JP2891300B2 - 磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置 - Google Patents

磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置

Info

Publication number
JP2891300B2
JP2891300B2 JP62205305A JP20530587A JP2891300B2 JP 2891300 B2 JP2891300 B2 JP 2891300B2 JP 62205305 A JP62205305 A JP 62205305A JP 20530587 A JP20530587 A JP 20530587A JP 2891300 B2 JP2891300 B2 JP 2891300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
information
storage
signal portion
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62205305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6387689A (ja
Inventor
ラインハルト・シユーライン
エルンスト・ブラテンシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gurundeitsuhi Ee Emu Fuau Erekutoro Mekanitsushe Fueruzuufusuanshutaruto Matsukusu Gurundeitsuhi Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Gurundeitsuhi Ee Emu Fuau Erekutoro Mekanitsushe Fueruzuufusuanshutaruto Matsukusu Gurundeitsuhi Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gurundeitsuhi Ee Emu Fuau Erekutoro Mekanitsushe Fueruzuufusuanshutaruto Matsukusu Gurundeitsuhi Unto Co KG GmbH filed Critical Gurundeitsuhi Ee Emu Fuau Erekutoro Mekanitsushe Fueruzuufusuanshutaruto Matsukusu Gurundeitsuhi Unto Co KG GmbH
Publication of JPS6387689A publication Critical patent/JPS6387689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891300B2 publication Critical patent/JP2891300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G15/00Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals
    • G04G15/006Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals for operating at a number of different times
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/689Control of the cassette changing arrangement
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープ上に記録されたプログラム又は
その他のビデオ信号部分を記録するため、識別するた
め、及び早く検索するために、カセットレコーダと、操
作キーボードと、比較器と、カセット内の磁気テープ上
の複数のビデオ信号部分の各々の位置に関する識別情報
のための記憶器と、テープの搬送中に操作キーボードを
介して入力された所望のビデオ信号部分を識別する情報
を、その都度のテープ位置に対応する情報と比較するた
めに動作可能なマイクロプロセッサとを有する装置に関
する。 〔従来の技術〕 記憶媒体に記憶されたオーディオやビデオのプログラ
ムの選択された情報や或る部分を早く検索するいくつか
の可能性は当業者にとって既に知られている。これらの
可能性の大半は、タイムマーカのような規格化された識
別子を記憶中に記憶媒体の領域に供給することを基礎に
している。特別な識別子がこれらのタイムマーカをカウ
ントすることによって得られる。この識別子はテープ上
の或る部分を早く位置決めするために使用できる。識別
子は、使用者が装置に関連する記憶器中の要素を操作す
ることにより希望通りにファイルされる。この装置は、
知られているテープ記憶装置(米国特許第3,988,778号
明細書)中に単一の磁気テープに与えられた識別子を記
憶するために設計されている。テープの一部を再生する
場合は、関連する識別子が記憶器から得られ、そのテー
プが装置のクイックサーチモード動作で所望の領域に送
られる。このクイックサーチモード動作では、そのテー
プが装着された状態にある必要がある。何故なら、テー
プ上に供給された複数のタイムマーカをそのテープ沿い
の実際の位置を決めるためにカウントしなければならな
いからである。 更に、ヨーロッパ特許第29946号明細書と米国特許第
4,224,644号明細書では、テープカセットが磁気記憶装
置及び/又は再生装置の記憶器から取り出される前に、
記憶された識別子を記録(例えば、開始と終了)のない
テープ上の一部に転送すること、及び磁気テープが再ロ
ードされる時に識別子をその装置に接続されている記憶
器に再書込みすることが既に知られている。 ヨーロッパ特許第169597号明細書は、コンパクトディ
スクデジタルオーディオプレーヤーを開示している。知
られているこの装置では、記憶器がこの装置の近くに位
置し、いくつかのセクションに関する時間情報又は録音
された音楽プログラムやその他の情報が記憶されること
により装填されたディスクが識別できる。所望のセクシ
ョンや音楽プログラムの識別と早い位置決めは、記憶さ
れた情報をデジタルオーディオ情報中のサブコードとし
て含まれる情報と比較することにより行われる。 放送時間の内容リストを再生中に手動で引き出すこ
と、及び例えば(テープを装填したまま)早い巻戻しモ
ード中のGOTO命令によって、所望のビデオ信号部分を再
生中に始動させることが更に既に知られている。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の課題は、放送時間の内容リストを手作業で引
き出すことなしに選択したビデオ信号部分を早く位置決
めする方式、及びカセットを交換する時に、選択した或
る部分やプログラムを早く位置決めできる方式によって
カセットレコーダやこれに類似の装置を使いやすくする
ことにある。 〔課題を解決するための手段〕 この課題は、記憶器が、複数の磁気テープカセット内
の磁気テープ上の複数のビデオ信号部分の各々の位置に
関する情報を記憶するために設置され、記憶器の或る領
域が、それらの複数の磁気テープカセットの1つに関す
る情報を記憶するために特定され、マイクロプロセッサ
が、そのビデオ信号部分の記録中に操作キーボードを介
して入力されたカセット識別データに対応する記憶器の
記憶領域内のビデオ信号部分の位置に関する情報を自動
的に記憶する手段として動作し、所望のビデオ信号部分
を検索するため、早送りモードで搬送中にその都度のテ
ープ位置に対応する情報が、比較器中で操作キーボード
を介して入力されたビデオ信号部分の位置に関する情報
と比較されることによって解決される。 〔発明の実施の形態〕 本発明の課題は、操作キーボード,比較器,マイクロ
プロセッサ、及び個別に記憶された或る部分やプログラ
ムの位置に関する識別情報のための記憶器を有するカセ
ットレコーダを使用することによって解決される。この
記憶器は十分な容量を持っており、複数のカセットのテ
ープ上に記憶された異なる部分とプログラムの位置に関
する情報を記憶するために配置されている。プログラム
や或る部分の記憶が開始すると必ず、テープ上に或る部
分やプログラムの位置に関する情報が、ビデオテープレ
コーダに装填された個々のカセットに対応する記憶器の
領域内に自動的に記憶される。個々の或る部分やプログ
ラムが再生のために選ばれると、カセット内のテープが
早送りモードで所望の或る部分やプログラムの開始位置
に搬送される。 装置がテープ上の記録の開始位置と終了位置を識別す
る情報を記憶すると好ましい。 更に、好適実施例では、装置の使用者が個々のカセッ
トをそれぞれ識別し、続いて操作キーボードを介してデ
ータを入力することで、その使用者はカセットが再生の
ために装填されていることを確認する。更なる好適実施
例では、少なくとも開始記録位置を自動的に記憶するこ
とに加えて、或る部分やプログラム中の選択された場面
に対する位置識別子が操作キーボードを介して手動で入
力される。この場合、再生されるプログラムの表示用に
使用されるテレブ受信機の画面のように、記憶器の内容
が表示画面上にリストとして表示できると特に好まし
い。 本発明の利点は、特に所望のビデオ信号部分を位置決
めする早巻戻しのように、記憶中に正確な記憶時間のリ
ストを作成することを要せずに早送りモードが使用でき
る点にある。これは、国内のビデオテープレコーダで個
人的に記憶する場合特に有利である。更に、カセットを
交換する時、情報量のために特に個々の記憶時間に対し
て多数の磁気テープ(例えば、20個,30個又は50個)の
場合でも遅れることなくビデオ信号部分を十分に得るこ
とが可能である。更に、本発明の装置の有利な効果は以
下の実施例の説明から明らかである。 〔実施例〕 本発明の装置は、制御命令やVPS用のプログラムコマ
ンドを入力するための操作キーボードを有する。更に、
この操作キーボードは、プログラム,或る部分,フレー
ムやその他の識別子(コード)等と同様にカセットの識
別子をこの装置に入力するために設けられている。例え
ば、使用するカセットは1,2,3,・・・により最大数まで
番号付けできる。操作キーボードは、この操作キーボー
ドの命令をマイクロプロセッサ中へ入力するためにこの
マイクロプロセッサに接続されている。記憶器もこのプ
ロセッサに接続されている。情報はこの記憶器中に供給
される。そして、この記憶器はその情報をそのプロセッ
サに供給する。 局所の位置の情報は、マイクロプロセッサによってテ
ープ位置情報と比較するために比較器に供給される。 この比較器は、マイクロプロセッサに比較結果として
の信号を供給する。次いで、このプロセッサは、テープ
を送るモータに供給される制御信号を生成する。 本装置の典型的な動作は以下のようである。連続する
十日間に与えられたテレビ放送番組(例えば、ニュー
ス)が、各日毎の定時にその都度ビデオテープレコーダ
によって磁気記憶される。この目的のため、予め識別子
や識別番号(例えば、「10」)を付与した磁気テープカ
セットがビデオテープレコーダに装填される。カセット
が装填され、ビデオテープレコーダの操作者がビデオテ
ープレコーダの十進操作キーボードを用いて番号「10」
を入力した後、ビデオテープレコーダの記憶器中に与え
られた所定の記憶領域(例えば、識別子10に対応する所
定の記憶領域)が、プロセッサにより装填されたその磁
気テープカセットに割当てられる。こうして、そのレコ
ーダは、スイッチがその十日間の所望の時間にオンオフ
するように知られている方法でプログラミングされる。 記憶すべき第1の放送番組の開始時に、テープを送る
モータがテープを始動する。マイクロプロセッサが連続
番号又はシリアルナンバ(例えば、「1」)をこの記憶
開始時点に割当てる。同時に、記憶開始時間(=記憶の
開始時のテープの始めから経過した放送時間)が知られ
ている方法で生成され、その所定の記憶領域内に自動的
に記憶される。記憶すべき第1の放送番組が終了する
か、又は、記憶すべき第1の放送番組の記憶が終了する
と、テープを送るモータがテープを再び停止する。同時
に、記憶すべき第1の放送番組の終了時間(=記憶の終
了した時点でのテープの始めから経過した放送時間)が
知られている方法で実際に生成され、その所定の記憶領
域内の別の記憶個所に自動的に記憶される。 同様に、記憶すべき残りの9つの放送番組の記憶開始
時間と記憶終了時間がその他の記憶領域内に自動的に連
続して記憶され、マイクロプロセッサが連続するシーケ
ンスナンバ(2〜10)をそれぞれの記憶開始時間に割当
てる。 識別された磁気テープカセットがビデオテープレコー
ダから取り出された後、記憶領域内に記憶された情報は
保持されている。それ故、その使用者は、(知られてい
る装置とは対照的に)、例えばノートに鉛筆等で書留め
ておいた放送時間の内容リストを手作業で正確に引き出
す必要がなくなり、予め記録されている市販のオーディ
オカセットから知ることができるその記録された放送番
組の概要とタイトルを覚えているだけで済むようにな
る。これらの記憶された放送番組の概要とタイトルを手
動でそのビデオテープレコーダへ入力してもよいし、生
放送番組と同時平行に伝送したり、又はそのビデオテー
プレコーダに接続されたプリンタに転送して複写しても
よい。 カセットに記憶された放送番組の早い検索は以下の方
法で実行される: カセットをビデオテープレコーダに装填する。識別子
として番号「10」を十進操作キーボードから入力して記
憶器の記憶領域(記憶領域10)を選ぶ。続いて、プログ
ラム又は所望の放送番組の連続番号(例えば、「5」)
を(十進操作キーボードから)入力し、巻取りキー(例
えば、再生キー)を押す。その結果として、記憶器が個
々の連続番号の放送時間のデータを比較器に供給する。
次いで、テープが早巻戻しモードで、すなわちテープを
装着しない状態で記憶された第5の放送番組の始めに対
応するテープ位置(又はこのテープ位置の少し前のテー
プ領域)に巻き取られる。比較器に供給された情報は記
憶された第5の放送番組の始めに等しい。続いて、再生
用装置のスイッチが自動的に入る。所望のそのテープ領
域内に来た後、再生に切換える代わりにその装置をサー
チモード動作にスイッチを入れることも同様に問題なく
可能である。同様に、スローモーションモードがサーチ
モードの次に設定することも可能である。 同様に、複数のカセットから成るカセットマガジンも
装填できる。これらのカセットにそれぞれ記憶された放
送番組の放送時間の個々のデータを記憶したビデオテー
プレコーダの記憶器中の記憶領域が、各カセットに割当
てられる。その結果、カセットマガジンの各カセットが
装填され、関連する記憶領域の番号(識別子)に対応す
るカセット番号が供給され、かつ所望の放送番組の連続
番号(ビデオ信号部分コード)が入力された後に、これ
らに関連するテープ領域が早巻戻しモードで遅れること
なく得られる。 それぞれ装填された磁気テープカセットに対する記憶
領域の割当ては、必ずしも操作キーボードを使用して行
う必要はない。磁気テープカセットをカセットごとに異
なる任意の識別子を用いて、例えばバーコードの貼付ラ
ベルを用いて自動的に識別することも可能である。 更に、記憶領域内に予め情報を記憶しておくことも可
能である。このことは、例えば予め記憶してあるカセッ
トに新しい情報を供給したり、カセットマガジンのカセ
ットを新しいカセットに交換するときに重要である。 本発明の有利な更なる実施例では、記憶開始時間だけ
が自動的に記憶されるだけでなく、操作キーボードのキ
ーからその他の時間も記憶される。この方法では、例え
ば音楽放送番組の個々の曲の開始時間が記憶され、これ
らの曲の開始時間が早巻戻しモードで得られる。 更に、プログラムやその他の部分の開始時間と終了時
間の記録を記憶する代わりに個々の或る部分の識別子を
記憶してもよい。送信器により与えられたVPS識別子
を、例えば記憶すべき放送番組中に使用してもよい。対
照的に、テレビカメラで撮られた場面を記憶するときの
適切な識別子は自動的に供給される明瞭なテキストであ
る。 本発明の実施例の更なる利点は、記憶器の内容が内容
リストとして画面、例えば接続されたテレビの映像画面
上に表示されることにある。この画面から、例えばカー
ソルによって与えられた或る部分や場面を選び、上で説
明した方法で取り出してもよい。 〔発明の効果〕 以上で説明したように、本発明の装置は、放送時間の
内容リストを手作業で引き出すことなしに選択したビデ
オ信号部分を早く位置決めする方式、及びカセットを交
換する時に、選択した或る部分やプログラムを早く位置
決めできる方式によってビデオテープレコーダやこれに
類似の装置を使いやすくすることを実現可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラインハルト・シユーライン ドイツ連邦共和国、オーバーアスバツハ −/アルテンベルク、フエヌースストラ ーセ、17 (72)発明者 エルンスト・ブラテンシユタイン ドイツ連邦共和国、フユールト/バイエ ルン、タウベンウエーク、26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.磁気テープ上の記録されたプログラム又はその他の
    ビデオ信号部分を記録するため、識別するため、及び早
    く検索するために、 カセットレコーダ, 操作キーボード, 比較器, カセット内の磁気テープ上の複数のビデオ信号部分の各
    々の位置を識別する情報を記憶する記憶器,及び、 テープの搬送中に操作キーボードを介して入力された所
    望のビデオ信号部分を識別する情報を、その都度のテー
    プ位置に対応する情報と比較するために動作可能なマイ
    クロプロセッサを有する装置において、 上記記憶器が、複数の磁気テープカセット内の磁気テー
    プ上の複数のビデオ信号部分の各々の位置に関する情報
    を記憶するために設置され、 上記記憶器の或る領域が、それらの複数の磁気テープカ
    セットの1つに関する情報を記憶するために特定され、 上記マイクロプロセッサが、そのビデオ信号部分の記録
    中に上記操作キーボードを介して入力されたカセット識
    別データに対応する記憶器の記憶領域内のビデオ信号部
    分の位置に関する情報を自動的に記憶する手段として動
    作し、 所望のビデオ信号部分を検索するため、早送りモードで
    搬送中にその都度のテープ位置に対応する情報が、上記
    比較器中で上記操作キーボードを介して入力された上記
    ビデオ信号部分の位置に関する情報と比較されることを
    特徴とする装置。 2.マイクロプロセッサがビデオ信号部分の記録開始時
    間を識別するデータを記憶器中に記憶することを特徴と
    する特許請求の範囲の第1項に記載の装置。 3.マイクロプロセッサがビデオ信号部分のそれぞれの
    記録開始時間と終了時間を識別するデータを自動的に記
    憶することを特徴とする特許請求の範囲の第1項に記載
    の装置。 4.それぞれのビデオ信号部分の位置に関する情報がこ
    のビデオ信号部分に対する特別な識別子であることを特
    徴とする特許請求の範囲の第1項に記載の装置。 5.複数の特別な識別子がマイクロプロセッサによって
    自動的に生成されることを特徴とする特許請求の範囲の
    第4項に記載の装置。 6.マイクロプロセッサがビデオ信号部分を識別する情
    報を記憶するために配置され、かつこの情報が操作キー
    ボードを介して手動で入力されることを特徴とする特許
    請求の範囲の第4項に記載の装置。 7.カセットに対応する記憶領域が操作キーボードを介
    して入力されたデータによって識別されることを特徴と
    する特許請求の範囲の第1項に記載の装置。 8.マイクロプロセッサがビデオ信号部分の位置の各々
    に対応する記憶された情報に関連する連続番号を割当て
    るために設置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲の第1項に記載の装置。 9.マイクロプロセッサと記憶器が、操作キーボードを
    介した手動のデータ入力に応答してビデオ信号部分中の
    任意の場面の位置を識別する情報を記憶するために設置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲の第1項に
    記載の装置。 10.記憶器の内容がリストとして表示画面上に表示さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲の第9項に記載の
    装置。 11.表示すべきビデオ信号部分がオプティカルマーカ
    によって選ばれることを特徴とする特許請求の範囲の第
    10項に記載の装置。 12.記憶器中の内容がリストとして表示画面上に表示
    されることを特徴とする特許請求の範囲の第1項に記載
    の装置。
JP62205305A 1986-08-23 1987-08-20 磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置 Expired - Fee Related JP2891300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3628743A DE3628743C2 (de) 1986-08-23 1986-08-23 Einrichtung zum Aufzeichnen und schnellen Wiederauffinden von Videosignalabschnitten auf einem Magnetband
DE3628743.1 1986-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387689A JPS6387689A (ja) 1988-04-18
JP2891300B2 true JP2891300B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=6308090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62205305A Expired - Fee Related JP2891300B2 (ja) 1986-08-23 1987-08-20 磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4989104A (ja)
EP (1) EP0257534B1 (ja)
JP (1) JP2891300B2 (ja)
AT (1) ATE115323T1 (ja)
DE (2) DE3628743C2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
EP0310256A3 (en) * 1987-09-30 1990-11-22 Pioneer Electronic Corporation Magnetic tape recording/playback apparatus
DE3742468C1 (de) * 1987-12-15 1988-10-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Videoaufzeichnungsgeraet mit einem Programmwunschspeicher
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
DE3834510A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Grundig Emv Verfahren zur aufzeichnung und wiedergabe des inhaltsverzeichnisses einer videomagnetbandkassette und videorecorder zur durchfuehrung des verfahrens
KR920002945B1 (ko) * 1988-12-31 1992-04-10 삼성전자 주식회사 랜덤 탐색방법
KR920004249B1 (ko) * 1989-06-10 1992-05-30 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오 테이프 레코더의 고속 서치방법
DE3935294A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Grundig Emv Videorecorder mit einer einrichtung zur abspeicherung des inhaltsverzeichnisses eines aus einer vielzahl von magnetbandkassetten bestehenden kassettenmagazins
DE3935292A1 (de) * 1989-10-24 1991-04-25 Grundig Emv Videorecorder mit einer einrichtung zur abspeicherung des inhaltsverzeichnisses eines aus einer vielzahl von magnetbandkassetten bestehenden kassettenmagazins und zur numerierung dieser magnetbandkassetten
US5727060A (en) * 1989-10-30 1998-03-10 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
US7748018B2 (en) 1989-10-30 2010-06-29 Starsight Telecast, Inc. Arranging channel indicators in a television schedule system
KR0129206B1 (ko) * 1989-11-30 1998-04-18 구자홍 Vcr의 특정 화면 선택 방법 및 장치
US5206767A (en) * 1989-12-29 1993-04-27 Tandy Corporation Vcr accessory and editor
US6832385B2 (en) 1990-09-10 2004-12-14 United Video Properties, Inc. Television schedule system
EP1244300B1 (en) 1990-09-10 2005-01-12 Starsight Telecast, Inc. Method and apparatus for accessing information about television programs
DE4035888A1 (de) * 1990-11-12 1992-05-14 Grundig Emv Einrichtung zum erfassen von auf magnetband aufgebrachten index-informationen zum schnellen wiederauffinden von videosignalabschnitten
JP2793047B2 (ja) * 1991-02-08 1998-09-03 シャープ株式会社 静止画記録再生装置
EP0501338A3 (en) * 1991-02-28 1994-09-28 Toshiba Kk Timer operation management apparatus
DE4107734A1 (de) * 1991-03-11 1992-09-17 Grundig Emv Videorecorder mit einem speicher zur abspeicherung des inhaltsverzeichnisses einer vielzahl von magnetbandkassetten
US6091884A (en) * 1991-08-19 2000-07-18 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
US6487362B1 (en) 1991-08-19 2002-11-26 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
DE4221667A1 (de) * 1992-07-02 1994-01-13 Alfred Wermke Aufzeichnungsträger für Recorder mit Suchlauffunktion
KR0145007B1 (ko) * 1992-07-31 1998-07-15 강진구 비데오 라이브러리 시스템 및 그 구현방법
EP0587952A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 Fujitsu Limited Method for controlling a tape system storage device
JP3392867B2 (ja) * 1993-01-05 2003-03-31 シー. ユエン,ヘンリー ビデオ・テープ・カセット・プレーヤの動作の強化
US5543929A (en) * 1993-01-05 1996-08-06 E. Guide, Inc. Television for controlling a video cassette recorder to access programs on a video cassette tape
US5339203A (en) * 1993-12-21 1994-08-16 Dictaphone Corporation Apparatus and method of retrieving a message from a digital audio tape
FR2716063B1 (fr) * 1994-02-07 1996-04-26 Marcel Yves Allot Procédé d'assistance pour l'enregistrement et la lecture d'émissions télévisées.
DE19516044A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Jens Dr Ing Ott Verfahren zur Übermittlung von Bild- und Textinformationen an einen Empfänger durch Ausstrahlung mittels Fernsehens
JPH11506575A (ja) * 1995-03-07 1999-06-08 インターバル リサーチ コーポレイション 情報の選択記憶システム及び方法
DE19626066B4 (de) * 1995-06-30 2004-09-23 Lg Electronics Inc. Schaltung und Verfahren zum Darstellen von Rundfunk- bzw. Fernsehprogramminformationen
DE19525728A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit einem Textbaustein
DE19606446C2 (de) * 1996-02-21 1998-07-30 Heiko Dipl Phys Dr Barske Vorrichtung zur Speicherung und zum Auslesen von von einem Sender gesendeten Sendungen
US6263507B1 (en) * 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US5893062A (en) 1996-12-05 1999-04-06 Interval Research Corporation Variable rate video playback with synchronized audio
GB9802415D0 (en) * 1998-02-05 1998-04-01 Danmere Limited Storage tape control system
US20050204388A1 (en) 1998-06-11 2005-09-15 Knudson Edward B. Series reminders and series recording from an interactive television program guide
US20100325668A1 (en) * 1998-08-11 2010-12-23 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
GB9817421D0 (en) * 1998-08-11 1998-10-07 Danmere Limited Interactive television control/operating system
KR20010024872A (ko) * 1998-11-20 2001-03-26 요트.게.아. 롤페즈 비디오 테이프 색인 시스템
US6934461B1 (en) * 1999-01-05 2005-08-23 Interval Research Corporation Low attention recording, with particular application to social recording
EP1061521A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for archiving record carriers
US7155735B1 (en) 1999-10-08 2006-12-26 Vulcan Patents Llc System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data
US6757682B1 (en) 2000-01-28 2004-06-29 Interval Research Corporation Alerting users to items of current interest
EP1273169B1 (en) * 2000-03-31 2006-06-07 United Video Properties, Inc. Systems and methods for reducing cut-offs in program recording
US7650621B2 (en) 2000-10-11 2010-01-19 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing storage of data on servers in an on-demand media delivery system
US20060051059A1 (en) 2004-09-08 2006-03-09 Krakirian Haig H Video recorder having user extended and automatically extended time slots
US20060031916A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of broadcasted or streamed multimedia content
US20060031879A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of news-related broadcasted or streamed multimedia content
US20060031885A1 (en) * 2004-04-30 2006-02-09 Vulcan Inc. Management and non-linear presentation of music-related broadcasted or streamed multimedia content
DE102004021254A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 P & L Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Vermessung eines Werkzeugs einer Werkzeugmaschine
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
US8095951B1 (en) 2005-05-06 2012-01-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
EP2050270A2 (en) 2006-07-31 2009-04-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing media guidance planners
US8407737B1 (en) 2007-07-11 2013-03-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan transport bar
US8989561B1 (en) 2008-05-29 2015-03-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for alerting users of the postponed recording of programs

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988778A (en) * 1975-02-10 1976-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System for random, time accurate access to recorded material
DE2700801A1 (de) * 1977-01-11 1978-07-20 Rainer Schenck Stereoempfaenger mit erweiterter aufnahme-wiedergabe-konzeption
US4224644A (en) * 1978-02-08 1980-09-23 Videodetics Corporation Method and apparatus for controlling a tape player/recorder for retrieving and playing prerecorded information
US4210785A (en) * 1978-09-28 1980-07-01 Bell & Howell Company Tape replay system
JPS5552575A (en) * 1978-10-05 1980-04-17 Teac Co Display unit for operation state
BE871690R (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette
BE871596A (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette.
NL7901801A (nl) * 1979-03-06 1980-09-09 Eduard Thomas Eggink Automatische afspeelinrichting.
JPS55129979A (en) * 1979-03-29 1980-10-08 Sony Corp Vtr control unit
US4305101A (en) * 1979-04-16 1981-12-08 Codart, Inc. Method and apparatus for selectively recording a broadcast
DE2939912A1 (de) * 1979-10-02 1981-04-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum auffinden eines speicherplatzes auf einem aufzeichnungstraeger
DE2948021A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und anordnung zum speichern und wiederauffinden von stellen auf aufzeichnungstraegern in einem aufnahme- und/oder wiedergabegeraet, insbesondere in einem magnetbandkassettengeraet
JPS5715255A (en) * 1980-07-02 1982-01-26 Sony Corp Cassette changer
IT1145225B (it) * 1981-12-07 1986-11-05 Cselt Centro Studi Lab Telecom Dispositivo per il controllo automatico tramite calcolatore dell azionamento di piu videoregistratori
GB2126002A (en) * 1982-08-25 1984-03-14 Simon William Breese Automatic control for recording apparatus
JPS59116977A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 Kazumiki Saitou 選曲方法
JPS59116976A (ja) * 1982-12-22 1984-07-06 Kazumiki Saitou 選曲方法
US4626909A (en) * 1983-05-03 1986-12-02 Sony Corporation Video signal recording and reproducing system with automatic channel and time selection
JPS6098544A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Vtr用カセツトテ−プ情報検索装置
US4641205A (en) * 1984-03-05 1987-02-03 Rca Corporation Television system scheduler with on-screen menu type programming prompting apparatus
JPS60209960A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp テ−プカセツト自動供給選択再生装置
NL8402095A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van informatie van een registratiedrager.
DE3505006A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-14 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur automatischen aufzeichnung von fernsehprogrammen nach auswahl aus videotext-programmtafeln
US4591931A (en) * 1985-04-05 1986-05-27 Eastman Kodak Company Playback apparatus
US4654727B1 (en) * 1985-04-08 2000-01-25 Odetics Inc Videocassette handling and sequencing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0257534B1 (de) 1994-12-07
EP0257534A3 (en) 1990-05-23
JPS6387689A (ja) 1988-04-18
ATE115323T1 (de) 1994-12-15
US4989104A (en) 1991-01-29
DE3628743A1 (de) 1988-02-25
EP0257534A2 (de) 1988-03-02
DE3750831D1 (de) 1995-01-19
DE3628743C2 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891300B2 (ja) 磁気テープ上のビデオ信号部分を記録して早く検索する装置
EP0169597B1 (en) Apparatus for reproducing information from a record carrier
US4774600A (en) Video tape editing technique
US5132949A (en) Record medium searching apparatus for a recording/reproducing system
US6631107B1 (en) Method and apparatus for information recording medium
JPH08505729A (ja) ビデオ・テープ・カセット・プレーヤの動作の強化
EP0597339B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus
JP2966850B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH10208445A (ja) 音楽データ管理装置
WO1992007360A1 (en) A recording medium library management system
JPH0965279A (ja) 画像/音声記録装置および画像/音声蓄積装置
JPH05109240A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0256791A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04271082A (ja) 磁気記録再生装置
JP3162064B2 (ja) 再生装置
JPH10320891A (ja) ディスク再生装置
JP2956320B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2917568B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0636532A (ja) 磁気記録再生装置
KR0125612B1 (ko) 비스화면 편집방법과 그 장치
KR950014859B1 (ko) 녹화 프로그램의 녹화 날짜 기록 및 검색 장치
JPH0156467B2 (ja)
KR0167892B1 (ko) 영상신호 기록 및 재생장치의 간편녹화/재생방법 및 그에 따른 회로
JP2952908B2 (ja) 保存用映像記録媒体のライブラリ用検索装置
JP2001218151A (ja) 編集装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees