JP2906319B2 - 配電線引留クランプ - Google Patents

配電線引留クランプ

Info

Publication number
JP2906319B2
JP2906319B2 JP5344269A JP34426993A JP2906319B2 JP 2906319 B2 JP2906319 B2 JP 2906319B2 JP 5344269 A JP5344269 A JP 5344269A JP 34426993 A JP34426993 A JP 34426993A JP 2906319 B2 JP2906319 B2 JP 2906319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
bolt
groove
guide
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5344269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177636A (ja
Inventor
利夫 辻浦
哲 西浦
成果 中村
博樹 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daitoo Kk
Nippon Katan Co Ltd
Original Assignee
Daitoo Kk
Nippon Katan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daitoo Kk, Nippon Katan Co Ltd filed Critical Daitoo Kk
Priority to JP5344269A priority Critical patent/JP2906319B2/ja
Publication of JPH07177636A publication Critical patent/JPH07177636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906319B2 publication Critical patent/JP2906319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架空配電線の引留めに
使用される配電線引留クランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の配電線引留クランプは、例えば図
11に示すように、枠体51の弧状溝52に沿わせた電
線53を電線受け板54とこれに嵌めた抑え板55とで
挟み、締付ボルト56による締付けで挟着して枠体51
に取付けると、枠体51の係合縁57を楔体58の摺動
縁59に係合させ、枠体51が電線引張力によって楔体
58の摺動縁59上を摺動すると、電線53は楔体58
と枠体51とで挟着されるというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、近年の電線
は送電容量の増大に伴い大径化し剛性が大となるため、
枠体51の弧状溝52への取付けが困難となる。また、
配電線引留クランプの電線掌握力は、枠体51が電線引
張力で楔体58の摺動縁59上を摺動することにより次
第に増大するが、電線引張力による楔効果を高めるため
に摺動縁59の傾斜角を小さくすると、楔体58が長大
化する難点がある。これを避けるため、摺動縁59の傾
斜角を大きくすれば、電線引張力に見合つた電線掌握力
を得ることができない。また、電線53は電線受け板5
4とこれに嵌めた抑え板55とで挟み、締付ボルト59
を締付けて枠体51に取付けると、弧状溝52に電線5
3を添わせた状態で枠体51の係合縁57を楔体58の
摺動縁59に係合させていたから、活線下で電線の取付
け取外しができない。
【0004】本発明は、前記の点に鑑みてなされたもの
で、簡潔且つ安価な構成によつて電線引張力に見合つた
電線掌握力が得られ、しかも活線下で電線の取付け取外
しができる配電線引留クランプの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】請求項1記載
の発明は、本体部の一端に固定設備に引留めるための連
結部を有し、上面に電線受け溝を、片方の側壁に中間か
ら前記連結部とは反対側へ前記電線受け溝に対して斜め
下方へ傾斜する案内溝を、各形成すると共に、本体部の
下面を前記案内溝と平行の斜面としたガイド本体と、ガ
イド本体の斜面に溝部底面で当接してガイド本体の長手
方向に摺動可能に嵌挿するコ形断面のクランプ本体と、
前記案内溝に嵌めてクランプ本体をガイド本体に取付け
る案内子と、クランプ本体の片方の側壁にヒンジ連結さ
れ、中間に前記電線受け溝と対向させる電線押え溝を、
また先端部に切欠溝を形成した押え金具と、クランプ本
体の他方の側壁にヒンジ連結されて押え金具と対向し、
且つ押え金具の切欠溝に挿脱可能となるボルトと、この
ボルトに螺合するナツトを備えると共に、活線下で電線
の取付け取外しおよび電線のクランプとクランプ解除が
できるように押え金具とボルトにそれぞれ開き角度を制
限するストツパを設けたことを特徴とするものである。
【0006】この手段によれば、クランプ本体にヒンジ
連結された押え金具とクランプ本体を取付けたガイド本
体とでクランプされた電線は、電線引張力によりクラン
プ本体と押え金具とがガイド本体の下面である斜面に沿
つて移動する際に生じる楔作用でさらに強くクランプさ
れる。従つて、電線は予めガイド本体と押え金具とによ
つてクランプされている分、楔作用による電線掌握力は
少なくてすむ。このため、ガイド本体の長手方向の長さ
を短縮できる。また、クランプ本体にヒンジ連結された
押え金具とボルトにその開き角度を制限するストツパを
形成するという簡潔な構成によつて、活線下で電線の取
付け取外しおよび電線のクランプとクランプ解除が可能
となるものである。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、押え金具の切欠溝に代えてボルトをヒンジ
連結し、クランプ本体にヒンジ連結されたボルトに代え
てボルト挿脱用切欠溝を有する座部を設けると共に、活
線下で電線の取付け取外しおよび電線のクランプとクラ
ンプ解除ができるように、押え金具とボルトにそれぞれ
開き角度を制限するストツパを設けたものである。
【0008】この手段によれば、ガイド本体の電線受け
溝に供給された電線に対して、活線下でボルト付き押え
金具をかぶせ、さらにボルトを座部の切欠部に挿入し、
ナツトを締付けることによつて電線をクランプすること
ができる。
【0009】
【実 施 例】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1および図2には低圧用配電線引留クランプ1
を、図3および図4には高圧用配電線引留クランプ2を
示す。
【0010】低圧用配電線引留クランプ1は、一端に碍
子43に嵌めるU字杆5を軸支する軸受部8を有するガ
イド本体3と、ガイド本体3の外側壁11に形成された
案内溝12に遊嵌するビス21でガイド本体3に取付け
るコ形断面のクランプ本体15と、クランプ本体15の
片方の外側壁にヒンジ連結された押え金具26と、クラ
ンプ本体15の他方の外側壁11にヒンジ連結されボル
ト27と、これに螺合するナット31からなる。
【0011】図1、図2および図5において、ガイド本
体3は、方形断面の短冊状を呈する本体部4の一端にU
字杆5の両端に挿通するボルト7を支承するための軸受
部8を突設し、他端に緊線時カムアロング等を取付ける
ための取付孔9を、また上面に電線受け溝10を各形成
すると共に、片方の外側壁11には中央より取付孔9側
へ向けて電線受け溝10に対して斜め下方へ傾斜する案
内溝12を形成し、さらに下面13を案内溝12と平行
な斜面としている。
【0012】コ形断面のクランプ本体15は、両外側壁
17,17にそれぞれ一対の軸受部18,18、19,
19を突設し、片方の軸受部18,18には支軸24を
介して押え金具26を回動可能に取付け、他方の軸受1
9,19には支軸29を介してボルト27を回動可能に
取付けている。このクランプ本体15は、溝部16の底
面20をガイド本体3の本体部4の下面13と同じ傾斜
角にとつていて、ガイド本体3の本体部4の下方から挿
入し、他方の外側壁17に螺着したビス21の先端軸部
22を案内溝12に遊嵌してガイド本体3に取付け、本
体部4の下面13に溝部16の底面20を当接して本体
部4の長手方向に摺動させる構成である。尚、ビス21
の代りに段付ピンその他の公知の案内子を用いてもよ
い。
【0013】押え金具26は、自由端部にボルト27挿
脱用の切欠溝32を形成し、中間にガイド本体3の電線
受け溝10と対向させる電線押え溝33を形成する。
尚、ボルト27には座金30を挿入してからナツト31
を取付けている。
【0014】図3および図4に示す高圧用配電線引留ク
ランプ2は、ガイド本体3aの碍子側の連結部をクレビ
ス部36とし、押え金具26aの電線押え溝33に山形
断面の多数の突起条34を突設している点を除いては、
図1および図2に示す低圧用配電線引留クランプ1と同
じ構成である。尚、低圧用配電線引留クランプ1の構成
部品と共通の部品には同じ符合を付している。
【0015】前記配電線引留クランプ1,2は、活線下
で電線53の取付け取外しおよび電線53のクランプと
クランプ解除が行えるようにしている。即ち、図5およ
び図6に示すように、押え金具26(26a)の基部3
5の所定箇所にストツパ37を、また、ボルト27の基
部28の所定箇所にストツパ38を各突設し、ストツパ
37,38がクランプ本体15の外側壁17,17に当
接すると、押え金具26(26a)およびボルト27は
それぞれ斜上方に開いた状態で係止されるようにしてい
るので、ガイド本体3の電線受け溝10に対する電線5
3の挿脱、電線受け溝10上の電線53に対する押え金
具26(26a)の開閉、押え金具26(26a)の切
欠溝32に対するボルト27の挿脱およびナット31操
作が、活線用ステイツクを用いて活線下で行うことがで
きる。
【0016】図7に示すものは、クランプ本体15の片
方の外側壁17の上部に後述のボルト40の挿脱が可能
となる切欠溝42を有する座部49を側方へ突設し、他
方の外側壁17に突設した軸受部18,18には支軸2
4を介して押え金具26bの基部41を回動可能に取付
ける。この押え金具26bは、基部41とは反対側の端
部に支軸39を介してボルト40の基部48を回動可能
に取付け、押え金具26bの基部41およびボルト40
の基部48の所定箇所にそれぞれストッパ(図示せず)
を突設し、押え金具26bのストツパがクランプ本体1
5に当接すると、押え金具26bは垂直から少し外方へ
傾いた状態で係止され、ボルト40のストツパが押え金
具26bに当接すると、ボルト40は押え金具26bか
らさらに外方へ傾いた状態で係止される。従つて、この
ものもガイド本体3の電線受け溝10に対する電線53
の挿脱、電線受け溝10上の電線53に対する押え金具
26bの開閉、クランプ本体15の切欠溝42に対する
ボルト27の挿脱およびナツト31操作が活線用ステイ
ツクを用いて活線下で行うことができる。
【0017】低圧用配電線引留クランプ1を碍子43に
掛け留める連結杆には、図2および図8に示す円形断面
のU字杆5のほか、図9に示すように断面が碍子43の
くびれ部44の形状に沿うわん曲したU字杆45、図1
0に示すようなリング状金具46等適宜のものを使用で
きる。なお、これらの連結杆は碍子43保護のため軟質
の塩化ビニルチユーブ47を被着している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ランプ本体にヒンジ連結された押え金具およびボルト
に、開き角度を制限するストツパを設ける程度の簡潔且
つ安価な構成によつて、活線下で電線の取付け取外しお
よび電線のクランプとクランプ解除を遂行できるという
効果を奏する。また、クランプ本体を摺動可能に取付け
たガイド本体と押え金具とでクランプされた電線は、緊
線工事完了により加わる電線引張力によつてクランプ本
体と押え金具がガイド本体上を摺動する際に生じる楔作
用でさらに強くクランプすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の低圧用配電線引留クランプの
側面図である。
【図2】同低圧用配電線引留クランプの平面図である。
【図3】本発明の実施例の高圧用配電線引留クランプの
側面図である。
【図4】同高圧用配電線引留クランプの平面図である。
【図5】図1におけるA−A線断面図である。
【図6】電線クランプ箇所におけるクランプ開状態の一
部切欠き一部断面した斜視図である。
【図7】いま一つの電線クランプ箇所におけるクランプ
開状態の斜視図である。
【図8】低圧用配電線引留クランプにおける碍子連結箇
所の斜視図である。
【図9】同碍子連結箇所の他の実施例の斜視図である。
【図10】同碍子連結箇所のいま一つの実施例の斜視図
である。
【図11】従来品の側面図である。
【符合の説明】
1 低圧用配電線引留クランプ 2 高圧用配電線引留クランプ 3 ガイド本体 3a ガイド本体 4 本体部 5 U字杆 7 ボルト 8 軸受部 10 電線受溝 12 案内溝 13 下面部 15 クランプ本体 21 案内ピン 26 押え金具 26a 押え金具 26b 押え金具 27 ボルト 31 ナット 32 切欠溝 33 電線押え溝 36 クレビス部 40 ボルト 42 切欠溝 43 碍子 45 U状帯 46 リング状金具 47 緩衝材 49 座部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 成果 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (72)発明者 坂元 博樹 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−161807(JP,A) 特開 昭61−46107(JP,A) 実開 平4−86039(JP,U) 実開 昭63−105420(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 7/00 - 7/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体部の一端に固定設備に引留めるため
    の連結部を有し、上面に電線受け溝を、片方の側壁に中
    間から前記連結部とは反対側へ前記電線受け溝に対して
    斜め下方へ傾斜する案内溝を、各形成すると共に、本体
    部の下面を前記案内溝と平行の斜面としたガイド本体
    と、ガイド本体の斜面に溝部底面で当接してガイド本体
    の長手方向に摺動可能に嵌挿するコ形断面のクランプ本
    体と、前記案内溝に嵌めてクランプ本体をガイド本体に
    取付ける案内子と、クランプ本体の片方の側壁にヒンジ
    連結され、中間に前記電線受け溝と対向させる電線押え
    溝を、また先端部に切欠溝を形成した押え金具と、クラ
    ンプ本体の他方の側壁にヒンジ連結されて押え金具と対
    向し、且つ押え金具の切欠溝に挿脱可能となるボルト
    と、このボルトに螺合するナツトを備えると共に、活線
    下で電線の取付け取外しおよび電線のクランプとクラン
    プ解除ができるように押え金具とボルトにそれぞれ開き
    角度を制限するストッパを設けたことを特徴とする配電
    線引留クランプ。
  2. 【請求項2】 押え金具の切欠溝に代えてボルトをヒン
    ジ連結し、クランプ本体にヒンジ連結されたボルトに代
    えてボルト挿脱用切欠溝を有する座部を設けると共に、
    活線下で電線の取付け取外しおよび電線のクランプとク
    ランプ解除ができるように、押え金具とボルトにそれぞ
    れ開き角度を制限するストツパを設けた請求項1記載の
    配電線引留クランプ。
JP5344269A 1993-12-17 1993-12-17 配電線引留クランプ Expired - Lifetime JP2906319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344269A JP2906319B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 配電線引留クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344269A JP2906319B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 配電線引留クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177636A JPH07177636A (ja) 1995-07-14
JP2906319B2 true JP2906319B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=18367934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344269A Expired - Lifetime JP2906319B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 配電線引留クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906319B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112290459A (zh) * 2020-11-10 2021-01-29 广东电网有限责任公司 一种电缆紧线器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146107A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 旭テック株式会社 架空ケ−ブルのクランプ
JPS63161807A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 株式会社日本可鍛鋳鉄所 活線用引留クランプ
JPH0739307Y2 (ja) * 1986-12-24 1995-09-06 株式会社日本可鍛鋳鉄所 光ファイバ入り導体用クランプ
JPH0733549Y2 (ja) * 1990-11-28 1995-07-31 大トー株式会社 配電線用クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07177636A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027939A (en) Electrical connector
US5573321A (en) Access frame for electrical enclosure
US4183686A (en) Dead end connector
US3508731A (en) Pole top luminaire mounting device
US4461521A (en) Strand hanger bracket with common ground connections
US4790060A (en) Method for holding a conduit to a channel
US3377038A (en) Clamp for securing conduit to a support rod or drop wire
US5195704A (en) Neutral conductor clamp
JP2906319B2 (ja) 配電線引留クランプ
US6059129A (en) Clamping arrangement of an equipment module on a supporting rail and module for such an arrangement
US5174767A (en) Conductor connector assembly
US3654584A (en) Service line branchout facility for communication cables
JP2699069B2 (ja) 平形ケーブル保持具
DE3464528D1 (en) Device for relieving strain on wires
JP2003037925A (ja) クランプ
US3070651A (en) Device for supporting or spacing cables
JP3077051B2 (ja) Lp碍子用バンド式クランプ
KR200156698Y1 (ko) 가공지선 지지대
JP3250011B2 (ja) 電子機器のメツセンジヤワイヤ取付具
JP2592031Y2 (ja) 支持クランプ
KR20100018046A (ko) 케이블 클램핑 장치
JP2000292624A (ja) 架空設置型光接続箱
JPH0533765Y2 (ja)
JPH075723Y2 (ja) 共聴機器用メッセンジャワイヤ取付装置
JP2583402Y2 (ja) 配電機器の吊り金具構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term