JP2906109B2 - グリコ−ル溶性インキの印刷方法 - Google Patents

グリコ−ル溶性インキの印刷方法

Info

Publication number
JP2906109B2
JP2906109B2 JP1779294A JP1779294A JP2906109B2 JP 2906109 B2 JP2906109 B2 JP 2906109B2 JP 1779294 A JP1779294 A JP 1779294A JP 1779294 A JP1779294 A JP 1779294A JP 2906109 B2 JP2906109 B2 JP 2906109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
water
viscosity
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1779294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07205533A (ja
Inventor
茂 小松
健 田村
守男 昇
昭規 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA INSATSU INKI SEIZO KK
Original Assignee
OOSAKA INSATSU INKI SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA INSATSU INKI SEIZO KK filed Critical OOSAKA INSATSU INKI SEIZO KK
Priority to JP1779294A priority Critical patent/JP2906109B2/ja
Publication of JPH07205533A publication Critical patent/JPH07205533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906109B2 publication Critical patent/JP2906109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は凸版印刷用のグリコ−
ル溶性含水インキの印刷方法に関し,特にダンボ−ル・
シ−ト等の印刷に際し,グリコ−ル類に対し,多量の水
を含有するインキの有効な印刷方法の発明である。
【0002】
【従来の技術】近年フレキソ印刷方式において,インキ
を循環させず,アニロックス・ロ−ルと絞りロ−ルの間
でインキを遮蔽し印刷する技術が開発されているが,使
用されるインキは溶剤としてグリコ−ル類に水を加えた
ものであって,この場合,印刷途中に水やグリコ−ル類
が揮発し,インキの粘度変化を防ぐ為に遮蔽された印刷
機内を加湿し,印刷機の雰囲気湿度を一定とする方法が
開発されている。
【0003】然しながら,この方法においては印刷機を
外気と遮蔽するカバ−を必要とするのみならず,内部に
湿気による錆の発生を防ぐ防錆構造の保持の為のコスト
・アップ等の欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように,ダンボ
−ル・シ−ト等の印刷において,従来のフレキソ印刷に
おけるインキの循環装置,或いはインキは非循環で,ア
ニロックス・ロ−ルと絞りロ−ルの間でインキを遮蔽
し,印刷する方式の印刷機で,外気と遮蔽する為のカバ
−等の複雑構造,又はそれに伴う防錆構造等,従来の印
刷方式の種々の欠点を解決する為に,本願発明者は実験
を重ね,これを完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明においては,フ
レキソ印刷方式で,且つインキを循環させず,アニロッ
クス・ロ−ルと絞りロ−ルの間でインキを遮蔽して溢流
を防止する方式において,インキ中の水及びグリコ−ル
類の揮発に対応し,インキ中へ直接又はロ−ル上へ水可
溶性溶剤又は水可溶性溶液,又はそれらと水との混合物
を供給し,インキと混合せしめることにより簡易に,而
も印刷機に悪影響を与えることなく,印刷機上でのイン
キ粘度の変化のない,従って印刷物の濃度変化のない印
刷を行うことを特徴とするものである。
【0006】先に,本願発明者等は,特願平5−309
769号に示すように,印刷機上において直接インキ中
に,又はロ−ル上に水を供給して上記のような従来法の
欠点を解決する方法を発明出願し実施しているものであ
るが,更に研究を重ねて本願発明においては,インキの
粘度の均一一定化に有効な手段として,水以外の水可溶
性溶剤,水可溶性溶液又はそれらとの混合物を供給する
ことによって,印刷物の色濃度の濃淡,色相の変化を簡
易な方法により防止するのみならず錆の発生の完全防止
にも役立つ新しい有効方法を開発したものである。
【0007】
【実施例】
実施例−1.室温25℃、湿度50%の室内条件で,イ
ンキを循環せず,ロ−ル間で溢流防止の遮蔽をするフレ
キソ印刷機に図1(7)に示す如き希釈剤供給装置を設
け,エチレン・グリコ−ルと水との比率が50:40で
あるインキを約300g使用し,印刷機を空転(印刷を
行わず印刷機を回転する)し,1分後,10分後にダン
ボ−ル・シ−ト(十条製紙株式会社ジュ−トライナ−C
級180g)に印刷した。その場合,印刷機上のインキ
