JP2897964B2 - 持続性の局所麻酔を施すための製剤および方法 - Google Patents

持続性の局所麻酔を施すための製剤および方法

Info

Publication number
JP2897964B2
JP2897964B2 JP9503389A JP50338997A JP2897964B2 JP 2897964 B2 JP2897964 B2 JP 2897964B2 JP 9503389 A JP9503389 A JP 9503389A JP 50338997 A JP50338997 A JP 50338997A JP 2897964 B2 JP2897964 B2 JP 2897964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
local
enhancer
local anesthetic
controlled release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9503389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502673A (ja
Inventor
チェイシン,マーク
ゴールデンハイム,ポール
サックラー,リチャード
ティグナー,ジョゼフ
マーチン バーチ,ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Euro Celtique SA
Original Assignee
Euro Celtique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Euro Celtique SA filed Critical Euro Celtique SA
Publication of JPH10502673A publication Critical patent/JPH10502673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897964B2 publication Critical patent/JP2897964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/465Nicotine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、局所的に有効な薬剤(特に、局所麻酔薬)
を投与するための生物分解性の制御放出製剤、ならびに
その効力および持続時間を増大するための組成物および
方法に関する。
一般的な麻酔薬として利用される化合物は知覚の消失
を生じさせることによって痛みを低減させるが、局所麻
酔薬に身体の限られた投与部位における感覚を消失させ
ることによって作用する。局所麻酔薬がその効果を発揮
するメカニズムは明確には解明されていないが、一般に
は神経インパルスの開始および伝達を妨げるその能力に
基づくと考えられている。局所麻酔薬の作用持続時間
は、それが実際に神経組織と接触している時間に比例す
る。したがって、この薬剤の神経局在化を維持する方法
または製剤は麻酔を大いに持続させる。
すべての局所麻酔薬は毒性があり、すなわち潜在的に
毒性であり、それゆえ、その使用に際しては薬剤の選
択、濃度、投与速度、投与部位、その他の諸要因を考慮
することが非常に重要となる。一方、局所麻酔薬は局所
の痛みを緩和するのに十分長い時間その部位に残存する
必要がある。
局所麻酔薬を投与するための様々な装置および製剤が
当技術分野では知られている。例えば、米国特許第4,72
5,442号および同第4,622,219号(Haynes)は、局所麻酔
を誘導するために患者に皮内または静脈内注射するのに
適した、音波処理により調製したリン脂質で被覆された
メトキシフルラン含有微小液滴に関するものである。こ
うした微小液滴は、皮内に注射したとき、長時間の局所
麻酔を誘導して、作用持続時間が最も長い従来の局所麻
酔薬(ブピバカイン)よりも相当長い麻酔持続時間を提
供するといわれている。
米国特許第5,188,837号(Domb)は、リポスフェアの
表面に埋め込まれたリン脂質の層を有するリポスフェア
を含有する微小懸濁系に関するものである。リポスフェ
アのコアは投与しようとする固形物質であるか、または
該物質は不活性ビヒクル中に分散されている。投与され
る物質は、例えば、非ステロイド系の抗炎症性化合物、
局所麻酔薬、水不溶性の化学療法剤およびステロイドで
あり得る。
注射用のマイクロカプセルなどの他の製剤も知られて
いる。例えば、米国特許第5,061,492号は、グリコール
酸と乳酸とのコポリマーからなる生物分解性ポリマーマ
トリックス内に保持させた水溶性薬剤の持続放出性マイ
クロカプセルに関するものである。マイクロカプセルは
製剤学的に許容されるビヒクルを用いて注射用製剤とし
て調製される。水溶性薬剤の粒子は、平均分子量が5,00
0〜200,000で、100/1から50/50の比率の乳酸/グリコー
ル酸コポリマーのマトリックス中に分散させた薬剤保持
物質中に保持させる。注射用製剤を調製するには、薬剤
と薬剤保持物質の水層および該ポリマーの油層からなる
油中水型エマルジョンを調製し、粘度を高め、その後水
を乾燥させる。
米国特許第4,293,539号(Ludwigら)は、乳酸とグリ
コール酸から誘導したコポリマー中に微生物剤を分散さ
せてなる制御放出製剤に関するものである。このコポリ
マーは60〜95重量%の乳酸と40〜5重量%のグリコール
酸から誘導され、6,000〜35,000の分子量を有する。有
効量のコポリマー製剤は皮下または筋肉内に投与され
る。
WO 94/05265は、局所麻酔薬を長期投与するため、局
所麻酔薬を混合したポリマーマトリックスからなる改良
された生物分解性の制御放出システムを記述している。
この器具はその分解プロフィールに基づいて、すなわ
ち、好ましくは2週間にわたる直線状の制御された方式
での局所麻酔薬の放出、および局所の炎症を防ぐため
の、6ヵ月未満(より好ましくは2週間)の半減期を有
するin vivo分解に基づいて選択される。この文献に
は、薬剤のその作用部位への最適接近のためにカプセル
化を減らすべく、局所麻酔薬を含むポリマー中に抗炎症
薬を添加し得ると記載されている。有効であるとされた
抗炎症薬として、デキサメタゾン、コルチゾン、プレド
ニゾン、その他の経口的にまたは注射により日常的に投
与されるものが挙げられている。
数種類の非グルココルチコイドが局所麻酔薬の作用を
長引かせると報告されている。即時放出型のエピネフリ
ンは、注射部位に接近して血管収縮を起こさせることに
より、即時放出局所麻酔薬の作用を短時間引き延ばすこ
とが当技術分野で知られている。しかしながら、即時放
出エピネフリンによりもたらされる延長時間は、高度に
血管化された組織において、せいぜい1時間程度であ
る。この方法はまた、局所組織に対する長期血流障害ゆ
えの壊疽の危険性により厳しく制限される。デキストラ
ンとアルカリ化剤も局所麻酔延長剤として提案されてい
るが、これまでにこの目的には有効でないと報じられて
いる(Bonicaら,1990,「局所麻酔薬による局所痛覚消失
(Regional Analgesia With Local Anesthetics)」THE
MANAGEMENT OF PAIN,第2版,第II巻,Lea & Febiger
発行,第94章,1890−1892頁)。
コルヒチンは加傷神経を利用した慢性疼痛のモデル系
において損傷により誘導された異所性神経放電を抑制す
ることが明らかにされている(Wallら編,1995,Textbook
of Pain,第3版,Churchill Livingston発行,pp.94−9
8;Devolら,1991,「グループ報告:末梢損傷後の神経障
害疼痛のメカニズム(A Group Report:Mechanisms of n
europathic pain following peripheral inlury)」In:
Basbaume A Iら編,Towards A New Pharmacotherapy Of
Pain,Dahlem Konferenzen,Wiley,Chichester pp.417−4
40;Devorら,1985,Pain,22:127−137およびDevor,1983,P
ain,16:73−86)。ある研究では、低背痛の治療のため
にコルヒチンを投与したが、経口コルヒチンはこの徴候
に無効であることがわかったと報告されている(Schneb
elら,1988,Spine 13(3):354−7)。しかし、局所麻
酔を持続させるためにコルヒチンを使用することはこれ
まで知られていない。
こうして、局所麻酔の持続時間を増大させるために制
御放出局所麻酔薬と非グルココルチコステロイド剤の両
方を組み合わせること、あるいは他の方法で投与するこ
とは以前には知られていなかった。
発明の目的および概要 本発明の目的は、ヒトおよび動物において局部の持続
性局所麻酔薬治療をもたらす生物分解性の制御放出剤形
を提供することである。さらに特定すると、本発明の目
的は、持続性局所麻酔をもたらす生物適合性で、生物分
解性の制御放出形態の局所麻酔薬を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、所望の治療部位での局所麻酔薬
の効果を持続させる、安全かつ有効で、術後疼痛を効果
的に制御する方法を提供することである。
更なる目的は、本発明による局所麻酔薬の局所への投
与前、投与中または投与後に、あるいは本発明による組
成物の湿潤、注入または植込み後に、増強剤を投与する
ことによって、生じる局所麻酔の持続時間を延長するこ
とである。
上記の目的および他の目的に一致して、本発明は、制
御放出形態の局所麻酔薬だけ(増強剤を含まない)を使
用する場合よりも長期間にわたって局所麻酔薬効果を持
続させるのに有効な薬学的に許容される増強剤と組み合
わせた、in vivoで持続的効果をもたらし得る、局所麻
酔薬を投与するための生物分解性および/または生物侵
食性の制御放出製剤に関するものであり、その製造方法
も開示される。制御放出製剤は板、ロッド、ペレット、
微小粒子(例:マイクロスフェア、マイクロカプセ
ル)、回転楕円体およびペーストに成形することができ
る。好ましくは、この製剤は等張食塩水、生理的緩衝液
または患者に注入するのに許容される他の溶液中に懸濁
させるのに適した形状をしている。
本発明はさらに、局所麻酔を施す身体領域に分布して
いる神経の部位またはそれに隣接した部位に、例えば持
続放出形態で局所麻酔薬を保持させた注入可能なマイク
ロスフェアの形をした、制御放出製剤を植込み、挿入ま
たは注入することにより、局所麻酔を生じさせる方法を
提供する。したがって、本発明による制御放出製剤は局
所麻酔薬が放出されることになっている患者の部位に適
用、注入、湿潤または植込みされねばならない。
本発明の更なる面は、麻酔すべき部位(例えば、手術
部位)の神経に接近して制御放出形態の局所麻酔薬を配
置し、前もって、同時におよび/またはその後に、局所
麻酔薬単独の使用によっては得られない局所麻酔の延長
を得るために、実質的に同一の部位に上記の増強剤を投
与することを含んでなる、外科手術を必要としている患
者の処置方法に関するものである。
本発明はまた、少なくとも1人の患者に局所麻酔を生
じさせ、そして/また、持続させるのに十分な量の制御
放出製剤を容器に収容してなる、1回量の制御放出製剤
を提供する。一つの実施態様では、1回量を滅菌して凍
結乾燥する。また、1回量を滅菌し、患者への注射に許
容される溶液中に懸濁物として調製する。
さらに、本発明は、一部には、制御放出形態の薬学的
に許容される局所麻酔薬または複数の異なる局所麻酔薬
の混合物を含んでなる局所麻酔用の新規な製剤(該製剤
は麻酔すべき神経に接近して配置することができる)、
および制御放出形態の局所麻酔薬によってもたらされる
局所麻酔薬効果を持続させることができる有効量の増強
剤に関するものである。増強剤は制御放出形態の局所麻
酔薬と混和しても、増強剤の用量の少なくとも一部を分
離して局所麻酔薬と同じ部位に近接して投与してもよ
い。このような分離量の少なくとも一部を局所麻酔薬よ
り時間的に後で投与して、局所麻酔薬効果の程度および
/または持続時間の更なる増強をはかってもよい。局所
麻酔薬の一部は、その局所麻酔薬の一部がさらに制御放
出形態でも投与される限り、即時放出形態で所望の部位
に投与することができる。一方、増強剤は、局所麻酔薬
の神経ブロック効果が局所麻酔薬単独により得られる効
果と比べて実質的に引き延ばされる限り、局所麻酔薬と
同時に、局所麻酔薬より後で、またはその両方の時期
に、実質的に同一の部位に投与することができる。
本発明の好適な実施態様において、局所麻酔薬は生物
分解性の制御放出注射用マイクロスフェアのマトリック
ス中に調製される。任意に、増強剤を局所麻酔薬ととも
にこれらのマトリックス中に混入してもよい。
別の実施態様では、本発明は、局所麻酔薬を含む生物
適合性で、生物分解性の多数の制御放出マイクロスフェ
アを、制御放出マイクロスフェア中に混入した、または
マイクロスフェアの懸濁液中に溶解または懸濁させた増
強剤とともに含んでなる懸濁液に関するものである。こ
の懸濁液は例えば注射でマイクロスフェアを投与するの
に適している。
本発明のさらに別の実施態様は、局所麻酔薬を制御放
出マトリックス中に混入し、該マトリックスの表面に増
強剤を被覆してなるものである。
本発明のさらに別の実施態様は、局所麻酔薬のコア、
使用環境において局所麻酔薬の効果を持続させるのに有
効な量でコア中に存在する増強剤、および使用環境にお
いて局所麻酔薬および/または増強剤の徐放をもたらす
コア上の生物適合性で、生物分解性のコーティングを含
む製剤である。
更なる実施態様では、局所麻酔薬の一部または全部を
コーティング基体の外表面に混入し、場合により増強剤
の一部または全部をコアに混入する。こうすると、例え
ば局所麻酔薬が制御放出材料から分散した後に増強剤が
放出されつづける。
局所麻酔薬を表皮および/または粘膜の表面に局所的
に適用する場合、増強剤もまた局所麻酔薬の前、後また
は同時に局所的に適用することができる。
増強剤は注射、湿潤、経口投与または所望の効果持続
を得るための他の方法により全身的に投与してもよい。
全身投与(例えば、経口または静脈内)は、効果的であ
るが、局所麻酔に近接した局所投与よりも全体的に高用
量の増強剤を必要とするだろう。
制御放出形態の局所麻酔薬は、麻酔薬を放出させよう
とする部位に、増強剤とともにまたは増強剤なしで、注
射するかまたは湿潤させることができる。これは手術
前、手術時、または全身麻酔薬の除去(中断)もしくは
逆転後であり得る。
好ましい実施態様では、マイクロスフェアの形の製剤
を調製する。マイクロスフェアは局所麻酔薬と生物分解
性の制御放出材料との均質なマトリックス(場合によ
り、その中に増強剤を混入する)として調製することが
できる。マイクロスフェアを湿潤および/または注射に
適する大きさに調製して、手術前、手術中、または全身
麻酔薬の除去もしくは逆転後に、麻酔薬を放出しようと
する部位に注射することが好ましい。
本発明による増強剤は薬学的に許容される薬剤であっ
て、例えば、アルカリ化剤、非グルココルチコイドステ
ロイド(例:神経活性ステロイド)、γアミノ酪酸受容
体のモジュレーター、細胞膜を通過するイオン輸送のモ
ジュレーター、下熱薬、アドレナリン受容体の作動薬ま
たは拮抗薬、チューブリン結合剤、浸透圧性多糖類、カ
リウムATPチャンネルの作動薬および拮抗薬、Na,K−ATP
アーゼ阻害剤および促進剤、ニューロキニン拮抗薬、ホ
スファチジルイノシトール特異的ホスホリパーゼC(PL
C)阻害剤、白血球グルコース代謝の阻害剤、抗痙攣
薬、興奮薬、精神安定薬、抗うつ薬、ロイコトリエンお
よびプロスタグランジンの作動薬および阻害剤、ホスホ
ジエステラーゼの作動薬および阻害剤、持続放出形態の
血管収縮薬、および前述のものの任意の組合せが挙げら
れる。
実施例は局所麻酔の持続時間の延長を示すものであ
り、局所麻酔薬と非グルココルチコイド増強剤との組合
せにより持続時間の延長がもたらされる。
詳細な説明 したがって、本発明は、患者のある部位に投与したと
き局所麻酔の持続時間を顕著に長引かせる、制御放出形
態の局所麻酔薬と組み合わせた薬学的に許容される増強
剤を提供する。増強剤の使用により生じる効力の増強
は、制御放出形態の局所麻酔薬のin vitro放出(溶解)
に基づいて推論することはできない。すなわち、本発明
の制御放出製剤の中に増強剤を含めても該製剤からの局
所麻酔薬のin vitro溶解速度は実質的に変化せず、遅く
ならない。だが、同じ製剤をin vivo投与すると、投与
部位での局所麻酔の持続時間の顕著な増加が生じる。本
明細書において開示する増強剤は非グルココルチコイド
増強剤であり、制御放出形態の局所麻酔薬の投与(例え
ば塗布、湿潤および/または注射)前、投与と同時また
は投与後に、それぞれの場合にin vivo局所麻酔の実質
的な持続をともなって投与することができる。
増強剤は1種以上の局所麻酔薬と同じ制御放出製剤中
に配合することも、別の制御放出製剤(例えば、注射可
能なマイクロスフェア)中に配合することも、または非
制御放出製剤(すなわち、即時放出製剤)中に配合する
ことも可能である。局所麻酔薬の制御放出製剤を所望の
部位に注射、浸潤、植込みまたは挿入する前に、それと
同時に、またはその後で増強剤を投与することができ
る。
局所麻酔薬を含む製剤中に増強剤を配合する製剤に関
する本発明の実施態様では、増強剤を制御放出形態また
は即時放出形態として添加することができる。製剤学的
に許容される担体、好ましくは制御放出をもたらす担
体、例えば局所麻酔薬を含む制御放出マトリックス中
に、または制御放出器具または製剤上の制御放出コーテ
ィング中に、あるいは局所麻酔薬製剤を被覆する即時放
出層として増強剤を混和し得る。一方、浸潤または注射
に適した製剤学的に許容される水性媒体中に、制御放出
形態または即時放出形態のいずれかで、増強剤を混和し
てもよい。
定義 本発明の制御放出製剤および方法は、微小粒子(例:
マイクロスフェアまたはマイクロカプセル)、ゲル、ペ
ースト、植込み可能なロッド、ペレット、繊維など(一
般的に「基剤」(substrate)という)を含むがこれら
に限らない当技術分野で公知の塗布、浸潤、植込み、挿
入または注射用の任意のシステムと共に用いられる。
本明細書中で用いる「持続放出」および「制御放出」
という用語は当技術分野で十分に理解されており、互い
に交換可能な用語である。
本明細書中で用いる「局所麻酔薬」とは、局所の無感
覚および/または痛覚消失をもたらすあらゆる薬剤を指
す。この用語はまた、局所に(例えば、外用または浸潤
もしくは注射により)投与したとき、局所の感覚および
/または運動機能を完全にまたは部分的に阻害する薬剤
をも含むが、これらに限らない。いずれの定義において
も、そのように誘導された局所の状態をここでは「局所
麻酔」という。使用可能な局所麻酔薬としては、単に例
を挙げると、ブピバカイン、ロピバカイン、ジブカイ
ン、プロカイン、クロロプロカイン、プリロカイン、メ
ピバカイン、エチドカイン、テトラカイン、リドカイ
ン、およびキシロカイン、ならびにこれらの麻酔薬とし
て有効な誘導体、類似体および混合物がある。局所麻酔
薬は塩の形をしていてもよく、例えば塩酸塩、臭化物、
酢酸塩、クエン酸塩、炭酸塩または硫酸塩であり得る。
より好ましくは、局所麻酔薬は遊離塩基の形である。遊
離塩基は比較的遅い初期放出をもたらし、注射部位での
局所麻酔薬の初期「ダンピング(dumping)」を防止す
る。好適な局所麻酔薬には例えばブピバカインが含まれ
る。投与手段が結果的に全身作用ではなく局所作用のみ
をもたらす場合には、通常全身的に投与される局所麻酔
薬を使用することもできる。「局所麻酔薬」という用語
は、ここに示した定義に応じて、伝統的に局所麻酔作用
と関連したクラスとは異なるクラスの薬剤、例えばモル
ヒネ、フェンタニール、および例えば痛覚経路(求心性
および/または遠心性)を局部的にブロックし得る薬剤
をも包含する。
本明細書中で用いる「患者」とは、ここに開示される
組成物および方法で処置されるはずのあらゆる動物を指
す。開示された局所麻酔薬製剤はそのように麻酔するこ
とを希望する動物(例:脊椎動物)に対して局部の痛み
のブロックを与えることができる。特に、開示された方
法および組成物は、局所麻酔の持続が便利であったり望
ましいどのような場合にも、例えば鳥類や哺乳類の獣医
学および畜産の分野で使用されるだろう。好適な実施態
様において、この用語は持続した局所麻酔を必要として
いるかまたは望んでいるヒトを含むものである。
増強剤 本発明による増強剤は、局所麻酔薬の投与前に、投与
と同時に、または投与後に局所麻酔薬の投与部位に投与
したとき、局所麻酔の持続時間を延長させ、かつ/また
局所麻酔薬の有効性を増強する組成物または化合物であ
る。かかる増強剤はグルココルチコステロイド剤ではな
い。
ある実施態様では、増強剤はアルカリ化剤を含む。こ
こで用いるアルカリ化増強剤は、制御放出形態の局所麻
酔薬が存在する媒体(例えば、注射用媒体または注射部
位の環境)のpHを約6.0〜約8.5、好ましくは約7.5〜約
8.5のpHに上昇させるものである。有利には、アルカリ
化剤は例えば炭酸ナトリウムのような炭酸塩バッファー
であり得る。もちろん、局所注射または浸潤に薬学的に
適する他のアルカリ化剤も効果的に使用することができ
る。
増強剤はまた非グルココルチコイドステロイド、例え
ばテストステロンとその活性誘導体、類似体、代謝物の
ようなアンドロゲン;エストラジオールとその活性誘導
体、類似体、代謝物のようなエストロゲン;プロゲステ
ロンとその活性誘導体、類似体、代謝物のようなプロゲ
スチン;およびこれらの任意の混合物を含む。
別の実施態様において、増強剤は神経活性ステロイ
ド、例えば麻酔薬ステロイドのクラスに属するものであ
る。本発明による増強剤として有用な神経活性ステロイ
ドにはGABA受容体をモジュレートするものも含まれる。
好ましい神経活性ステロイドとしては、例を挙げると、
アルテシン(althesin)とその主成分、アルファキサロ
ンとその活性類似体、誘導体および混合物、5−α−プ
レグナン−3−α−21−ジオール−20−オン(テトラヒ
ドロ−デオキシコルチコステロンまたはTHDOC)および
/またはアロテトラヒドロコルチゾン(17−β配置)、
およびデヒドロエピアンドロステロン(DHE)とその活
性類似体、誘導体および混合物がある。好ましくは、神
経活性ステロイドはマイクロスフェアを保持するビヒク
ル中に添加剤として約0.01〜約1重量%の範囲の濃度
で、最も好ましくは約0.05〜約0.5重量%の濃度で存在
する。
増強剤はまたGABA受容体の非ステロイド系モジュレー
ターを含む。これらには該受容体に対するGABAの阻害効
果を強化し得るもの、好ましくはベンゾジアゼピン類、
例えばジアゼパムとその活性誘導体、類似体、代謝物お
よび混合物が含まれる。より好ましくは、ジアゼパムは
ビヒクル中に添加剤として約0.01〜約1重量%の範囲の
濃度で、最も好ましくは約0.05〜約0.5重量%の濃度で
存在する。もちろん、当業者はベンゾジアゼピン類の効
力が広範に変化することを理解しており、したがって、
ジアゼパムの効力と比べて、他のベンゾジアゼピン類の
濃度範囲を調製できるだろう。
本発明のさらに他の面において、増強剤は細胞膜を通
過するイオン輸送のモジュレーターである。一価および
多価金属イオンの輸送がモジュレートされ得る。これら
の剤には、例えばナトリウム、カリウムおよびカルシウ
ムチャンネルモジュレーター(例:ニフェジピン、ニト
レンジピン、ベラパミルなど)が挙げられる。好適な実
施態様において、これらにはさらにアミノピリジン、ベ
ンザミル、ジアゾキシド、5,5ジフェニルヒダントイ
ン、ミノキシジル、テトラエチルアンモニウムおよびバ
ルプロ酸が含まれるが、これらに限らない。好ましく
は、イオン輸送モジュレーターはマイクロスフェアを保
持するビヒクル中に添加剤として約0.01〜約5重量%の
範囲の濃度で、最も好ましくは約0.05〜約1.5重量%の
濃度で存在する。
増強剤はまた、例えばアミノピリン、フェナゾン、ジ
ピロン、アパゾン、フェニルブタゾン、これらの誘導体
および類似体などの下熱薬を含む。アミノピリンは好ま
しくはマイクロスフェアを含むビヒクル中に約0.01〜約
0.5重量%の範囲の濃度で含まれ、より好適な実施態様
では約0.05〜約0.5重量%の範囲の濃度である。
他の好ましい増強剤としてはアドレナリン受容体モジ
ュレーター、例えばα2受容体の作動薬があり、これも
増強剤として使用できる。例を挙げると、α2受容体作
動薬のクロニジンは局所麻酔の有効な増強をもたらす
が、本発明にしたがって局所麻酔を増強し得る当技術分
野で知られた他のα2受容体モジュレーターも使用可能
である。クロニジンは好ましくはマイクロスフェアを含
むビヒクル中に約0.01〜約1.0重量%の範囲の濃度で含
まれ、より好適な実施態様ではその濃度は約0.05〜約0.
5重量%の範囲である。
細胞質微小管の形成または破壊を促進し得るチューブ
リン結合剤は本発明の増強剤として使用することができ
る。このような剤には、例えば、コルヒチンとツルニチ
ニチソウアルカロイド(ビンクリスチンおよびビンブラ
スチン)およびこれらの活性誘導体、類似体、代謝物お
よび混合物が含まれる。もちろん、いくつかの剤は2以
上のカテゴリーに分類でき、こうして、例えばコルヒチ
ンは白血球のグルコース代謝を阻害することも知られて
いる。コルヒチンは好ましくはマイクロスフェアを含む
ビヒクル中に約0.01〜約1.0重量%の範囲の濃度で含ま
れ、より好適な実施態様ではその濃度は約0.05〜約0.5
重量%の範囲である。
浸透圧性多糖類も増強剤として使用できる。一つの好
ましい実施態様では、浸透圧性多糖がデキストランであ
る。より好ましくは、本発明によるデキストラン増強剤
は20kDaから200kDaまたはそれ以上の分子量を有するも
のである。患者の所望の部位に注射または浸潤するのに
適した形態のデキストラン含有溶液は3.0〜8.5のpHに緩
衝するのが好ましく、好適な態様では7.0〜8.5のpHに緩
衝する。
本発明の他の好適な実施態様は増強剤として用いるた
めのカリウム−ATPチャンネル作動薬を提供する。好ま
しいカリウム−ATPチャンネル作動薬は例えばジアゾキ
シドであり、その活性誘導体、類似体、代謝物およびこ
れらの混合物を増強剤として有用である。
ナトリウム/カリウムATPアーゼ阻害剤も本発明によ
る増強剤として好適である。好ましくは、ナトリウム/
カリウムATPアーゼ阻害剤は局所麻酔を増強するのに有
効な強心配糖体である。本発明において有用な強心配糖
体としては、例えばウアバイン、ジゴキシン、ジギトキ
シンおよびこれらの活性誘導体、類似体、代謝物ならび
に任意の混合物が含まれる。
さらに、本発明による増強剤は、例えばスパンチド
(spantide)および当技術分野で公知のサブスタンスP
受容体の他のペプチド阻害剤のようなニューロキニン拮
抗薬を含み、これらは例えばReceptor and Ion Channel
Nomenclature Supplement,Trends in Pharmacological
Sciences 18:64−65(この開示内容をそのままここに
参考として組み入れる)にリストされている。PLC阻害
剤、例えば1−[6−[[17−β−3−メトキシエスト
ラ−1,3,5(10)−トリエン−17−イル]アミノ]ヘキ
シル]−1−H−ピロール−2,5−ジオン、および抗発
作薬および細胞膜電位を安定化する薬剤、例えばベンゾ
ジアゼピン、バルビツレート、デオキシバルビツレー
ト、カルバマゼピン、スクシンアミド、バルプロ酸、オ
キサザリジエンビオン、フェナセミド、およびこれらの
活性誘導体、類似体、代謝物および混合物。好ましく
は、抗発作薬はフェニトインであり、最も好ましくは5,
5−ジフェニルヒダントインである。
驚いたことに、局所作用性の血管収縮薬も局所麻酔を
効果的に増強し、その増強は即時放出血管収縮薬によっ
てもたらされるものよりも意外にも優れている。持続放
出形態の血管収縮薬がどのようにして局所麻酔薬活性を
長引かせるのかに関していかなる仮説にも拘束されない
が、持続放出血管収縮薬は制御された無毒性の血管収縮
活性を示し、組織の処置領域からの局所麻酔薬の流出速
度を低下させて組織中に有効濃度の局所麻酔薬を長時間
存在させると考えられる。血管収縮薬例えばエピネフリ
ンは局所麻酔薬活性をせいぜい約1時間引き延ばすこ
と、そして局所麻酔をさらに引き延ばそうとして過剰量
のエピネフリンまたは他の血管収縮薬を投与するなら
ば、局部の循環系が破壊されて組織の壊死や壊疽を引き
起こしかねないことが当技術分野では知られている。
驚いたことに、制御放出血管収縮薬は局所麻酔を実質
的に持続させるのに有効な血管収縮薬活性をもたらす安
全かつ効果的な局所組織濃度を達成することができる。
さらに驚いたことに、局所循環床すなわち血管は長時間
にわたって血管収縮薬に応答したままとなり、例えば受
容体の脱感作または平滑筋の疲労もしくは減感作が持続
効果を妨げない。また、持続放出製剤からの徐放は局部
の組織壊死といった毒性反応の危険性を大いに減らすの
に役立つ。
先に論じた増強剤に関して、血管収縮増強剤は局所麻
酔薬の投与前に、投与と同時に、または投与後に投与す
ることができる。本発明の一つの実施態様では、血管収
縮薬の少なくとも一部を局所麻酔薬とともに持続放出製
剤として製剤化する。別の実施態様では、血管収縮薬を
一つのまたは別個の持続放出製剤として調製する。当業
者であれば、例えば血管収縮薬を含むマイクロスフェア
の負荷量を操作することにより、所定量を投与するのに
必要なマイクロスフェアの数を決定できることが理解さ
れよう。したがって、単なる例として、約75重量%の血
管収縮薬を負荷したマイクロスフェアは、所定の用量を
投与するのに必要なマイクロスフェアが約45重量%の血
管収縮薬を負荷したマイクロスフェアの半分ですむだろ
う。
血管収縮薬は、例えば局所麻酔薬(例:ブピバカイン
遊離塩基)と血管収縮薬の両方を含む持続放出マイクロ
スフェアに製剤化することができる。また、血管収縮薬
は、例えば局所麻酔薬を加えてない血管収縮薬含有マイ
クロスフェアに製剤化することもできる。
ある実施態様において、局所麻酔薬と血管収縮薬は注
射または浸潤に適した単一媒体中に懸濁させた別個のマ
イクロスフェアの形で、または例えば同一の部位に注射
するのに適した別個のマイクロスフェアとして同時に投
与される。別の実施態様では、単なる例として、局所麻
酔薬と血管収縮薬の組合せを含む持続放出マイクロスフ
ェアの投与に続いて、このような組合せ製剤および/ま
たは活性薬剤として局所麻酔薬のみまたは血管収縮薬の
みを含むマイクロスフェアを1回以上さらに投与するこ
ともできる。持続放出型の血管収縮薬である増強剤とし
ては、限定するものではないが、カテコールアミン類、
例えばエピネフリン、ノルエピネフリンおよびドパミ
ン、例えばメタラミノール、フェニレフリン、メトキサ
ミン、メフェンテルミン、メチセルジド、エルゴタミ
ン、エルゴトキシン、ジヒドロエルゴタミン、スマトリ
プタンおよび類似体、およびα−1およびα−2アドレ
ナリン作動薬、例えばクロニジン、グアンファシン、グ
アナベンズおよびドパ(すなわち、ジヒドロキシフェニ
ルアラニン)、メチルドパ、エフェドリン、アンフェタ
ミン、メタンフェタミン、メチルフェニデート、エチル
ノルエピネフリン、リタリン、ペモリンおよび前記化合
物の活性代謝物、誘導体および混合物を含む他の交感神
経様作用薬が挙げられる。
より好適な実施態様において、上に挙げた増強剤は少
なくとも一部が1種以上の局所麻酔薬とともに制御放出
製剤中に含まれ、その濃度は該製剤の重量に対して約0.
