JP2899469B2 - エレベータのかご上手摺装置 - Google Patents

エレベータのかご上手摺装置

Info

Publication number
JP2899469B2
JP2899469B2 JP4919392A JP4919392A JP2899469B2 JP 2899469 B2 JP2899469 B2 JP 2899469B2 JP 4919392 A JP4919392 A JP 4919392A JP 4919392 A JP4919392 A JP 4919392A JP 2899469 B2 JP2899469 B2 JP 2899469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
handrail body
car
pipe
upper beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4919392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05246659A (ja
Inventor
友治 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4919392A priority Critical patent/JP2899469B2/ja
Publication of JPH05246659A publication Critical patent/JPH05246659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899469B2 publication Critical patent/JP2899469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのかご上手
摺装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベータのかご上には、エレベータの
調整運転,故障時の修理,保守点検等の際に作業員が乗
り、またはエレベータの故障時乗客の救出の際に救出者
や放出された乗客が乗るので、これらの作業者や救出
者、救出された乗客の安全を確保するためにかご上手摺
装置が装着されている。
【0003】図8は、このかご上手摺装置をかご枠に装
着した状態を示し、図9は、このかご上手摺装置の構成
の詳細を示している。図8および図9に示すように、か
ご枠1は、機械室に設置された巻上機にロープ(何れも
図示しない)を介して懸吊され、左右の縦枠2と、この
縦枠2の上部に固定される上梁3および下部に固定さる
下梁4で矩形状に構成され、このかご枠1に固定支持さ
れたかご床5を介してかご本体6が載置され、上梁3に
かご上手摺装置7が装着されている。
【0004】このかご上手摺装置7は、上梁3に取付け
られる手摺本体8と、この手摺本体8の端部に直交する
方向に沿って取付けるパイプ9で構成されている。手摺
本体8は、エレベータの大きさにより必要長さに切断さ
れ、一方の端部および中間部には上梁3に取付けるため
穴(図示しない)が設けられ、他方の端部にはパイプ9
を取付けるためのUボルト10のねじ部ピッチと同じピッ
チで穴(図示しない)が設けられている。手摺本体8の
上梁3への取付けは、上梁3の上面に載置し、上梁3の
フランジ側でレールクリップ11がフランジを挟み込み、
ボルト12,ナット13,ばね座金14等の締結部材により締
付けて固定される。また、パイプ9は、手摺本体8の他
方の端部、すなわち、自由端側にUボルト10を上記した
穴に挿入し、ナット15,ばね座16等の締結部材により締
付けられて固定される。手摺本体8は、上梁3の任意の
位置に2本平行に取付けられ、パイプ9は、手摺本体8
に直交する方向に取付けられ、ほぼコの字状に組まれて
かご上手摺装置7を構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かご上
手摺装置を構成する手摺本体やパイプ等はエレベータの
大きさにより異なるので、その都度必要長さに切断さ
れ、しかも手摺本体には両端や中間部に穴加工が必要と
なる。上梁への取付け穴は、フランジ幅によりそれぞれ
異なったピッチとなる。また、手摺本体は、上梁の左右
に取付けるため、穴の位置が、それぞれ勝手の違う状態
となる。さらに、エレベータは、設置する建物毎に大き
さが違う、すなわち仕様が違うのでその都度、長さ,穴
の位置を指示し、その指示に基ずいて製作されるため
に、寸法指示誤り,製作誤り等の発生もあり、製作工程
に支障を来たす原因になっている。
【0006】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
もので、製作と現地における組立作業も容易となるよう
にしたエレベータのかご上手摺装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かごの上梁の
両側に直交方向に溝側を重ねられ取付金具と締結具で前
端を固定される断面長方形の手摺本体と、この手摺本体
の後部の下面に両側が当接し上梁と手摺本体とで長方形
の柵を構成するパイプと、手摺本体の溝側の内側に片側
が重ねられ中間部にパイプが嵌合する逆Ω字状のパイプ
固定具と、このパイプ固定具の他側から挿入され手摺本
体の溝側の内側に重ねられた取付金具を介してパイプを
手摺本体に押圧し固定する締結具とを備えたことを特徴
とする。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、主要部材である第1の枠
体は、ボルトの貫通する穴が不要となるので、穴加工に
伴う製作指示や製作等の誤りがなくなり、素材からの切
断のみの簡素化された形状となり、しかも一対のものが
勝手反対ではなく同一形状となるから、製作と現地にお
ける組立作業を容易にできる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の一実施例を示す側面図、図2は
図1の“A”部拡大図、図3は図2のB矢視図、図4は
図2のC矢視図である。
【0010】図1乃至図4において、かご上手摺装置20
は、手摺本体21と、この手摺本体21の自由端側端部でか
つ直交する方向に固定装置22を介して固定されるパイプ
9と、手摺本体21をかご枠1の上梁3の固定する取付金
具23で構成されている。
【0011】しかして、手摺本体21は、金属材から中空
四角形状で、かつ一辺(下辺)に部21aを設けた横断
面形状を有するもので、同一横断面形状の素材から所定
長さに切断して製作される。
【0012】また、固定装置22は、取付金具23と、パイ
プ取付金具25で構成されている。取付金具23は、手摺本
体21の内面側に係合する寸法とした鋼板24にナット13
溶接した構成とし、この鋼板24には溶接したナット13の
位置にボルト12の貫通する穴(図示しない)が設けられ
ている。パイプ取付金具25は、中間部にパイプ9の外径
に係合するように形成された内径を有するほぼ半円状の
係合部25aと、この係合部25aの一方の端部に連らな
り、手摺本体21の下辺の内面に係合する固定部25bと、
係合部25aの他方の端部に連らなり、ボルト12の貫通す
る穴(図示しない)を設け、かつ、手摺本体21の下辺の
外面との間に隙間Hが形成されるようにした締付部25
で構成され、係合部25aの外周には機械的強度を増大す
るためリブ25dを設けている。なお、係合部25aおよび
締付部25cの幅は、手摺本体21の部21aの幅より小さ
く、固定部25bの幅は、手摺本体21の切欠部21a幅より
大きくする。
【0013】次に、以上ように構成されたかご上手摺装
置20を、かご枠1に固定する手順について説明する。上
梁3上に所定の間隔をもって左右に一対の手摺本体21を
載置し、フランジ側をレールクリップ11で挟み込み、レ
ールクリップ11を貫通したボルト12を、ばね座金14を介
して手摺本体21の内側に開口面側から挿入した取付金具
23のナット13に締付ける。このようにして固定された手
摺本体21の自由端側の開口面側からパイプ取付金具25を
挿入し、パイプ取付金具25を所定の位置にした後パイプ
9を係合部25aに挿入する。この挿入後ボルト12を、ば
ね座金14を介してパイプ取付金具25の締付部25cに設け
た穴に挿入し、取付金具23のナット13に締付け、パイプ
9を固定する。
【0014】なお、以上によるかご上手摺装置20の固定
手順では、それぞれを組立てながら固定するようにした
が、予め、取付金具23にレールクリップ11をボルト12,
ばね座金14で仮に締付けたものを、手摺本体21に挿入し
ておくことにより、上梁3への手摺本体21の固定が容易
となる。また、パイプ9も同様に取付金具23にパイプ取
付金具25をボルト12,ばね座金14で仮に締付けたもの
を、手摺本体21に挿入しておくことにより、パイプ9の
手摺本体21への固定が容易となる。
【0015】以上の実施例によれば、手摺本体は、穴加
工が不要となり素材からの切断だけでよいから、左右両
側が同一のものでよく、製作が容易となるのみでなく、
現地における組立ても容易となる。
【0016】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、パイプの9の代わりに手摺本体21と
同一素材から製作した手摺を用いるようにしてもよい。
図5は本発明の他の実施例の要部を示す側面図、図6は
図5のD矢視図、図7は図5のE矢視図である。
【0017】図5乃至図7において、かご上手摺装置30
は、上述した実施例と同様の構成とした一対の手摺本体
21と、この手摺本体21の自由端側端部でかつ直交する方
向に取付金具23を介して固定される手摺31と、上述した
実施例と同様の手摺本体21をかご枠1の上梁3に固定す
る取付金具23で構成されている。なお、手摺本体21に
は、手摺31を固定する3個のボルト12のうち中央ボルト
12の締結用工具の挿入穴を設ける。
【0018】
【0019】次に、以上のように構成されたかご上手摺
装置30を、かご枠1に固定する手順について説明する。
上述した実施例と同様の手順により上梁3に固定された
手摺本体21の自由端側開口面から第1,第2の取付金具
23を2個挿入し、所定の位置にした後それぞれボルト1
2,ばね座金14を介して取付板33を第1,第2の取付金
具23に固定する。また、手摺31内にも第3の取付金具23
を開口面から挿入し、所定の位置にした後ボルト12,ば
ね座金14を介して手摺31を第3の取付金具23に固定す
る。
【0020】以上の実施例によれば、上述した実施例と
同様の効果以外に、手摺も手摺本体と同じ素材から切断
するだけでよく、取付金具23も全て同一のものとなり、
さらに取付板も単純な形状であるから、これらの製作も
容易となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
ごの上梁の両側に直交方向に溝側を重ねられ取付金具と
締結具で前端を固定される断面長方形の手摺本体と、こ
の手摺本体の後部の下面に両側が当接し上梁と手摺本体
とで長方形の柵を構成するパイプと、手摺本体の溝側の
内側に片側が重ねられ中間部にパイプが嵌合する逆Ω字
状のパイプ固定具と、このパイプ固定具の他側から挿入
され手摺本体の溝側の内側に重ねられた取付金具を介し
てパイプを手摺本体に押圧し固定する締結具とを備えた
ので、従来のエレベータのかご上手摺装置に比較して、
製作が容易になるとともに現地における組立て作業をも
容易としたエレベータのかご上手摺装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図。
【図2】図1の“A”部拡大図。
【図3】図2のB矢視図。
【図4】図2のC矢視図。
【図5】本発明の他の実施例の要部を示す側面図。
【図6】図5のD矢視図。
【図7】図5Eの矢視図。
【図8】従来のエレベータのかご上手摺装置をかご枠に
装着した構成を示す側面図。
【図9】図8に示すエレベータのかご上手摺装置を拡大
して示す側面図。
【符号の説明】
1…かご枠、3…上梁、9…パイプ、11…レールクリッ
プ、12…ボルト、13…ナット、14…ばね座金、21…手摺
本体、22,32…固定装置、23…取付金具、24…鋼板、25
…パイプ取付金具、31…手摺、33…取付板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B66B 11/02 F16B 7/04 301 E04B 1/40 E04G 7/12

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごの上梁の両側に直交方向に溝側を重
    ねられ取付金具と締結具で前端を固定される断面長方形
    の手摺本体と、この手摺本体の後部の下面に両側が当接
    し前記上梁と手摺本体とで長方形の柵を構成するパイプ
    と、前記手摺本体の溝側の内側に片側が重ねられ中間部
    に前記パイプが嵌合する逆Ω字状のパイプ固定具と、こ
    のパイプ固定具の他側から挿入され前記手摺本体の溝側
    の内側に重ねられた取付金具を介して前記パイプを前記
    手摺本体に押圧し固定する締結具とを備えたエレベータ
    のかご上手摺装置。
JP4919392A 1992-03-06 1992-03-06 エレベータのかご上手摺装置 Expired - Fee Related JP2899469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4919392A JP2899469B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 エレベータのかご上手摺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4919392A JP2899469B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 エレベータのかご上手摺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246659A JPH05246659A (ja) 1993-09-24
JP2899469B2 true JP2899469B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12824180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4919392A Expired - Fee Related JP2899469B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 エレベータのかご上手摺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005133A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの安全装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200381714Y1 (ko) * 2005-01-13 2005-04-14 윤일식 길이조정이 가능한 엘리베이터의 승객용 손잡이

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005133A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05246659A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5873556A (en) Adjustable drop ceiling fixture support
JP2899469B2 (ja) エレベータのかご上手摺装置
JP2008248514A (ja) 補強金具及び補強金具の取付方法
KR200232471Y1 (ko) 벽체 부착용 안전난간 클램프
JP5773469B1 (ja) 吊足場
JP3460013B2 (ja) 階 段
JP3004904U (ja) タラップ用の段部材
US3701613A (en) Building frame brackets
JPH06102510B2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル装置
GB2376729A (en) Structural assembly
JPH056312Y2 (ja)
JPH06240804A (ja) 天井仕上材の連結構造
US20230265645A1 (en) Modular space frame support system, work platform system and methods of erecting the same
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JP2804007B2 (ja) 螺旋階段用連結金具
JPH07243205A (ja) 足場装置
JP2001159234A (ja) 吊り足場構築方法及び吊り足場用大引材
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JPH0810628Y2 (ja) 建築現場用開口部包囲組立体
JPH0749354B2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル装置
JP2724909B2 (ja) 枠足場の組立法および枠足場
JPH04203038A (ja) 廊下の組立構造
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
JPS5847047Y2 (ja) 高欄に於けるバラスタ−の取付構造
JPH10152983A (ja) 仮設手摺に係る幅木固定具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees