JP2893402B2 - アルミニウム母合金から成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム被覆方法 - Google Patents

アルミニウム母合金から成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム被覆方法

Info

Publication number
JP2893402B2
JP2893402B2 JP10151847A JP15184798A JP2893402B2 JP 2893402 B2 JP2893402 B2 JP 2893402B2 JP 10151847 A JP10151847 A JP 10151847A JP 15184798 A JP15184798 A JP 15184798A JP 2893402 B2 JP2893402 B2 JP 2893402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
master alloy
aluminum nitride
crankcase
pressure plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10151847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10330905A (ja
Inventor
ユルゲン・シユタインヴアンデル
イエルク・ヘツシエレ
テオドール・シユタネフ
アクセル・ホイベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH10330905A publication Critical patent/JPH10330905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893402B2 publication Critical patent/JP2893402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/301AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C23C16/303Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム母合金か
ら成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム
被覆方法に関する。
【0002】静的質量及び可動質量の減少及びそれに伴
う燃料節約及び有害物質の一層の減少のために、機関製
造において、アルミニウムを主成分とする軽金属合金が
ますます使用されるようになつた。可動質量を減少する
ための例は、既にずつと以前から公知のアルミニウムピ
ストンである。静的質量を減少するための例は、アルミ
ニウム母合金から成る軽金属クランクケースの使用、例
えばダイカストで製造される共晶Al−Si材料(例え
ばAlSiCu)である。
【0003】現在シリンダライナの鋳込みをやめること
は不可能であるが、この方法はすべての点で充分満足す
べきものではない。即ち一方ではそれにより大きい重量
が生じ、他方ではアルミニウム合金に対するシリンダラ
イナの結合が、冷却液通路への熱伝達に関する敏感な移
行を示す。重大な欠陥ではシリンダライナの剥離も起こ
り得るが、これは機関の破壊をもたらす。
【0004】アルミニウムクランクケースに鋳込まれる
シリンダライナを使用する際生ずることがある前記の問
題のため、シリンダライナなしクランクケースの使用が
原理的にやりがいのあることは推論できるが、これはシ
リンダ面に付加的な手段なしには実現不可能である。
【0005】アルミニウム母材は、一方では例えば鉄母
合金に比較して、ピストンに対して僅かな支持抵抗を与
え、その結果圧縮、油及び燃料の消費、及び例えば連接
棒軸受の範囲における機関の一般的な長時間安定性に関
する不利な影響を伴う大きいなじみ摩耗が生じる。他方
アルミニウムクランクケース及びアルミニウムピストン
の材料対は、摩擦性質に関して最適なシステムを示さな
い。
【0006】従つてアルミニウムクランクケースにおけ
るシリンダライナなしの解決策を転換するため、シリン
ダ面の表面を変更し、即ち強度の要求を満たしかつ摩擦
性質に関しても有利な値を持つ別の化学的組成の層を、
アルミニウム母材として構成することが必要になる。更
にこの層が熱伝導率に関して有利な値を持つことも要求
される。
【0007】前記の必要な性質に関して、非酸化物セラ
ミツク材料なるべく窒化アルミニウム(AlN)の使用
が有利であろう。AlNはセラミツク材料の割りには比
較的高い熱伝導率を持つ硬質材料である。更にAlN−
Alピストンの対に関して良好な摩擦性質が期待され
る。これに対し化合物セラミツク層例えば酸化アルミニ
ウムAlの構成は、材料性質のためあまり有利で
ない。更に周知のように、例えば陽極酸化により含まれ
るAl層は、大きい機械的交番荷重には必要な程
度に耐えず、剥離する傾向がある。特に機械的荷重負担
に関して、AlNを使用すると、少なくとも数10×1
−6mの範囲にある比較的厚い層が必要である。被覆
技術に関しかつ意図される事例を考慮して、これは高効
率被覆方法なるべく気相プラズマ法の使用を意味する。
【0008】適当なプラズマ法における高い被覆率は、
技術的に確立されたプラズマ溶射法から公知である。こ
の場合典型的な厚層法が用いられ、粉末状で存在する被
覆材料が、大電流アーク放電のプラズマジエツト中で、
少なくとも一部溶融され、比較的大きい運動エネルギー
で部材へ被覆される。この従来のプラズマ溶射によるA
lN層の被覆は、原理的に可能である。しかしここで意
図されている適用事例に対しては、この方法はあまり適
していない。即ち一方では吹付けられた層の最適な定着
が行われず、他方では均質な材料が得られない。これら
両方の要因は、意図されている適用事例において存在す
る機械的交番荷重のもとでの長時間安定性に関して不利
である。更にシリンダ穴の加工のため特別な構造のプラ
ズマ溶射ヘツドが必要であるという点で、方法の実施の
際問題が生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題
は、シリンダ面の範囲でクランクケースのアルミニウム
母合金(例えば近共晶合金としてのAlSiCu,A
lSiCu,AlSi Cu)上に、母材中に固定
的に定着しかつ窒化アルミニウム(AlN)から成る構
成の均質な層を被覆することができる方法を提供するこ
とである。更にこの方法により、例えばホーニング法に
より、所足の摺動面構造へも窒化アルミニウム層を被覆
することを可能にする。この方法は、機関製造において
使用できるだけでなく、修理の際使用される装置におい
ても使用できるようにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1の特
徴によつて解決される。即ちアルミニウム母合金の表面
窒化により窒化アルミニウム被覆を行い、そのために必
要な活性化窒素を高圧プラズマ法により分子窒素から生
成する。本発明の有利な構成及び窒化アルミニウムで被
覆されるクランクケース自体は従属請求項に記載されて
いる。
【0011】
【実施例】図に基いて本発明を以下に説明する。
【0012】以下に例として説明する高圧プラズマ発生
方法は当業者に周知であり、本発明の理解にとつて必要
な限りでのみ説明される。一般のプラズマ物理の慣例に
基いて、″高圧プラズマ″は、約1mbar以上の動作
圧力でプラズマ状態が実現され、圧力範囲が上方へ開い
ていることを意味する。製造技術上の境界条件のため、
大気圧範囲の動作圧力が望まれるが、これは本発明によ
る方法の限定と解されるべきではない。
【0013】クランクケースKGのシリンダ面ZLを被
覆するため、図1に示す装置により、クランクケースK
Gのシリンダ穴Z内に、マイクロ波エネルギーの供給に
より高圧プラズマが発生される。マイクロ波ビームは、
ここには示してないマグネトロンにより発生され、導波
管又は同軸ケーブルによりクランクケースKGへ導かれ
る。マイクロ波の供給は、技術的に既成の周波数である
0.915GHz及び2.46GHzで、結合アンテナ
ATを介して行われる。これらの周波数の選択は、適当
なマイクロ波成分の幅広い利用可能性にのみ対応せしめ
られる。マイクロ波帯域における別の周波数の使用も原
理的に可能である。プラズマパラメータの大きい変化幅
を考慮して、電界ベクトルの放射状優先方向を持つ静電
界又は脈動電界の重畳も付加的に行われる。処理ガスの
供給は、シリンダ穴Zの端面に設けられている覆いフラ
ンジAFにある開口を経て行われる。
【0014】図2の装置により、高圧プラズマがコロナ
放電又はバリヤ放電によりクランクケースのシリンダ穴
Z内に発生される。シリンダ穴Zへ中心電極EZが導入
され、図示した構成ではこの中心電極EZに付加的な噴
射円板Sが設けられている。この噴射円板Sはなるべく
鋭く終る縁を持つように構成され、それにより高い電界
勾配が生じ、従つて電子に対して高い電界放出確率が生
じる。中心電極EZと対向電極としてのクランクケース
KGとの間には、高電圧が印加される。放電は静的にも
脈動的にも行うことができ、脈動放電はプラズマパラメ
ータの大きい変化幅を可能にする。
【0015】図1及び2において説明したプラズマ放電
は異なる物理的方法によつて発生されるが、その他の必
要な方法技術も同じであり、以下に説明される。
【0016】母材におけるAlN層の良好な定着のため
に、第1の方法段階で、大体においてAl及びS
iOから成るアルミニウム母合金の天然の酸化物被覆
層がまず除去される。そのためこの場合水素を使用して
還元ガス−固体方法が使用される。これに関し注意すべ
きことは、分子水素により、化学−熱力学的制限のた
め、酸化が不可能なことである。むしろこのためには原
子水素が必要であり、この原子水素は分子水素から充分
なエネルギーのプラズマ放電により生成することができ
る。この反応は次のように示される。 3H=6H(プラズマ反応) (1) Al+6H=2Al+3HO (2) 分子水素は、純粋なガスとして又は水素含有動作ガスの
形で、例えば化成ガス(可変な水素含有の窒素、通常は
約70〜95%のN、残部はH)として使用するこ
とができる。
【0017】天然の酸化物層の除去により、窒化に関す
る母材の反応性が高められるか、又はそれにより窒化が
始めて可能になる。これに関して母材の窒化は、AlN
及びSiから成る理論比の混合物の母材表面にお
ける形成を意味する。この表面窒化は、場合によつては
天然の酸化物層の除去を行つた後、処理ガスとしての純
窒素へ移行することによつて行われる。充分大きいプラ
ズマエネルギーを前提として、活性化された窒素が得ら
れ、この活性化された窒素は、窒素原子及び特に電子的
に励起された窒素分子を意味する。 2N=2N (3) N=(N (4) 活性化された窒索は、活性化されない分子窒素の場合よ
り、母材への著しく高い拡散確率を持つている。その結
果母材の表面における窒化物形成に関する反応性が高め
られる。AlN層表面の層厚は5〜20・10−6mで
ある。
【0018】表面窒化物層の厚さが充分大きくない使用
事例では、別の方法段階で純AlN層を表面窒化物層上
に設けることができる。純AlN層の層厚は約5〜10
−6mである。
【0019】反応性成分の活性化は、反応性高圧プラズ
マ法で行われる。そのため窒化過程の純窒素に、AlN
形成に関して最大で理論比までの濃度のアルミニウム含
有処理ガスが添加される。例はトリメチルアルミニウム
の使用である。同様に固体の昇華により気相で得られる
塩化アルミニウムの使用も可能である。両方の場合水素
の添加により反応確率を高めることができる。対応する
反応は次の通りである。 及び
【図面の簡単な説明】
【図1】マイクロ波プラズマ放電によりクランクケース
のシリンダ面を被覆する装置の構成図である。
【図2】コロナ放電又はバリヤ放電によるクランクケー
スのシリンダ面を被覆する装置の構成図である。
【符号の説明】
AT マイクロ波結合アンテナ KG クランクケース Z シリンダ穴 ZL シリンダ面
フロントページの続き (72)発明者 テオドール・シユタネフ ドイツ連邦共和国ベルマテインゲン・ヴ アイエルシユトラーセ12 (72)発明者 アクセル・ホイベルゲル ドイツ連邦共和国ヴイルトベルク−ギユ ルトリンゲン・レスネルシユトラーセ27 (56)参考文献 特開 平6−10757(JP,A) 特開 平1−319665(JP,A) 特開 平7−109951(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 8/36,16/34 F02F 1/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム母合金の表面窒化により窒
    化アルミニウム被覆を行い、そのために必要な活性化窒
    素を高圧プラズマ法により分子窒素から生成することを
    特徴とする、アルミニウム母合金から成るクランクケー
    ス(KG)のシリンダ面(ZL)の窒化アルミニウム被
    覆方法。
  2. 【請求項2】 表面窒化アルミニウム層へ、窒素及びア
    ルミニウムのガス状化合物及び場合によつては水素を使
    用して反応性高圧プラズマ法により、付加的な窒化アル
    ミニウム層を析出することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 ガス状アルミニウム化合物が塩化アルミ
    ニウム又はトリメチルアルミニウムであることを特徴と
    する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 表面窒化の前に、アルミニウム母合金の
    天然酸化物層を、還元ガス固体プロセスにより原子水素
    を関与させて除去し、その際高圧プラズマ法により分子
    水素又は水素のガス状化合物から原子水素を生成するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 静的又は脈動コロナ放電又はバリヤ放電
    により高圧プラズマを発生することを特徴とする、請求
    項1ないし4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 アンテナ(AT)によるマイクロ波の供
    給により高圧プラズマを発生することを特徴とする、請
    求項1ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 アンテナ軸線に対して直角に放射方向
    へ、静電界又は交番電界をマイクロ波電磁界に重畳する
    ことを特徴とする、請求項1ないし6の1つに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 クランクケースのシリンダ面が窒化アル
    ミニウム被覆を持つていることを特徴とする、アルミニ
    ウム母合金から成るクランクケース。
JP10151847A 1997-04-26 1998-04-24 アルミニウム母合金から成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム被覆方法 Expired - Fee Related JP2893402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19717825A DE19717825B4 (de) 1997-04-26 1997-04-26 Verfahren zur Aluminiumnitrid-Beschichtung der Zylinderlauffläche eines Kurbelgehäuses aus einer Al-Basislegierung und entsprechendes Kurbelgehäuse
DE19717825.1 1997-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10330905A JPH10330905A (ja) 1998-12-15
JP2893402B2 true JP2893402B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=7827936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151847A Expired - Fee Related JP2893402B2 (ja) 1997-04-26 1998-04-24 アルミニウム母合金から成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム被覆方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6180189B1 (ja)
JP (1) JP2893402B2 (ja)
DE (1) DE19717825B4 (ja)
FR (1) FR2762618B1 (ja)
GB (1) GB2324539B (ja)
IT (1) IT1299436B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815019B4 (de) * 1998-04-03 2007-08-16 HQM Härterei und Qualitätsmanagement GmbH Verfahren zur Herstellung von Aluminiumnitridschichten auf Bauteilen aus Aluminiumwerkstoffen auf der Grundlage des Plasmanitrierens
FR2801814B1 (fr) * 1999-12-06 2002-04-19 Cebal Procede de depot d'un revetement sur la surface interne des boitiers distributeurs aerosols
FR2826376B1 (fr) * 2001-06-25 2003-09-26 Serthel Procede de cementation et de carbonitruration des aciers par l'oxyde de carbone
WO2004065653A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Research Institute For Applied Sciences 表面にain域を有するアルミニウム材料及びその製造方法
DE10324279B4 (de) 2003-05-28 2006-04-06 Daimlerchrysler Ag Verwendung von FeC-Legierung zur Erneuerung der Oberfläche von Zylinderlaufbuchsen
DE10316919A1 (de) * 2003-04-12 2004-10-21 Volkswagen Ag Motorbauteil und Verfahren zur Instandsetzung eines Motorbauteils
DE102009004542B4 (de) 2008-12-11 2018-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Kurbelgehäuses eines Verbrennungsmotors
CN109554678B (zh) * 2018-12-26 2022-03-18 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性氮化铝薄膜及其制造方法
CN109778122B (zh) * 2018-12-26 2022-03-18 浙江清华柔性电子技术研究院 柔性声表面波传感器及其制作方法
US11124867B1 (en) 2020-03-13 2021-09-21 National Taiwan University Of Science And Technology Gradient material layer and method for manufacturing the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE151635C (ja) *
JPS558411A (en) 1978-06-30 1980-01-22 Hitachi Ltd Nitriding method for aluminum or aluminum alloy in molten state
JPS5514839A (en) * 1978-07-14 1980-02-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd Treating method for ion nitriding
JPS58213868A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アルミニウムまたはアルミニウム合金のイオン窒化方法およびその装置
JPS60211061A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アルミニウム材のイオン窒化方法
JPS61295371A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Nippon Light Metal Co Ltd 窒化アルミニウム層を有するアルミニウム材の製法
JPS62211365A (ja) * 1986-02-07 1987-09-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> 表面処理方法
US5573742A (en) 1987-10-29 1996-11-12 Martin Marietta Corporation Method for the preparation of high purity aluminum nitride
JPH01319665A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アルミニウム材のイオン窒化方法
US5093150A (en) * 1989-04-20 1992-03-03 Alps Electric Co., Ltd. Synthesis method by plasma chemical vapor deposition
FR2654094B1 (fr) * 1989-11-09 1993-07-09 Aerospatiale Procede de fabrication d'un materiau carbone protege contre l'oxydation par du nitrure d'aluminium et materiau obtenu par ce procede.
JP2990608B2 (ja) * 1989-12-13 1999-12-13 株式会社ブリヂストン 表面処理方法
JP2711580B2 (ja) 1990-01-12 1998-02-10 アルプス電気株式会社 成形金型の製造方法
JPH0740569B2 (ja) * 1990-02-27 1995-05-01 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション Ecrプラズマ堆積方法
DE4106745A1 (de) * 1991-03-02 1992-09-03 Paedagogische Hochschule Erfur Verfahren zur herstellung von aluminiumnitridschichten
GB9208223D0 (en) * 1992-04-14 1992-06-03 British Aerospace Diffusion bonding of aluminium and aluminium alloys
JP2781944B2 (ja) * 1993-03-24 1998-07-30 株式会社日本製鋼所 アルミニウム材のイオン窒化方法および装置
US5387288A (en) * 1993-05-14 1995-02-07 Modular Process Technology Corp. Apparatus for depositing diamond and refractory materials comprising rotating antenna
FR2711035B1 (fr) * 1993-10-04 1995-12-29 Plasmion Dispositif et procédé pour former un plasma par application de micro-ondes.
JPH08260126A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Japan Steel Works Ltd:The アルミニウム基材の表面溶融硬化方法
DE19519535A1 (de) 1995-05-27 1996-11-28 Audi Ag Verfahren zum Bearbeiten der Oberflächen von Werkstücken
US5906866A (en) * 1997-02-10 1999-05-25 Tokyo Electron Limited Process for chemical vapor deposition of tungsten onto a titanium nitride substrate surface

Also Published As

Publication number Publication date
DE19717825B4 (de) 2004-03-04
FR2762618B1 (fr) 2001-04-27
JPH10330905A (ja) 1998-12-15
GB2324539B (en) 2000-01-26
FR2762618A1 (fr) 1998-10-30
DE19717825A1 (de) 1998-10-29
IT1299436B1 (it) 2000-03-16
GB9808087D0 (en) 1998-06-17
ITRM980268A0 (it) 1998-04-24
ITRM980268A1 (it) 1999-10-24
US6180189B1 (en) 2001-01-30
GB2324539A (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Herman et al. Thermal spray: current status and future trends
JP2893402B2 (ja) アルミニウム母合金から成るクランクケースのシリンダ面の窒化アルミニウム被覆方法
JP3049605B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム−珪素合金被覆及びその製造方法
WO2005061116A1 (en) Cold spray apparatus having powder preheating device
Gan et al. Thermal spray forming of titanium and its alloys
WO2003059529A1 (en) High temperature spray dried composite abradable powder for combustion spraying and abradable barrier coating produced using same
JP2001131729A (ja) 自己結合性MCrAlY粉末
US5161306A (en) Roll for use in heat treating furnace and method of producing the same
Mrdak et al. The influence of powder feed rate on mechanical properties of atmospheric plasma spray (APS) Al-12Si coating
Zhao et al. Reactive plasma spraying of TiAl6V4 alloy
Satapathy et al. Development of ceramic coatings using red mud, a solid waste of alumina plants
US3413136A (en) Abradable coating
Efeoglu et al. Mechanical and structural properties of AISI 8620 steel TiN coated, nitrided and TiN coated+ nitrided
CA2055897C (en) Chamber for applying a thermal spray coating and method of using the same
JPS5827971A (ja) 金属溶射方法
Savostikov et al. Physical and technological principles of designing layer-gradient multicomponent surfaces by combining the methods of ion-diffusion saturation and magnetron-and vacuum-arc deposition
JPH1096087A (ja) 表面改質アルミニウム部材及びそれを用いた内燃機関用シリンダー
KR100427975B1 (ko) 내마모성이 우수한 알루미늄합금 및 그 제조방법
US20230203316A1 (en) Method of forming protective coating
Naylor Development of wear-resistant ceramic coatings for diesel engine components
US20050074561A1 (en) Method for forming film
JPH10195624A (ja) アルミニウム基材表面の窒化処理方法
JP3262365B2 (ja) ブレーキディスクの製造方法
Everett Deposition technologies for MMC fabrication
JPS59133360A (ja) 溶射材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees