JP2901217B2 - 半導体装置用リードフレーム - Google Patents

半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JP2901217B2
JP2901217B2 JP16585092A JP16585092A JP2901217B2 JP 2901217 B2 JP2901217 B2 JP 2901217B2 JP 16585092 A JP16585092 A JP 16585092A JP 16585092 A JP16585092 A JP 16585092A JP 2901217 B2 JP2901217 B2 JP 2901217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
tie bar
cut
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16585092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613517A (ja
Inventor
巧 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16585092A priority Critical patent/JP2901217B2/ja
Publication of JPH0613517A publication Critical patent/JPH0613517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901217B2 publication Critical patent/JP2901217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の組立に使
用するリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高集積化、高密度化
および大面積化が進み、それにつれて半導体装置の組立
に使用するリードフレームのアウターリードの幅および
間隔が狭くなってきている。
【0003】以下に従来の半導体装置用リードフレーム
(以下リードフレームという)について説明する。図5
は従来のリードフレームを説明する平面図であり、樹脂
封止されたフラットパッケージ(以下QFPと略する)
を示している。図5において、1はリードフレームのア
ウターリード、2は封止樹脂、3は隣り合うアウターリ
ードを連結するタイバーである。図5に示すように、従
来のリードフレームではタイバー3が各辺で一直線上に
配置されている。このようなQFPのタイバー3は切断
金型を備えたタイバー切断機によって切断されるが、最
近のQFPではそのアウターリード1のピッチが小さく
なってきているために、1度で全てのタイバー3を切断
することが困難になってきている。このためにタイバー
3を2度に分けて切断する方法が採られている。
【0004】図6は従来のリードフレームでタイバーを
2度に分けて切断する状態を示す平面図である。図6に
おいて、4はタイバー切断箇所である。最終的には全て
のタイバー3が切断され、図7に示す状態となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、タイバーを切断するときにリードフレー
ムの加工精度とタイバー切断機の機械精度により切断箇
所の位置ずれが発生するという課題を有していた。図8
の要部平面図に示すように、2度に分けて切断した場合
切断箇所の位置ずれが異なる方向に発生すること、すな
わち位置ずれが大きい部分5と位置ずれの小さい部分6
とが発生することになる。このようにタイバーの切断残
りが不均一になると、次工程のアウターリードフォーミ
ング工程においてリード曲げ精度が悪くなり、ひいては
プリント基板への実装時にはんだブリッジが発生する要
因となる。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、アウターリードの寸法精度が高い高品質の半導体装
置を実現できる半導体装置用リードフレームを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の半導体装置用リードフレームは、半導体装置
複数のアウターリードが突出した封止樹脂の各辺にお
いて、隣り合うアウターリードを連結する複数のタイバ
が前記封止樹脂の前記各辺に沿って千鳥状に配置され
構成を有している。
【0008】
【作用】この構成によって、各アウターリードにおいて
タイバーを切断した部分のリード幅が均一になりプリン
ト基板への実装時にはんだブリッジを防止できる。さら
に従来であれば1度でタイバーを切断できないファイン
ピッチのリードフレームに対しても本発明のタイバー配
置により1度で全てのタイバーを切断することができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例における半導体装置
用リードフレームについて、図面を参照しながら説明す
る。
【0010】図1は同リードフレームを説明する平面図
であり、樹脂封止されたQFPの例を示している。図1
において、図5に示す従来例と同一箇所には同一符号を
付して説明を省略する。図1に示すように、本実施例で
はタイバー3はアウターリード1の1本毎に千鳥状に配
置されており、全体として各辺で2列に配置されてい
る。
【0011】図2は図1に示すQFPのアウターリード
を1度で切断した状態を示す平面図である。4がタイバ
ー切断箇所であるが、その部分の拡大平面図を図3に示
した。本実施例のリードフレームを使用した場合、タイ
バー切断位置4がアウターリード1の両側で異なる方向
にずれたとしてもその部分の幅は従来のリードフレーム
に比べて小さい。すなわち図8の5で示す従来例のよう
な幅の広い部分が本実施例では発生しないことになる。
【0012】図4は本発明の一実施例におけるリードフ
レームのタイバーを切断する方法を説明する平面図であ
る。封止樹脂2に近いタイバー3を切断するためのパン
チ6と封止樹脂2から遠いタイバー3を切断するための
パンチ7は別々の部品で構成されているが、金型に組み
込まれることによってタイバー3を1度で切断すること
ができる。またパンチ6とパンチ7とはそのピッチ方向
で2列に配列されるため、アウターリード1がファイン
ピッチであっても容易に金型に組み込むことができる。
【0013】なお本実施例ではタイバー3の位置がアウ
ターリード1の1本毎に異なる例すなわちタイバー3が
2列に並んだ例について説明したが、2列以上になって
も同様の効果が得られる。またタイバー3の切断を複数
回に分けて行ってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、隣合うアウター
リードを連結するタイバーの位置が場所により異なる構
成を有しており、ファインピッチのアウターリードを有
するリードフレームを使用した半導体装置においてその
タイバーを1度で切断でき、かつタイバー切断箇所のア
ウターリード幅が従来のリードフレームに比べて狭くな
る半導体装置用リードフレームを実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置用リード
フレームを説明する平面図
【図2】同リードフレームでタイバーを1度で切断した
状態を示す平面図
【図3】同リードフレームの切断状態を示す拡大平面図
【図4】同リードフレームのタイバーを切断する方法を
説明する平面図
【図5】従来の半導体装置用リードフレームを説明する
平面図
【図6】同リードフレームでタイバーを2度に分けて切
断する状態を示す平面図
【図7】同リードフレームの全てのタイバーが切断され
た状態を示す平面図
【図8】同リードフレームのタイバーの部分を拡大した
要部平面図
【符号の説明】
1 アウターリード 2 封止樹脂 3 タイバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂封止型の半導体装置に用いるリード
    フレームであって、前記半導体装置の複数のアウターリ
    ードが突出した封止樹脂の各辺において、隣り合うアウ
    ターリードを連結するタイバーが前記封止樹脂の前記各
    辺に沿って千鳥状に配置されたことを特徴とする半導体
    装置用リードフレーム。
JP16585092A 1992-06-24 1992-06-24 半導体装置用リードフレーム Expired - Fee Related JP2901217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16585092A JP2901217B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16585092A JP2901217B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 半導体装置用リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613517A JPH0613517A (ja) 1994-01-21
JP2901217B2 true JP2901217B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=15820187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16585092A Expired - Fee Related JP2901217B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901217B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613517A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002222906A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPS61269345A (ja) 半導体装置
KR100568225B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 적용한 반도체 패키지 제조방법
US5600179A (en) Package for packaging a semiconductor device suitable for being connected to a connection object by soldering
US5105261A (en) Semiconductor device package having particular lead structure for mounting multiple circuit boards
JP2901217B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
US5118556A (en) Film material for film carrier manufacture and a method for manufacturing film carrier
JPS62200749A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2923012B2 (ja) プリント配線板
JPH04103154A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装方法
JP3271500B2 (ja) 半導体装置
JP2737356B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0738036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121618A (ja) 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH087644Y2 (ja) 半導体装置
US20020023344A1 (en) Printed circuit board manufacturing method
JPH03190270A (ja) 半導体装置
JP3103741B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0745975Y2 (ja) 多面取り基板
JP2570581B2 (ja) 垂直型表面実装半導体パッケージ
JPH03120854A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2001060652A (ja) キャリアフィルム基板および半導体装置の製造方法
JPH05109967A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01133340A (ja) リードフレームおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees