JP2904601B2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JP2904601B2
JP2904601B2 JP3066800A JP6680091A JP2904601B2 JP 2904601 B2 JP2904601 B2 JP 2904601B2 JP 3066800 A JP3066800 A JP 3066800A JP 6680091 A JP6680091 A JP 6680091A JP 2904601 B2 JP2904601 B2 JP 2904601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
insulated
bus
buses
insulated main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3066800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04304104A (ja
Inventor
博 大桑
郁夫 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3066800A priority Critical patent/JP2904601B2/ja
Publication of JPH04304104A publication Critical patent/JPH04304104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904601B2 publication Critical patent/JP2904601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、気中絶縁の二重母線か
ら2回線を引き出す場合に使用されるガス絶縁開閉装置
に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、据付スペースの縮小とか、環境調
和、保守点検の合理化のため、ガス絶縁開閉装置が、広
く使用される様になってきた。ところが、従来の気中絶
縁の開閉装置も未だ各所で広く使用されているため、こ
の様な気中絶縁の母線を有する開閉所にも、ガス絶縁開
閉装置を組み合わせ使用する場合が多くなっている。こ
の場合、ガス絶縁開閉装置は、気中絶縁の主母線の端部
に配置され、気中絶縁主母線にブッシングを介して接続
される。
【0004】図3は、この様なガス絶縁開閉装置を気中
絶縁主母線に接続する場合の単線結線図を示す。すなわ
ち、A,Bの二重母線を構成する気中絶縁主母線A,B
を、引き止め鉄塔7の部分からブッシング1にて受電
し、これをガス絶縁主母線6を経て母線断路器2に導
き、遮断器3及び断路器4を経て引き出しブッシング5
に接続している。
【0005】この様な単線結線図を有するガス絶縁開閉
装置として従来から知られているもの一例を、図4及び
図5に示す。すなわち、気中絶縁主母線A,Bは、それ
ぞれり三相の送電線が気中絶縁距離を保って平行に配置
されている。この気中絶縁主母線A,Bは、引き止め鉄
塔7の近傍に同じく所定の気中絶縁距離を保って設けら
れた三相分のブッシング5にそれぞれ接続されている。
【0006】ガス絶縁主母線6は、三相一括型で、気中
絶縁主母線A,Bの方向と平行に、A,Bの主母線に対
応して2本設けられている。このガス絶縁主母線6と前
記各ブッシング1とは、ガス絶縁の接続母線9により接
続されている。
【0007】2本のガス絶縁主母線6の両側には、母線
断路器2、遮断器3、断路器4及び引き出しブッシング
5を介して、ガス絶縁主母線6と直角方向にそれぞれ回
線a,bが引き出されている。この場合、各回線a,b
の母線断路器2はガス絶縁主母線6の上部に間隔を保っ
て順次設けられているので、2つの回線は、ガス絶縁主
母線6の軸方向に沿ってずれた位置から引き出されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成を有
する従来のガス絶縁開閉装置においては、2つの回線を
ガス絶縁主母線6の軸方向にずらして配置してあるの
で、引き出し用ブッシング5の位置が2つの回線でずれ
てしまい、引き出し用ブッシング5から気中絶縁の送電
線に引き出す鉄塔の位置がずれたり、既設の鉄塔の使用
が不可能になる。
【0009】また、引き出し用ブッシング5の位置を合
わせようとすると、遮断器3と引き出し用ブッシング5
との間に余分な接続母線を用意する必要がある。
【0010】更に、ガス絶縁主母線6が気中絶縁主母線
の方向と平行に設けられているため、引き止め鉄塔7か
らガス絶縁主母線6の端部までの距離が長く、広い設置
スペースが要求される。
【0011】特に、気中絶縁開閉所にガス絶縁開閉装置
を増設したり交換のために設置する場合、敷地面積に余
裕のない場合が多く、上記のような設置スペースの広い
従来技術は改善が望まれていた。
【0012】本発明は、上記の様な従来技術の欠点を解
消するために提案されたもので、その目的は、少ない設
置スペースで2回線の引き出しが可能で、特に引き止め
鉄塔からのガス絶縁主母線や遮断器の突出量が少なく、
回線引き出し用のブッシングの位置も揃えることができ
るガス絶縁開閉装置を提供することにある。
【0013】[発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、平行に配置された2系統の母線を有す
る気中絶縁の二重母線に接続されて、2回線の線路を引
き出すガス絶縁開閉装置において、気中絶縁の主母線の
方向と直角に2つのガス絶縁主母線を平行に配置し、こ
れら2つのガス絶縁主母線の上部にそれぞれ母線断路器
を配置し、各ガス絶縁主母線の対応する母線断路器同士
を、ガス絶縁主母線と直角方向に向いた一辺を有するL
字形接続母線によって接続し、各ガス絶縁主母線と平行
に2つの回線用ガス絶縁遮断器を配置し、これらのガス
絶縁遮断器を前記L字形接続母線のガス絶縁主母線と平
行な一辺に接続し、これらのガス絶縁遮断器の接続母線
と反対側からは、ガス絶縁遮断器の軸方向に回線を引き
出したことを特徴とする。
【0015】
【作用】この様な構成を有する本発明のガス絶縁開閉装
置においては、ガス絶縁主母線を気中絶縁主母線と直角
に配置したので、装置の引き止め鉄塔からの突出量が少
なくなる。
【0016】また、2回線の遮断器をガス絶縁開閉装置
の中央部から左右に振り分け、しかも遮断器をガス絶縁
主母線と平行に配置したので、2回線のブッシングをガ
ス絶縁主母線から同じ距離に配置できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2に基づ
いて説明する。なお、前記従来技術と同一の部材につい
ては同一の符号を付し、説明は省略する。
【0018】本実施例において、気中絶縁の主母線A,
Bの引き止め鉄塔やの近傍には、2回線分の6本の引き
込みブッシング1が、主母線A,Bの方向と直角に一直
線上に、所定の気中絶縁距離を確保して配置されてい
る。この6本の引き込みブッシング1の配列方向と平行
に、2本のガス絶縁主母線6が平行に配置されている。
この2本のガス絶縁主母線6は、その先端は、それぞれ
の回線A,Bの引き込みブッシング1と対向する位置に
まで延長され、接続母線9によって引き込みブッシング
1と接続されている。一方、2本のガス絶縁主母線6の
基部は、6本のブッシングの中間部においてオーバーラ
ップして配置され、このオーバーラップした部分に、そ
れぞれ母線側断路器2が設けられている。
【0019】各母線側断路器2は、その対応する相の断
路器2同士がガス絶縁主母線6と直角な方向から見て一
直線上に来るように、各ガス絶縁主母線6の上部に固定
されている。これらの対応する相の断路器2同士は、ガ
ス絶縁主母線6と直角方向にのびるL字形をした接続母
線10の一辺によって接続されている。
【0020】2本のガス絶縁主母線6と平行に2回線の
遮断器3が設けられている。この遮断器3は、本実施例
では単相型のもので、6本の引き込みブッシング1の中
央部(2本のガス絶縁主母線6のオーバーラップ部分)
を中心として左右対称に配置されている。各回線の遮断
器3は、前記L字形接続母線10の他の一辺(ガス絶縁
主母線6と平行な一辺)によって、前記母線側断路器2
に接続されている。
【0021】この場合、ガス絶縁開閉装置から引き出す
2回線の引き出しブッシングの配置に合わせて、図中左
側の回線のように、各接続母線10を同一平面上に配置
しても良いし、右側のように各接続母線10を立体的に
配置しても良い。
【0022】各回線の遮断器3の接続母線10と反対側
の端部からは、断路器4を介して接続母線11が延長さ
れ、この接続母線11の端部に引き出しブッシング5
が、所定の気中絶縁距離を確保して設けられている。
【0023】この様な構成を有する本実施例のガス絶縁
開閉装置においては、ガス絶縁主母線6が引き込みブッ
シング1の配列方向と平行に配置されるので、引き込み
ブッシング6や引き止め鉄塔7からガス絶縁母線6が大
きく突出することがない。その結果、ガス絶縁開閉装置
全体の設置スペースを縮小できる。
【0024】また、ガス絶縁主母線6を二重母線を構成
する2系統の気中絶縁主母線の間に配置し、しかもガス
絶縁主母線6の基部をオーバーラップさせ、その部分に
母線側断路器2を設けたので、ガス絶縁主母線間を接続
する母線も短くて済む。更に、2回線の引き出し用遮断
器を装置中心から左右に振り分けて配置したので、遮断
器3や引き出し用ブッシング5の位置を、余分な接続母
線を使用しなくても合わせることができる。
【0025】本発明は、上記の実施例に示すような構成
並びに作用効果を有するものであるが、必ずしもこれに
限定されるものではない。例えば、遮断器その他の機器
を三相一括型とすることもできるし、また引き出し用ブ
ッシングの代わりに電力ケーブルやガス絶縁母線で回線
を引き出しても良い。
【0026】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、ガス
絶縁主母線とそれに接続する遮断器を気中絶縁主母線の
方向に対して平行に配置するという簡単な手段により、
引き出しブッシングの位置が揃い、しかも設置スペース
の削減を可能としたガス絶縁開閉装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス絶縁開閉装置の第1実施例を示す
平面図
【図2】図1のガス絶縁開閉装置の正面図
【図3】気中絶縁の二重母線から2回線を引き出すガス
絶縁開閉装置の単線結線図
【図4】従来のガス絶縁開閉装置の一例を示す平面図
【図5】図4のガス絶縁開閉装置正面図
【符号の説明】
1…ブッシング 2…母線側断路器 3…遮断器 4…断路器 5…引き出しブッシング 6…ガス絶縁主母線 7…引き止め鉄塔 10…L字形接続母線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−196702(JP,A) 特開 平4−295212(JP,A) 実開 昭53−71745(JP,U) 実開 昭54−8636(JP,U) 特公 平8−28926(JP,B2) 特公 平2−16082(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02B 13/00 - 13/075 H02B 1/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置された2系統の母線を有する
    気中絶縁の二重母線に接続されて、2回線の線路を引き
    出すガス絶縁開閉装置において、気中絶縁の主母線の方
    向と直角に2つのガス絶縁主母線を平行に配置し、これ
    ら2つのガス絶縁主母線の上部にそれぞれ母線断路器を
    配置し、各ガス絶縁主母線の対応する母線断路器同士
    を、ガス絶縁主母線と直角方向に向いた一辺を有するL
    字形接続母線によって接続し、各ガス絶縁主母線と平行
    に2つの回線用ガス絶縁遮断器を配置し、これらのガス
    絶縁遮断器を前記L字形接続母線のガス絶縁主母線と平
    行な一辺に接続し、これらのガス絶縁遮断器の接続母線
    と反対側からは、ガス絶縁遮断器の軸方向に回線を引き
    出したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP3066800A 1991-03-29 1991-03-29 ガス絶縁開閉装置 Expired - Fee Related JP2904601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066800A JP2904601B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3066800A JP2904601B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04304104A JPH04304104A (ja) 1992-10-27
JP2904601B2 true JP2904601B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13326309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3066800A Expired - Fee Related JP2904601B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904601B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428556B1 (ko) * 2000-03-13 2004-04-28 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 가스절연개폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04304104A (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887857B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2904601B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3143133B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04109806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5816009B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5936090Y2 (ja) 母線支持装置
JPH04304105A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2931685B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS58222706A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3102277B2 (ja) 開閉装置
JPH0213525B2 (ja)
JPH0382303A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11146516A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06209505A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0210722Y2 (ja)
JPH10257624A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH076653Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11234821A (ja) ガス絶縁変電設備
JPH04299007A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04295212A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08308045A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS62181606A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04295211A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60180404A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0488814A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees