
化合物は、蒸留、カラム精製、再結晶などの方法を用い
て不純物を除去し、充分精製したものを使用するものと
する。
本発明に係わる式(I)の化合物の代表的なものと、
その誘電率の異方性を第1表に示す。
式(I)で表わされる化合物の他に、誘電率の異方性
が2以上10未満の範囲にある液晶化合物としては、例え
ば、次のようなものがある。
(式中、Rは炭素原子数1〜7の直鎖状アルキル基又は
トランス−アルケニル基を表わし、nは1又は2を表わ
し、XはH又はFを表わす。) 以下、本発明の有意性を説明する。
本発明に係わる とから成るネマチック液晶組成物No.15の物性と電圧保
持率は次の通りである。
N−I点 80.5℃ しきい値電圧 1.80V △ε 4.9 △n 0.070 20℃の粘度 24.6c.p. 比抵抗 2.3×1013Ω・cm 電圧保持率 99.1% ネマチック液晶組成物No.15とほぼ同じしきい値電圧
を有する本発明の範囲外の とから成るネマチック液晶組成物(a)の物性の電圧保
持率は次の通りである。
N−I点 88.7℃ しきい値電圧 1.78V △ε 8.8 △n 0.125 20℃の粘度 33.9c.p. 比抵抗 9.8×1012Ω・cm 電圧保持率 96.1% ネマチック液晶組成物No.15とネマチック液晶組成物
(a)との比較から、本発明に係わるネマチック液晶組
成物No.15が、電圧保持率が高く優れていることが明確
である。
次に、本発明に係わる とから成るネマチック液晶組成物No.16の物性と電圧保
持率はつぎの通りである。
N−I点 58.3℃ しきい値電圧 1.44V △ε 4.6 △n 0.057 20℃の粘度 22.1c.p. 比抵抗 1.6×1013Ω・cm 電圧保持率 99.2% ネマチック液晶組成物No.16とほぼ同じしきい値電圧
を有する本発明の範囲外の とから成るネマチック液晶組成物(b)の物性と電圧保
持率はつぎの通りである。
N−I点 57.5℃ しきい値電圧 1.43V △ε 8.4 △n 0.104 20℃の粘度 27.2c.p. 比抵抗 1.0×1013Ω・cm 電圧保持率 94.9% 同様にネマチック液晶組成物No.16とほぼ同じしきい
値電圧を有する本発明の範囲外の とから成るネマチック液晶組成物(c)の物性と電圧保
持率はつぎの通りである。
N−I点 66.9℃ しきい値電圧 1.46V △ε 10.9 △n 0.147 20℃の粘度 33.7c.p. 比抵抗 9.1×1012Ω・cm 電圧保持率 93.3% ネマチック液晶組成物No.16とネマチック液晶組成物
(b)及び(c)との比較から、本発明に係わるネマチ
ック液晶組成物No.16が、電圧保持率が高く優れている
ことが明確である。
さらに、本発明に係るネマチック液晶組成物を含有す
るTFT−LCDを製作したところ、「もれ電流」が小さく、
フリッカの発生しない優れたものであることが確認でき
た。
〔実施例〕
実施例1 とから成るネマチック液晶組成物を作成し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、次の通りであった。
N−I点 64.1℃ しきい値電圧 1.66V △ε 5.5 △n 0.078 20℃の粘度 22.5c.p. 比抵抗 1.0×1013Ω・cm 電圧保持率 98.3% 実施例2 とから成るネマチック液晶組成物を作製し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、つぎの通りであった。
N−I点 90.7℃ しきい値電圧 2.05V △ε 4.6 △n 0.075 20℃の粘度 26.9c.p. 比抵抗 3.1×1013Ω・cm 電圧保持率 99.5% 実施例3 とから成るネマチック液晶組成物を作製し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、つぎの通りであった。
N−I点 60.2℃ しきい値電圧 1.40V △ε 6.2 △n 0.068 20℃の粘度 24.5c.p. 比抵抗 2.6×1013Ω・cm 電圧保持率 99.4% 実施例4 とから成るネマチック液晶組成物を作製し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、つぎの通りであった。
N−I点 81.0℃ しきい値電圧 2.14V △ε 4.5 △n 0.081 20℃の粘度 21.2c.p. 比抵抗 2.1×1013Ω・cm 電圧保持率 99.1% 実施例5 とから成るネマチック液晶組成物を作製し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、つぎの通りであった。
N−I点 87.6℃ しきい値電圧 2.28V △ε 3.4 △n 0.074 20℃の粘度 23.0c.p. 比抵抗 4.7×1013Ω・cm 電圧保持率 99.7% 実施例6 とから成るネマチック液晶組成物を作製し、その物性と
電圧保持率を測定したところ、つぎのようになった。
N−I点 88.4℃ しきい値電圧 2.30V △ε 4.9 △n 0.078 20℃の粘度 22.9c.p. 比抵抗 2.5×1013Ω・cm 電圧保持率 99.3% 〔発明の効果〕 本発明に係わるネマチック液晶組成物は、誘電率の異
方性が2以上10未満の範囲にある一般式(I) (式中、Rは炭素原子数が1〜5の直鎖状アルキル基を
表わし、nは2〜7の整数を表わし、mは1又は2を表
わし、XはH又はFを表わす。) の化合物を含有することにより、アクティブ・マトリク
ス駆動に必要な十分低いしきい値電圧を有し、十分に高
い電圧保持率を有する。
本発明のネマチック液晶組成物を用いた本発明に係わ
るアクティブ・マトリクス形液晶表示装置、特にTFT−L
CDは、「もれ電流」が小さく、フリッカのない優れたも
のである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電率の異方性が2以上10未満の範囲にあ
    る液晶化合物を80重量%以上含有するネマチック液晶組
    成物であって、前記液晶化合物が一般式(I) (式中、Rは炭素原子数が1〜5の直鎖状アルキル基を
    表わし、nは2〜7の整数を表わし、mは1又は2を表
    わし、XはH又はFを表わす。) で表される化合物を含有し、液晶組成物の誘電率の異方
    性が3以上7未満の範囲にあり、かつ屈折率の異方性が
    0.05以上0.10未満の範囲にあるネマチック液晶組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のネマチック液晶組成物を用
    いたアクティブ・マトリクス液晶表示装置。
JP18931190A 1989-10-02 1990-07-19 アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物 Expired - Fee Related JP2906607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18931190A JP2906607B2 (ja) 1989-10-02 1990-07-19 アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-257316 1989-10-02
JP25731689 1989-10-02
JP18931190A JP2906607B2 (ja) 1989-10-02 1990-07-19 アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205485A JPH03205485A (ja) 1991-09-06
JP2906607B2 true JP2906607B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=26505408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18931190A Expired - Fee Related JP2906607B2 (ja) 1989-10-02 1990-07-19 アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906607B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544207B2 (ja) * 1990-04-13 2004-07-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体
JPH05500682A (ja) * 1990-04-13 1993-02-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03205485A (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513910B2 (ja) ネマチック型液晶組成物
JP2906607B2 (ja) アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物
KR20050006630A (ko) 네마틱 액정 조성물
JP3864442B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH04226589A (ja) ネマチック型液晶組成物
JPH07228870A (ja) ネマチック液晶混合物
JP3453781B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3077279B2 (ja) アクティブ・マトリクス用ネマチック液晶組成物
JP3864435B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH05148483A (ja) ネマチツク液晶組成物
JP3584486B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3077334B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JP3561921B2 (ja) ネマチック液晶組成物
DE102015013980A1 (de) Heterocyclische Verbindung, Flüssigkristallines Medium, Methode zu seiner Stabilisierung und Fküssigkristallanzeige
JPH0543877A (ja) ネマチツク液晶組成物
JP3070030B2 (ja) アクティブマトリクス用ネマチック液晶組成物
JP3593721B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPS63118394A (ja) 液晶組成物
JP4469426B2 (ja) アクティブマトリックス用のネマティック液晶組成物
JP3233684B2 (ja) ネマチック液晶組成物およびこれを用いた液晶表示装置
JP3630180B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3674715B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3864439B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3630179B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH0633059A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees