JP2904744B2 - マグネシウム又はその合金の電解製造方法 - Google Patents

マグネシウム又はその合金の電解製造方法

Info

Publication number
JP2904744B2
JP2904744B2 JP8147374A JP14737496A JP2904744B2 JP 2904744 B2 JP2904744 B2 JP 2904744B2 JP 8147374 A JP8147374 A JP 8147374A JP 14737496 A JP14737496 A JP 14737496A JP 2904744 B2 JP2904744 B2 JP 2904744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
electrolyte
cathode
electrolytic cell
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8147374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093682A (ja
Inventor
ラム・オーター・シャーマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENERARU MOOTAASU CORP
Original Assignee
JENERARU MOOTAASU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JENERARU MOOTAASU CORP filed Critical JENERARU MOOTAASU CORP
Publication of JPH093682A publication Critical patent/JPH093682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904744B2 publication Critical patent/JP2904744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/04Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of magnesium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給材料として酸
化マグネシウム及び/又は部分的脱水塩化マグネシウム
を用いるマグネシウム金属及びその合金の電解製造に関
する。
【0002】
【従来の技術】マグネシウムとその合金は構造金属の中
で最低の密度を有するものと認識されている。マグネシ
ウムとその合金は、このようなものとして、軽量構造物
質が望ましいような多くのデバイスに用いられている。
しかし、マグネシウム合金のコストが比較的高く、この
ことがそれらの用途を限定する。マグネシウムのコスト
はアルミニウムのコストに比べて高いが、この事実にも
拘わらず、マグネシウム金属の幾らかの製造業者が存在
し、マグネシウム金属が製造されるプラクティス(pract
ice)は充分な年代を経たものであり、絶えず改良を受け
ている。さらに、海水、ブライン、湖水及び鉱物(例え
ば、マグネサイト、ドロマイト等)中にはマグネシウム
の大きな供給源が存在する。
【0003】一般に、マグネシウムは2方法:(1)塩
化マグネシウムの電解及び(2)熱による酸化マグネシ
ウム還元によって製造される。電解方法は世界のマグネ
シウムの3/4を熱方法よりも安価で製造している。塩
化マグネシウム供給材料(feed)の調製において主として
異なる、幾つかの電解方法には類似点が存在する。マグ
ネシウム製造コストの大部分は、電解還元に適した塩化
マグネシウムの製造に起因する。これは、酸化マグネシ
ウムを含まない形で、又は電解質中での酸化マグネシウ
ム形成が最小になるか若しくは回避されるように充分に
脱水された形で塩化マグネシウムを提供すると言う必要
条件から生ずる。現在の電解質組成物中の溶解しない酸
化マグネシウムの存在は、マグネシウム含有スラッジの
形成をもたらし、マグネシウムの損失を生じ、プロセス
効率を低下させる。
【0004】水和された供給材料から酸化マグネシウム
を形成することなく、酸化マグネシウム又は部分的脱水
塩化マグネシウムを供給原料として利用することができ
るマグネシウム製造方法が依然として実質的に必要とさ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、供給材料と
して酸化マグネシウム又は部分的脱水塩化マグネシウム
を用いて、電解槽中でマグネシウム金属又はマグネシウ
ム−アルミニウム合金を製造する方法を提供する。本明
細書で用いる限り、“脱水塩化マグネシウム”なる用語
は3以下の結合結晶水式単位(associated water formul
a unit of crystallization)を有する塩化マグネシウム
の式単位を意味する(例えば、MgCl2・xH2O[式
中、0<x≦3])。
【0006】
【課題を解決するための手段】広範囲な概念において、
電解槽はマグネシウムカチオン、カリウムカチオン、ナ
トリウムカチオン及びクロリドアニオンを含む電解質を
用いて用意される。これらのイオンは、溶融塩電解質の
密度が、カソードとして用いられ、プロセス中で製造さ
れたマグネシウムを受容する、下方の(underlying)溶融
マグネシウム−アルミニウム合金層の密度よりも小さく
なるような割合で用いられる。電解槽の電気回路を完成
するために、例えば黒鉛アノードのような、非消耗性(n
onconsumed)アノードが用いられる。
【0007】好ましい実施態様では、最初に、塩化マグ
ネシウム約5〜25重量%と、塩化カリウム60〜80
重量%と、塩化ナトリウム0〜20重量%とから本質的
に成る塩混合物から電解質を構成する。塩化マグネシウ
ム20重量%と、塩化カリウム65重量%と、塩化ナト
リウム15重量%とから本質的に成る初期混合物が特に
好ましい。カソードは、好ましくはマグネシウム50〜
95%と残部のアルミニウムとから成る溶融金属合金か
ら形成する。マグネシウムに対する他の合金成分も、こ
のような成分が電解プロセスを妨害せず、層が電解質よ
りも重く留まるかぎり、この溶融カソード層に混入する
ことができる。電解質の組成と溶融カソード層とを、溶
融塩電解質がカソード層よりも低い密度であり、明らか
に異なる液体層として溶融金属層上に浮遊するように制
御する。混合物を、塩と金属層とが液状であるような電
解槽温度、適当には700℃〜850℃の範囲内の電解
槽温度に加熱する。アノードを溶融電解質中に浸漬す
る。適当なアノード材料は、例えば適当な商業的に入手
可能な組成物のような、複合黒鉛体である。
【0008】電解槽の操作では、例えば4〜5volt
のオーダーの、適切な直流電位をアノードとカソードと
の間に印加する。電解質中での塩素アニオンの酸化によ
って、アノードにおいて塩素ガスが発生する。電解質中
でのマグネシウムカチオンの還元によって、電解質−カ
ソード界面においてマグネシウム金属が生成される。
【0009】本発明の特有の特徴は、この電解質組成物
−重い溶融カソード組合せにおいて、浴中に効率/収率
を低下させるマグネシウムー酸素含有スラッジを形成さ
せずに、酸化マグネシウム又は部分的脱水塩化マグネシ
ウムを電解質の上面に加えることができることである。
酸化マグネシウム及び/又は部分的脱水塩化マグネシウ
ムを電解質層の表面上に分布される粉末として加えるこ
とが好ましい。粒子が電解質中に沈下するに従って、粒
子は、電解プロセス中に生成され、電解質を通ってバブ
ルする(bubbling up)塩素ガスと反応する。塩素ガスは
酸化マグネシウムと反応して、塩化マグネシウムと酸素
とを生成する。部分的脱水塩化マグネシウム(例えば、
MgCl2・2H2O)を供給材料の一部又は全てとして
用いる場合には、浴とバブリング(bubbling)塩素との温
度が塩素と水蒸気とを浴から発生させて、酸化マグネシ
ウム含有スラッジ物質の形成を最小にする。
【0010】電解質からのマグネシウムカチオンの電解
還元及び取り出しと匹敵する速度で供給材料を加えるな
らば、電解質のマグネシウム含量が維持される。マグネ
シウム金属は電解質−カソード界面において生成され、
下方の溶融マグネシウム−アルミニウム合金中に吸収さ
れる。カソード上方のアノードにおける塩素ガス発生は
供給材料中の酸化マグネシウムを塩化マグネシウムに転
化させる。
【0011】本発明の方法の利点は、電解質の下面にお
いてマグネシウムを生成して、マグネシウム汚染を最小
にすることと、アノードにおいて発生する塩素が電解質
中の酸化マグネシウムと反応して、スラッジを含まない
塩化マグネシウムを生成することである。マグネシウム
はアノードの下方で生成されるので、塩素がマグネシウ
ムと反応する機会は殆どない。
【0012】本発明のその他の目的及び利点は以下の本
発明の詳細な説明からさらに明らかになるであろう。こ
の説明の過程では、図面を参照することが必要である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の電解マグネシウム製造方
法のプラクティスは、この方法の実施に適した装置の説
明を考慮するならば、さらにより良く理解されるであろ
う。
【0014】単極電解槽実施態様 図1は電解槽10の断面図である。この電解槽は半球状
底部14と円筒状上部16とを備えた鋳鋼ポット12を
含む。底部はカーボンライニング18を備え、円筒状上
部は耐火性ライニング20を備える。カーボンライニン
グは、カソードと新たに生成されるマグネシウム金属の
電解質下貯蔵所(below-the-electrolyterepository)と
の両方として役立つ溶融マグネシウム−アルミニウム合
金又は他の適当なマグネシウム合金54を収容するため
に適する。このポットの円筒状部分の上方リップはカソ
ードリード24として役立つ。鋼ポット12は外部鋼シ
ェル26上に支持され、かつこのシェル26中に含まれ
る。鋼シェル26は適当な缶様の形状を有し、鋳鋼ポッ
ト12の加熱炉として役立つために内部耐火性ライニン
グ28を備える。鋳鋼ポット12とその内容物との加熱
を促進するために、ガスと空気との共軸開口30をシェ
ル26の下部に備え、ガス排気孔31を鋼シェル缶26
の上端に備える。
【0015】この装置の加熱ユニットは電解槽ポット1
2とその内容物とを700℃〜850℃の範囲内の制御
可能な温度に長時間にわたって加熱するために適する。
【0016】穿孔38を有するフラットパンケーキ状(f
lat pancake-shaped)底部36を備えた長い円筒状シャ
フト34を含む黒鉛アノード32は、溶融電解質40中
に挿入するために適する。この複合アノード32は頂部
クロージャー要素42中に挿入され、要素42は鋼プレ
ート44を含み、内面を耐火性ライニング46によって
保護される。アノードシャフト34を閉鎖し、必要な場
合以外にポットからの物質が出ることを阻止するため
に、パッキンググランド(packing gland)(図示せず)
が用いられる。頂部42には、以下で説明するように、
塩素ガス又は酸素ガスの排出を可能にするガスベント4
8も含まれる。頂部42には、必要に応じて、マグネシ
ウム又はマグネシウム−アルミニウム合金を時々、サイ
ホンで吸い出すことができるようにポート(port)50
(閉鎖状態を示す)も含まれる。頂部42には、粉末状
の酸化マグネシウム又は部分的水和塩化マグネシウムを
電解槽中に導入するための供給材料口52も含まれる。
【0017】電解槽10の操作では、例えば、マグネシ
ウム−アルミニウム合金を形成することができる固体金
属合金をポットに加えて、この合金が溶融するまで、加
熱する。この溶融カソードは図1において54に示す。
適当なマグネシウム合金はマグネシウム約50〜90重
量%と、残部のアルミニウムとを含む合金である。この
マグネシウム合金は少なくとも2つの目的を果たすよう
に配合する(formulated)。第一に、この合金は塩化カリ
ウム−塩化マグネシウム電解質よりも高密度であるべき
である。純粋なマグネシウムは電解槽操作温度において
KCl−20%MgCl2混合物とほぼ同じ密度を有す
る。しかし、約10重量%を越えるアルミニウムを含む
マグネシウム−アルミニウム合金は、この高密度必要条
件を満たす。第二に、目的は“そのままで(as is)”有
用な合金を製造することである。したがって、マグネシ
ウム合金は、例えば亜鉛や銅のような、他の重い合金成
分を含むことができる。電解質下カソードとして役立つ
ために、マグネシウムを銅又は亜鉛(アルミニウムの代
わりに)によって合金化することもできる。
【0018】電解質40はMgCl2 1重量部につき
KCl 約3〜5重量部から本質的に含む塩混合物であ
る。これらの混合物は所望の電解質密度と、塩素と酸化
マグネシウムとの間の反応性とを可能にする。融点、溶
融物流動性等を調節するために、例えば塩化ナトリウム
のような、他の成分を加えることができる。最初に例え
ば塩化カリウム65重量%と、塩化ナトリウム15重量
%と、無水塩化マグネシウム20重量%とから成る電解
質40をポットに加えて、溶融するまで加熱する。適当
な混合物はMgCl2 5〜25重量%と、NaCl
0〜20重量%と、KCl 60〜80重量%とを含
む。少量(例えば、約1重量%)のフッ化カルシウム
を、これは電解槽の操作中の電解質のクリーン性(clean
liness)を容易にするように思われるので、塩混合物に
加えることができる。この時点において、アノード32
を溶融電解質40中に浸漬して、頂部を閉鎖し、系を操
作できる状態にする。
【0019】適当な直流電位(例えば、約4〜5vol
t)をカソードリード24と黒鉛アノード34との間に
印加する。アノードをカソードに対して正の電位に維持
する。この系の好ましい操作温度は約750℃である。
この温度において、カソードは溶融塩電解質よりも高密
度であり、電解質は、塩化マグネシウムを生成するため
の塩素と酸化マグネシウムとの反応(以下で説明)を持
続させることができる。直流電位を印加すると、マグネ
シウムカチオンとクロリドアニオンとの電解が生じ、こ
のときにマグネシウムカチオンは溶融塩電解質40と溶
融カソード54との界面において還元され、マグネシウ
ム金属は溶融カソードに吸収される。同時に、クロリド
アニオンはアノード底部36及び穿孔38において酸化
されて、塩素ガス56が電解質40を通ってガスベント
48方向に上方にバブルする。この時点において、酸化
マグネシウム(好ましくは、粉末状(図示せず))を供
給材料口52から徐々に加えて、電解質40の頂部上に
分配することができる。粉末が電解質40中に沈下する
につれて、粉末は塩素ガスと反応して、塩化マグネシウ
ムと酸素ガスとを形成することができる。
【0020】電解質40における酸化マグネシウムと塩
素ガスとのこの反応は本発明の特有の態様である。電解
槽の温度において塩化カリウム−塩化マグネシウム電解
質組成物中で、酸化マグネシウムと塩素ガスとの間の反
応が熱力学的に可能である。さらに、溶融電解質層40
の底部においてマグネシウム金属を生成することによっ
て、塩素ガスがマグネシウムと反応して、塩化マグネシ
ウムを再形成することはありえない。電解質層中で形成
される塩化マグネシウムは、酸化マグネシウム供給材料
の現場での反応によるものである。部分的に水和した塩
化マグネシウム(MgCl2・xH2O(式中、0≦x≦
約3))を装入物質(charge)の一部として用いる場合に
は、これを高温溶融電解質によって脱水する、塩素ガス
の存在はスラッジ形成の防止を容易にする。蒸気状の水
は系から丁度、電解質から他の形式で放出されるガスを
伴って放出される。
【0021】マグネシウムがこのように溶融マグネシウ
ム−アルミニウム合金中に蓄積すると、マグネシウム−
アルミニウム合金の一部を取り出す。追加のアルミニウ
ム及び/又は他の適当な合金成分(alloying constituen
t)をブーツ層(boot layer)54に加えて、カソード組成
を維持する。酸化マグネシウム及び/又は部分的脱水塩
化マグネシウムを電解質層40に加える。このようにし
て、マグネシウム金属を程度の差こそあれ連続的に製造
して、マグネシウム−アルミニウム合金をサイホン吸い
出し又は他の適当な手段によって操作中の電解槽10か
ら定期的に取り出すことができる。
【0022】単極電解槽は4.3volt(dc)の典
型的な電圧において操作されている。典型的な操作電流
は約1amp/cm2の電流密度において約5アンペア
であった。マグネシウム−アルミニウム合金は約91%
の電流効率において製造された。
【0023】
【0024】二極電解槽実施態様 図2は、本発明の実施に適した、他の装置を説明する。
図2に示すこの装置では、比較的高密度のマグネシウム
−アルミニウム合金がこの場合にも電極として用いら
れ、マグネシウムを吸収する。しかし、この配置では、
この合金は二極電極として役立つ。これは1つの電解槽
ではカソードとして役立ち、以下で説明する、隣接する
(但し、分離する)第2電解槽ではアノードとして役立
つ。
【0025】図2は、一般的に100で説明する二区画
電解槽を示す。電解槽は方形又は円筒形の鋼シェル11
2中に含める、鋼シェル112はマグネシウム−アルミ
ニウム溶融物と2種類の電解質とを収容するために適し
た、適当な耐火性ライニング114を備える。例示と説
明との簡略化のために、電解槽100の周囲の炉の囲い
は図示しない。しかし、電解槽100が図1における電
解槽10と同様に加熱し、囲うことができることを理解
すべきである。
【0026】電解槽容器100を耐火性隔壁106によ
って2区画102と104に分割する、隔壁106は電
解槽102と104を電気化学的に単離する。電解槽1
02と104は共通の電極154、底部における溶融し
たマグネシウム合金溶融物を有する。溶融したマグネシ
ウム−アルミニウム(例えば)合金溶融物は、電解槽1
02と104においてこの溶融物の頂部上に浮遊するい
ずれの電解質よりも重い。電解槽102はアノード区画
であり、図1に示す電解槽10中に用いられる電解質と
実質的に同じ組成の溶融塩電解質140を用いる。詳し
くは、電解質140は適当に、塩化マグネシウム、塩化
カリウム、塩化ナトリウム及び少量のフッ化カルシウム
を含む。MgCl2とKClとが本質的な成分である。
図1の電解槽に示すアノードと同様でよい黒鉛アノード
132を電解質140中に浸漬する。アノード132は
シャフト134と、穿孔138付き底部136とを含
む。溶融したマグネシウム−アルミニウム合金層154
が電解槽102のカソードである。図2に示すように、
合金154は電解槽区画102と104の両方の下方に
存在する。
【0027】カソード区画104は、電解質140の組
成と、組成において異なっても同じでもよい電解質12
0を用いる。例えば、電解質120は電解マグネシウム
製造に一般に用いられる組成、すなわち、塩化マグネシ
ウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム及び少量のフッ
化カルシウムを含む組成であることができる。カソード
122はカソード区画電解質120の上面に浸漬される
鋼プレート124を含む。二極電解槽100の操作にお
いて、直流電位をアノード132には正に、カソード1
22には負に印加し、それによって、電解槽100は電
圧を与えられる(energized)。アノード区画102で
は、マグネシウムカチオンが電解質140と二極溶融物
154(電解槽102ではカソードとして作用する)と
の界面において還元されて、溶融合金154中にマグネ
シウム金属を導入する。同時に、クロリドアニオンがア
ノードにおいて酸化されて、電解質140中にバブル1
26として見られる塩素ガスを生成する。図1の電解槽
の操作におけるように、酸化マグネシウム又は部分的脱
水塩化マグネシウムを電解質に加えて、電解質から欠乏
したマグネシウムを補充することができる。
【0028】カソード区画104の操作は、区画104
の底部における二極マグネシウム合金溶融物154から
電解質120の上面にまでマグネシウム金属を運ぶこと
である。この運搬は、電解質120においてマグネシウ
ム金属をマグネシウムイオンとして再酸化し、次に、こ
れらのイオンを鋼カソードプレート124において再び
還元することによって達成される。純粋なマグネシウム
金属がこのようにしてカソードプレート124において
製造されて、重い電解質120の上面から取り出される
まで蓄積する。このようにして、この二極電極電解槽(b
ipolar electrode cell)100を操作して、酸化マグネ
シウム又は部分的脱水塩化マグネシウムをアノード区画
102に加え、マグネシウム合金二極電極溶融物中に純
粋なマグネシウム金属128を回収し、次に、カソード
電解質120の上面において溶融マグネシウム金属とし
て回収するために、二極電極溶融物154から本質的に
純粋なマグネシウムを運搬することができる。
【0029】このように、本発明は塩化カリウム−塩化
マグネシウムと、任意の塩化ナトリウム電解質と、高密
度の溶融マグネシウム合金カソードとの組合せを利用す
る。この電解質−カソード組合せは、酸化マグネシウム
又は部分的脱水塩化マグネシウム供給材料を用いる場合
にも、本質的に純粋なマグネシウム金属又はマグネシウ
ム合金の高効率かつ高収率の形成を可能にする。クリー
ンな(clean)電解質及びクリーンな生成物を伴う、この
比較的安価な供給材料の使用は、マグネシウム製造コス
トを低下させる。このように、マグネシウムはカソード
合金形で電流効率80%〜90%において、又は合金形
で製造されるマグネシウム1kgにつき11〜13kw
hのエネルギー消耗量で製造されている。
【0030】単極実施態様では、アノードにおける塩素
ガスの発生がKCl−MgCl2電解質における酸化マ
グネシウムの上首尾な塩素化をもたらす。電解質と下方
のマグネシウム合金との界面において生成されるマグネ
シウムは塩素ガスによって影響されず、供給材料の副生
成物(存在するとしても)によって汚染されない。
【0031】本発明の二極実施態様は、溶融マグネシウ
ム合金の上方に存在するアノード電解槽区画において同
じ電解質を用いる。この合金はアノード区画電解槽では
カソードとして役立ち、隣接した(但し、分離した)カ
ソード電解質ではアノードとして役立つ。マグネシウム
金属はアノード電解槽においてMgO及び/又は部分的
水和MgCl2から生成され、溶融カソード合金中に吸
収される。上方の隣接カソード電解槽では、マグネシウ
ムがこの場合にはアノードとして機能する合金からカソ
ードまで電解的に運搬され、カソードにおいて純粋な溶
融金属が回収される。
【0032】本発明をある一定のその実施態様に関して
説明したが、他の形式も当業者によって容易に適用可能
であることは理解されるであろう。したがって、本発明
の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定されると理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】黒鉛アノードと、本発明の組成の電解質と、溶
融マグネシウム合金カソードとを用いる電解槽の断面の
概略図。
【図2】マグネシウム−アルミニウム合金が二極電極と
して役立つ電解槽の概略図。
【符号の説明】
10.電解槽 12.鋳鋼ポット 14.半球状底部 16.円筒状上部 18.カーボンライニング 20.耐火性ライニング 24.カソードリード 26.外部鋼シェル 28.内部耐火性ライニング 30.共軸開口 31.ガス排気孔 32.黒鉛アノード 34.アノードシャフト 36.フラットパンケーキ状底部 42.頂部クロージャー要素 48.ガスベント 52.供給材料口 54.溶融カソード 56.バブル(塩素ガス) 100.二区画電解槽 102.電解槽 104.電解槽 154.共通電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−243789(JP,A) 特公 昭36−16701(JP,B1) 特公 昭31−9352(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C25C 3/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化マグネシウムを含む供給材料からの
    マグネシウム又はマグネシウム合金の製造方法であっ
    て、 (a)最初に、塩化マグネシウム1重量部と塩化カリウ
    ム3〜5重量部とから本質的に成る溶融塩電解質と;
    (b)前記電解質の密度より大きい密度を有するマグネ
    シウム合金を含む溶融金属カソードと;(c)前記電解
    質中に浸漬した非消耗性アノードとを含む電解槽を形成
    する工程と、 電解槽の内容物を、電解質とカソードとが溶融する操作
    温度にまで加熱する工程と、 前記アノードと前記カソードとの間に直流電位を印加し
    て、前記アノードにおいて塩素ガスを発生させ、前記電
    解質中のマグネシウムカチオンを還元して、前記電解質
    と前記カソードとの界面においてマグネシウム金属を生
    成し、このようなマグネシウムを前記カソード層に吸収
    させる工程と、 前記供給材料を前記電解質に加えて、電解質中で塩素ガ
    スとこの塩素ガスの発生時に反応させて、前記電解質中
    にマグネシウムカチオンを補給する工程と、を含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記溶融塩電解質が最初に、塩化マグネ
    シウム5〜25重量%と、塩化カリウム60〜75重量
    %と、塩化ナトリウム0〜20重量%とから本質的に成
    り、電解槽の内容物を700℃〜850℃の範囲内の温
    度に加熱する、請求項1記載のマグネシウム又はマグネ
    シウム合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 酸化マグネシウム及び/又は部分的脱水
    塩化マグネシウムを含む供給材料からのマグネシウムの
    製造方法であって、 (a)塩化マグネシウム1重量部と塩化カリウム3〜5
    重量部とから本質的に成る第1溶融塩電解質と;(b)
    前記電解質の密度より大きい密度を有し、前記電解質の
    下方に存在する溶融マグネシウム合金カソードと;
    (c)前記電解質中に浸漬したアノードとを含む第1密
    閉型電解槽を形成する工程と、 (a)マグネシウムカチオンとクロリドアニオンとを含
    み、前記溶融合金の一部の上方に、但し前記第1電解質
    とは分離して存在する第2溶融電解質と;(b)第2電
    解質中に浸漬したカソードと;(c)第2電解槽中でア
    ノードとして役立つ前記溶融合金とを含む第2密封型電
    解槽を形成する工程と、 前記第1電解槽アノードと前記第2電解槽カソードとの
    間に直流電位を印加して、前記アノードにおいて塩素ガ
    スを発生させ、前記第1電解質と前記溶融金属合金との
    界面においてマグネシウムを生成させ、そこで前記マグ
    ネシウムを前記合金中に吸収させ、マグネシウムをさら
    に前記第2電解槽中で前記溶融合金から前記第2電解槽
    中のカソードへ電解的に輸送させ、前記カソードにおい
    てマグネシウムを付着させて、回収する工程と、 を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 前記第1溶融塩電解質が塩化マグネシウ
    ム5〜25重量%と、塩化カリウム60〜80重量%
    と、塩化ナトリウム0〜20重量%とから本質的に成
    る、請求項3記載の、供給材料からのマグネシウムの製
    造方法。
JP8147374A 1995-06-09 1996-06-10 マグネシウム又はその合金の電解製造方法 Expired - Lifetime JP2904744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US488698 1995-06-09
US08/488,698 US5593566A (en) 1995-06-09 1995-06-09 Electrolytic production process for magnesium and its alloys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093682A JPH093682A (ja) 1997-01-07
JP2904744B2 true JP2904744B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=23940755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147374A Expired - Lifetime JP2904744B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-10 マグネシウム又はその合金の電解製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5593566A (ja)
EP (1) EP0747509B1 (ja)
JP (1) JP2904744B2 (ja)
KR (1) KR100227921B1 (ja)
CN (1) CN1070243C (ja)
AU (1) AU680165B2 (ja)
CA (1) CA2176791C (ja)
DE (1) DE69603668T2 (ja)
IL (1) IL118253A (ja)
IS (1) IS1977B (ja)
NO (1) NO962369L (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323846B1 (en) * 1998-01-26 2001-11-27 University Of Delaware Method and apparatus for integrating manual input
US6083362A (en) * 1998-08-06 2000-07-04 University Of Chicago Dimensionally stable anode for electrolysis, method for maintaining dimensions of anode during electrolysis
US6235265B1 (en) 1998-10-28 2001-05-22 Alliedsignal Inc. Evaporative coolant for topical anesthesia comprising hydrofluorocarbons and/or hydrochlorofluorocarbons
AU2002245948B2 (en) * 2001-04-10 2007-02-01 Bhp Billiton Innovation Pty Ltd Electrolytic reduction of metal oxides
AUPR443901A0 (en) * 2001-04-10 2001-05-17 Bhp Innovation Pty Ltd Method for reduction of metal oxides to pure metals
CN100387735C (zh) * 2004-12-30 2008-05-14 汪俊延 制造镁合金材料的方法及其设备
CN100532654C (zh) * 2005-12-28 2009-08-26 中国科学院长春应用化学研究所 复合阴极熔盐电解稀土-镁中间合金的制备方法
ES2633113T3 (es) * 2006-03-10 2017-09-19 Elkem As Método para la producción y refinado electrolítico de silicio
US7901561B2 (en) * 2006-03-10 2011-03-08 Elkem As Method for electrolytic production and refining of metals
JP5131952B2 (ja) * 2006-06-19 2013-01-30 村原 正隆 海洋資源エネルギー抽出・生産海洋工場
GB0918847D0 (en) 2009-10-27 2009-12-09 Magnesium Silica Ltd Method and apparatus for condensing metal and other vapours
GB201223375D0 (en) * 2012-12-24 2013-02-06 Metalysis Ltd Method and apparatus for producing metal by electrolytic reduction
CN104278293A (zh) * 2013-07-12 2015-01-14 中国科学院过程工程研究所 一种K3NaMgCl6、制备方法及其用途
WO2015123502A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Phinix, LLC Electrorefining of magnesium from scrap metal aluminum or magnesium alloys
CN104894603A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 中国科学院青海盐湖研究所 一种电解制备镁-铅合金的方法
CN106283113B (zh) * 2015-06-05 2018-03-27 张无量 制备金属镁的方法
KR101713599B1 (ko) * 2015-12-17 2017-03-08 재단법인 포항산업과학연구원 합금 제조장치
CN106676224B (zh) * 2016-12-30 2019-03-15 辽宁科技大学 菱镁矿基脱硫剂高温电解原位脱硫方法
KR102004920B1 (ko) * 2019-01-28 2019-07-29 한국지질자원연구원 액체금속 음극을 이용한 금속 제련 방법
CN112176201A (zh) * 2020-08-21 2021-01-05 后英集团海城市水泉滑石矿有限公司 低品位菱镁矿综合利用方法
KR102306151B1 (ko) * 2020-12-01 2021-09-28 한국지질자원연구원 액체금속 음극을 이용한 금속 제련장치 및 제련방법
CN115305507B (zh) * 2021-05-08 2024-09-03 中南大学 熔盐电解氧化铝生产金属铝的方法
CN115305506A (zh) * 2021-05-08 2022-11-08 中南大学 一种熔盐电解制备金属镁的方法
CN115715561B (zh) * 2022-11-23 2024-08-13 有研工程技术研究院有限公司 具有功能特性的含镁饮品预制包的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US288151A (en) * 1883-11-06 ashee
US2880151A (en) * 1957-02-11 1959-03-31 Dow Chemical Co Electrolytic production of magnesium metal
US2950236A (en) * 1957-06-24 1960-08-23 Dow Chemical Co Electrolytic production of magnesium metal
US4076602A (en) * 1975-04-14 1978-02-28 Wheeler Roger M Method of producing magnesium metal and chlorine from MgCl2 containing brine
US4131522A (en) * 1977-09-29 1978-12-26 Muzhzhavlev Konstantin D Process for electrolytically producing magnesium and chlorine from fused salt bath
JPS5993894A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Hiroshi Ishizuka 低密度浴を用いた金属Mgの電解採取法
JPH0663108B2 (ja) * 1989-03-16 1994-08-17 大阪チタニウム製造株式会社 マグネシウムの製造方法
CA2012009C (en) * 1989-03-16 1999-01-19 Tadashi Ogasawara Process for the electrolytic production of magnesium
US5279716A (en) * 1992-09-21 1994-01-18 General Motors Corporation Method for producing magnesium metal from magnesium oxide
DE69511545T2 (de) * 1994-05-17 2000-04-27 Noranda Metallurgy Inc., Toronto Herstellung von wasserfreien magnesiumchlorid enthaltenden schmelzen aus hydratierten magnesiumchlorid und herstellung von magnesiummetall

Also Published As

Publication number Publication date
IS4346A (is) 1996-12-10
EP0747509A1 (en) 1996-12-11
AU680165B2 (en) 1997-07-17
EP0747509B1 (en) 1999-08-11
CN1070243C (zh) 2001-08-29
DE69603668T2 (de) 2000-02-10
NO962369L (no) 1996-12-10
JPH093682A (ja) 1997-01-07
KR970001574A (ko) 1997-01-24
CA2176791C (en) 1999-07-20
US5593566A (en) 1997-01-14
IL118253A (en) 2000-02-29
DE69603668D1 (de) 1999-09-16
CA2176791A1 (en) 1996-12-10
IL118253A0 (en) 1996-09-12
CN1143693A (zh) 1997-02-26
IS1977B (is) 2005-01-14
KR100227921B1 (ko) 1999-11-01
AU5225796A (en) 1997-01-02
NO962369D0 (no) 1996-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904744B2 (ja) マグネシウム又はその合金の電解製造方法
US5024737A (en) Process for producing a reactive metal-magnesium alloy
US3114685A (en) Electrolytic production of titanium metal
JP5183498B2 (ja) ケイ素の電解製造及び精練方法
US5427657A (en) Fused fluoride electrolytes for magnesium oxide electrolysis in the production of magnesium metal
US2919234A (en) Electrolytic production of aluminum
WO2018016778A1 (ko) 전해환원 및 전해정련 공정에 의한 금속 정련 방법
US5665220A (en) Electrolytic magnesium production process
US4430174A (en) Method for refinement of impure aluminum
JP3718691B2 (ja) チタンの製造方法、純金属の製造方法、及び純金属の製造装置
US5118396A (en) Electrolytic process for producing neodymium metal or neodymium metal alloys
Sharma A new electrolytic magnesium production process
WO2006098199A1 (ja) 高融点金属の分離回収方法
US4882017A (en) Method and apparatus for making light metal-alkali metal master alloy using alkali metal-containing scrap
US5057194A (en) Salt-based melting process
US3137641A (en) Electrolytic process for the production of titanium metal
US3775271A (en) Electrolytic preparation of titanium and zirconium diborides using a molten, sodium salt electrolyte
US20090114546A1 (en) Method for Removing/Concentrating Metal-Fog-Forming Metal Present in Molten Salt, Apparatus Thereof, and Process and Apparatus for Producing Ti or Ti Alloy by use of them
US5853560A (en) Electrolytic magnesium production process using mixed chloride-fluoride electrolytes
US3508908A (en) Production of aluminum and aluminum alloys
RU2103391C1 (ru) Способ получения тугоплавких металлов из рудных концентратов
JPH02259092A (ja) カルシウムの製造方法
HU177164B (en) Method for cleaning aluminium alloys
US1310449A (en) Electbodeposition of magnesium
CN1837412B (zh) 用高含水料电解制备钇-镁中间合金的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14