01〜約30重量%またはそれ以上であり得る。
当業者であれば、本発明による他の増強剤は当技術分
野で知られた他の種類および分類の薬剤または活性物質
をも広く包含することが理解されよう。このような増強
剤は、当技術分野で公知の動物感覚運動定量法を用い
て、以下で論ずるルーチンスクリーニングにより簡単に
確認できる。
本発明による局所麻酔薬はまた、少なくとも1種の本
発明による血管収縮増強剤と組み合わせて、例えば注射
可能なマイクロスフェアに、製剤化することができる。
ある実施態様では、マイクロスフェアを含む注射用のビ
ヒクル中に血管収縮薬を添加する。別の実施態様では、
血管収縮薬の少なくとも一部を局所麻酔薬と一緒に持続
放出製剤、例えば注射可能なマイクロスフェア、に製剤
化することもできる。さらに別の実施態様では、血管収
縮薬の少なくとも一部を別の持続放出製剤として調製す
ることができる。
血管収縮薬は単一または組合せのいずれかの製剤中
に、該製剤の全重量に対して約0.001〜約90重量%の範
囲の量で含まれる。好ましくは、制御放出製剤中に該製
剤の全重量に対して約0.005〜約20重量%、より好まし
くは約0.05〜約5重量%の範囲の量で血管収縮薬を添加
する。血管収縮薬が即時放出形態で注射用ビヒクル中に
存在する場合、それは注射用ビヒクルに対して約0.01〜
約5重量%またはそれ以上の範囲の量で存在する。血管
収縮薬はまた局所麻酔薬(例:ブピバカイン)対血管収
縮薬の比を約10:1から約20,000:1、好ましくは約100:1
から約2000:1、より好ましくは約500:1から約1500:1の
範囲にして供給することもできる。
もちろん、当業者であれば、増強剤と局所麻酔薬の量
は、選択した薬剤の相対効力、希望する局所麻酔の深さ
および持続時間に応じて変化することが理解されよう。
当然のことだが、特定の増強剤の最適濃度および/ま
たは量は、それが注射用ビヒクル中に存在しようと、局
所麻酔の誘導前、誘導中、または誘導後に別々に投与さ
れようと、マイクロスフェア製剤中に含まれようと、処
置パラメーターの変化を受け入れるべく調整し得ること
を当業者は理解するだろう。こうした処置パラメーター
には、個々のマイクロスフェア製剤のポリマー組成、利
用する個々の局所麻酔薬、およびその製剤が置かれる臨
床使用状態、例えば局所麻酔を施す部位、患者のタイプ
(例えば、ヒトかヒトでないか、大人か子供か)、およ
び麻酔すべき感覚刺激のタイプが含まれる。
さらに、所定の製剤で用いる個々の増強剤の濃度およ
び/または量は、以下に記載する熱板足引っ込めアッセ
イおよび/または運動機能アッセイを用いて増強剤の濃
度および/または量の範囲をスクリーニングすることに
より、動物(例:ラット)でのルーチンスクリーニング
で容易に確認し得る。また、局所組織濃度、マイクロス
フェアからの拡散速度および局所血流量を本発明による
局所麻酔製剤の投与前後にアッセイするために当技術分
野で公知の方法が利用可能である。このような方法の一
つがT.E.Robinsonら,1991,MICRODIALYSIS IN THE NEURO
SCIENCES,Techniques,Volume 7,Chapter 1,pp.1−64に
記載された微量透析である。Robinsonらの方法を要約す
ると次のようになる。微量透析ループを試験動物にin s
ituで配置する。このループに透析液をポンプで送る。
本発明によるマイクロスフェアをループに接近して注射
すると、放出された薬剤(例:ブピバカイン)と血管収
縮増強剤がそれらの局所組織濃度に比例して透析物中に
集められる。こうして、既知濃度の活性物質を用いる適
当なキャリブレーション法により、その活性物質の拡散
経過を測定できる。血管収縮増強剤に関しては、局所組
織からの、マイクロスフェアからの、そして局所血流か
らのマーカー物質(例:メチレンブルーまたは放射性標
識アルブミン)のクリアランス速度により血管収縮効果
の減少および持続時間を測定できる。
ヒトへの臨床使用に最も適した増強剤の濃度はまた、
以下に記載するルーチン動物スクリーニング(指示した
場合は、ルーチンの臨床実験によりさらに調整した)に
よっても簡単に決定できる。
製剤 局所麻酔薬および/または増強剤の制御放出をもたら
し、神経付近に局所植込み、浸潤または注射するのに適
した、製剤学的に許容される担体ビヒクルまたは製剤
は、必要に応じて長期の局所麻酔を付与するために使用
される。当技術分野で公知の徐放製剤としては、特別に
コーティングしたペレット、外科手術挿入用のまたは制
御放出微小粒子(例えば、植込み、挿入または注射用の
マイクロスフェアまたはマイクロカプセル)としてのポ
リマー製剤またはマトリックスがあるが、これらにおい
ては、活性薬剤の徐放がマトリックスからの制御拡散お
よび/またはその製剤のコーティングの選択的崩壊また
はポリマーマトリックスの選択的崩壊による起こる。患
者の局在化された部位に薬剤を制御放出または即時放出
するための他の製剤またはビヒクルとしては、例えば懸
濁液、エマルジョン、リポソーム、および他の適当な、
当分野で公知のデリバリービヒクルまたは製剤が含まれ
る。
好適の実施態様では、徐放製剤が局所浸潤または注射
に適したサイズ分布範囲のマイクロスフェアとして製造
される。マイクロスフェアまたは他の粒子の粒径および
形状を操作して放出特性を変更することができる。例え
ば、より大きい粒径のマイクロスフェアは一般に放出速
度が遅く、組織への浸透も低下するが、より小さい粒径
のマイクロスフェアは、組成が同じで平均粒径が異なる
マイクロスフェアと比べて、反対の結果をもたらすだろ
う。さらに、他の粒子形状、例えば円筒形は、球形と比
べて、こうした代替幾何形状に固有の表面積対質量の比
の増加によって放出速度を変更し得る。注射可能なマイ
クロスフェアの粒径は、例えば約5ミクロンから約200
ミクロンのサイズ範囲にある。より好適な実施態様で
は、マイクロスフェアの粒径は約20ミクロンから約120
ミクロンの範囲である。
局所麻酔薬の制御放出を得るために多種多様の生物分
解性材料を利用することができる。当業者に公知の薬学
的に許容される生物分解性ポリマーはどれも使用し得
る。生物分解性の制御放出材料は約2年以内に生体内で
分解され、好ましくは少なくとも50%の制御放出材料が
約1年以内に、より好ましくは6ヵ月以内に分解される
ことが有利である。さらに好ましくは、制御放出材料は
1〜3ヵ月以内にかなりの部分が分解され、少なくとも
50%の材料が生体によって除去される無毒性の残渣へと
分解され、そして100%の薬剤が約2週間から約2ヵ月
にわたって放出されるものである。制御放出材料は好ま
しくは加水分解によって、最も好ましくはバルク浸食よ
りもむしろ表面浸食によって分解されるべきであり、そ
れにより放出が持続するのみならず、望ましい放出速度
が得られる。しかし、これらの製剤の薬物速度論的放出
プロフィールは、希望する期間にわたる可逆的な局所麻
酔薬効果を得るために、一次、零次、二相性または多相
性であり得る。
制御放出材料は生物適合性であるべきである。ポリマ
ー材料の場合、生物適合性はポリマーを形成するモノマ
ーおよび/またはポリマーを標準方法で再結晶すること
により高められる。
適当な生物分解性ポリマーはどれも制御放出材料とし
て利用することができる。ポリマー材料はポリラクチ
ド、ポリグリコリド、ポリ(ラクチド−コ−グリコリ
ド)、ポリ酸無水物、ポリオルトエステル、ポリカプロ
ラクトン、ポリホスファゼン、多糖類、タンパク質性ポ
リマー、多糖類の可溶性誘導体、タンパク質性ポリマー
の可溶性誘導体、ポリペプチド、ポリエステル、および
これらの任意の混合物またはブレンドを含み得る。多糖
類はポリ−1,4−グルカン類、例えばデンプングリコー
ゲン、アミロース、アミロペクチン、およびこれらの混
合物であり得る。生物分解性の親水性または疎水性ポリ
マーはポリ−1,4−グルカンの水溶性誘導体、例えば加
水分解アミロペクチン、加水分解アミロペクチンのヒド
ロキシアルキル誘導体、例えばヒドロキシエチルデンプ
ン(HES)、ヒドロキシエチルアミロース、ジアルデヒ
ドデンプンなどであり得る。本発明の製剤において有用
な、好ましい制御放出材料として、ポリ酸無水物、乳酸
とグリコール酸とのコポリマー(乳酸とグリコール酸の
重量比が4:1以下、すなわち80重量%以下の乳酸に対し
て20重量%以上のグリコール酸)、および触媒または分
解促進化合物を含む、例えば無水マレイン酸のような酸
無水物触媒を少なくとも1重量%含むポリオルトエステ
ルが挙げられる。その他の有用なポリマーには、ゼラチ
ンやフィブリンなどのタンパク質ポリマー、ヒアルロン
酸などの多糖類がある。ポリ乳酸は生体内での分解に少
なくとも1年かかるので、このポリマーはこうした分解
速度が望ましいかまたは許容される状況においてのみ単
独で利用されるべきである。
ポリマー材料は当業者に知られたいかなる方法により
製造されてもよい。例えば、ポリマー材料が乳酸とグリ
コール酸のコポリマーから成る場合には、このコポリマ
ーは米国特許第4,293,539号(Ludwigら)に示される方
法により製造されてよく、その内容をすべて参考として
ここに組み入れる。簡単に言うと、Ludwigは容易に除去
できる重合触媒(例えばDowex HCR−W2−Hのような強
酸イオン交換樹脂)の存在下で乳酸とグリコール酸を縮
合させて、そのようなコポリマーを製造する。触媒の量
はその重合に対して限定的ではないが、典型的には乳酸
とグリコール酸を合わせた総重量の約0.01から20重量%
である。重合反応は無溶媒で約100℃から250℃の温度で
約48から96時間、好ましくは水と副生成物の除去を促進
するため減圧で行われる。その後溶融した反応混合物を
濾過して実質的に全触媒を除去するか、または冷却後ジ
クロロメタンまたはアセトンなどの有機溶媒にその反応
混合物を溶かしその後濾過して触媒を除去することによ
り、コポリマーを回収する。
本発明に有用な製薬上許容できるポリ酸無水物は水に
不安定な酸無水物結合を有する。薬剤放出速度は、使用
される特定のポリ酸無水物ポリマーとその分子量により
制御できる。ポリ酸無水物ポリマーは分枝または直鎖で
あり得る。本発明に有用なポリマーの例は、ポリ(乳
酸)及び/またはポリ(グリコール酸)のホモポリマー
及びコポリマー、ポリ[ビス(p−カルボキシフェノキ
シ)プロパンアンハイドライド](PCPP)、ポリ[ビス
(p−カルボキシ)メタンアンハイドライド](PCP
M)、オリゴマー化した不飽和脂肪族酸のポリ酸無水
物、さらにカルボン酸を含むよう変形されたアミノ酸か
ら製造されたポリ酸無水物ポリマー、芳香族ポリ酸無水
物組成物、及びポリ酸無水物と他の物質とのコポリマ
ー、例えば不飽和脂肪酸または不飽和脂肪族酸の二量体
及び/または三量体のモノマーから重合されるポリ酸無
水物などの脂肪酸末端ポリ酸無水物を包含する。ポリ酸
無水物は米国特許第4,757,128号に示される方法により
製造してよく、その内容を参考としてここに組み入れ
る。例えば、ポリ酸無水物は、無水酢酸中での還流によ
り混合酸無水物に変換された高純度のジカルボン酸モノ
マーの溶融重縮合、分離及び再結晶による分離したプレ
ポリマーの精製、及び140℃−250℃の温度で10−300分
間ドライアイス/アセトントラップで低圧(10-4mm)で
の溶融重合により合成できる。高分子量ポリ酸無水物
は、酸無水物鎖間交換の速度を増す触媒、例えばCaO、B
aO、CaCO3などのアルカリ土類金属の酸化物の添加によ
り得られる。ポリオルトエステルポリマーは例えば米国
特許第4,070,347号に示されるように製造され、その内
容を参考としてここに組み入れる。
タンパク質性のポリマーもまた使用できる。タンパク
質性ポリマー及びその可溶な誘導体は、ゲル化生物分解
性合成ポリペプチド、エラスチン、アルキル化されたコ
ラーゲン、アルキル化されたエラスチン等を包含する。
生物分解性合成ポリペプチドは、ポリ−(N−ヒドロキ
シアルキル)−L−アスパラギン、ポリ−(N−ヒドロ
キシアルキル)−L−グルタミン、N−ヒドロキシアル
キル−L−アスパラギンおよびN−ヒドロキシアルキル
−L−グルタミンと他のアミノ酸とのコポリマーを包含
する。提案されるアミノ酸は、L−アラニン、L−リシ
ン、L−フェニルアラニン、L−バリン、L−チロシン
等を包含する。
生物分解性ポリマーがゲルから成る実施態様におい
て、そのような有用なポリマーの一つは熱によりゲル化
するポリマー、例えばBASF WyandotteのPluronic F127
などのポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシド
(PEO−PPO)のブロックコポリマーである。この場合に
は、局所麻酔薬製剤は自由に流動する液体として注射器
によって注入され、30℃以上(例えば患者に注射された
とき)で急速にゲル化する。その後そのゲルシステムは
投与位置で局所麻酔薬の一定量を放出する。
別の実施態様において、局所麻酔薬及び/または増強
剤の担体として事実上働く制御放出材料は、ペクチン
(ポリガラクツロン酸)、ムコ多糖類(ヒアルロン酸、
ムチン)、または無毒のレクチンまたはそれ自体生物粘
着性であるポリマー、たとえばポリ酸無水物またはキト
サンなどの多糖類、などの生物粘着性ポリマーをも包含
できる。
前述のいずれの術語の定義または詳細も、当業者には
よく知られており、Albert L.Lehningerによる“Bioche
mistry"Worth Publishers,Inc.やLubert Stryerによる
“Biochemistry"W.H.Freeman and Companyなどのいずれ
かの標準的生化学参考書を参照することにより見いだ
せ、その両者を参考としてここに組み入れる。
前述の生物分解性疎水性及び親水性ポリマーは、その
特徴としてヒトに低毒性であり、事実上完全に生物分解
されるという理由から、本発明の方法及び組成物として
特に適している。
好ましい実施態様における本発明製剤の基剤は、圧縮
成形などの方法より、エマルジョン調製、溶液流延、ス
プレー乾燥またはホットメルトなどの、製剤の全体に局
所麻酔薬を一様に分散させる方法を用いて製造される。
所望の放出プロフィールは、局所麻酔薬及び/または増
強剤の異なる放出速度及び/または異なる含有率を有す
るポリマー、例えば1日、3日、及び1週間で放出する
ポリマーの混合物を用いることにより達成できる。更
に、同じまたは異なる制御放出プロフィールを有する、
一以上の異なる局所麻酔薬を含有するマイクロスフェア
の混合物が利用され、治療過程を通じ異なる効能および
活性スペクトルという利点を提供することができる。
マイクロスフェアの製造方法はよく知られており、次
の例に代表される。マイクロスフェアを製造する適当な
方法の例は、溶媒蒸発、相分離及び流動床コーティング
を包含する。
溶媒蒸発法では、局所麻酔薬が有機溶媒に可溶であれ
ば、揮発性有機溶媒にポリマーを溶かし、その有機相に
薬剤を加え、2%未満のポリビニルアルコールを含む水
にその有機相を乳化させ、最後に真空で溶媒を除去し
て、離散した固いモノリシックのマイクロスフェアを製
造することにより、生物分解性ポリマー中に局所麻酔薬
を保持させることができる。
相分離マイクロカプセル化法はポリマー中に水溶性薬
剤を保持させてマイクロカプセル及びマイクロスフェア
を製造するのに適している。相分離はシリコーン油など
の非溶媒の添加による、有機溶媒からのポリマーのコア
セルベーションを包含する。好ましい実施態様におい
て、マイクロスフェアは、公開国際特許出願WO95/13799
のRamstackらの方法により製造でき、その開示内容もす
べてここに組み入れる。Ramstackらの方法は、活性薬剤
とポリマーを含む第一相及び第二相を本質的に備え、ス
タティックミキサーを通してクエンチ液に送り活性薬剤
を含む微小粒子を製造する。第一相及び第二相は実質的
に不混和性であってよく、第二相はポリマー及び活性薬
剤の溶媒を含まず、乳化剤の水性溶液を含むことが好ま
しい。
流動床コーティングでは、薬剤をポリマーと共に有機
溶媒に溶かす。その後、この溶液を例えばWurster空気
懸濁塗布装置で処理して、最終のマイクロカプセル生成
物を製造する。
生物分解性制御放出材料は、制御放出局所麻酔薬イン
プラントを製造するために用いることができる。インプ
ラントは、例えば圧縮成形、射出成形、及びスクリュー
押出により製造でき、その場合局所麻酔薬はポリマーに
負荷される。植込み可能な繊維は、例えば局所麻酔薬を
制御放出材料と混合し、その後、例えば圧力をかけて、
混合物を押し出して、生物分解性繊維を得る方法により
製造できる。好ましい実施態様において、増強剤をイン
プラント中に混入してもよいし、インプラントの表面上
に塗布してもよい。
本発明の他の実施態様において、制御放出材料は人工
脂質小胞、またはリポソームから成る。ドラッグデリバ
リーシステムとしてのリポソームの使用は知られてお
り、その性質と臨床応用に関する包括的な刊行物が利用
でき、たとえばBarenholzとAmselemの“Liposome Techn
ology”、第2班、G.Gregoriadis編、CRC Press、1992;
LichtenbergとBarenholzのMethods for Biochemical An
alysis,33、D.Glick編、1988を参照されたい。リポソー
ムは、水または水性緩衝液区画により分けられた一以上
の同心の脂質二重層から構成される構造として定義され
る。内部に水性区画を有するこの中空構造は、直径が20
nmから10μmとなるように持って製造できる。それらは
最終の大きさ及び製造方法により、SUV,小さい単ラメラ
小胞(0.5−50nm);LUV,大きい単ラメラ小胞(100nm);
REV,逆相蒸発小胞(0.5μm);MLV,大きい多ラメラ小胞
(2−10μm)に分類される。
本明細書中で述べるリポソームは種々の大きさであろ
う。リポソームは100nmから10ミクロンまたはそれ以上
の直径を有することが望ましい。たとえば卵や大豆に由
来する天然レシチン、及び合成レシチンを包含する種々
の脂質材が、リポソーム製造に使用し得るが、脂質は免
疫原性がなく生物分解性であることが望ましい。また、
Dombへの米国特許第5,188,837号(参考としてここに組
み入れる)に述べられているような、ポリマーと組合せ
て製造される脂質ベースの材料も使用してよい。
使用可能な合成レシチンの例と各々の相転移温度は、
ジー(テトラデカノイル)ホスファチジルコリン(DTP
C)(23℃)、ジ−(ヘキサデカノイル)ホスファチジ
ルコリン(DHPC)(41℃)、およびジ−(オクタデカノ
イル)ホスファチジルコリン(DOPC)(55℃)である。
ジ−(ヘキサデカノイル)ホスファチジルコリンは唯一
のレシチンとしてまたは、随意にジ−(オクタデカノイ
ル)またはジ−(テトラデカノイル)化合物の少量部分
を伴う主要なレシチンとして好ましい。使用してよい他
の合成レシチンは不飽和合成レシチン、たとえばジ−
(オレイル)ホスファチジルコリン、ジ−(リノレイ
ル)ホスファチジルコリンである。通常リン脂質である
主要なリポソーム製造脂質に加え、他の脂質(たとえば
全脂質の5−40%w/wの割合で)として、たとえばコレ
ステロール、コレステロールステアラートを加えて、主
要なリポソーム製造脂質の性質に応じてより流動的にま
たはより固くするよう、リポソームの薄膜の構造を変え
ることができる。
一つの実施態様において、増強剤を局所麻酔薬と共に
脂質中に混入させる。他の好ましい製剤では、局所麻酔
薬を含む脂質が製薬上許容できる水性媒体中に分散され
る。増強剤がこの水性媒体に混入されてよい。別の実施
態様において、局所麻酔薬の投与量の一部分が、即時放
出状態でその水性媒体に混入されている。その結果得ら
れた製剤は、遊離の水性相とリポソーム相とに分配され
た局所麻酔薬及び/または増強剤を包含する水性懸濁液
である。
更に別の実施態様として、局所麻酔薬を含むリポソー
ムを、増強剤を含むリポソームが包含されている水性相
に合わせて、麻酔をかけるべき患者の所望の位置での投
与に有用な水性薬用懸濁液を調製することができる。こ
れは注入または植込みによって為し遂げられる。リポソ
ームを製造するには、適当な量のリン脂質またはリン脂
質の混合物を、いずれかの他の所望の脂質可溶成分(た
とえばコレステロール、コレステロールステアラート)
と共に適当な溶媒(たとえばエタノール)に流して溶か
し、蒸発乾固させる。その後局所麻酔薬の水性溶液を、
随意に増強剤と共に加え、脂質膜が分散するまで混合す
る。得られた懸濁液は種々の大きさのリポソームを含
み、もし必要なら、その後分画化して所望しない大きさ
のものを除いてよい。この分画化は、当業者によく知ら
れているように、カラムゲルクロマトグラフィー、遠心
分離、超遠心分離、または透析により行ってよい。
リポソームの上記製造方法は可能な手法のみを表して
いる。当業者であれば、リポソームを製造する多くの異
なる方法があり、そのすべてが本発明の開示に包含され
るべきことを理解するだろう。
本発明の別の実施態様において、基剤は、増強剤を伴
いまたは伴わず、局所麻酔薬を含む多数のマイクロカプ
セルから成る。マイクロカプセルを製造するには、たと
えば有機溶媒に局所麻酔薬を溶かすかまたは分散し、壁
形成材(ポリスチレン、アルキルセルロース、ポリエス
テル、多糖類、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリ
ル酸エステル、酢酸セルロース、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースフタレート、ジブチルアミノヒドロキシ
プロピルエーテル、ポリビニルブチラール、ポリビニル
ホルマール、ポリビニルアセタール−ジエチルアミノア
セタート、2−メチル−5−ビニルピリジンメタクリレ
ート−メタクリル酸コポリマー、ポリプロピレン、塩化
ビニル−酢酸ビニルコポリマー、グリセロールジステア
ラート等)を該溶媒に溶かし、その後局所麻酔薬及び壁
形成材を含む溶媒を、連続相処理媒体中に分散し、その
後溶媒の一部を蒸発させて懸濁液中に局所麻酔薬を含む
マイクロカプセルを得、最後にマイクロカプセルから溶
媒の残りを抽出する。この方法は米国特許第4,389,330
号及び第4,530,840号により詳細に述べられており、参
考としてここに組み入れる。
本発明の制御放出剤形は、治療すべき局所部位に持続
した作用を提供することが好ましい。たとえば、そのよ
うな製剤が、1日、2日、3日、またはそれ以上の期
間、局所麻酔をその位置に提供することは所望するとこ
ろである。したがって、もちろん、そのような所望の結
果を得るために製剤を改変し得る。
ここで述べたマイクロスフェア及びその他の注入でき
る基剤は、製薬上許容できる注射用の溶媒(たとえば
水)または懸濁液に、その有効量を混入してよい。最終
の再構成された製品の粘度は、投与経路に適した範囲で
あってよい。一例で、最終の再構成された製品の粘度
は、たとえば約35cpsである。投与は皮下または筋肉内
経路を経てなされる。しかし、別の経路も意図され、局
所的効果が得られるような当業者に知られたいずれかの
方法でその製剤を局所に適用できる。本発明の基剤製剤
は治療すべき部位に植え込むことができる。これによっ
て本発明の製剤は、局所麻酔薬を含んでいれば手術後の
痛みの緩和に使用できる。
局所麻酔薬は、0.1%から90重量%またはそれ以上、
好ましくは5%から80%またはそれ以上、より好ましく
は65%から80%またはそれ以上の負荷パーセントでポリ
マーまたは他の制御放出製剤に組み込まれる。更に好適
な実施態様では局所麻酔薬は約75重量%で負荷される。
局所麻酔薬の形(たとえば遊離塩基あるいは塩)及び
製造方法に加えて、ポリマーに包含される薬剤の割合及
びマトリックスまたは製剤の形状を操作することによ
り、特定の負荷およびその後の維持量を送達するようシ
ステムを適合させることは可能である。一日当たりの放
出薬物量は、製剤、たとえばマトリックスに包含される
薬剤の割合(たとえば5から10、20%)に比例して増加
する。好ましい実施態様において、約75%の薬剤を包含
したポリマーマトリックスまたは他の製剤が利用される
が、薬剤、デハイスの製造および負荷に使用される方
法、およびポリマーに応じて、本質的により多量の薬剤
を保持させることが可能である。
局所麻酔薬を含む制御放出基剤中に増強剤が含まれる
ときには、増強剤の有効な負荷量は、基剤重量の約0.00
1%から30%、好ましくは約0.01%から5%であること
がわかった。局所麻酔薬を伴わない制御放出基剤中に増
強剤が含まれるときには、増強剤の有効な負荷量は、基
剤重量の約0.001%から90%またはそれ以上、好ましく
は約0.001%から30%、更に好ましくは約0.01%から5
%であることがわかった。
増強剤が(水性)注射媒体の一部として含まれるとき
には、増強剤は局所麻酔薬に対する重量パーセントで0.
01%から15%存在してよい。
制御放出マイクロスフェア製剤の投与量は、投与され
る薬剤の種類および量、受け入れる動物、および治療目
的によって決まる。たとえば、本発明のマイクロスフェ
アに含まれる局所麻酔薬がブピバカインである場合に
は、製剤はたとえば体重当たり約0.5から2mg/kg含んで
よい。ブピバカインの有効投与量、または別の局所麻酔
薬の匹敵する効能を提供するのに十分な量は、ブピバカ
インの約1から50mgであり、局所麻酔薬の放出が所望さ
れる各位置に注射または植込みされる。一つの好ましい
実施態様において。本発明の制御放出剤形中のブピバカ
インの投与量は、少なくとも1から4日間放出位置にお
いて、1日当たり約1から4mgの制御された放出量を提
供するのに十分である。本発明の製剤は制御放出である
から、通常の即時放出量よりもずっと多量に、たとえば
120mg/kg程度またはそれ以上のブピバカインを含むこと
が意図される。
一つの好ましい実施態様において、局所麻酔薬および
/または増強剤を含む制御放出基剤は、24時間後に薬剤
たとえば局所麻酔薬を約10から60%、48時間後に約20か
ら80%、72時間後に約40から100%放出させる。更に好
ましくは、局所麻酔薬を含む制御放出基剤は24時間後に
局所麻酔薬を約25から40%、48時間後に約40から50%、
72時間後に約45から55%放出させ、約280時間後に80か
ら100%の累積放出を提供する。
本明細書中に述べるような増強剤とを組み合わせたと
き少なくとも約40時間のin vivo局所麻酔薬効果を得る
ために、増強剤を患者(たとえばヒトまたは家畜)のほ
ぼ同じ位置に、局所麻酔薬の投与前に、投与と同時に、
または投与後に投与する。制御放出製剤中の増強剤の存
在は、局所麻酔薬のin vitro放出速度に重大な影響を与
えない。
好ましい実施態様において、局所麻酔効果は増強剤の
使用によって、増強剤の恩恵のない同じ製剤から得られ
る局所麻酔効果の持続時間の少なくとも15%、たとえば
約15から1400%またはそれ以上、好ましくは約300から1
000%またはそれ以上、更に好ましくは約300から500%
またはそれ以上延長される。増強剤によって延長される
局所麻酔効果の持続は、約30分から150時間またはそれ
以上、好ましくは約1から24時間またはそれ以上、更に
好ましくは約1から12時間またはそれ以上である。
製剤に包含される局所麻酔薬または他の薬剤の放出速
度は、局所麻酔薬または薬剤の溶解度にも依存する。水
への溶解度が増すほど、その他すべてのパラメーターが
変わらなければ、組織内での放出速度は速くなる。たと
えば、pH依存溶解度を有する局所麻酔薬は、その化合物
に最適のpHでより速く放出されるだろう。したがって、
組織内で、たとえば組織pHで所望の水溶解度を有する局
所麻酔薬を選択することにより、製剤は所望の局所麻酔
薬放出速度について最適化されるだろう。したがって、
酸性pHでより可溶な局所麻酔薬は、比較的酸性(たとえ
ばpH約7.2以下)の組織内でより速い放出速度を有する
だろう。たとえば、一つの実施態様において、約pH6で
は48時間で局所麻酔薬の少なくとも70%をin vitroで放
出し、約7.4から8のpHでは48時間で局所麻酔薬の少な
くとも40%を放出するだろう。他の組み合わせはその放
出においてpHに無関係である。
上述の増強剤はin vivoで局所麻酔の持続時間を延長
するが、in vitroでブピバカイン放出の時間経過を有意
に変更しないことを実施例は実証している。
適用 可能な適用は、局所的神経ブロックが所望されるあら
ゆる状態を包含する。これには痛みおよび運動症状の除
去のための局所麻酔と他の医学目的のための局所麻酔が
含まれる。本発明による製剤および方法は、開胸手術の
ための2から5日の肋間ブロック、胸部治療後の神経痛
に対するより長期間の肋間ブロック、反射交感神経ジス
トロフィーに対する腰部交感神経ブロック、ヘルニア治
療のための三日間の腸骨そけい部/腸骨下腹部のブロッ
クを提供するよう使用することができる。他の可能な適
用は産科または婦人科の処置を包含する。更に、局所的
一時的交感神経切除術、たとえば循環機能障害または心
臓律動不整を含む種々の自律性疾患の治療のための、交
感神経または副交感神経神経節のブロックの提供を包含
する。三叉神経の神経痛および頭蓋神経の他の疾患の治
療と同様に、局所的筋肉発作および眼球後症状、たとえ
ば目の痛みを治療する一時的神経ブロックを提供するた
めにも、使用されてよい。その他の用途は、手術処置中
および手術後の痛みの軽減のための手術内投与を包含
し、特に形成外科処置では延長された局所麻酔はその結
果を高めるだろう。手術後の痛みのような種々のしつこ
い痛み、交感神経性の持続する痛み、または多くの型の
癌に伴う痛みのようなある種の慢性の痛みの管理にも、
このシステムを使用することができる。急性の膵臓、回
腸、他の内臓不調の患者の侵害受容経路(求心性および
遠心性)のブロックに使用することもできる。これらは
例に過ぎず、ヒトおよび家畜への実施のための別の用途
が、当業者には自明であろう。
投与方法 好適投与方法において、剤形たとえばマイクロスフェ
アは、局所麻酔薬が放出されるベき位置に注入により投
与される。マイクロスフェアは注射器またはトロカール
を通じて注入してよい。経口麻酔薬の放出が所望される
位置に、ペレットまたはスラブを外科的に配置してもよ
い。マイクロスフェアを含有するゲル、ペーストまたは
懸濁液を含む、制御放出ゲル、ペーストまたは懸濁液
を、局部的に局所麻酔を得るために皮膚または体の粘膜
表面に局所的に投与してもよい。
下述するように、本発明によるマイクロスフェアは単
独で、または局所麻酔の持続時間を延長するに有効な量
の非グルココルチコステロイド増強剤を含む溶液と組み
合わせて投与できる。あるいは、局所麻酔の持続時間を
延長するのに有効な量と非グルココルチコステロイド増
強剤を、マイクロスフェアが含む。
あるいは、一以上の増強剤を、制御放出局所麻酔薬の
投与の前に、同時に、または後に投与でき、その場合増
強剤は制御放出用の別のマイクロスフェア製剤中に包含
される。増強剤の制御された放出速度は、局所麻酔薬の
制御された放出速度と同じであっても異なっていてもよ
い。別のマイクロスフェアを1回の注射、すなわち単一
の注射用ビヒクルで投与できるし、または個別の注入で
同時に、または異なる時期に投与できる。別の実施態様
において、追加の局所麻酔薬を共投与せずに最初の局所
麻酔を再活性化させるために、制御放出局所麻酔が消え
去った後に、ブロックすべき神経へ注入可能な担体、ま
たは制御放出担体で、注入可能な溶液として増強剤の追
加投与量を投与してもよいことがわかった。
マイクロスフェアは、たとえば50/50、65/35、または
75/25の割合のPLGAポリマーから製造できる。最適組成
物PLGA65/35であることがわかった。たとえばPLGA65/35
から製造されるマイクロスフェアは、治療される患者の
kg当たり、ブピバカインのような局所麻酔薬を75%(w/
w)負荷させたマイクロスフェアの、たとえば2から450
mgまでの量で投与される。好ましい実施態様において投
与量は5から450mg/kgまでである。より好適な実施態様
において投与量はPLGA65/35の場合約10から150mg/kgで
ある。もちろん、上記の投与量はブピバカインの有効性
に基づいており、正確な有効投与量は、各々の局所麻酔
薬の特定の相対的有効性および薬物速度論により変わる
であろうし、患者が体験したブロックの度合により投与
量をたやすく調製できるだろう事実は、当業者に理解さ
れるだろう。
上述の増強剤を制御放出局所麻酔薬投与の前に、同時
に、または後に使用すると、結果的に、麻酔が延長され
る。
本明細書中で述べる製剤は、SchneiderらによるAnest
hesiology,74:270−281(1991)に報じられるような、
モダリティ特定的ブロック(modality−specific block
ade)を生じる局所麻酔薬の投与にも、またはMastersら
によるSoc.Neurosci.Abstr.,18:200(1992)に報じられ
るような連続放出、1回の注射ブロックに対してより有
効な物理化学的特性を有する局所麻酔薬の投与にも使用
できる。
好適な実施態様の詳細な説明 次の限定するものではない実施例は、本発明による製
剤の製造、および局所麻酔薬および増強剤の単独および
組み合わせての効果を示すものである。
実施例1−3(溶媒抽出法) 実施例1−3において、ブピバカインマイクロスフェ
アは、ブピバカイン塩基とポリマーを酢酸エチルに溶か
すことにより製造される。ポリマーは50%ラクチドと50
%グリコリドのモルパーセント組成を有する50:50ポリ
(D,L)ラクチックコ−グリコール酸である。その後こ
の分散相を撹拌しながらポリビニルアルコール(PVA)
の水溶液(連続相)に加える。得られたエマルジョンを
小滴の大きさに関しモニターし、大きさを撹拌速度によ
って制御する。その後エマルジョンを水に加えて溶媒を
抽出しマイクロスフェアを固くする。その後混合物を濾
過しマイクロスフェアを室温で真空乾燥する。その後所
望の大きさの粒子の画分を篩分けにより集める。
実施例1−3の各々は、マイクロスフェアが比較的高
薬剤含有量を有するように製造される。実施例1では、
理論的薬剤含有量は約60%であり、マイクロスフェアの
大きさは約45から90ミクロンである。実施例2では、理
論的薬剤含有量は約61%であり、マイクロスフェアの大
きさは約45から63ミクロンである。実施例3では、理論
的薬剤含有量は約65%であり、マイクロスフェアの粒子
の大きさは約45から63ミクロンである。
その後実施例1−3のマイクロスフェアを適当な注射
用媒体、この場合水に懸濁させる。その後、マイクロス
フェアをin vitro溶解試験にかける。自動化された溶解
試験法はUSP/NF Paddle Method IIを利用する。溶解媒
体は0.05%ドデシル硫酸ナトリウムを加えたpH7.4のト
リス緩衝液900mlで、37℃で約50RPMの速度で撹拌する。
マイクロスフェアが溶解体表面に浮き上がらないように
するために界面活性剤を加える。これらの製剤に関する
詳細を下の表1に示す。
表1に示された結果から、薬剤含有量と放出速度との
間に相関関係がないことが容易にわかる。
実施例3の製剤は実施例1の製剤よりも薬剤含有量が
高いので、より速く薬剤を放出すると予測された。しか
し、実施例3に関するin vitro放出は予想より遅かっ
た。これは、高薬剤含有量によって低下したポリマーの
ガラス転移温度(約37℃以下)によるものと仮定され
る。この状態はin vivo結果を移るかもしれないし、移
らないかもしれない。
実施例4−9(スプレー乾燥) 実施例4−9において、実施例1−3で利用したブピ
バカインとポリマーを再びいったん酢酸エチルに溶かす
が、今度はマイクロスフェア溶液のをスプレー乾燥によ
り得る。実施例4は比較的高薬剤含有量を利用するが、
実施例5は比較的低薬剤含有量を利用する。実施例7−
9において、実施例4−5と実質的に同じ薬剤含有量を
有するマイクロスフェアを、実施例1−3で利用した溶
媒抽出技術を使用して製造する。製剤の詳細を下の表2
に示す。
実施例9に関し、マイクロスフェア中のブピバカイン
塩基の実測含有率は51%であり、50:50 dl−PLGAポリマ
ーの分子量は18,000であり、マイクロスフェアは約45−
63ミクロンであり、実施例1−3と同様に行ったin vit
ro溶解はブピバカインの61%が22時間で放出されたこと
を示した。
実施例6および9のマイクロスフェアを適当な注射媒
体(たとえば水)に懸濁し、その後実施例1−3に示し
た方法によりin vitro溶解試験を行う。in vitro溶解結
果を22時間測定する。
実施例4−5および7−8のin vitro溶解は上記実施
例に従って測定され、ブピバカイン遊離塩基およびブピ
バカイン塩酸塩形の溶解と比較する。純粋のブピバカイ
ン塩基と比較すると、実施例4−5および7−8の各々
は溶解プロフィールに明確な遅延効果を示す。さらに、
本発明の4つの実施例すべてが薬剤放出の小さい初期バ
ーストを示し、そのバーストは、溶媒抽出法によって製
造された実施例に比べ、スプレー乾燥法によって製造さ
れたマイクロスフェアにより顕著であった。
溶媒抽出により製造された製剤、およびスプレー乾燥
技術により製造される製剤に関し、マイクロスフェアの
走査型電子顕微鏡写真を比べる。スプレー乾燥法は、溶
媒抽出法よりも小さいマイクロスフェアを生じる。
実施例10:制御放出マイクロスフェアにより誘発される
局所麻酔は注射液中のデキストラン増強剤の共投与によ
り延長される 75重量%のブピバカインを含有するマイクロスフェア
が製造される。PLGA65:35から製造された、ブピバカイ
ン含有マイクロスフェアにより誘発された局所麻酔の持
続時間は、増強剤の共投与を伴っておよび伴わないで、
局所麻酔のためのラット座骨神経モデルで試験される。
この方法では、実験実施の少なくとも一週間前に足を引
っ込める潜伏期テストで正常な行動を示すラットのグル
ープが選ばれる。潜伏期テストは、安全だが不快の温度
(56℃)にセットした熱板からラットが後足を引っ込め
るまでの時間を秒単位で測定する。
選ばれたラットは、片側にブピバカイン含有マイクロ
スフェアおよび共投与される増強剤の懸濁液を含む溶液
を注射され、各ラットがそれ自身の対照として役立つよ
うに反対側に対照を注射された。各注射は座骨神経の付
近にする。対照は増強剤を伴わないブピバカイン含有マ
イクロスフェア、およびいかなるブピバカインも含まな
いマイクロスフェアである。
A. 感覚試験 すでに述べたように、感覚局所麻酔の度合は、安全だ
が不快な温度にセットした熱板から各ラットが後足を引
っ込めるまでの時間または潜伏期を秒単位で測定するこ
とにより評価される。最大座骨神経感覚ブロックは約12
秒以上の潜伏期を有するものとして定義する。
B. 運動試験 運動ブロックの度合は、運動失調の欠如の兆候として
影響を受けた足の様子を記録することにより評価され
る。評価は、視覚的観察に基づく4ポイントスケールを
用いて行われる。すなわち、(1)正常な様子、(2)
尻尾により持ち上げられたとき、爪先を広げる能力が損
われていることによる足の完全な背屈、(3)広げる能
力がなく、足裏が曲がったままの爪先および足、(4)
背屈の欠如、爪先の曲がり、および歩行障害。
C. 実験プロトコール 24匹のラットはそれぞれ左または右側に、ブピバカイ
ン含有制御放出マイクロスフェアを、デキストラン含有
注射液と共に注射される。反対側は、ブピバカイン含有
マイクロスフェアを同じ投与量注射されるか、または含
有しないマイクロスフェアをデキストラン注射と共に注
射される。
感覚熱板潜伏期は、注射時から潜伏期が2秒以下に下
落するまで測定される。
運動ブロックは、運動ブロックラットの後足が正常な
様子に戻るまで記録される。
各座骨神経注射に含まれるブピバカインの投与量は、
ラットに対し5から450mg/kgまたは各注射位置に約1.5
から50mgである。
試験したデキストランは20kDaから200kDaの分子量を
有する。デキストランを含む注射液はpH7.0から8.3に緩
衝される。
D. 結果 デキストラン増強剤を共投与された側は、デキストラ
ンの共投与なしに制御放出ブピバカイン含有マイクロス
フェアを注射された側よりも、感覚ブロックの有意に延
長した持続および運動ブロックの有意に増大した持続を
示す。デキストランのみを含むマイクロスフェアは感覚
ブロックを生じない。
実施例11:制御放出マイクロスフェアにより誘発される
局所麻酔は注射液中のアルカリ化剤の共投与により延長
される マイクロスフェアの製造方法および試験方法は上述の
通りである。この実験において、注射液中のアルカリ化
剤の共投与が、制御放出ブピバカイン含有マイクロスフ
ェアのラット座骨神経付近への注射により誘発される局
所麻酔の持続を有意に延長することが示される。
A. 実験プロトコール 24匹のラットはそれぞれ左または右側の座骨神経の付
近に、ブピバカイン含有制御放出マイクロスフェアの注
射を、炭酸塩緩衝注射液で受ける。反対側は、同一投与
量のブピバカイン含有マイクロスフェアをpH7.4で、ま
たは処置側と同じ注射緩衝液でブピバカイン不含マイク
ロスフェアの注射を受ける。この実験の注射液のpHは7.
0から8.3である。
B. 結果 感覚および運動局所麻酔の度合は、炭酸塩緩衝注射液
のアルカリ度に比例して持続時間の有意な増加を示し、
最高の結果はpH8近くで得られる。
実施例12:制御放出マイクロスフェアにより誘発される
局所麻酔は種々の薬理活性を伴う薬剤の共投与により延
長される この実施例において、多数の薬剤が、局所麻酔活性の
持続を増強する活性に関し試験された。約75重量%のブ
ピバカイン含有マイクロスフェアが、150mg/kg(マイク
ロスフェア重量/ラット重量)の投与量でラットの座骨
神経の周囲に約50mg/神経の投与量となるように注射さ
れた。その注射に関し、目標神経付近への針の配置は、
手足の曲がりを生じさせる低電流による目標神経の断続
的電気刺激(注射針を経て)により最適化した。注射用
に、マイクロスフェアを注射に適する担体ビヒクルに懸
濁した。どのような製薬上許容される担体ビヒクルも許
容されるが、この実験用担体ビヒクルは1%カルボキシ
メチルセルロースナトリウムおよび1%Tween80の水溶
液であった。
試験された化合物はある範囲の濃度で、ブピバカイン
含有マイクロスフェアと合わせて(すなわち担体ビヒク
ル中に添加剤として混合して)注射された。結果は、同
じ動物モデルで得られた増強しない持続時間に比べた、
持続時間の増加率として表す。
麻酔の持続時間は、実施例10で述べた熱板足引っ込め
法により測定され、最大神経潜伏期(12秒)から7秒の
潜伏期への回復、およそ50%の回復までに動物が必要と
する時間を指す。結果は対照の百分率として下の表3に
示す。
実施例13(増強剤としてのエピネフリン) 約75重量%のブピバカインを含有するマイクロスフェ
アが、上記実施例1−3または実施例4−9記載の方法
を用いて、約0.05重量%の含有率でエピネフリンを添加
して、および添加しないで製造される。
上記実施例10に示したプロトコールに従い、選ばれた
ラットは座骨神経付近に、右側にはブピバカイン含有マ
イクロスフェアの懸濁液を含む溶液を、左側にはブピバ
カインを含有しまた0.05%エピネフリンをも含有するマ
イクロスフェアの懸濁液を含む溶液を注射される。
感覚および運動試験が上記実施例10のAおよびBそれ
ぞれにしたがって行われる。実施例10のCの実験プトロ
コールを用いて、24匹のラットを試験する。
制御放出マイクロスフェア中のブピバカインおよびエ
ピネフリンの組合せを注射された側は、制御放出エピネ
フリンを伴わない制御放出ブピバカイン含有マイクロス
フェアを注射された側よりも、感覚ブロックの持続時間
の有意な延長と、運動ブロックの持続時間の有意な増加
が得られた。
実施例14(増強剤としてのアンフェタミン) 上記実施例13により行われる実験において、エピネフ
リンに代えてアンフェタミンを各薬剤同濃度で用いる。
制御放出マイクロスフェア中に含まれるブピバカインお
よびアンフェタミンの組合せを注射された側は、制御放
出アンフェタミンを伴わない制御放出ブピバカイン含有
マイクロスフェアを注射された側よりも、感覚ブロック
の持続時間の有意な延長と、運動ブロックの持続時間の
有意な増加が得られた。
実施例15(増強剤としてのエフェドリン) 約75重量%のブピバカインを含有するマイクロスフェ
アが、上記実施例1−3または実施例4−9記載の方法
を用いて、約0.05重量%の含有率で製造される。さら
に、ブピバカインを伴わず0.001%、0.05%、および1
%の含有率でエピネフリンを添加したマイクロスフェア
も、上記実施例1−3または実施例4−9により製造さ
れる。
上記実施例10に示したプロトコールに従い、選ばれた
ラットは座骨神経付近に、右側にはブピバカイン含有マ
イクロスフェアの懸濁液を含む溶液を注射され、左側に
はブピバカイン含有マイクロスフェアの懸濁液を含む溶
液に、各投与量のエピネフリンを含有するマイクロスフ
ェアをも含めて注射される。
感覚および運動試験が上記実施例10のAおよびBそれ
ぞれにしたがって行われる。実施例10のCの実験プロト
コールを用いて、24匹のラットは、ブピバカイン含有マ
イクロスフェアが投与されるのとほぼ同時に、エピネフ
リン含有マイクロスフェア(動物の体重に合わせて調節
し、ラット当たり同数のマイクロスフェア)を注射する
ことにより、3つのエピネフリン投与レベルの各々につ
いて試験される。
ブピバカインマイクロスフェアおよびエピネフリンマ
イクロスフェアの組合せを注射された側は、制御放出エ
ピネフリンを伴わない制御放出ブピバカイン含有マイク
ロスフェアを注射された側よりも、感覚ブロックの持続
時間の有意な延長と、運動ブロックの持続時間の有意な
増加が得られ、その効果は濃度に従う用量−反応曲線を
示す。
薬剤の実質的範囲は局所麻酔活性の持続を増強するこ
とが可能であると理解できる。さらに、これらの化合物
はマイクロスフェアを懸濁させるビヒクル中の添加剤と
して試験された。制御放出製剤自体の中に増強剤を含む
ことは、麻酔部位での増強剤の存在を延長することによ
り、局所麻酔活性の延長を有意に改善するものと予測さ
れる。
上にあげた実施例は排他的なものではない。本発明の
多くの他の変形が、当業者には明らかであり、添付した
特許請求の範囲の範囲内であると意図される。多数の刊
行物がこの中に引用されているが、その内容はすべて参
考としてここに組み入れるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/415 A61K 31/415 31/435 AGA 31/435 AGA 31/44 31/44 31/445 AAQ 31/445 AAQ 31/54 31/54 31/55 31/55 31/57 31/57 (72)発明者 サックラー,リチャード アメリカ合衆国 06830 コネティカッ ト州 グリーンウィッチ,ウィンズロー ズ ウェイ 25番地 (72)発明者 ティグナー,ジョゼフ アメリカ合衆国 06776 コネティカッ ト州 ニュー ミルフォード,サンタ レーン 1番地 (72)発明者 バーチ,ロナルド マーチン アメリカ合衆国 06897 コネティカッ ト州 ウィルトン,パウダー ホーン ヒル ロード 12エイ番地 (56)参考文献 特表 平8−503695(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 9/14 A61K 9/107 A61K 47/34 A61K 47/42

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者において持続性の局所麻酔を誘導する
    ための製剤であって、 局所麻酔薬と、患者に植込みまたは注入したとき可逆性
    の局所麻酔が得られるように基剤からの局所麻酔薬の放
    出を持続させるのに有効な量の生物適合性で生物分解性
    の制御放出材料と、を含む基剤、および 局所麻酔の持続時間を、増強剤を伴わない該基剤から得
    られる持続時間よりも長く引き延ばすのに有効な無毒性
    の増強剤(ただし、該増強剤はグルココルチコステロイ
    ド剤ではない)、 を含んでなる製剤。
  2. 【請求項2】基剤がマイクロスフェアからなり、該マイ
    クロスフェアが薬学的に許容される注射用媒体中に懸濁
    される、請求項1に記載の製剤。
  3. 【請求項3】増強剤の少なくとも一部が基剤中に取り込
    まれている、請求項1または2に記載の製剤。
  4. 【請求項4】増強剤の少なくとも一部が即時放出形態で
    ある、請求項1または2に記載の製造。
  5. 【請求項5】生物適合性の材料がポリ酸無水物、乳酸と
    グリコール酸のコポリマー、ポリ乳酸、ポリグリコール
    酸、ポリエステル、ポリオルトエステル、タンパク質、
    多糖類およびこれらの組合せよりなる群から選ばれ、か
    つ患者への植込み後に2年未満で少なくとも50%が分解
    され得るポリマーからなる、請求項1に記載の製剤。
  6. 【請求項6】基剤が板、ロッド、ビーズ、ペレット、微
    小粒子、マイクロスフェア、マイクロカプセル、回転楕
    円体およびペーストよりなる群から選ばれる形態であ
    る、請求項1に記載の製造。
  7. 【請求項7】局所麻酔薬が0.1〜90重量%の負荷パーセ
    ントで制御放出材料中に混入される、請求項1に記載の
    製剤。
  8. 【請求項8】局所麻酔薬がブピバカイン、ロピバカイ
    ン、ジブカイン、エチドカイン、テトラカイン、リドカ
    イン、キシロカイン、これらの混合物およびこれらの塩
    よりなる群から選ばれる、請求項7に記載の製剤。
  9. 【請求項9】増強剤が有効量のアルファキサロン、アロ
    テトラヒドロコルチゾン、アミノピリン、ベンザミル、
    クロニジン、ミノキシジル、デヒドロエピアンドロステ
    ロン、デキストラン、ジアゼパム、ジアゾキシド、ウア
    バイン、ジゴキシン、スパンチド、タキソール、テトラ
    エチルアンモニウム、バルプロ酸、ビンクリスチン、制
    御放出形態のカテコールアミン、1−[6−[[17−β
    −3−メトキシエストラ−1,3,5(10)−トリエン−17
    −イル]アミノ]ヘキシル]−1−H−ピロール−2,5
    −ジオン、およびこれらの活性誘導体、類似体および混
    合物よりなる群から選ばれる薬剤である、請求項1に記
    載の製剤。
  10. 【請求項10】増強剤の少なくとも一部が約0.001〜約3
    0重量%、好ましくは約0.005〜約15重量%の範囲の負荷
    パーセントで前記基剤中に混入される、請求項1に記載
    の製剤。
  11. 【請求項11】増強剤が局所麻酔の持続時間を、増強剤
    を伴わない制御放出局所麻酔薬により誘導される局所麻
    酔の持続時間の約15%から約1400%引き延ばすのに効果
    的である、請求項1に記載の製剤。
  12. 【請求項12】増強剤が神経活性ステロイド、好ましく
    はアルファキサロンおよび/またはデヒドロエピアンド
    ロステロンである、請求項9に記載の製剤。
  13. 【請求項13】増強剤が約20kDaから約200kDaの範囲の
    分子量を有するデキストランであり、0.01〜30重量%の
    負荷パーセントで前記基剤中に混入される、請求項9に
    記載の製剤。
  14. 【請求項14】増強剤が薬学的に許容されて制御放出形
    態の有効量の血管収縮薬である、請求項1に記載の製
    剤。
  15. 【請求項15】血管収縮薬がクロニジン、グアンファシ
    ン、グアナベンズ、ドパ、メチルドパ、エフェドリン、
    アンフェタミン、メタンフェタミン、メチルフェニデー
    ト、エチルノルエピネフリン、リタリン、ペモリン、エ
    ピネフリン、ノルエピネフリン、ドパミン、メタラミノ
    ール、フェニレフリン、メトキサミン、エフェドリン、
    メチルセルジド、エルゴタミン、エルゴトキシン、ジヒ
    ドロエルゴタミン、スマトリプタン、およびこれらの活
    性代謝物、誘導体、類似体、および任意の混合物よりな
    る群から選ばれる、請求項14に記載の製剤。
  16. 【請求項16】患者において持続性の局所麻酔を誘導す
    るための製剤であって、 局所麻酔薬と、患者に植込みまたは注入したとき可逆性
    の局所麻酔が得られるように基剤からの局所麻酔薬の放
    出を持続させるのに有効な量の生物適合性で生物分解性
    の制御放出材料と、を含む基剤、および 局所麻酔の持続時間を延長させるのに有効な無毒性の非
    グルココルチコイド増強剤、 を含んでなり、24時間後に約10〜約60%の、48時間後に
    約20〜約80%の、そして72時間後に約40〜約100%の局
    所麻酔薬をin vitroで放出させ、かつin vivo投与した
    ときその投与部位において少なくとも約24時間の可逆性
    の局所麻酔を生じさせる製剤。
  17. 【請求項17】患者のある部位において持続性の局所麻
    酔を誘導するための制御放出製剤であって、 患者に植込み後6カ月未満で少なくとも50%が分解する
    生物適合性の材料から本質的に成る制御放出製剤中に、
    患者の局所麻酔を生じさせるのに有効な濃度で存在する
    局所麻酔薬、および局所麻酔の持続時間を延長させるの
    に効果的な有効量の非グルココルチコイド増強剤、 を含んでなる制御放出製剤。
  18. 【請求項18】局所麻酔を必要としている患者の部位に
    デポジットするのに適した凍結乾燥粒子であって、 局所麻酔薬と、患者に注入したとき可逆性の局所麻酔が
    得られるように基剤からの局所麻酔薬の放出を持続させ
    るのに有効な量の生物適合性で生物分解性の制御放出材
    料および局所麻酔の持続時間を増強剤を含まない基剤か
    ら得られる持続時間よりも長く引き延ばすのに有効な非
    グルココルチコイド増強剤、を含む基剤からなり、該基
    剤が凍結乾燥されている凍結乾燥粒子。
  19. 【請求項19】患者へのデポジットに許容される溶液中
    に前記の制御放出形態を懸濁した後で少なくとも1の患
    者に持続性の局所麻酔を誘導するのに十分な量の前記凍
    結乾燥粒子を含む容器に収容されて滅菌されてなる、請
    求項18に記載の凍結乾燥粒子の1回量剤形。
  20. 【請求項20】少なくとも1の患者に局所麻酔を誘導す
    るのに十分な量の前記凍結乾燥粒子が無菌であって、す
    ぐに使用できる密閉容器に収容されている、請求項18に
    記載の凍結乾燥粒子の1回量剤形。
JP9503389A 1995-06-09 1996-06-07 持続性の局所麻酔を施すための製剤および方法 Expired - Fee Related JP2897964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10595P 1995-06-09 1995-06-09
US60/000,105 1995-06-09
US000,105 1995-06-09
PCT/US1996/010439 WO1996041616A1 (en) 1995-06-09 1996-06-07 Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502673A JPH10502673A (ja) 1998-03-10
JP2897964B2 true JP2897964B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=21689938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9503389A Expired - Fee Related JP2897964B2 (ja) 1995-06-09 1996-06-07 持続性の局所麻酔を施すための製剤および方法

Country Status (15)

Country Link
US (5) US5942241A (ja)
EP (1) EP0778768B1 (ja)
JP (1) JP2897964B2 (ja)
KR (1) KR100245395B1 (ja)
CN (1) CN1156961A (ja)
AT (1) ATE267587T1 (ja)
AU (1) AU706541B2 (ja)
CA (1) CA2195119C (ja)
DE (1) DE69632569T2 (ja)
FI (1) FI970522A (ja)
HU (1) HUP9700322A3 (ja)
MX (1) MX9700850A (ja)
NO (1) NO320485B1 (ja)
NZ (1) NZ311474A (ja)
WO (1) WO1996041616A1 (ja)

Families Citing this family (253)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922340A (en) 1992-09-10 1999-07-13 Children's Medical Center Corporation High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US20020028798A1 (en) * 1995-12-12 2002-03-07 Omeros Medical Systems Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
JPH10510540A (ja) 1994-12-12 1998-10-13 オメロス メディカル システムズ,インコーポレーテッド 灌注用溶液並びに疼痛、炎症及びけいれんの抑制法
US7091181B2 (en) 1994-12-12 2006-08-15 Omeros Corporation Method of inhibition of pain and inflammation during surgery comprising administration of soluble TNF receptors
US20040127884A1 (en) * 1994-12-12 2004-07-01 Omeros Corporation Vascular irrigation solution and method for inhibition of pain, inflammation, spasm and restenosis
US5942241A (en) 1995-06-09 1999-08-24 Euro-Celtique, S.A. Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US6413961B1 (en) * 1995-12-12 2002-07-02 Omeros Medical Systems, Inc. Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
CA2260750C (en) 1996-06-24 2004-11-09 Euro-Celtique, S.A. Methods for providing safe local anesthesia
IT1287967B1 (it) * 1996-10-17 1998-09-10 Fidia Spa In Amministrazione S Preparazioni farmaceutiche per uso anestetico locale
AU7389098A (en) * 1997-05-16 1998-12-08 Brigham And Women's Hospital Local anesthetic formulations
EP1009390A4 (en) * 1997-07-02 2004-05-06 Euro Celtique Sa LONG-EFFECT ANESTHESIA INJECTED IN JOINT AND BODY SPACES
US6375957B1 (en) 1997-12-22 2002-04-23 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/opioid antagonist/acetaminophen combinations
CA2314893C (en) 1997-12-22 2005-09-13 Euro-Celtique, S.A. Opioid agonist/antagonist combinations
US6451335B1 (en) 1998-07-02 2002-09-17 Euro-Celtique S.A. Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US8762065B2 (en) 1998-08-05 2014-06-24 Cyberonics, Inc. Closed-loop feedback-driven neuromodulation
US9042988B2 (en) 1998-08-05 2015-05-26 Cyberonics, Inc. Closed-loop vagus nerve stimulation
US9113801B2 (en) 1998-08-05 2015-08-25 Cyberonics, Inc. Methods and systems for continuous EEG monitoring
US9375573B2 (en) 1998-08-05 2016-06-28 Cyberonics, Inc. Systems and methods for monitoring a patient's neurological disease state
US7747325B2 (en) 1998-08-05 2010-06-29 Neurovista Corporation Systems and methods for monitoring a patient's neurological disease state
US7209787B2 (en) 1998-08-05 2007-04-24 Bioneuronics Corporation Apparatus and method for closed-loop intracranial stimulation for optimal control of neurological disease
US6890951B2 (en) 1998-08-05 2005-05-10 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
US9415222B2 (en) 1998-08-05 2016-08-16 Cyberonics, Inc. Monitoring an epilepsy disease state with a supervisory module
US20030087962A1 (en) * 1998-10-20 2003-05-08 Omeros Corporation Arthroscopic irrigation solution and method for peripheral vasoconstriction and inhibition of pain and inflammation
US7973068B2 (en) * 1998-10-20 2011-07-05 Omeros Corporation Arthroscopic irrigation solution and method for peripheral vasoconstriction and inhibition of pain and inflammation
DE19855704C2 (de) * 1998-12-03 2002-08-01 Lothar Saiger Verwendung einer Wirkstoffkombination zur Behandlung der Parkinsonschen Krankheit
US6383511B1 (en) * 1999-10-25 2002-05-07 Epicept Corporation Local prevention or amelioration of pain from surgically closed wounds
US6716449B2 (en) 2000-02-08 2004-04-06 Euro-Celtique S.A. Controlled-release compositions containing opioid agonist and antagonist
DE60135441D1 (de) 2000-02-08 2008-10-02 Euro Celtique Sa Zusammensetzungen mit kontrollierter freisetzung, die einen opioid agonist und antagonist enthalten
EP1299104B1 (en) * 2000-02-08 2009-05-13 Euro-Celtique S.A. Tamper-resistant oral opioid agonist formulations
SG98393A1 (en) 2000-05-19 2003-09-19 Inst Materials Research & Eng Injectable drug delivery systems with cyclodextrin-polymer based hydrogels
AU2001274966A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-03 University Of Kentucky Research Foundation Novel long acting, reversible veterinary sedative and analgesic and method of use
US6495164B1 (en) * 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
US20020072509A1 (en) * 2000-10-11 2002-06-13 Stein Donald Gerald Methods for the treatment of a traumatic central nervous system injury
JP4820024B2 (ja) * 2001-01-10 2011-11-24 昭和薬品化工株式会社 局所麻酔用組成物
US20030152637A1 (en) * 2001-01-25 2003-08-14 Mark Chasin Local anesthetic, and method of use
US6833377B2 (en) 2001-02-05 2004-12-21 Gevys Pharmaceuticals Ltd. Composition and method for potentiating drugs
US20050192220A1 (en) * 2001-02-05 2005-09-01 Gevys Pharmaceuticas Ltd. Composition and method for potentiating drugs
DE60238756D1 (de) 2001-05-11 2011-02-10 Endo Pharmaceuticals Inc Opioid enthaltende arzneiform gegen missbrauch
US8403954B2 (en) 2001-05-22 2013-03-26 Sanostec Corp. Nasal congestion, obstruction relief, and drug delivery
ES2385030T3 (es) * 2001-06-29 2012-07-17 Medgraft Microtech, Inc. Implantes inyectables biodegradables y procedimientos relacionados con su fabricación y uso
CA2454328C (en) 2001-07-18 2008-03-18 Christopher D. Breder Pharmaceutical combinations of oxycodone and naloxone
EP1414423A1 (de) * 2001-07-31 2004-05-06 Lothar Saiger Mittel zur behandlung von depressionen enthaltend ein lokalanästhetikum
CA2457361C (en) 2001-08-06 2008-11-04 Christopher Breder Opioid agonist formulations with releasable and sequestered antagonist
WO2003013433A2 (en) 2001-08-06 2003-02-20 Euro-Celtique S.A. Sequestered antagonist formulations
US20030044458A1 (en) 2001-08-06 2003-03-06 Curtis Wright Oral dosage form comprising a therapeutic agent and an adverse-effect agent
US6592899B2 (en) 2001-10-03 2003-07-15 Macromed Incorporated PLA/PLGA oligomers combined with block copolymers for enhancing solubility of a drug in water
ATE507816T1 (de) * 2001-11-14 2011-05-15 Durect Corp Injizierbare depotzusammensetzungen und deren verwendung
CA2467239A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Alza Corporation Catheter injectable depot compositions and uses thereof
US20070196415A1 (en) * 2002-11-14 2007-08-23 Guohua Chen Depot compositions with multiple drug release rate controls and uses thereof
US7208314B2 (en) 2002-02-26 2007-04-24 Mirus Bio Corporation Compositions and methods for drug delivery using pH sensitive molecules
EP2425821B1 (en) 2002-04-05 2017-05-10 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical preparation containing oxycodone and naloxone
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US20070129761A1 (en) 2002-04-08 2007-06-07 Ardian, Inc. Methods for treating heart arrhythmia
US8145316B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US20110207758A1 (en) * 2003-04-08 2011-08-25 Medtronic Vascular, Inc. Methods for Therapeutic Renal Denervation
US8150520B2 (en) * 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods for catheter-based renal denervation
US7620451B2 (en) 2005-12-29 2009-11-17 Ardian, Inc. Methods and apparatus for pulsed electric field neuromodulation via an intra-to-extravascular approach
US8150519B2 (en) 2002-04-08 2012-04-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for bilateral renal neuromodulation
US8145317B2 (en) 2002-04-08 2012-03-27 Ardian, Inc. Methods for renal neuromodulation
US7853333B2 (en) 2002-04-08 2010-12-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for multi-vessel renal neuromodulation
US9308044B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US9308043B2 (en) 2002-04-08 2016-04-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US7162303B2 (en) 2002-04-08 2007-01-09 Ardian, Inc. Renal nerve stimulation method and apparatus for treatment of patients
US6978174B2 (en) * 2002-04-08 2005-12-20 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US20080213331A1 (en) 2002-04-08 2008-09-04 Ardian, Inc. Methods and devices for renal nerve blocking
US9636174B2 (en) 2002-04-08 2017-05-02 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for therapeutic renal neuromodulation
US8774922B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having expandable balloons for renal neuromodulation and associated systems and methods
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US8131371B2 (en) 2002-04-08 2012-03-06 Ardian, Inc. Methods and apparatus for monopolar renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US20040006052A1 (en) * 2002-04-15 2004-01-08 Gudas Charles J. Injection solutions to treat neuropathic symptoms and other sensorimotor disorders that are due to neuromas of the foot or other entrapment neuropathies of peripheral nerves, and method of use
DE60311801T2 (de) * 2002-05-02 2007-11-08 PR Pharmaceuticals, Inc., Fort Collins Zusammensetzungen aus östradiol-metaboliten mit kontrollierter freisetzung
EP1829529A1 (en) * 2002-05-03 2007-09-05 PR Pharmaceuticals, Inc. Controlled release compositions of estradiol metabolites
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
KR101101261B1 (ko) * 2002-07-19 2012-01-04 인스티튜트 오브 머티어리얼스 리서치 & 엔지니어링 생체분해성 삼블럭 공중합체, 이의 합성 방법, 및이로부터 제조된 하이드로겔 및 생체물질
AU2002317127A1 (en) * 2002-07-19 2004-02-09 Mestex Ag Use of neurotoxic substances for the production of a means for the treatment of joint pain and method for application of said means
MXPA05001244A (es) 2002-07-31 2005-06-08 Alza Corp Composiciones de deposito de polimero multimodal inyectable y usos de las mismas.
ES2319400T3 (es) * 2002-07-31 2009-05-07 Durect Corporation Composiciones deposito inyectables y empleo de las mismas.
WO2004022002A2 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Endo Pharmaceuticals Inc. Combined immediate release and extended release analgesic composition
US20040052836A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Li Luk Chiu Pharmaceutical compositions containing at least one stable liposphere having an improved shelf life
EP2422773A3 (en) 2002-09-20 2012-04-18 Alpharma, Inc. Sequestering subunit and related compositions and methods
EP2218448B1 (en) 2002-12-13 2015-09-23 Durect Corporation Oral drug delivery system comprising high viscosity liquid carrier materials
JP2006514109A (ja) * 2002-12-18 2006-04-27 アルゴルクス ファーマスーティカルズ,インク カプサイシノイドの投与
AU2003303565A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Natural Pharmaceuticals Inc. Pelletizing yew biomass for extraction of taxanes and other natural products
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic
US20040202717A1 (en) 2003-04-08 2004-10-14 Mehta Atul M. Abuse-resistant oral dosage forms and method of use thereof
MY135852A (en) 2003-04-21 2008-07-31 Euro Celtique Sa Pharmaceutical products
US20050123596A1 (en) * 2003-09-23 2005-06-09 Kohane Daniel S. pH-triggered microparticles
US7943179B2 (en) * 2003-09-23 2011-05-17 Massachusetts Institute Of Technology pH triggerable polymeric particles
US7713440B2 (en) 2003-10-08 2010-05-11 Lyotropic Therapeutics, Inc. Stabilized uncoated particles of reversed liquid crystalline phase materials
US8124120B2 (en) * 2003-12-22 2012-02-28 Anika Therapeutics, Inc. Crosslinked hyaluronic acid compositions for tissue augmentation
US20060127510A1 (en) * 2003-12-30 2006-06-15 Natural Pharmaceuticals, Inc. Harvesting and pelletizing yew biomass for extraction of taxanes and other natural products
US20070053963A1 (en) * 2004-01-13 2007-03-08 Hotchkiss Robert N Drug delivery to a joint
US7589057B2 (en) * 2004-04-30 2009-09-15 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US8425929B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US20050244463A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
US8673341B2 (en) 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
WO2005107715A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. Implantable composition
US7666914B2 (en) * 2004-06-03 2010-02-23 Richlin David M Topical preparation and method for transdermal delivery and localization of therapeutic agents
EP1604666A1 (en) 2004-06-08 2005-12-14 Euro-Celtique S.A. Opioids for the treatment of the Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD)
WO2005123043A2 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Formulations of sumatriptan for absorption across biological membranes, and methods of making and using the same
US8419722B2 (en) * 2004-10-29 2013-04-16 Spinal Restoration, Inc. Apparatus and method for injection of fibrin sealant in spinal applications
US8403923B2 (en) * 2004-10-29 2013-03-26 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant in the absence of corticosteroids in spinal applications
US8206448B2 (en) 2004-10-29 2012-06-26 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant using reconstituted components in spinal applications
US7597687B2 (en) * 2004-10-29 2009-10-06 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant including an anesthetic in spinal applications
EP2583717B1 (en) * 2004-07-28 2019-02-20 Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. Methods and devices for renal nerve blocking
CA2575988C (en) 2004-08-04 2014-02-18 Brookwood Pharmaceuticals, Inc. Methods for manufacturing delivery devices and devices thereof
DE602005020462D1 (de) * 2004-08-25 2010-05-20 Essentialis Inc Pharmazeutische formulierungen von kalium-atp-kanalöffnern und deren verwendungen
CA2581287C (en) 2004-09-17 2015-08-25 Durect Corporation Sustained local anesthetic composition containing bupivacaine and saib
US20060253100A1 (en) * 2004-10-22 2006-11-09 Medtronic, Inc. Systems and Methods to Treat Pain Locally
US20110213464A1 (en) * 2004-10-29 2011-09-01 Whitlock Steven I Injection of fibrin sealant in the absence of corticosteroids in spinal applications
US7937143B2 (en) * 2004-11-02 2011-05-03 Ardian, Inc. Methods and apparatus for inducing controlled renal neuromodulation
US20070083239A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-12 Denise Demarais Methods and apparatus for inducing, monitoring and controlling renal neuromodulation
WO2006066419A1 (de) * 2004-12-22 2006-06-29 Mestex Ag Mischung eines vanilloidrezeptoragonisten mit einer nervenregenerationshemmenden substanz, ihre verwendung für die herstellung eines schmerzmittels und verfahren zur applikation dieses mittels
US20070196582A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Wayne Pigment Corp. Protective aqueous treatment for wood and method for producing treatment
EP1702558A1 (en) 2005-02-28 2006-09-20 Euro-Celtique S.A. Method and device for the assessment of bowel function
NZ538805A (en) * 2005-03-14 2007-10-26 Otago Innovation Ltd Site specific intra-oral application apparatus
AU2006202528B2 (en) * 2005-03-15 2008-01-03 Animal Ethics Pty Ltd A topical analgesic composition
US7473687B2 (en) * 2005-03-24 2009-01-06 Emory University Methods for the treatment of a traumatic central nervous system injury
DE602006020353D1 (de) * 2005-03-24 2011-04-07 Univ Emory Progesterone Dosierungsanweisung in der Behandlung einer traumatischen Verletzung des Gehirns
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US8725243B2 (en) 2005-12-28 2014-05-13 Cyberonics, Inc. Methods and systems for recommending an appropriate pharmacological treatment to a patient for managing epilepsy and other neurological disorders
US8868172B2 (en) 2005-12-28 2014-10-21 Cyberonics, Inc. Methods and systems for recommending an appropriate action to a patient for managing epilepsy and other neurological disorders
EP3545958A1 (en) 2006-01-05 2019-10-02 Essentialis, Inc. Salts of potassium atp channel openers and uses thereof
KR101495146B1 (ko) 2006-03-16 2015-02-24 트리스 파마 인코포레이티드 약물 - 이온교환 수지 복합체를 함유하는 변형 방출 제제
KR20140079441A (ko) 2006-06-19 2014-06-26 알파마 파머슈티컬스 엘엘씨 약제학적 조성물
US20080027347A1 (en) 2006-06-23 2008-01-31 Neuro Vista Corporation, A Delaware Corporation Minimally Invasive Monitoring Methods
EP2044142A2 (en) * 2006-06-29 2009-04-08 Medtronic, Inc. Poly(orthoester) polymers, and methods of making and using same
PT2087890E (pt) * 2006-10-19 2014-05-12 Ono Pharmaceutical Co Preparação de libertação sustentada para terapêuticas de regeneração de tecidos
AU2007325918B2 (en) 2006-11-03 2013-10-17 Durect Corporation Transdermal delivery systems comprising bupivacaine
US8295934B2 (en) 2006-11-14 2012-10-23 Neurovista Corporation Systems and methods of reducing artifact in neurological stimulation systems
US20080183097A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Leyde Kent W Methods and Systems for Measuring a Subject's Susceptibility to a Seizure
EP2126785A2 (en) 2007-01-25 2009-12-02 NeuroVista Corporation Systems and methods for identifying a contra-ictal condition in a subject
US8036736B2 (en) 2007-03-21 2011-10-11 Neuro Vista Corporation Implantable systems and methods for identifying a contra-ictal condition in a subject
AU2008272923A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
US9402973B2 (en) 2007-07-06 2016-08-02 Vital 5, Llc Constrained fluid delivery device
US9788744B2 (en) 2007-07-27 2017-10-17 Cyberonics, Inc. Systems for monitoring brain activity and patient advisory device
US20090117039A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Charged biodegradable polymers for medical applications
WO2009061497A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Svip5 Llc Slow release of organic salts of local anesthetics for pain relief
JP2011506319A (ja) 2007-12-06 2011-03-03 デュレクト コーポレーション 疼痛、関節炎症状、または慢性疾患に伴う炎症の治療に有用な方法
US8623418B2 (en) 2007-12-17 2014-01-07 Alpharma Pharmaceuticals Llc Pharmaceutical composition
US8728528B2 (en) 2007-12-20 2014-05-20 Evonik Corporation Process for preparing microparticles having a low residual solvent volume
US9259591B2 (en) 2007-12-28 2016-02-16 Cyberonics, Inc. Housing for an implantable medical device
US20090171168A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Leyde Kent W Systems and Method for Recording Clinical Manifestations of a Seizure
US8889173B2 (en) * 2008-04-18 2014-11-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of pain and/or inflammation
US20090263451A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Anti-Inflammatory and/or Analgesic Agents for Treatment of Myofascial Pain
US8475823B2 (en) * 2008-04-18 2013-07-02 Medtronic, Inc. Baclofen formulation in a polyorthoester carrier
US20090264477A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc., An Indiana Corporation Beta adrenergic receptor agonists for treatment of pain and/or inflammation
US20090263489A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions and methods for reducing, preventing or treating pain and inflammation
US8846068B2 (en) 2008-04-18 2014-09-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for treating post-operative pain comprising a local anesthetic
US9072727B2 (en) * 2008-04-18 2015-07-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of degenerative disc disease
US8722079B2 (en) * 2008-04-18 2014-05-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for treating conditions such as dystonia and post-stroke spasticity with clonidine
US8956642B2 (en) * 2008-04-18 2015-02-17 Medtronic, Inc. Bupivacaine formulation in a polyorthoester carrier
US9132085B2 (en) * 2008-04-18 2015-09-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for treating post-operative pain using clonidine and bupivacaine
US9132119B2 (en) 2008-04-18 2015-09-15 Medtronic, Inc. Clonidine formulation in a polyorthoester carrier
US8629172B2 (en) 2008-04-18 2014-01-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for treating post-operative pain comprising clonidine
US8420114B2 (en) * 2008-04-18 2013-04-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha and beta adrenergic receptor agonists for treatment of pain and / or inflammation
US20090263443A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedics, Inc. Methods for treating post-operative effects such as spasticity and shivering with clondine
US8956641B2 (en) * 2008-04-18 2015-02-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of inflammatory diseases
USRE48948E1 (en) 2008-04-18 2022-03-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable polymer
KR20110051214A (ko) * 2008-07-30 2011-05-17 닛토덴코 가부시키가이샤 약물 담체
WO2010017265A2 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Calosyn Pharma Injectable extended release compositions and methods of treating arthritis using same
WO2010050211A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 国立大学法人 岡山大学 局所麻酔用組成物
US20100260844A1 (en) 2008-11-03 2010-10-14 Scicinski Jan J Oral pharmaceutical dosage forms
US8980317B2 (en) * 2008-12-23 2015-03-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for treating infections comprising a local anesthetic
US8849390B2 (en) 2008-12-29 2014-09-30 Cyberonics, Inc. Processing for multi-channel signals
US8652129B2 (en) 2008-12-31 2014-02-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation
US8588933B2 (en) 2009-01-09 2013-11-19 Cyberonics, Inc. Medical lead termination sleeve for implantable medical devices
JP5886632B2 (ja) 2009-03-10 2016-03-16 ユーロ−セルティーク エス.エイ. オキシコドンおよびナロキソンを含む即時放出医薬組成物
US20100239632A1 (en) 2009-03-23 2010-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depots for treatment of pain and inflammation in sinus and nasal cavities or cardiac tissue
US8957207B2 (en) 2009-03-24 2015-02-17 Proteus S.A. Methods for producing phycotoxins
US8786624B2 (en) 2009-06-02 2014-07-22 Cyberonics, Inc. Processing for multi-channel signals
US8617583B2 (en) 2009-07-17 2013-12-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for prevention or treatment of a hematoma, edema, and/or deep vein thrombosis
US8231891B2 (en) 2009-07-31 2012-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Implantable drug depot for weight control
WO2011031996A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Engineered microparticles for macromolecule delivery
WO2011037953A2 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Implant devices having varying bioactive agent loading configurations
US20110097375A1 (en) 2009-10-26 2011-04-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Formulation for preventing or reducing bleeding at a surgical site
US20110097380A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine formulations having antimicrobial properties
KR20170095402A (ko) 2009-11-09 2017-08-22 알러간, 인코포레이티드 모발 성장을 촉진하기 위한 조성물 및 방법
US20110117175A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Rosenbaum Richard J Sweet analgesic for use in medical procedures or treatments
US9050274B2 (en) * 2010-01-28 2015-06-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for treating an intervertebral disc using bulking agents or sealing agents
US9486500B2 (en) 2010-01-28 2016-11-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoimplant and methods for making
US9125902B2 (en) * 2010-01-28 2015-09-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for treating an intervertebral disc using local analgesics
US9643019B2 (en) 2010-02-12 2017-05-09 Cyberonics, Inc. Neurological monitoring and alerts
US9265913B2 (en) 2010-09-22 2016-02-23 Vital 5, Llc Catheter assembly
JP2011251944A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Kansai Medical Univ 埋植用鎮痛製剤
CN101961316B (zh) * 2010-09-20 2012-02-01 中国人民解放军第三军医大学 一种lid-peg-plga缓释纳米微球及其制备方法
US9446224B2 (en) 2010-09-22 2016-09-20 Vital 5, L.L.C. Barrier catheter
CN107007348B (zh) 2010-10-25 2019-05-31 美敦力Af卢森堡有限责任公司 用于神经调节治疗的估算及反馈的装置、系统及方法
US8404268B2 (en) 2010-10-26 2013-03-26 Kyphon Sarl Locally targeted anti-fibrotic agents and methods of use
US8740982B2 (en) 2010-10-26 2014-06-03 Kyphon Sarl Devices containing a chemonucleolysis agent and methods for treating an intervertebral disc or spinal arachnoiditis
US9414930B2 (en) 2010-10-26 2016-08-16 Kyphon SÀRL Activatable devices containing a chemonucleolysis agent
US9301946B2 (en) 2010-12-03 2016-04-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine and GABA compounds in a biodegradable polymer carrier
US8623396B2 (en) 2010-12-03 2014-01-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for delivering clonidine and bupivacaine to a target tissue site
US9060978B2 (en) 2011-01-24 2015-06-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Method for treating an intervertebral disc disorder by administering a dominant negative tumor necrosis factor antagonist
US8287903B2 (en) 2011-02-15 2012-10-16 Tris Pharma Inc Orally effective methylphenidate extended release powder and aqueous suspension product
AU2012225608B2 (en) * 2011-03-07 2015-07-02 Kindeva Drug Delivery L.P. Microneedle devices and methods
US9592243B2 (en) 2011-04-25 2017-03-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical devices and methods comprising an anabolic agent for treatment of an injury
US9511077B2 (en) 2011-04-25 2016-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical devices and methods comprising an anabolic agent for wound healing
LT2701681T (lt) 2011-04-29 2016-12-12 Moberg Pharma Ab Farmacinės kompozicijos, apimančios vietinį anestetiką, tokį kaip bupivakainas, skirts vietiniam įvedimui į burną arba į gerklę
CN102836118A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 伍丽娟 一种缓释止痛药物
US9205241B2 (en) 2011-07-12 2015-12-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical devices and methods comprising an adhesive material
US9132194B2 (en) 2011-07-12 2015-09-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical devices and methods comprising an adhesive sheet containing a drug depot
WO2013134548A2 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Ovarian neuromodulation and associated systems and methods
CA2865242A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Biomarker sampling in the context of neuromodulation devices and associated systems and methods
US9511018B2 (en) 2012-04-05 2016-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable matrix
US8735504B2 (en) 2012-05-02 2014-05-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for preparing polymers having low residual monomer content
WO2014028610A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Tris Pharma, Inc. Methylphenidate extended release chewable tablet
US20140110296A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Packaging for Catheter Treatment Devices and Associated Devices, Systems, and Methods
US9066853B2 (en) 2013-01-15 2015-06-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable fiber
CA2901280A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Allergan, Inc. Sustained drug delivery implant
JP6363115B2 (ja) 2013-02-28 2018-07-25 ミラ ファーマ コーポレイション 注射可能局所麻酔半固体製剤およびその組成物
US10220093B2 (en) 2013-02-28 2019-03-05 Mira Pharma Corporation Long-acting semi-solid lipid formulations
AU2014233453A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Durect Corporation Compositions with a rheological modifier to reduce dissolution variability
JP6313420B2 (ja) 2013-03-15 2018-04-18 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレイション 持続する局所麻酔のためのネオサキシトキシン併用製剤
KR20160034352A (ko) 2013-07-23 2016-03-29 유로-셀티큐 에스.에이. 장내 세균총이상을 초래하고/하거나 장내 박테리아 전위에 대한 위험을 증가시키는 질환과 통증으로 인해 고통받고 있는 환자에서 통증을 치료하는데 사용하기 위한 옥시코돈과 날록손의 조합물
JP6564369B2 (ja) 2013-12-09 2019-08-21 デュレクト コーポレイション 薬学的活性剤複合体、ポリマー複合体、ならびにこれらを伴う組成物及び方法
CA2939916A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Glenn Abrahmsohn Compositions and methods for pain relief without numbness
US9980766B1 (en) 2014-03-28 2018-05-29 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and systems for renal neuromodulation
US10194979B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US10194980B1 (en) 2014-03-28 2019-02-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for catheter-based renal neuromodulation
US10080877B2 (en) 2014-07-25 2018-09-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug delivery device and methods having a drug cartridge
US9775978B2 (en) 2014-07-25 2017-10-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug delivery device and methods having a retaining member
CN107206097A (zh) * 2014-11-18 2017-09-26 皮克萨尔比奥公司 用于治疗急性、术后或慢性疼痛的组合物及其使用方法
GB201505527D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Jmedtech Pte Ltd Composition
US11213480B1 (en) 2015-08-06 2022-01-04 Hikma Pharmaceuticals International Limited Phenylephrine hydrochloride ready-to-use solution
US11590228B1 (en) 2015-09-08 2023-02-28 Tris Pharma, Inc Extended release amphetamine compositions
US10076650B2 (en) 2015-11-23 2018-09-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Enhanced stylet for drug depot injector
US10117847B2 (en) * 2015-12-04 2018-11-06 Ventis Pharma Extended duration local anesthetic formulation
USD802757S1 (en) 2016-06-23 2017-11-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug pellet cartridge
US10434261B2 (en) 2016-11-08 2019-10-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug pellet delivery system and method
EP3570833A4 (en) * 2017-01-20 2020-08-05 Warsaw Orthopedic, Inc. ANESTHETIC COMPOSITIONS AND PROCEDURES USING IMIDAZOLINE COMPOUNDS
CN107252490B (zh) * 2017-07-12 2019-12-03 云平 一种局麻药物及其制备方法
US10624840B2 (en) 2017-08-07 2020-04-21 Kristine Brecht Method for performing cosmetic surgical procedures using tumescent anesthesia and oral sedation
US11590081B1 (en) 2017-09-24 2023-02-28 Tris Pharma, Inc Extended release amphetamine tablets
CA3078555A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Foundry Therapeutics, Inc. Implantable depots for the controlled release of therapeutic agents
GB2571696B (en) 2017-10-09 2020-05-27 Compass Pathways Ltd Large scale method for the preparation of Psilocybin and formulations of Psilocybin so produced
US11426418B2 (en) 2017-12-06 2022-08-30 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting semi-solid gel formulations
US10561606B2 (en) 2017-12-06 2020-02-18 Mira Pharma Corporation Injectable long-acting local anesthetic semi-solid gel formulations
CN112654348A (zh) * 2018-09-13 2021-04-13 台湾微脂体股份有限公司 含镇静药物的缓释药物组合物及其用途
WO2020123551A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 Halo Science LLC Stable formulations of anesthetics and associated dosage forms
WO2020176807A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Vanderbilt University Methods of treating trigeminal nerve pain
JP2022529781A (ja) 2019-04-17 2022-06-24 コンパス パスファインダー リミテッド サイロシビンによるうつ病及び他の様々な障害の治療
BR112022013784A2 (pt) 2020-01-13 2022-10-11 Durect Corp Sistemas de distribuição de fármacos de liberação prolongada com impurezas reduzidas e métodos relacionados
CN112641766A (zh) * 2020-12-29 2021-04-13 四川米兰柏羽医学美容医院有限公司 一种局部长效麻醉药物

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2174796A (en) * 1937-02-05 1939-10-03 August F Luzzi Semirigid gauze
US2835628A (en) * 1957-04-01 1958-05-20 Jacob A Saffir Means for treating teeth
US3185625A (en) * 1961-11-08 1965-05-25 Brown Ethan Allan Injectionable substances
US3337400A (en) * 1965-10-08 1967-08-22 Joel P Smith Aqueous post-surgical injection by infiltration with a local anesthetic, a substantially water-insoluble, local anti-inflammatory gluco corticoid, and an antibiotic
US3535419A (en) * 1965-12-15 1970-10-20 Syntex Corp Veterinary compositions and methods
US3507952A (en) * 1968-12-20 1970-04-21 Smithkline Corp Sustained release bolus for animal husbandry
US3887699A (en) * 1969-03-24 1975-06-03 Seymour Yolles Biodegradable polymeric article for dispensing drugs
US4419340A (en) * 1969-03-24 1983-12-06 University Of Delaware Controlled release of anticancer agents from biodegradable polymers
AU449029B2 (en) * 1969-08-28 1974-04-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Device for administration to ruminants
US3773919A (en) * 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3755558A (en) * 1971-02-23 1973-08-28 Du Pont Polylactide drug mixtures for topical application atelet aggregation
US3736646A (en) * 1971-10-18 1973-06-05 American Cyanamid Co Method of attaching surgical needles to multifilament polyglycolic acid absorbable sutures
US3957996A (en) 1971-12-08 1976-05-18 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Pharmaceutical local anesthetic compositions
US3966934A (en) 1971-12-08 1976-06-29 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Synergistic local anesthetic compositions
JPS528795B2 (ja) * 1971-12-30 1977-03-11
US3991766A (en) * 1973-05-31 1976-11-16 American Cyanamid Company Controlled release of medicaments using polymers from glycolic acid
US4029794A (en) 1973-06-12 1977-06-14 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Pharmaceutical local anesthetic composition
US4001413A (en) 1973-06-12 1977-01-04 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Pharmaceutical local anesthetic composition employing saxitoxin
US4029793A (en) 1973-06-12 1977-06-14 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Synergistic local anesthetic compositions
US4022899A (en) 1973-06-12 1977-05-10 Astra Pharmaceutical Products, Inc. Synergistic local anesthetic compositions
US4001388A (en) * 1973-06-14 1977-01-04 Alza Corporation Ophthalmological bioerodible drug dispensing formulation
US3976071A (en) * 1974-01-07 1976-08-24 Dynatech Corporation Methods of improving control of release rates and products useful in same
US4039653A (en) * 1974-01-23 1977-08-02 Defoney, Brenman, Mayes & Baron Long-acting articles for oral delivery and process
US4131648A (en) * 1975-01-28 1978-12-26 Alza Corporation Structured orthoester and orthocarbonate drug delivery devices
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4089800A (en) * 1975-04-04 1978-05-16 Ppg Industries, Inc. Method of preparing microcapsules
US3972995A (en) * 1975-04-14 1976-08-03 American Home Products Corporation Dosage form
US4076798A (en) * 1975-05-29 1978-02-28 American Cyanamid Company High molecular weight polyester resin, the method of making the same and the use thereof as a pharmaceutical composition
US4144317A (en) * 1975-05-30 1979-03-13 Alza Corporation Device consisting of copolymer having acetoxy groups for delivering drugs
US4011312A (en) * 1975-06-25 1977-03-08 American Home Products Corporation Prolonged release drug form for the treatment of bovine mastitis
US3972999A (en) * 1975-06-25 1976-08-03 American Home Products Corporation (Del.) Griseofulvin dosage forms
US4034758A (en) * 1975-09-08 1977-07-12 Alza Corporation Osmotic therapeutic system for administering medicament
US4118470A (en) * 1976-06-01 1978-10-03 American Cyanamid Company Normally-solid, bioabsorbable, hydrolyzable, polymeric reaction product
US4070347A (en) * 1976-08-16 1978-01-24 Alza Corporation Poly(orthoester) co- and homopolymers and poly(orthocarbonate) co- and homopolymers having carbonyloxy functionality
US4164560A (en) * 1977-01-05 1979-08-14 Folkman Moses J Systems for the controlled release of macromolecules
US4166800A (en) * 1977-08-25 1979-09-04 Sandoz, Inc. Processes for preparation of microspheres
US4175326A (en) * 1977-10-26 1979-11-27 Forsyth Dental Infirmary For Children Hollow-fiber devices for and a method of the treament and diagnosis of oral diseases
US4166107A (en) * 1978-07-25 1979-08-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sustained release bolus formulations containing insect growth regulators for control of livestock pests
US4276880A (en) * 1978-09-14 1981-07-07 Oscar Malmin Cannula and process
US4331728A (en) * 1978-10-11 1982-05-25 Alza Corporation Laminate made of a cellulose acetate layer and an elastomeric material layer
US4756907A (en) * 1978-10-17 1988-07-12 Stolle Research & Development Corp. Active/passive immunization of the internal female reproductive organs
US4585651A (en) * 1978-10-17 1986-04-29 Stolle Research & Development Corporation Active/passive immunization of the internal female reproductive organs
CA1143289A (en) 1978-10-17 1983-03-22 Lee R. Beck Microparticle drug delivery system
GB2042888B (en) * 1979-03-05 1983-09-28 Teijin Ltd Preparation for administration to the mucosa of the oral or nasal cavity
CA1146866A (en) * 1979-07-05 1983-05-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the production of sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
DE2930248A1 (de) 1979-07-26 1981-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
US4622244A (en) * 1979-09-04 1986-11-11 The Washington University Process for preparation of microcapsules
US4293539A (en) * 1979-09-12 1981-10-06 Eli Lilly And Company Controlled release formulations and method of treatment
US4384975A (en) * 1980-06-13 1983-05-24 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres
US4321038A (en) * 1980-07-18 1982-03-23 Van R Dental Products, Inc. Braided gingival retraction cord
US4389330A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
IE52535B1 (en) * 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
US4369172A (en) * 1981-12-18 1983-01-18 Forest Laboratories Inc. Prolonged release therapeutic compositions based on hydroxypropylmethylcellulose
US4479911A (en) * 1982-01-28 1984-10-30 Sandoz, Inc. Process for preparation of microspheres and modification of release rate of core material
US4434153A (en) * 1982-03-22 1984-02-28 Alza Corporation Drug delivery system comprising a reservoir containing a plurality of tiny pills
US4557925A (en) * 1982-07-08 1985-12-10 Ab Ferrosan Membrane-coated sustained-release tablets and method
US4542025A (en) * 1982-07-29 1985-09-17 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US4530840A (en) * 1982-07-29 1985-07-23 The Stolle Research And Development Corporation Injectable, long-acting microparticle formulation for the delivery of anti-inflammatory agents
US4568535A (en) * 1982-08-06 1986-02-04 Loesche Walter J Composition for periodontal administration
FR2537980B1 (fr) * 1982-12-17 1986-12-19 Sandoz Sa Derives d'acides hydroxycarboxyliques oligomeres, leur preparation et leur utilisation
US4906474A (en) * 1983-03-22 1990-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polyanhydrides for controlled drug delivery
US4757128A (en) * 1986-08-01 1988-07-12 Massachusetts Institute Of Technology High molecular weight polyanhydride and preparation thereof
US4888176A (en) * 1984-05-21 1989-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery high molecular weight polyanhydrides
US4597960A (en) * 1983-04-19 1986-07-01 Cohen Edgar C Microencapsulated astringent hemostatic agents and methods of use
JPS59222406A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Teijin Ltd 歯周疾患治療用製剤及びその製造法
US4622219A (en) * 1983-06-17 1986-11-11 Haynes Duncan H Method of inducing local anesthesia using microdroplets of a general anesthetic
US4725442A (en) * 1983-06-17 1988-02-16 Haynes Duncan H Microdroplets of water-insoluble drugs and injectable formulations containing same
US4685883A (en) * 1983-09-12 1987-08-11 Jernberg Gary R Local delivery of chemotherapeutic agents for the treatment of periodontal disease
US4892736A (en) * 1983-10-07 1990-01-09 The Forsyth Dental Infirmary For Children Intra-pocket drug delivery devices for treatment of periodontal diseases
JPS60100516A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4704383A (en) 1983-12-29 1987-11-03 The Research Foundation Of State University Of New York Non-antibacterial tetracycline compositions possessing anti-collagenolytic properties and methods of preparing and using same
US4623588A (en) * 1984-02-06 1986-11-18 Biotek, Inc. Controlled release composite core coated microparticles
US4891225A (en) * 1984-05-21 1990-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible polyanhydrides for controlled drug delivery
US4568536A (en) * 1985-02-08 1986-02-04 Ethicon, Inc. Controlled release of pharmacologically active agents from an absorbable biologically compatible putty-like composition
US4650665A (en) * 1985-02-08 1987-03-17 Ethicon, Inc. Controlled release of pharmacologically active agents from an absorbable biologically compatible putty-like composition
US4713244A (en) * 1985-08-16 1987-12-15 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing an amino acid polymer with a lower alkyl (C1 -C4) polar solvent
FR2592791A1 (fr) * 1986-01-14 1987-07-17 Ire Celltarg Sa Composition pharmaceutique, contenant un anesthesique local et/ou un analgesique central encapsule dans des liposomes
US5244678A (en) 1986-01-14 1993-09-14 Ire-Celltarg S.A. Pharmaceutical composition containing a local anesthetic and/or centrally acting analgesic encapsulated in liposomes
US4735945A (en) * 1986-03-13 1988-04-05 Vipont Laboratories, Inc. Method for inhibiting bone resorption and collagenase release
JPS62223112A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Rooto Seiyaku Kk 歯周病治療剤
GB8609537D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Ici Plc Polyesters
US4919939A (en) * 1986-04-29 1990-04-24 Pharmetrix Corporation Periodontal disease treatment system
US4780320A (en) * 1986-04-29 1988-10-25 Pharmetrix Corp. Controlled release drug delivery system for the periodontal pocket
US5272139A (en) * 1986-08-27 1993-12-21 Cary George R Jr Amelioration or elimination of postoperative pain
US4716203A (en) * 1986-09-05 1987-12-29 American Cyanamid Company Diblock and triblock copolymers
US4882168A (en) * 1986-09-05 1989-11-21 American Cyanamid Company Polyesters containing alkylene oxide blocks as drug delivery systems
US5075109A (en) * 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
DE3710175A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Hoechst Ag Mehrteilige implantierbare arzneizubereitung mit langzeitwirkung
US4883666A (en) * 1987-04-29 1989-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery system for treatment of neural disorders
US4861627A (en) * 1987-05-01 1989-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of multiwall polymeric microcapsules
US5143661A (en) * 1987-05-26 1992-09-01 American Cyanamid Company Silicone-hardened pharmaceutical microcapsules
US5000886A (en) * 1987-05-26 1991-03-19 American Cyanamid Company Silicone-hardened pharmaceutical microcapsules and process of making the same
US5225441A (en) * 1987-06-18 1993-07-06 Block Drug Company, Inc. Treatment of periodontal disease
US5013553A (en) * 1987-06-30 1991-05-07 Vipont Pharmaceutical, Inc. Drug delivery devices
US5019379A (en) * 1987-07-31 1991-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Unsaturated polyanhydrides
JP2670680B2 (ja) * 1988-02-24 1997-10-29 株式会社ビーエムジー 生理活性物質含有ポリ乳酸系微小球およびその製造法
US5236355A (en) * 1988-12-22 1993-08-17 American Cyanamid Company Apparatus for the treatment of periodontal disease
US5032384A (en) * 1989-01-27 1991-07-16 Block Drug Company, Inc. Compositions and method for the treatment of disease
US5122367A (en) * 1989-03-31 1992-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Polyanhydride bioerodible controlled release implants for administration of stabilized growth hormone
US5007790A (en) * 1989-04-11 1991-04-16 Depomed Systems, Inc. Sustained-release oral drug dosage form
US5019400A (en) * 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
ATE133087T1 (de) 1989-05-04 1996-02-15 Southern Res Inst Einkapselungsverfahren
FR2649888B1 (fr) * 1989-07-18 1994-08-26 Exsymol Sa Produits pour applications cutanees, a effets cosmetiques ou/et therapeutiques
US5227165A (en) * 1989-11-13 1993-07-13 Nova Pharmaceutical Corporation Liposphere delivery systems for local anesthetics
US5188837A (en) * 1989-11-13 1993-02-23 Nova Pharmaceutical Corporation Lipsopheres for controlled delivery of substances
US5084267A (en) * 1989-11-17 1992-01-28 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontal disease
US5198220A (en) 1989-11-17 1993-03-30 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontal disease
US5288496A (en) 1990-05-15 1994-02-22 Stolle Research & Development Corporation Growth promoters for animals
US5252701A (en) * 1990-07-06 1993-10-12 American Cyanamid Company Segmented absorbable copolymer
US5114718A (en) * 1990-09-20 1992-05-19 The Procter & Gamble Company Sustained release compositions for treating periodontol disease
MX9101786A (es) 1990-10-30 1992-06-05 Alza Corp Sistema para el suministro de droga y metodo
US5222529A (en) * 1990-12-21 1993-06-29 American Cyanamid Company Filling apparatus
MX9200038A (es) 1991-01-09 1992-11-01 Alza Corp Dispositivos biodegradables y composiciones para la liberacion por difusion de agentes.
AU1579092A (en) 1991-02-27 1992-10-06 Nova Pharmaceutical Corporation Anti-infective and anti-inflammatory releasing systems for medical devices
WO1993019739A1 (en) 1992-03-30 1993-10-14 Alza Corporation Viscous suspensions of controlled-release drug particles
PT659073E (pt) * 1992-09-10 2002-06-28 Childrens Medical Center Matrizes polimericas biodegradaveis para entrega sustentada de agentes anestesicos locais
US5922340A (en) * 1992-09-10 1999-07-13 Children's Medical Center Corporation High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5700485A (en) 1992-09-10 1997-12-23 Children's Medical Center Corporation Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid
US5439686A (en) * 1993-02-22 1995-08-08 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods for in vivo delivery of substantially water insoluble pharmacologically active agents and compositions useful therefor
US5330452A (en) 1993-06-01 1994-07-19 Zook Gerald P Topical medicating device
DK1159974T3 (da) 1993-07-19 2007-11-26 Angiotech Pharm Inc Antiangiogene sammensætninger indeholdende taxol og en ikke-bionedbrydelig bærer og deres anvendelse
US5650173A (en) 1993-11-19 1997-07-22 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
ATE212830T1 (de) 1993-11-19 2002-02-15 Alkermes Inc Herstellung biologisch abbaubarer, einen biologisch aktiven stoff enthaltender, mikropartikel
CN1091041A (zh) * 1993-12-04 1994-08-24 中国人民解放军优生优育研究中心 宫颈镇痛扩张棒及其生产工艺
WO1995027481A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-19 Atrix Laboratories, Inc. Liquid delivery compositions
US5492901A (en) 1994-08-16 1996-02-20 Fabunan; Ruben G. Cobranin-F injection envenomation antidote
US5942241A (en) 1995-06-09 1999-08-24 Euro-Celtique, S.A. Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5747060A (en) 1996-03-26 1998-05-05 Euro-Celtique, S.A. Prolonged local anesthesia with colchicine
US5885786A (en) 1996-04-19 1999-03-23 John Wayne Cancer Institute Methods for screening of substances for inhibition of multidrug resistance
US6046187A (en) 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
AU7389098A (en) 1997-05-16 1998-12-08 Brigham And Women's Hospital Local anesthetic formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10502673A (ja) 1998-03-10
NO970589L (no) 1997-04-08
US5942241A (en) 1999-08-24
EP0778768A4 (en) 2000-10-11
NZ311474A (en) 1997-09-22
WO1996041616A1 (en) 1996-12-27
AU706541B2 (en) 1999-06-17
NO320485B1 (no) 2005-12-12
EP0778768B1 (en) 2004-05-26
DE69632569T2 (de) 2005-08-18
US6521259B1 (en) 2003-02-18
US6524607B1 (en) 2003-02-25
HUP9700322A2 (hu) 1998-06-29
AU6281696A (en) 1997-01-09
FI970522A0 (fi) 1997-02-07
CA2195119C (en) 2001-09-11
KR100245395B1 (ko) 2000-03-02
DE69632569D1 (de) 2004-07-01
HU9700322D0 (en) 1997-04-28
CN1156961A (zh) 1997-08-13
MX9700850A (es) 1997-09-30
NO970589D0 (no) 1997-02-07
US6514516B1 (en) 2003-02-04
US20030185873A1 (en) 2003-10-02
EP0778768A1 (en) 1997-06-18
ATE267587T1 (de) 2004-06-15
HUP9700322A3 (en) 2001-03-28
US6921541B2 (en) 2005-07-26
FI970522A (fi) 1997-04-07
CA2195119A1 (en) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2897964B2 (ja) 持続性の局所麻酔を施すための製剤および方法
US6534081B2 (en) Prolonged anesthesia in joints and body spaces
US6451335B1 (en) Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5922340A (en) High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5747060A (en) Prolonged local anesthesia with colchicine
US6699908B2 (en) Methods for providing safe local anesthesia
US6046187A (en) Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
AU775685B2 (en) Prolonged anesthesia in joints and body spaces
IL120068A (en) Formulations for providing prolonged local anesthesia, local numbness and/or analgesia
CA2349017A1 (en) Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
AU770226B2 (en) Methods for providing safe local anaesthesia

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees