JP2894670B2 - 膜構造物に於ける膜材間の止水構造 - Google Patents

膜構造物に於ける膜材間の止水構造

Info

Publication number
JP2894670B2
JP2894670B2 JP5248225A JP24822593A JP2894670B2 JP 2894670 B2 JP2894670 B2 JP 2894670B2 JP 5248225 A JP5248225 A JP 5248225A JP 24822593 A JP24822593 A JP 24822593A JP 2894670 B2 JP2894670 B2 JP 2894670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
sheet
materials
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5248225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301030A (ja
Inventor
スコフィディオ マーコ
バーガー ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAADOEA Inc
Original Assignee
BAADOEA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAADOEA Inc filed Critical BAADOEA Inc
Priority to JP5248225A priority Critical patent/JP2894670B2/ja
Publication of JPH07301030A publication Critical patent/JPH07301030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894670B2 publication Critical patent/JP2894670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜構造物に於ける膜材間
の止水構造、さらに詳しくは比較的大規模な膜構造物を
施工するにあたり、その外膜及び内膜に於いて適用され
る止水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種膜構造物は例えば地上に立
設した支柱間に多数のケーブルを張架し、該ケーブルに
フッ素樹脂等からなる膜材を張設して施工される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の膜構造物は雨水や結露等の侵入を防止する手段は何
ら具備しておらず、専ら膜材の吸水性に頼っているのが
現状である。
【0004】しかるに、膜材の吸水能力にも一定の限界
があるために、これを越えると膜材から雨水が滲み出し
て構造物内部に落下してしまうという問題点を有してい
たのである。
【0005】それ故に、本発明は上記従来の問題点を解
決するためになされたものであり、膜材間に形成される
間隙部を良好に処理して、該間隙部からの雨水や結露等
の侵入を阻止することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために、膜材1にループ12又はフック11が設けられ、
且つ止水用シート9に膜材1のループ12又はフック11に
掛止可能なフック11又はループ12が設けられており、止
水用シート9は、膜材1間に形成される間隙部10を閉塞
すべく、止水用シート9のフック11又はループ12を掛止
させて膜材1間に跨設されてなる膜構造物に於ける膜材
間の止水構造にある。
【0007】
【作用】従って、上記構成を特徴とする止水構造にあっ
ては、膜材1間に止水性を具備する止水用シート9を跨
設して間隙部10が閉塞されてなるために、該止水用シー
ト9側程膜材1が下向きに傾斜するように配することに
より、雨水や結露等は膜材1を伝って止水用シート9に
集水された後、該止水用シート9に沿って排水される。
従って、膜構造物の内部への雨水や結露等の侵入を良好
に阻止することができるのである。さらに、膜材1にル
ープ12又はフック11が設けられ、且つ止水用シート9に
膜材1のループ12又はフック11に掛止可能なフック11又
はループ12が設けられているので、止水用シート9を極
めて容易に膜材1に取り付けることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に従っ
て説明する。
【0009】図1及び図2に於いて、1は所望形状に形
成されたフッ素樹脂製シート材からなる膜材を示し、そ
の外周端縁には芯材2が内装されている。
【0010】3は複数の貫通孔3aが所定間隔を有して穿
設された取付板で、4は両端部に貫通孔(図示せず)を
穿設した帯板からなるU字金具を夫々示し、該U字金具
4は膜材1の外周端部にゴム製ガスケット5及び前記取
付板3を介して長ネジ6及びナット7により取付けられ
ている。8はU字金具4に挿通されたケーブルで、該ケ
ーブル8の両側に一対の膜材1が張設される。
【0011】9は膜材1間に形成される間隙部10を閉塞
すべく、膜材1間に跨設されたポリエステルフィルムか
らなる長尺帯状の止水用シートで、その上面側端縁に沿
って複数のフック11が取着されてなり、これを前記膜材
1の裏面に設けられたウールからなるループ12に掛止せ
しめて取付けられる。
【0012】本実施例は以上のような構成からなるが、
膜材1が端部側程下向きに傾斜するように該膜材1を張
設すれば、これに落下した雨水等は膜材1を伝って前記
止水用シート9に集水され、さらに該止水用シート9に
沿って流下して外部に排水されることとなる。これによ
り、膜構造物内への雨水等の侵入落下は良好に阻止され
るのである。
【0013】 一方、止水用シート9のフック11を膜材
のループ12に掛止して両者が取付けられてなるため、
かかる取付部は通気性を有することとなり、よって膜構
造物内部のエアを外部に流出させることが可能となる。
【0014】また、止水用シート9により膜材1の接合
部分が被覆されて、内部からかかる接合部分は見えない
ため、膜構造物の美観を損なうこともない。
【0015】尚、上記実施例に於いては、止水用シート
9としてポリエステルフィルムを使用したが、要は雨水
等が透過しない止水性を具備するシート材であればよ
く、その具体的な素材は問わない。
【0016】また、膜材1の具体的な接合手段や、該膜
材1の止水用シート9との取着手段等も決して上記実施
例に限定されるものではない。例えば、止水用シート9
に複数のループ12を設け、一方、膜材1に止水用シート
9のループ12が掛止可能な複数のフック11を設けてもよ
い。
【0017】さらに、本発明に係る止水構造は、外膜及
び内膜の別を問わず幅広く適用可能であることは言う迄
もないことである。
【0018】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は膜材間に形成され
る間隙部を閉塞すべく、該膜材間に止水性を具備する止
水用シートが設けられてなるため、例えば該止水用シー
ト側程膜材が下向きに傾斜させて配することにより、雨
水や結露等は膜材を伝って止水用シートに集水され、該
止水用シートに沿って排水されることになる。
【0019】従って、膜構造物の内部への雨水や結露等
の侵入を阻止することができるという格別の効果を得る
に至ったのである。さらに、止水用シートと膜材が、フ
ックとループの掛止によって取付られているので、止水
用シートを膜材に容易に取り付けることができる。 よっ
て、膜構造物の天井部分等のように、高所に於ける膜材
間の止水施工を行うことは困難であるが、本発明の止水
構造によれば、極めて簡易に施工を行うことができる。
【0020】また、本発明に係る止水構造は、シートに
より膜材間の止水を行うので、全体の構造が極めて簡単
で、安価且つ容易に施工できる実用的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例を示す平面図。
【図2】同一部断面を含む拡大側面図。
【符号の説明】
1…膜材 9…止水用シート 10…間隙部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーコ スコフィディオ アメリカ合衆国 ニューヨーク アムハ ースト ローレンス ベル ドライブ 65 バードエア インコーポレーティッ ド内 (72)発明者 ホルスト バーガー アメリカ合衆国 ニューヨーク ヘイス ティングス・オン・ハドソン、チェスト ナット ドライブ 18 (56)参考文献 実開 平2−103464(JP,U) 特公 平4−36234(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 15/54 E04H 15/64 E04H 15/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜材(1)にループ(12)又はフック(11)が
    設けられ、且つ止水用シート(9)に膜材(1)のループ(12)
    又はフック(11)に掛止可能なフック(11)又はループ(12)
    が設けられており、止水用シート(9)は、膜材(1)間に形
    成される間隙部(10)を閉塞すべく、止水用シート(9)の
    フック(11)又はループ(12)を掛止させて膜材(1)間に跨
    設されてなることを特徴とする膜構造物に於ける膜材間
    の止水構造。
JP5248225A 1993-10-04 1993-10-04 膜構造物に於ける膜材間の止水構造 Expired - Lifetime JP2894670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248225A JP2894670B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 膜構造物に於ける膜材間の止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248225A JP2894670B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 膜構造物に於ける膜材間の止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301030A JPH07301030A (ja) 1995-11-14
JP2894670B2 true JP2894670B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17175040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248225A Expired - Lifetime JP2894670B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 膜構造物に於ける膜材間の止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894670B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215966U (ja) * 1988-03-01 1990-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07301030A (ja) 1995-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4194329A (en) Sound absorbing panels
US3706171A (en) Decorative acoustical ceiling panel
US7100625B2 (en) Screen room enclosure and method of attachment
US20050060950A1 (en) Wall panel system
JPH07107431B2 (ja) 仮設天井
JP2894670B2 (ja) 膜構造物に於ける膜材間の止水構造
JPH0635058Y2 (ja) 保護膜の取付装置
JPH087026Y2 (ja) 防雪網
EP3789558B1 (en) Light guiding system comprising a shaft arrangement, and method of providing such a shaft arrangement in a mounted condition
JP3049649U (ja) 天井裏設置用異形換気ダクト
JP2802021B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JPS5942880Y2 (ja) 鳩避スクリ−ン
JPH0716845Y2 (ja) 工事用フェンス構造
JPH0211580Y2 (ja)
US7823339B1 (en) Weep hole screen
JP3449132B2 (ja) 浴室ユニット
JP3992166B2 (ja) 通気水切り構造
JPS6341481Y2 (ja)
JP3992169B2 (ja) 通気水切り構造
JP2818093B2 (ja) 外壁パネルの防水構造
JP2532974Y2 (ja) 表面材の取付構造
JP3035467B2 (ja) 乾式外構の笠木取付構造
JP2553908Y2 (ja) 帯状体の取付構造
JP2005024063A (ja) 配管カバー装置
JP2000274160A (ja) 仮間仕切り

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term