を一部回収し,粘度を測定した(リゴ−社製ザ−ンカッ
プNO.4使用)。1分後の粘度は13秒で10分後の
粘度は21秒であった。又10分後の印刷物は1分後の
印刷物に対して濃度が濃くなっていた。
【0008】同様の室内条件下で,同様の印刷機を同様
に空転し,1分間後に印刷し,続いて10分間後に印刷
する前に付属の希釈剤供給装置図2(7)を用い,約2
0gのエチル・アルコ−ルをインキ中へ直接供給し,印
刷した。その場合,印刷機上のインキを一部回収し,粘
度を測定した。1分間後の粘度も10分間後の粘度13
秒で,その印刷物の濃度も同一であった。
【0009】実施例−2.室温25℃,湿度60%の室
内条件でインキを循環せず,ロ−ル間でインキを遮蔽す
るフレキソ印刷機に図2(7)に示すような希釈剤供給
装置を付け,エチレン・グリコ−ルと水との比率が5
0:40であるインキを約300g使用し,印刷機を空
転し,1分間後,10分間後,20分間後にダンボ−ル
・シ−ト(セッツ株式会社製ジュ−ト・ライナ−C級1
80g)に印刷した。3の場合,印刷機上のインキを一
部回収し,粘度を測定した(リゴ−社製ザ−ンカップN
O・4使用)。
【0010】1分間後の粘度は13秒で10分間後の粘
度は16秒,20分間後の粘度は20秒であった。又1
0分間後の印刷物は1分間後の印刷物に比して濃度が濃
くなっていた。又20分間後の印刷物は10分間後の印
刷物に比して濃度が更に濃くなっていた。
【0011】同様の室内条件下で,同様の印刷機を同様
に空転し,1分間後に印刷し,続いて10分間後に印刷
する前に同属の希釈剤供給装置を用いて,それぞれ約1
0gのエチレン・グリコ−ルをアニロックス・ロ−ルへ
供給し,インキと混合して印刷した。その場合,印刷機
上のインキを一部回収し,粘度を測定した。1分間後,
10分間後,20分間後のインキ粘度は共に13秒でそ
の印刷物の濃度も同一であった。
【0012】実施例−3.室温25℃,湿度50%の室
内条件で,インキを循環せず,ドクタ−(スクレパ−)
前にインキを貯留するフレキソ印刷機に図3(7)に示
す如き希釈剤供給装置を設け,エチレン・グリコ−ルと
水との比が50:40であるインキを約300g使用
し,印刷機を空転し,1分間後及び10分間後にダンボ
−ルシ−ト(十条製紙株式会社製白Cライナ−210
g)に印刷した。
【0013】その場合,貯留インキの一部を回収し,粘
度を測定した。(リゴ−社製ザ−ンカップNO.4使
用)1分間後の粘度は13秒で10分間後の粘度は16
秒であった。
【0014】同様の室内条件下で同様の印刷機を同様に
空転し,1分間後に印刷し,続いて10分間後に印刷す
る前に付属の希釈剤供給装置図3(7)を用い,約10
gの1%NaOH水溶液を貯留インキ中へ直接供給し,
粘度を測定した。その場合貯留インキを一部回収し,粘
度を測定した。1分間後の粘度も10分間後の粘度も1
3秒で,その印刷物の濃度も同一であった。
【0015】
【発明の効果】この発明は,インキの溶剤としてグリコ
−ルに水を加えた凸版印刷用インキの使用に際して,複
雑な設備,工程を使用することなく,大気の温度,湿度
の条件により,印刷物の色濃度の濃淡,色相の変化を完
全,容易に防止し,かつ,追加物質の完全混和の容易
化,錆の発生の完全防止にも役立つ発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に使用した印刷装置の断面
図。A,B,Cはその実施例図である。
【図2】実施例2に使用した印刷装置の断面図。
【図3】実施例3に使用した印刷装置の断面図。
【符号の説明】
1 絞りロ−ル 2 アニロックスロ−ル 4 版ロ−ル 5 圧ロ−ル 6 ダンボ−ルシ−ト 7 希釈剤供給装置 8 インキ 9 ドクタ− 10 インキ洗浄装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−99382(JP,A) 特公 昭62−43207(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 1/04 C09D 11/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキの溶剤としてグリコール類にイン
    キ総量に対して5%〜50%の水を加えた凸版印刷用イ
    ンキを用いる印刷に於いて、インキ中のグリコール類及
    び水の揮発に対応して印刷機上にてグリコール類やアル
    コール類等の水可溶性溶剤、又は水可溶性溶液、又はそ
    れらと水との混合物を直接インクに加え、印刷機上のイ
    ンキ粘度の上昇をおさえ、粘度を略一定に保ちながら印
    刷することを特徴とするグリコール溶性インキの印刷方
    法。
  2. 【請求項2】 凸版印刷機上のインキ中へ直接水可溶性
    溶剤を供給しながら印刷を行うことを特徴とするグリコ
    −ル溶性インキの印刷方法。
  3. 【請求項3】 凸版印刷機のロ−ルに水可溶性溶剤を供
    給し,インキと混合せしめ,印刷することを特徴とする
    グリコ−ル溶性インキの印刷方法。
JP1779294A 1994-01-17 1994-01-17 グリコ−ル溶性インキの印刷方法 Expired - Fee Related JP2906109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1779294A JP2906109B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 グリコ−ル溶性インキの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1779294A JP2906109B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 グリコ−ル溶性インキの印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205533A JPH07205533A (ja) 1995-08-08
JP2906109B2 true JP2906109B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=11953569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1779294A Expired - Fee Related JP2906109B2 (ja) 1994-01-17 1994-01-17 グリコ−ル溶性インキの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906109B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243207A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Hitachi Ltd 電圧制御発振器
JP2595326B2 (ja) * 1988-10-06 1997-04-02 大阪印刷インキ製造 株式会社 グリコール型インキの印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07205533A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764213A (en) Lithographic fountain solution containing mixed colloids
EP0563187B1 (en) Isopropyl alcohol-free catalytic fountain solution concentrate and method for introducing a catalytic agent into lithographic printing ink
JP2906109B2 (ja) グリコ−ル溶性インキの印刷方法
US5282892A (en) Dampening-solution concentrate and dampening solution and method of use thereof in the offset printing process
JP2879126B2 (ja) グリコ−ル溶性インキの印刷方法
US3203797A (en) Thermal diazotype method and developer sheet for use therein
JPH10129102A (ja) 凸版印刷用グリコール溶性含水インキの印刷方法
JP2595326B2 (ja) グリコール型インキの印刷方法
JPH0446760B2 (ja)
US4769072A (en) Method and means for indicating the condition of a universal fountain solution for planographic printing
US5336302A (en) Non-alcohol fountain solutions
EP0504916B2 (en) Additive for lithographic dampening solution and use thereof
DE832544C (de) Druckverfahren fuer kombinierten Tief- und Flachdruck
JP2798780B2 (ja) 平版印刷用インキ添加物
JP3335584B2 (ja) オフセット印刷用給湿液
JPS5646755A (en) Method to obtain novel thick plastic printing layer
US159166A (en) Improvement in processes of preparing gelatine-plates for printing
US260584A (en) Jean jacques magne
JPH0236390B2 (ja)
US4527993A (en) Process for producing transfer printing papers with foamed aqueous ink
JPH0796596A (ja) オフセット輪転印刷機
US1621543A (en) Printing ink
JP3073582B2 (ja) オフセット印刷用刷版
JPS59217275A (ja) 磁気テ−プカセツト収納ケ−スの多色印刷方法
JPS55164165A (en) Method and apparatus for adjusting ink delivery amount in inking arrangement at printing press

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees