JP2900238B2 - 天然メナキノン−7高含量脂質 - Google Patents
天然メナキノン−7高含量脂質Info
- Publication number
- JP2900238B2 JP2900238B2 JP7196007A JP19600795A JP2900238B2 JP 2900238 B2 JP2900238 B2 JP 2900238B2 JP 7196007 A JP7196007 A JP 7196007A JP 19600795 A JP19600795 A JP 19600795A JP 2900238 B2 JP2900238 B2 JP 2900238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- natural
- menaquinone
- lipid
- lipid according
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fats And Perfumes (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
枯草菌で発酵せしめた食品素材を原料として得られる天
然メナキノン−7高含量の脂質およびその製造方法、並
びに該脂質を主成分とする骨粗鬆症の予防または/かつ
治療用組成物に関するものである。
るビタミンとして知られ、ビタミンK欠乏性出血症の治
療に医薬品として合成ビタミンK1 およびK2 が用いら
れ、予防に食品として天然ビタミンK1 濃縮物が利用さ
れている。骨粗鬆症は、老化、疾病などの原因によって
起こる、骨がもろくなる病態で、骨折したり、激しい痛
みなどを伴い、老人医療の面から大きな社会問題となり
つつある。骨粗鬆症の治療、予防には、主にカルシウ
ム、ビタミンD類が医薬品あるいは食品として利用され
ているが、最近になって骨粗鬆症の治療、予防にビタミ
ンKが単独、あるいは既知の有効物質との併用で有効で
あることが見いだされた。出血症の治療、予防に必要な
ビタミンKは極めて微量(一日当たりμgオーダー)で
あるが、骨粗鬆症の治療、予防には一日当たり数〜数十
mgのビタミンKを必要とする。
はビタミンK1 およびK2 群のみである。K1 は主に植
物によって合成される。K2 群の中には側鎖長の違いに
よりメナキノン(MK)−1〜14までが知られてお
り、MK−4は主に動物体内の腸内細菌によって合成さ
れ、MK−7は主に納豆菌によって合成される。食品中
では、K1 は特に緑色野菜、植物油、海藻等に多く含ま
れており、K2 の代表的な物質であるMK−7は納豆に
多く含まれている。主な食品あるいは食品素材中のビタ
ミンK含量は、海藻・海苔・茶葉などにビタミンK1 が
数十ppm 、大豆油・ほうれん草・ブロッコリなどにビタ
ミンK1 が数ppm 、納豆中にMK−7が数〜十数ppm で
ある。大豆油や納豆の原料である大豆中には1ppm 以下
のビタミンK1 しか含有されていない。
症に有効な量のビタミンKを摂取する場合、仮にビタミ
ンKを1ppm 含有する食品あるいは食品素材より一日1
0mgのビタミンKを摂取しようとすると、一日に10kg
もの量を食する必要があり不可能である。十数ppm 含有
する納豆でも一日数百gを食さなくてはならず、嗜好
上、これだけの量を毎日食することは困難である。市販
の、出血症予防のために調製粉乳に添加している天然ビ
タミンK1 濃縮物は高価であるため、大量のビタミンK
1 を摂取するには価格面で困難である。一方、医薬品の
合成ビタミンKは食品に使用することはできない。
在しないため、単離が非常に困難とされており、これま
で、MK−7高含量の脂質を調製した例は知られていな
い。蛋白質との複合体の形で存在するMK−7を水によ
る抽出によって分離した例はあるが、MK−7の一部し
か複合体で存在していないので抽出効率に問題がある。
納豆から、ステロールを主成分とする組成物を抽出した
例もあるが、ステロール含量を高めるためにケン化反応
を必須としており、使用する強アルカリによってMK−
7は分解してしまうため、得られた組成物中にMK−7
はほとんど含有されない。
食品からは充分な量の摂取ができない、または摂取困難
な天然ビタミンK、特に納豆菌に代表される可食の枯草
菌によって作り出された天然MK−7を、食品あるいは
補助食品として簡単に日常的摂取ができるようにした天
然MK−7高含量の濃縮脂質、およびそれを主成分とす
る食品あるいは補助食品を提供することにある。
意研究を重ねた結果、枯草菌で発酵した食品素材より脂
質を取り出すか、あるいは抽出または抽出、精製するこ
とによって天然MK−7高含量脂質を得ることができる
ことを見出して本発明を完成した。本発明において、脂
質の原料となるものは、納豆菌に代表される枯草菌を繁
殖させ発酵させることができるものであれば使用できる
が、発酵物より取り出した脂質を食用に供することから
食品素材が好ましい。食品素材は、一般食品の材料とな
るものの他に、それらの加工過程で発生する粕や煮汁な
どの副産物を用いてもよい。一般食品としては、特に大
豆などの穀類が好ましい。上記の他にも、食することが
可能で枯草菌が繁殖できるものであれば特に限定するも
のでない。
な理由から可食の枯草菌が好ましい。可食の枯草菌とし
ては、納豆菌が最も一般的である。市販の納豆菌が使用
できるが、その中でも天然MK−7産生能力の高いもの
が望ましい。また、人為的に天然MK−7産生能力を高
めたものも使用できる。発酵方法は、一般的に知られて
いる納豆の発酵方法の他に液体培養などの公知の発酵方
法を用いてもよい。通常、納豆の発酵は36〜39℃で
15〜20時間かけて行われるが、さらに42℃以上の
温度で、48時間以上の長時間発酵させることによっ
て、脂質中の天然MK−7含量を高めることができる。
物性の相違を利用して分ける方法を選択できるが、特に
抽出法が効果的である。抽出方法は、発酵物に対して最
も効果的な方法を選択すればよく、特に限定されるもの
ではないが、発酵物の固形分量が多ければ固−液抽出法
が、少なければ液−液抽出法が効果的である。固−液抽
出法を選択する場合、発酵物は固体でも多量の水分を含
有しているので、あらかじめ水分含量を測定して、その
水分含量に対して等倍〜10倍量の親水性有機溶媒を混
合するか、減圧下で100℃以下の温度で加熱するかし
て水を除去してから、親油性有機溶媒を等倍〜10倍量
添加して、粉砕・抽出すると抽出効率が向上する。
は、親水性溶媒−水混液を分離・除去してから脂質を抽
出してもまた除去せずに抽出してもよい。親水性溶媒−
水混液を除去してから抽出する場合は、分離した親水性
溶媒−水混液を、親油性有機溶媒を用いて更に脂質分を
抽出するとよい。脱水後の発酵物を粉砕し、抽出した
後、ろ過してろ液の親油性有機溶媒層を分取後、減圧下
で溶媒を留去すると抽出脂質が得られる。
行うことができるが、水に対して親和性の低い溶媒か混
合溶媒を選択して、抽出時に二層に分離させる必要があ
る。発酵液に対して1/10〜10倍量の水との親和性
の低い溶媒か混合溶媒を発酵液と混合後、静置、または
加速度を与え強制的に二層を分離して親油性有機溶媒層
を分取後、減圧下で溶媒を留去すると抽出脂質が得られ
る。残った水層に同様の操作を繰り返すと一層効果的で
ある。
水素あるいはアルコール、エーテル、エステル、ケトン
の群から選ばれる単独あるいは2種以上の混合物が使用
できる。抽出法は、固−液、液−液共にバッチ式でも連
続式でもよい。抽出温度は、溶媒の沸点以下であれば使
用できるが、天然MK−7の化学的分解を抑えるために
は室温〜100℃程度の温度が望ましい。
抽出脂質中の天然MK−7含有量は200ppm 〜1%程
度にまで高まる。このとき、脂質中に含有されるMK−
7以外の物質は、油脂、ステロールおよびその誘導体、
トコフェロール、リン脂質、炭化水素等である。
に精製処理を施す必要がある。精製方法としては、溶媒
分別、吸着分別、蒸留、クロマトグラフィー、膜分離の
操作を単独もしくはそれらを2種以上複合した方法が効
果的であるが、油脂中の脂質精製法として一般的なアル
カリ精製法は、使用する強アルカリによってMK−7が
分解してしまうため好ましくない。溶媒分別法には、次
の二種の方法がある。上記の抽出溶媒の範囲の溶媒もし
くはその混合物で互いに混ざり合わない二種の溶媒を選
択し、そのいずれか一方あるいは両方に抽出脂質を溶解
し、二液相間でバッチまたは連続で混合−分離を繰り返
し行うことによって、天然MK−7の分配率の高い溶媒
層に天然MK−7を濃縮する。それを分取して減圧下で
溶媒を留去して天然MK−7高含量脂質を得る。溶媒の
混合比率は、一方の溶媒1倍量に対して、他方の溶媒を
1/5〜5倍量とすることが望ましい。別法として、抽
出脂質1倍量に対して1/2〜10倍量の、上記の抽出
溶媒の範囲の溶媒もしくはその混合物に抽出脂質を加熱
溶解した後に、冷却して生成したステロール類を主成分
とする不溶物を、ろ過、遠心分離等の方法により除去す
ることによって、天然MK−7高含量の脂質を得る。
選択的に吸着される性質を利用して、吸着・溶離を行う
方法である。抽出脂質の有機溶媒溶液に活性炭を添加・
混合するか、活性炭を詰めたカラムに抽出脂質の有機溶
媒溶液を通液するかして、活性炭にMK−7を吸着せし
めた後、有機溶媒で活性炭を洗浄して不純物を洗い流
し、有機溶媒でMK−7を溶離して、天然MK−7高含
量の脂質を得る。ここで使用する有機溶媒は、上記の抽
出溶媒の範囲の溶媒もしくはその混合物であるが、吸着
・洗浄には溶離作用の弱い溶媒、主にアルコール類を、
溶離には溶離作用の強い溶媒、主に炭化水素類を使用す
ることによって、より効率的に濃縮を行うことができ
る。
で分解する物質であることから、高真空蒸留である分子
蒸留法または水蒸気蒸留法が効果的である。両方法と
も、蒸発対象物の蒸気圧を小さくして、高沸点の物質で
も低い温度で蒸発させることができる。これらの蒸留法
は、バッチ式でも連続式でもよい。この方法を適用する
ことによって得られた天然MK−7高含量の脂質は、溶
媒の残留もなく、無臭であるためそのまま食用に供する
ことができる。分子蒸留法では、5Pa以下の圧力で20
0℃〜300℃の温度範囲で、抽出脂質を分子蒸留装置
に付し、段階的温度にて蒸発留分を分取することによっ
て天然MK−7高含量の脂質を得る。水蒸気蒸留法で
は、1kPa 以下の圧力で200〜350℃の温度範囲
で、水または水蒸気を導入しながら蒸留を行い、段階的
温度にて蒸発留分を分取することによって天然MK−7
高含量の脂質を得る。
グラフィー法が効果的である。カラムに充填する固定相
は、市販のクロマトグラフィー用充填剤でよい。実用
上、シリカゲルベースの吸着剤もしくは有機ポリマーを
骨格に持った合成吸着剤が望ましい。移動相は、上記の
抽出溶媒の範囲の溶媒もしくはその混合物から選択す
る。以上の精製方法を、単独もしくはそれらを複合して
行うことによって、天然MK−7高含量脂質を得ること
ができる。このときのMK−7含有量は1%以上であ
る。精製を重ねることによってほぼ100%のものも調
製できる。蒸留して得られた天然MK−7高含量脂質に
は脂質以外のものとして、若干量の溶媒が残留している
と共に、発酵物由来の臭気も残留している場合がある。
これらの両方を完全に除去するためには、最後に100
〜250℃にて水蒸気蒸留を行うとよい。水蒸気蒸留
は、流動性がないと適用が困難であるため、溶媒留去時
にペースト状あるいは固体になる場合は、1/2〜5倍
量の植物油に溶解してから水蒸気蒸留処理を行う。
量脂質は、原料が天然物であり、かつ食することのでき
るものであることから、出血症はもちろん骨粗鬆症の予
防のために、食品あるいは補助食品として安全性が高く
簡易に日常的摂取ができる。また、この脂質は無味・無
臭であることから、嗜好上の問題もなく、様々な形態の
食品に応用することが可能である。
く説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下の実施例においてMK−7含量は(財)
日本食品分析センターの高速液体クロマトグラフ法に準
じて測定した値を、その他の分析値は公定法に準じて測
定した値を示す。
pm;水分57.7%)3kgにイソプロピルアルコー
ル2.3Lを加えて粉砕後、n−ヘキサン4.6Lを加
えて再度粉砕した。全量をろ過した後に、ろ液を静置し
て分離したn−ヘキサン層(上層)を分取した。上層は
5.2Lであった。上層の溶媒を2kPa,60℃で留
去し、153gの残渣を得た。この残渣を3hPa,1
70℃,1.5g水蒸気/時間で60分間脱臭を行っ
て、黄色、無味、無臭、油状の脂質()144gを得
た。この脂質には、MK−7 351ppm,トコフェ
ロール 135ppmが含有されており、TLC(薄層
クロマトグラフィー)で観察したところ大部分はトリグ
リセライドで微量のステロールおよびその誘導体、リン
脂質、炭化水素類がみられた。この脂質の酸価は1.
2、過酸化物価は0.6であった。MK−7を高回収率
で得た。
豆の製造と同じ条件で培養したもの(MK−7含量1
0.8ppm )10kgにジエチルエーテル10Lを加えて
震とう後、静置して分離したジエチルエーテル層(上
層)を分取した。上層の溶媒を2kPa ,60℃で留去
し、7.9gの残渣を得た。この残渣を5hPa,180
℃,0.08g水蒸気/時間で60分間脱臭を行って、
黄色、無味、無臭、油状の脂質()7.2gを得た。
この脂質には、MK−7 1.4%,トコフェロール
85ppm が含有されており、TLCで観察したところ上
記の他にトリグリセライド、ステロールおよびその誘導
体、リン脂質、炭化水素類がみられた。この脂質の酸価
は0.8、過酸化物価は0.2であった。MK−7の回
収率は93%であった。
で24時間減圧乾燥して乾燥物4.75kgを得た。乾燥
物の温度が下がらない内に末広鉄工所製2軸エクストル
ーダーに付し、315gの粗油を得た。80℃で粗油に
温水15mlを添加,攪拌し、遠心分離後上層の油層を分
け取った。さらに20%水酸化ナトリウム水溶液6mlを
添加,攪拌し、遠心分離後上層の油層を分け取った。油
層を真空乾燥後、100℃で活性白土15gを添加し,
攪拌,ろ過した。ろ液を3hPa ,180℃,3g水蒸気
/時間で60分間脱臭を行って、黄色、無味、無臭、油
状の脂質296gを得た。この脂質には、MK−7 1
72ppm ,トコフェロール 752ppm が含有されてお
り、TLCで観察したところ大部分はトリグリセライド
で微量のステロールおよびその誘導体、リン脂質、炭化
水素類がみられた。この脂質の酸価は0.2、過酸化物
価は0.1であった。MK−7の回収率は60%であっ
た。
子蒸留装置に付した。3Paの圧力で200℃から280
℃まで10℃刻みで昇温した。230℃〜280℃まで
に留出した蒸発物を分取して、黄褐色、無味、無臭、ペ
ースト状の脂質10.3gを得た。この脂質には、MK
−7 1560ppm 、トコフェロール 163ppm が含
有されており、TLCで観察したところ上記の他にトリ
グリセライド、ステロールおよびその誘導体、炭化水素
類がみられた。この脂質の酸価は0、過酸化物価は0.
1であった。MK−7の回収率は92%であった。
充填したカラムに、上記実施例1で得られた脂質()
50gをイソプロピルアルコール150mlに溶解した溶
液を、40℃、空間速度(SV)1.0で通液してMK
−7を吸着せしめた。同様の温度および流速でイソプロ
ピルアルコール1Lを通液してカラムを洗浄した後に、
トルエン500mlを通液してカラムから流出した液の5
0〜500mlの画分を分取した。この画分を2kPa ,6
0℃で溶媒留去し、4.5gの残渣を得た。この残渣に
9mlのアセトンを加えて50℃で溶解後、−20℃で1
時間冷却して、生成した沈殿物をろ別した。ろ液を2kP
a ,60℃で溶媒留去し、3.9gの残渣を得た。この
残渣に大豆油3gを加えて、3hPa ,180℃,0.0
7g水蒸気/時間で60分間脱臭を行って、黄色、無
味、無臭、油状の脂質6.8gを得た。この脂質には、
MK−7 2200ppm ,トコフェロール 12ppm が
含有されており、TLCで観察したところ大部分はトリ
グリセライドで微量のステロールおよびその誘導体、炭
化水素類がみられた。この脂質の酸価は1.5、過酸化
物価は1.8であった。MK−7の回収率は85%であ
った。
ヘキサンに溶解して、20mlの5%含水エタノールを加
えて震とう後、ヘキサン層(上層)と含水エタノール層
(下層)をそれぞれ分け取り、上層には20mlの5%含
水エタノールを、下層には20mlのn−ヘキサンを加え
て再度震とうした。それぞれの上層を分け取り、2kPa
,60℃で溶媒留去し、4.5gの残渣を得た。10
0gのシリカゲルをn−ヘキサンで充填したカラムに、
前記残渣を5mlのn−ヘキサンで溶解した溶液をSV
1.0で通液した後に、n−ヘキサン:ジエチルエーテ
ル(20:1)500mlを通液してカラムから流出した
液の320〜480mlの画分を分取した。この画分を2
kPa ,60℃で溶媒留去し、0.31gの脂質を得た。
この脂質には、MK−7 15.4%が含有されてお
り、TLCで観察したところ上記の他にトリグリセライ
ド、ステロールおよびその誘導体、炭化水素類がみられ
た。MK−7の回収率は68%であった。
Claims (13)
- 【請求項1】 枯草菌で発酵した食品素材より圧搾分離
および/または抽出することにより取り出した天然メナ
キノン−7高含量脂質。 - 【請求項2】 取り出す方法が抽出することである請求
項第1項記載の天然メナキノン−7高含量脂質。 - 【請求項3】 取り出す方法が抽出および天然メナキノ
ン−7が分解しない条件下で精製することである請求項
第1項記載の天然メナキノン−7高含量脂質。 - 【請求項4】 食品素材が食用植物あるいはそれらの加
工過程で発生する粕、煮汁などの副産物である請求項第
1項ないし第3項のいずれか一項記載の天然メナキノン
−7高含量脂質。 - 【請求項5】 枯草菌による発酵条件が、温度42℃以
上、時間48時間以上であることを特徴とする請求項第
1項ないし第4項のいずれか一項記載の天然メナキノン
−7高含量脂質。 - 【請求項6】 枯草菌が納豆菌である請求項第1項ない
し第5項のいずれか一項記載の天然メナキノン−7高含
量脂質。 - 【請求項7】 天然メナキノン−7含有量が200ppm
以上である請求項第1項ないし第6項のいずれか一項記
載の天然メナキノン−7高含量脂質。 - 【請求項8】 抽出および天然メナキノン−7が分解し
ない条件下における精製方法が、溶媒抽出、溶媒分別、
吸着分別、蒸留、クロマトグラフィーまたは膜分離の単
独もしくはそれらを2以上複合した方法である請求項第
3項ないし第7項のいずれか一項記載の天然メナキノン
−7高含量脂質。 - 【請求項9】 抽出または精製に使用する溶媒が、有機
溶媒あるいは含水有機溶媒である請求項第2項ないし第
8項のいずれか一項記載の天然メナキノン−7高含量脂
質。 - 【請求項10】 吸着分別法が、活性炭に対する吸着、
溶離によって成される請求項第8項記載の天然メナキノ
ン−7高含量脂質。 - 【請求項11】 蒸留方法が、分子蒸留、水蒸気蒸留等
の高真空蒸留である請求項第8項記載の天然メナキノン
−7高含量脂質。 - 【請求項12】 有機溶媒が、炭素数1〜10の炭化水
素あるいはアルコール、エーテル、エステル、ケトンで
ある請求項第9項記載の天然メナキノン−7高含量脂
質。 - 【請求項13】 請求項第1項ないし第12項のいずれ
か一項記載の天然メナキノン−7高含量脂質を主成分と
する、骨粗鬆症の予防または/かつ治療用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7196007A JP2900238B2 (ja) | 1994-07-07 | 1995-07-07 | 天然メナキノン−7高含量脂質 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-179504 | 1994-07-07 | ||
JP17950494 | 1994-07-07 | ||
JP7196007A JP2900238B2 (ja) | 1994-07-07 | 1995-07-07 | 天然メナキノン−7高含量脂質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0873396A JPH0873396A (ja) | 1996-03-19 |
JP2900238B2 true JP2900238B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=26499337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7196007A Expired - Lifetime JP2900238B2 (ja) | 1994-07-07 | 1995-07-07 | 天然メナキノン−7高含量脂質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2900238B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3459932B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2003-10-27 | 株式会社ホーネンコーポレーション | 抗骨粗鬆症組成物 |
US6677143B2 (en) | 1998-05-17 | 2004-01-13 | Honda Trading Company | Method for culturing Bacillus subtilis natto to produce water-soluble vitamin K and food product, beverage, or feed containing the cultured microorganism or the vitamin K derivative |
WO2001036591A1 (fr) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Honda Trading Corporation | Souche yunnan sl-001 |
WO2006118167A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | National University Corporation Toyohashi University Of Technology | 圧縮二酸化炭素を用いて抽出されたキノン化合物を利用したキノンプロファイル法等 |
JP3911282B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2007-05-09 | 株式会社日本生物科学研究所 | ビタミンk2の回収方法 |
EP2033634A4 (en) | 2006-06-23 | 2010-12-22 | J Oil Mills Inc | AGENT FOR INCREASING TESTOSTERONE RATE |
CN101646429B (zh) | 2007-04-05 | 2012-08-29 | J-制油株式会社 | 镇定剂及功能性食品 |
JP5718614B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2015-05-13 | 花王株式会社 | オートインデューサー−2阻害剤、並びに歯周病又は齲蝕病の予防及び/又は治療剤 |
EP2561869B1 (en) * | 2011-02-14 | 2016-12-14 | J-Oil Mills, Inc. | Skin collagen production promoter |
JP5483786B1 (ja) | 2012-07-24 | 2014-05-07 | 株式会社J−オイルミルズ | 組成物 |
CN106795541B (zh) * | 2014-08-19 | 2021-12-03 | 不二制油集团控股株式会社 | 含有甲萘醌-7的培养物以及甲萘醌-7的制造法 |
US20220127652A1 (en) * | 2019-07-02 | 2022-04-28 | Sungen Bioscience Co., Ltd. | Bacillus subtilis natto and method for producing protein mk-7 |
EP4001421A1 (en) | 2020-11-16 | 2022-05-25 | Endektovet Ltd | Method for obtaining oil extract of menaquinone-7 from fermentation broth |
KR102523928B1 (ko) * | 2021-09-17 | 2023-04-21 | 주식회사 지에프퍼멘텍 | 바실러스 서브틸리스 낫또 배양균체 추출물을 포함하는 기억력 개선용 조성물 |
-
1995
- 1995-07-07 JP JP7196007A patent/JP2900238B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0873396A (ja) | 1996-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2900238B2 (ja) | 天然メナキノン−7高含量脂質 | |
AU774361B2 (en) | Method for extracting compounds of furan lipids and polyhydroxylated fatty alcohols of avocado, composition based on said compounds and use of said compounds in therapy, cosmetics and food | |
AU746712B2 (en) | Water-soluble extract from olives | |
US5985344A (en) | Process for obtaining micronutrient enriched rice bran oil | |
US6740778B2 (en) | Method for the preparation of oleanolic acid and/or maslinic acid | |
CN112739440B (zh) | 低共熔提取物形成和纯化 | |
KR0133651B1 (ko) | 액체 항산화제 향료 추출물의 제조방법 | |
JPH02215351A (ja) | オキアミリン脂質の分取方法 | |
Sabatini | Recent patents in olive oil industry: new technologies for the recovery of phenols compounds from olive oil, olive oil industrial by-products and waste waters | |
CN107778277B (zh) | 回收角鲨烯、维生素e和/或甾醇的方法 | |
AU2010309641A1 (en) | Method for extracting unsaponifiables from renewable raw materials | |
WO2009116264A1 (ja) | 健康機能成分を吸着・濃縮した乾燥脱脂穀類糠、該糠から調製した健康機能成分の濃縮物、及びそれらの製造方法 | |
JPH11193238A (ja) | 植物性セラミド関連物質を含有する大麦麦芽油及びその製造方法 | |
AU2006313172A1 (en) | Method of refining episesamin | |
JP2005225847A (ja) | コレステロール低減剤、中性脂肪低減剤及びリン脂質低減剤 | |
JP4503263B2 (ja) | スフィンゴ糖脂質の製造方法 | |
KR20200104569A (ko) | 미강유의 정제방법 | |
JP2943031B2 (ja) | 天然ビタミンk濃縮物の製造方法 | |
JP2012224570A (ja) | セサミン類を分離製造する方法 | |
JPH0648952A (ja) | 脂溶性生理活性物質の分画方法 | |
JP6951736B2 (ja) | セレブロシドの製造方法及びセレブロシド精製キット | |
JP2000044468A (ja) | リパーゼ阻害剤及び抗肥満剤又は高脂血症抑制剤 | |
Lozano-Sánchez et al. | Extraction, Isolation and Utilisation of Bioactive Compounds from Waste Generated by the Olive Oil Industry | |
JPH0453895A (ja) | 天然抗酸化剤の製造法 | |
JP2016147823A (ja) | セレブロシドの簡易高純度精製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |