JP2904458B2 - 乾燥処理装置 - Google Patents

乾燥処理装置

Info

Publication number
JP2904458B2
JP2904458B2 JP4063013A JP6301392A JP2904458B2 JP 2904458 B2 JP2904458 B2 JP 2904458B2 JP 4063013 A JP4063013 A JP 4063013A JP 6301392 A JP6301392 A JP 6301392A JP 2904458 B2 JP2904458 B2 JP 2904458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
temperature
storage
heating
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4063013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262403A (ja
Inventor
邦弘 鵜飼
猛 富澤
龍夫 藤田
次郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4063013A priority Critical patent/JP2904458B2/ja
Publication of JPH05262403A publication Critical patent/JPH05262403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904458B2 publication Critical patent/JP2904458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾燥処理を必要とした
食品と、比較的水分を多く含む調理屑、食べ残し等の台
所で発生する生ごみ等を対象とした、小型で簡便にかつ
衛生的に使用できる家庭用に適した乾燥処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、減量化と腐敗防止を行い食品を長
期保存するための一つの方法として、食品の乾燥処理が
広く行われてきた。その乾燥処理の方式には、熱風乾燥
方式、マイクロ波乾燥方式、凍結乾燥方式、噴霧乾燥方
式等があり、これらの方式は食品保存の分野で大きな役
割を果たしている。また最近、家庭で発生する生ごみに
ついても、食品に限らず減量化あるいは腐敗防止等が望
まれている。それは、家庭の生ごみが各地方自治体で一
括収集して焼却あるいは埋め立て処理されているが、発
生し収集されるまである程度の時間が経過するため、回
収日までに腐敗し臭いを発生させごみ保管場所を汚して
いるため、大きな社会問題となっているからである。そ
こで生ごみを食品同様に乾燥処理し、減量化と腐敗を防
止する方式が考案されている。また、乾燥過程で発酵さ
せ、生ごみを肥料として再利用しようとする方式もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、食品、
あるいは生ごみなどの被処理物の乾燥処理という面で
は、家庭で簡単に使用できる乾燥処理装置はあまりな
く、また、工業的にも被処理物を均一に乾燥することは
非常にむずかしい問題となっている。
【0004】前述したように従来からある乾燥処理装置
では、被処理物を均一に乾燥させることが困難であると
いう課題がある。そのため、乾燥過程で被処理物の局部
が過熱して一部発火したり、乾燥が不十分なため保管中
に部分的に腐敗を生じたり、食品および生ごみ乾燥時に
発生する排気及び排水に含まれる有機物成分が多くなる
という課題がある。更にそれら排気及び排水を行うた
め、排水あるいは排気等の設備工事を必要とし(臭気、
有機成分が多いため)設置場所が限定されるという課題
がある。
【0005】本発明は、従来のこのような課題を考慮
し、被処理物を均一に乾燥させることができ、従って、
保管中の腐敗を防止し、乾燥時に起きる発火をなくし、
乾燥時の排気及び排水に含まれる有機物成分を低減し、
設置場所が限定されない乾燥処理装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】請求項1にかかる発明は、乾燥しようとす
る被処理物の収納手段と、収納された被処理物の加熱手
段と、収納手段と加熱手段を内包する断熱部材と、収納
手段に設けられ被処理物を攪拌するための回転駆動手段
を具備し、収納手段内側に突起を設け、突起と回転駆動
手段により攪拌された被処理物の温度を検出する温度検
出手段を設けるとともに、温度検出手段による検知温度
が所定の温度を超えないように加熱手段を制御する加熱
制御手段を備えたことを特徴とする乾燥処理装置を課題
解決の一手段とする。
【0007】請求項1にかかる発明において、被処理物
からでる水蒸気を凝縮するために収納手段の外側に水分
凝縮手段を備える構成、また、その水分凝縮手段の内側
に脱臭手段を有する構成の乾燥処理装置。収納手段の内
側に脱着可能な内側収納手段を有している構成、また、
その内側収納手段のみを回転駆動する構成の乾燥処理装
置。真空断熱部を有する収納手段を用いている構成、傾
斜した回転軸により収納手段を回転させる回転駆動手段
を有する構成、回転方向を交互に正転・逆転させる回転
駆動手段を有する構成の乾燥処理装置も課題解決の一手
段とする。
【0008】
【作用】請求項1の本発明は、収納手段が、乾燥しよう
とする被処理物を収納し、加熱手段が、その収納された
被処理物を加熱し、温度検出手段が被処理物の温度を
出する。その検出結果に基づき、加熱制御手段が、被処
理物の温度が所定の温度を越えないように加熱手段を制
御し、回転駆動手段が、回転駆動して被処理物を攪拌す
ることにより被処理物を均一に乾燥する
【0009】また、水分凝縮手段を備える構成、および
その水分凝縮手段の内側に脱臭手段を有する構成によ
り、乾燥時の臭気を低減する。真空断熱部を有する収納
手段を用いる構成により、加熱乾燥時の省エネルギー化
が可能となる。さらに、傾斜した回転軸により収納手段
を回転させる回転駆動手段を有する構成、回転方向を交
互に正転・逆転させる回転駆動手段を有する構成によ
り、被処理物をより効果的に攪拌し均一乾燥する。
【0010】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0011】図1は、本発明にかかる一実施例の乾燥処
理装置の縦断面図である。すなわち、乾燥処理装置には
ケーシング12が設けられ、そのケーシング12内部に
は、被処理物から発生した水蒸気を凝縮させる凝縮部4
が傾斜して設けられている。凝縮部4の一方には開口部
が設けられ、その開口部には被処理物を出し入れするた
めに、開閉可能な扉7が連結されている。凝縮部4内部
には回転可能なステンレスで構成された真空断熱容器1
が設けられ、その真空断熱容器1の内側底部には被処理
物を加熱するためのシーズヒーター等で構成された、加
熱手段である加熱部3が設けられている。真空断熱容器
1の内側には被処理物を収納するための脱着可能な収納
容器2が設けられ、その収納容器2の底部中央には被処
理物の温度を検出する温度検出手段である温度検出部1
0が設けられている。温度検出部10は、検出結果に基
づき加熱部3の能力を制御する加熱制御手段である温度
制御部11に接続されている。又凝縮部4の底部中央に
は真空断熱容器1を回転させる回転駆動手段である回転
駆動部5が設けられ、その回転軸が真空断熱容器1に連
結されている。
【0012】また、凝縮部4の下端部には、凝縮した水
分を外部に排出するための排水管9が連結され、ケーシ
ング12の外部まで伸び、ケーシング12の上部には、
凝縮部4を冷却するためのファン8が設けられている。
又、収納容器2内側には被処理物を撹伴し易くするため
のフィン形状のじゃま板6(すなわち突起)が取り付け
られている。上述の真空断熱容器1及び収納容器2が収
納手段を構成し、凝縮部4及びファン8が水分凝縮手段
を構成している。
【0013】次に上記実施例の動作について説明する。
【0014】まず、扉7を開け、収納容器2に食品、あ
るいは生ごみ等の被処理物を入れて扉7を閉める。次に
加熱部3に通電して収納容器2に入れた被処理物を加熱
する。このとき回転駆動部5を作動させ真空断熱容器1
を回転させることにより、収納容器2内に収納した被処
理物の撹拌を行う。また、乾燥処理中の収納容器2内の
温度を温度検出部10で検出し、その温度に基づいて温
度制御部11により加熱部3への入力電力を調節し、被
処理物の加熱状態を制御する。以上のように乾燥処理を
行うことによって被処理物から水蒸気が発生し、その発
生した水蒸気は、収納容器2から凝縮部4中に排出さ
れ、凝縮部4内で冷却されて水蒸気から水分に凝縮され
る。凝縮した水分は凝縮部4内壁を伝って下側に流れ、
排水管9を通り乾燥処理装置外部に排出される。
【0015】次に上記実施例について、ステンレスで構
成された真空断熱容器と、生ごみを試料に用いて均一乾
燥の評価試験を行った。真空断熱容器を用いて生ごみを
乾燥させた場合は、全体を均一に乾燥させることができ
た。また真空断熱容器を用いることで断熱性が向上し、
断熱性のないステンレス容器と比較して、放熱によるエ
ネルギ−損失が1/4に減少し、それによって効率よく
被処理物を加熱することができ、加熱部からの熱は主に
水分の蒸発のみに消費されることを可能とした。 一
方、真空断熱容器を傾斜させて回転させることにより、
収納容器内の被処理物が頻繁に移動し均一に加熱され、
乾燥後期での容器の焦げつきを最小限に抑えることがで
きた。また、収納容器の回転を制御し交互に正転・逆転
を行うことで、より均一な加熱ができ、加えて乾燥処理
中の被処理物への破砕効果も大きくなることから試料の
減容積化を可能とした。さらに、収納容器内側にフィン
形状のじゃま板を配することで、被処理物への撹拌効果
は大きくなった。また、収納容器温度を一定にし、かつ
130度を上限としてヒ−タ−への入力電力の制御を行
うことで、試料を一定に加熱し焦げの発生を抑えること
ができた。
【0016】以上の構成により、試料をほぼ完全な乾燥
状態にまで処理することを可能とし、腐敗防止を達成し
た。加えて均一乾燥の達成により、試料の局部加熱によ
る発火を防止し、試料の熱分解は抑制され、排出される
水分への有機物の混入が抑制され、排気経路と排水の有
機物による汚染が低減された。またこれらのことは、排
水のCODの測定値が100ppm以下の値であること
から、上記の効果が確認できた。
【0017】以上のように食品、あるいは生ごみ等の被
処理物を乾燥することによって、被処理物の保管中の腐
敗及びそれにともなう悪臭の発生を防止することができ
る。
【0018】なお、上記実施例では、乾燥処理中に発生
する水蒸気を排出するために、水分凝縮手段を用いた
が、これに限らず、水蒸気のまま排出するようにしても
勿論よい。
【0019】また、上記実施例では、収納手段の内側に
脱着可能な内側収納手段である収納容器2を設けたが、
これに限らず、内側収納手段をやめて被処理物を真空断
熱容器に直接収納するようにしてもよい。
【0020】また、上記実施例では、収納手段に真空断
熱容器1を用いたが、これに限らず、耐熱性及び断熱性
のある容器であれば他の容器であってもよい。あるいは
又断熱性の低い容器であってもよい。その場合は必要で
あれば、被処理物を均一に加熱できるように、例えば容
器壁面周囲から加熱できるように加熱手段を構成すれば
よい。
【0021】また、上記実施例では、被処理物は生ごみ
であったが、これに限らず、食品等に使用しても勿論よ
い。
【0022】また、上記実施例では、収納容器2内側の
突起にフィン形状のじゃま板6を用いたが、これに限ら
ず、例えばこぶ形状のもの、あるいはウエ−ブ形状のも
の等でもよく、被処理物に対する撹拌効果が大きくなる
形状であればよい。
【0023】また、上記実施例では、被処理物を回転さ
せるために真空断熱容器1を回転させるようにしたが、
これに代えて、収納容器2のみを回転させるように構成
してもよい。
【0024】また、上記実施例では、回転駆動部5を凝
縮部4の底部中央に設けたが、これに限らず、被処理物
を撹伴できるように回転すればよく、他の場所に設けて
もよい。
【0025】また、上記実施例では、加熱手段を真空断
熱容器1の内側底部に配置したが、これに限らず、被処
理物を均一に加熱できれば他の場所に配置してもよい。
【0026】また、上記実施例では、凝縮部4に脱臭装
置を設けなかったが、これに限らず、凝縮部4内側に臭
気を除く脱臭装置を取り付け、被処理物乾燥中および乾
燥後に発生する臭いを脱臭できるようにしてもよい。
【0027】また、上記実施例では、収納容器2に被処
理物を直接収納したが、収納容器2の汚れを防止するた
めに、被処理物を耐熱性樹脂等で形成された袋に入れて
乾燥処理を行うようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、被処理物を均一に乾燥させることができ、保管
中の腐敗を防止し、乾燥時に起きる発火をなくし、乾燥
時の排気及び排水に含まれる有機物成分を低減し、設置
場所が限定されないという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の乾燥処理装置の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 真空断熱容器 2 収納容器 3 加熱部 4 凝縮部 5 回転駆動部 6 じゃま板 8 ファン 10 温度検出部 11 温度制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 次郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−59090(JP,A) 特開 昭61−217403(JP,A) 特開 昭61−217401(JP,A) 実開 昭56−10930(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65F 1/00 - 1/14 E03C 1/266

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾燥しようとする被処理物の収納手段
    と、収納された前記被処理物の加熱手段と、前記収納手
    段と前記加熱手段を内包する断熱部材と、前記収納手段
    に設けられ前記被処理物を攪拌するための回転駆動手段
    を具備し、前記収納手段内側に突起を設け、前記突起と
    前記回転駆動手段により攪拌された被処理物の温度を検
    出する温度検出手段を設けるとともに、前記温度検出手
    段による検知温度が所定の温度を超えないように前記加
    熱手段を制御する加熱制御手段を備えたことを特徴とす
    る乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】 被処理物からでる水蒸気を凝縮するため
    に、収納手段の外側に設けられた水分凝縮手段を備えた
    ことを特徴とする請求項記載の乾燥処理装置。
  3. 【請求項3】 収納手段は、内側に脱着可能な内側収納
    手段を有していることを特徴とする請求項記載の乾燥
    処理装置。
  4. 【請求項4】 収納手段は、断熱部を有し、前記断熱部
    に真空断熱を用いていることを特徴とする請求項記載
    の乾燥処理装置
  5. 【請求項5】 回転駆動手段は、傾斜した回転軸により
    収納手段を回転させることを特徴とする請求項記載の
    乾燥処理装置。
  6. 【請求項6】 回転駆動手段は内側収納手段のみを回転
    駆動することを特徴とする請求項3記載の乾燥処理装
    置。
  7. 【請求項7】回転手段は、回転方向を交互に正転・逆転
    させることを特徴とする請求項記載の乾燥処理装置。
  8. 【請求項8】水分凝縮手段は、内側に脱臭手段を有する
    ことを特徴とする請求項2記載の乾燥処理装置。
JP4063013A 1992-03-19 1992-03-19 乾燥処理装置 Expired - Fee Related JP2904458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063013A JP2904458B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063013A JP2904458B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 乾燥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262403A JPH05262403A (ja) 1993-10-12
JP2904458B2 true JP2904458B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13217017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063013A Expired - Fee Related JP2904458B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 乾燥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317004B2 (ja) * 1994-03-18 2002-08-19 松下電器産業株式会社 生ゴミ乾燥処理機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262403A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798569B2 (ja) 乾燥処理装置
US5335425A (en) Dry-processing apparatus for heating and drying objects to be processed
KR100244389B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JP3319142B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2904458B2 (ja) 乾燥処理装置
KR20050101530A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JP2988121B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3181995B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2914082B2 (ja) 乾燥装置
JP3070332B2 (ja) 厨芥処理機
JP2002370075A (ja) 厨芥処理機
JP3435829B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2610203B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
KR20050079981A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JPH0882479A (ja) 厨芥処理機
JPH0531476A (ja) ごみ処理装置
JP3572718B2 (ja) 厨芥処理機
JPH0538488A (ja) マグネトロンの温度センサーを有する生ゴミの処理装置
JPH06123555A (ja) 乾燥処理装置
JPH0524602A (ja) 乾燥処理装置
JPH08291974A (ja) 厨芥処理機の制御方法
JPH0761501A (ja) 生ごみ処理装置
JP3555156B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2991045B2 (ja) 厨芥処理機
JP3106692B2 (ja) 乾燥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees