JP2887960B2 - リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法 - Google Patents

リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法

Info

Publication number
JP2887960B2
JP2887960B2 JP17845991A JP17845991A JP2887960B2 JP 2887960 B2 JP2887960 B2 JP 2887960B2 JP 17845991 A JP17845991 A JP 17845991A JP 17845991 A JP17845991 A JP 17845991A JP 2887960 B2 JP2887960 B2 JP 2887960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
lean
exhaust gas
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17845991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526080A (ja
Inventor
康裕 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP17845991A priority Critical patent/JP2887960B2/ja
Publication of JPH0526080A publication Critical patent/JPH0526080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887960B2 publication Critical patent/JP2887960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に、触媒コンバー
タの浄化効率を維持するためのリーンバーンエンジンシ
ステムの空燃比制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リーンバーンエンジンシステムは、エン
ジンが定常運転状態にあるとき、その空燃比をリーン制
御モードで制御し、これに対し、加速時等のエンジンが
過渡期の運転状態にあるときには、その空燃比を理論空
燃比制御モードで制御しようとするものである。このよ
うにして空燃比が制御されれば、排ガス中のCOやHC
を低減すると同時に、燃費を向上を図ることができる。
【0003】しかしながら、空燃比がリーン制御モード
で制御されている場合には、排ガス中に酸素が存在して
いることから、三元触媒等を内蔵した触媒コンバータが
排ガス管路中に介挿されていても、この触媒コンバータ
はNOxを効率良く還元して浄化することができず、N
Oxの排出量が増加してしまう問題がある。このような
ことから、リーンバーンエンジンシステムの排ガス管路
中には、触媒コンバータの三元触媒よりも上流に位置
し、酸素の存在下にあっても排ガス中のNOxを還元し
て浄化するリーンNOx触媒が配置されている。
【0004】一方、触媒コンバータの三元触媒を効率良
く働かせるには、エンジンの空燃比を理論空燃比に高精
度に制御する必要があり、それ故、上述したリーンバー
ンエンジンシステムの排ガス管路には、フロント及びリ
ア酸素センサが夫々配置されている。フロント酸素セン
サはエンジン側の近接して位置付けられ、これに対し、
リア酸素センサは、触媒コンバータよりも下流側に位置
付けられている。このようにリーンバーンエンジンシス
テムに2個の酸素センサが備えられていれば、フロント
酸素センサにより検出した排ガス中の酸素濃度に基づ
き、エンジンの空燃比を制御する一方、リア酸素センサ
により検出した排ガス中の酸素濃度に基づき空燃比を補
正制御でき、これにより、エンジンの空燃比を理論空燃
比に高精度に制御することも可能となる。
【0005】
【発明が解決しようする課題】ところで、前述したリー
ンバーンエンジンシステムに於いて、排ガス管路中に配
置されたリーンNOx触媒の酸素吸着量が大きいと、エ
ンジンの空燃比がリーン制御モードから理論空燃比制御
モードに切換えらた直後では、リーンNOx触媒からは
吸着されていた酸素が暫くの間放出され、このため、触
媒コンバータの三元触媒が有効に機能しなくなる。
【0006】また、この場合、空燃比が実際に理論空燃
比に制御されていたとしても、リア酸素センサにて排ガ
ス中に酸素が検出されることから、このリア酸素センサ
からセンサ信号に基づいて、エンジンの空燃比が補正制
御されると、その補正は空燃比をリッチ側に過度に補正
してしまい、いわゆるリッチスパイクの発生を招くこと
が考えられる。
【0007】この発明は、上述した事情に基づいてなさ
れたもので、その目的とするところは、排ガス中のNO
xを効率良く浄化可能となるばかりでなく、空燃比制御
を適切に実施することができるリーンバーンエンジンシ
ステムの空燃比制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、エンジンか
ら延びる排ガス管路中に配置された触媒コンバータと
と、排ガス管路中に触媒コンバータの触媒よりも上流に
位置して配置されたリーンNOx触媒と、排ガス管路に
リーンNOx触媒よりも上流に位置して配置され、排ガ
ス中の酸素濃度を検出して空燃比を制御するためのフロ
ント酸素センサと、排ガス管路にリーンNOx触媒より
も下流側に位置して配置され、排ガス中の酸素濃度を検
出して空燃比制御の補正に使用されるリア酸素センサ
と、フロント及びリア酸素センサからのセンサ信号に基
づきエンジンの運転状況に応じてエンジンの空燃比を、
リーン側で制御するリーン制御モードと理論空燃比に制
御する理論空燃比制御モードとに切換え制御する制御手
段とを具備したリーンバーンエンジンシステムに於い
て、この発明の空燃比制御方法は、エンジンの空燃比が
リーン制御モードから理論空燃比制御モードに切換えら
れたとき、リア酸素センサにて検出した排ガス中の酸素
濃度が空燃比でみてリーン側から理論空燃比側に切換わ
るまでの間、エンジンの空燃比をリッチ側で制御するよ
うにしている。
【0009】
【作用】上述した空燃比制御方法によれば、エンジンの
空燃比制御がリーン制御モードから理論空燃比制御モー
ドに切換えられ直後にあり、リア酸素センサのセンサ信
号に基づき判定される空燃比がまだリーン側にあるとき
には、空燃比をリッチ側で制御するようにしたから、こ
の場合、エンジンの排ガス中に於けるCOやHCの量が
増加することになる。しかしながら、これらの増加した
COやHCは、リーンNOx触媒から放出される酸素に
より酸化され、その酸素を消費させるから、リーンNO
x触媒から放出された酸素が触媒コンバータの触媒作用
に及ぼす悪影響を大きく低減でき、結果的に排ガス中の
NOxは触媒コンバータの三元触媒により効果的に浄化
される。
【0010】また、上述した状況では、リア酸素センサ
はリーンNOx触媒から放出された酸素が既に消費され
た後の排ガス中の酸素濃度を検出することになるから、
この場合、リア酸素センサにて検出される排ガス中の酸
素濃度は殆どないか又は少ないものとなる。従って、フ
ロント及びリア酸素センサのセンサ信号は共に、エンジ
ンの空燃比が理論空燃比に制御されていることを示すも
のとなる。
【0011】上述した理論空燃比制御の開始直後に於け
る空燃比のリッチ側での制御は、リア酸素センサのセン
サ信号に基づき判別される空燃比がリーン側から理論空
燃比側に反転するまで継続される。
【0012】
【実施例】図1を参照すると、リーンバーンエンジンシ
ステムが概略的に示されている。このエンジンシステム
はエンジン1を備えており、このエンジン1からは排ガ
ス管路2が延びている。この排ガス管路2の途中には、
触媒コンバータ3が介挿されており、この触媒コンバー
タ3内には、ゼオライト系のリーンNOx触媒4と三元
触媒5とかタンデムにして収容されている。ここで、図
1から明かなようにリーンNOx触媒4は、排ガスの流
れ方向でみて三元触媒5よりもエンジン1側に位置し
て、つまり、三元触媒5の上流側に位置して配置されて
いる。
【0013】そして、排ガス管路2には、排ガス中の酸
素濃度を検出するフロント及びリア酸素センサ6,7が
夫々設けられており、フロント酸素センサ6はエンジン
1側に位置付けられているとともに、リア酸素センサ7
は排ガスの流れ方向でみて触媒コンバータ3よりも下流
に位置付けられている。フロント及びリア酸素センサ
6,7は、エンジン1の空燃比をフィードバック制御す
るのに使用され、このため、これらフロント及びリア酸
素センサ6,7は、制御手段としての電子制御ユニット
(ECU)8に電気的に接続されて、そのセンサ信号を
ECU8に供給可能となっている。
【0014】一方、エンジン1には吸気通路9が接続さ
れており、この吸気通路9にはエンジン1の燃焼室(図
示しない)に向けて燃料を噴出するためのフューエルイ
ンジェクタ10が設けられている。このフューエルイン
ジェクタ10もまた、ECU8に電気的に接続されてお
り、その作動、即ち、燃料の噴射量はフロント及びリア
酸素センサ6,7からのセンサ信号に基づき、ECU8
からのフューエルインジェクタ10に出力される制御信
号により制御され、これにより、エンジン1の空燃比は
所望の値に維持されるようにフィードバック制御され
る。
【0015】また、ECU8は、エンジン1の空燃比制
御をリーン制御モードと理論空燃比制御モードとに切換
える機能を有しており、このため、ECU8には、前述
したフロント及びリア酸素センサ6,7以外に、エンジ
ン1が定常運転状態にあるか否かの判別に使用されるア
クセル開度センサ11やブレーキペダルセンサ12等の
各種センサもまた接続されている。
【0016】次に、ECU8にて実施される空燃比制御
ルーチンに関し、図2乃至図5のフローチャートに従い
説明する。空燃比制御ルーチン先ず、図2のステップS
0にて、エンジン1が始動されたか否かの判別が実施さ
れ、ここでの判別は例えばエンジン1のイグニッション
キー(図示しない)がオン操作されたか否かに基づき実
施される。エンジン1が始動されて、ステップS0の判
別結果が正(YES)になると、次のステップS1にて空
燃比(A/F)の初期制御が実施される。
【0017】ステップS1は、図3に示されているサブ
ルーチンからなるが、このサブルーチンが実施されると
きには、まだエンジン1の始動直後であるから、この場
合、ステップS100にて、エンジン1のA/Fはフロ
ント酸素センサ6のみのセンサ信号を使用して、理論空
燃比にフィードバック制御される。即ち、ステップS1
00では、エンジン1の近くにあって直ちに活性化する
フロント酸素センサ6のみを使用して、A/Fは理論空
燃比制御モード(S−FB)で制御される。
【0018】ステップS100は所定時間継続して実施
され、この後、リア酸素センサ7が活性化し且つエンジ
ン1の冷却水温度が所定温度に達するような状況に至る
と、次のステップS101が実施される。このステップ
では、A/Fはフロント及びリア酸素センサ6,7のセ
ンサ信号を使用して、S−FBモードで制御されること
になる。従って、このような状況に至ると、A/Fは、
フロント酸素センサ6のセンサ信号のみによるS−FB
モードに、リア酸素センサ7のセンサ信号を使用したゲ
イン補正が加えて制御されるから、A/Fは理論空燃比
に高精度に制御されることになる。
【0019】前述したサブルーチンが実施された後にあ
っては、ステップS2に進み、このステップではエンジ
ン1が駆動状態にあるか否かが判別される。ここでの判
別結果が正であると、次のステップS3にてフラグF1
に1がセットされているか否が判別されるが、この時点
ではその判別結果は否となって、ステップS4に進む。
なお、ステップS0,S2の判別結果が否となる場合、
この空燃比制御ルーチンは終了する。
【0020】ステップS4では、エンジン1の運転状態
が定常運転状態となって、リーン制御モード(L−FB
モード)でのA/Fのフィードバック制御を実施可能な
条件が満たされているか否かが判別される。ここでの判
別は、例えばアクセル開度センサ11等のセンサ信号に
基づいて実施することができる。ステップS4の判別結
果が正であると、次には、前述したS−FBモードから
L−FBモードに切換えられてA/Fが制御されている
か否かが判別される。通常では、先のステップS4の判
別結果が正となっているから、その判別結果は正とな
り、従って、次のステップS6にて第1タイマのカウン
トが実施される。ここでの第1タイマは、ステップS5
が正になってからの経過時間を計るものである。
【0021】この後、ステップS7では、第1タイマの
値が所定時間t1(≧0)に達したか否かが判別される
が、ステップS5の判別結果が正になった直後では、そ
の判別結果は否となるので、この場合には、ステップS
8に進む。このステップS8では、ステップS5での判
別とは逆に、L−FBモードからS−FBモードに切換
えられてA/Fが制御されているか否かが判別される
が、この状況では、その判別結果は否となり、ステップ
S3に戻って上述したステップが繰り返される。
【0022】ステップS4,S5の判別結果が正に維持
されている状況で、ステップS7の判別結果が否になる
と、次のステップS9にて、リア酸素センサ7の使用が
停止される。即ち、この時点で、A/FのL−FBモー
ドによる制御には、リア酸素センサ7のセンサ信号は使
用されず、従って、L−FBモードでのA/F制御は、
フロント酸素センサ6のセンサ信号に基づいて実施され
ることになる。
【0023】なお、ステップS5の判別結果が正になっ
た後、ステップS6,S7を実施することなく、ステッ
プS9を実施するようにしてもよい。しかしながら、エ
ンジン1のA/Fがリーンとなっても、このリーンの状
態がリア酸素センサ7のセンサ信号に基づいて判別され
るにはある程度の遅れが生じるから、その遅れの分、つ
まり、前記所定時間t1だけ経過する間、リア酸素セン
サ7にてA/Fがリーン側に移行したのを確認してか
ら、リア酸素センサ7の使用を停止すれば、万一、フロ
ント酸素センサ6が故障しても、その故障を検知するこ
とが可能となる。
【0024】ステップS9からは、前述したステップS
8に進むため、このステップS8の判別結果が否に維持
されている限り、A/Fは、L−FBモードで制御され
ることになる。しかしながら、加速時等の場合のように
エンジン1の運転状態が定常運転状態からの過渡期にあ
り、それ故、A/FがL−FBモードからS−FBモー
ドに切換えられて制御されるような状況に至ると、この
場合には、ステップS8の判別結果が正(YES)となっ
て、ステップS8から図4のステップS10に進み、こ
こで前述したフラグF1に1がセットされ、そして、前
述した第1タイマの値がクリアされる。
【0025】次のステップS11では、第2タイマが作
動されて、そのカウントが開始される。即ち、第2タイ
マは、前述したステップS8が正になってからの経過時
間を計る。次のステップS12では、第2タイマの値が
所定時間t2に達した否かが判別されるが、ステップS
8が正になった直後ではその判別結果は否となり、それ
故、図2のステップ2に戻って、このステップ以降が繰
り返して実施される。
【0026】ここで、ステップS2からステップS3が
実施される場合、フラグF1には既に1がセットされて
いるので、その判別結果は正となり、従って、ステップ
S3からは、ステップS8に飛んで、このステップ以降
が実施される。この後、ステップS12の判別結果が正
になると、次のステップS13に進み、このステップに
て、リア酸素センサ7の使用が再開される。
【0027】次のステップS14では、リア酸素センサ
7のセンサ信号に基づいて判別されるA/Fがリーン側
から理論空燃比側に反転したか否かが判別される。ここ
で、ステップS8の判別結果が正になった後、所定時間
t2の経過後にステップS13の実施を経てステップS
14の判別を実施する理由は、以下の通りである。即
ち、ステップS8の判別結果が正となり、エンジン1の
A/FがS−FBモードで制御されても、エンジン1か
らの排ガスがリア酸素センサ7に達するまでに遅れが生
じるので、S−FBモードでの制御の開始をリア酸素セ
ンサ7のセンサ信号から直ちに検出できない。それ故、
所定時間t2の経過後にステップS14の判別を実施す
るようにすれば、リア酸素センサ7によって酸素濃度が
検出された場合、その酸素は、前述したリーンNOx触
媒4に一旦吸着された酸素がリーンNOx触媒から放出
されたものであると判別することができる。
【0028】従って、ステップS14の判別結果が正で
あると、ステップS15に進み、このステップでは、フ
ロント及びリア酸素センサ6,7を使用して、通常のS
−FBモードでもって、A/Fがフィードバック制御さ
れる。即ち、ステップS15では、前述した図3のステ
ップS101と同様なA/F制御が実施され、この場
合、S−FB制御は、リア酸素センサ7のセンサ信号に
基づき、通常のゲインを使用して補正されることにな
る。なお、このゲインは、フューエルインジェクタ10
から噴射される燃料の量を決定するのに使用されるもの
である。
【0029】この後、次のステップS16では、フラグ
F1は0にリセットされ、また、同時に第2及び第3タ
イマの値も夫々クリアされる。なお、第3タイマについ
ては後述する。ステップS16からは、図2のステップ
S2に戻って、このステップ以降のステップが繰り返し
て実施されることになるが、このとき、フラグF1が0
にリセットされているから、次のステップS3ではその
判別結果は否となり、ステップS4に進んで、このステ
ップでの判別が実施される。
【0030】この場合、エンジン1の運転状態が定常運
転状態ではなく、まだ過渡期にある状況では、ステップ
S4の判別結果は否となり、ステップS4から直ちに図
4のステップS15に進むことになり、これにより、A
/F制御は、S−FBモードに維持されて実施されるこ
とになる。一方、ステップS14の判別結果が否の場
合、即ち、A/F制御がL−FBモードからS−FBモ
ードに切換えられてから所定時間t2の経過後に、ステ
ップS14の判別結果が否となる場合には、ステップS
14からステップS17に進み、このステップでは、前
述した通常のゲインの代わりにリッチ用ゲインを使用し
て、S−FBモードに従いA/Fがフィードバック制御
される。なお、リッチ用ゲインは後述のステップにて決
定されるようになっており、従って、この時点では、リ
ッチ側でのS−FBモードは実質的に実施されることは
ない。
【0031】次のステップS18では、フロント酸素セ
ンサ6のセンサ信号に基づく、その学習制御が停止され
る。この学習制御は、個々のフロント酸素センサが有す
る出力特性のばらつきを補償するために必要なのもので
あるが、学習制御を備えていない空燃比制御ルーチンの
場合にあっては、ステップS18は省略することができ
る。しかしながら、フロント酸素センサの学習制御を有
している場合には、ステップS18を実施しないと、誤
った学習がなされるので、ステップS18は必要なもの
となる。
【0032】ステップS18からは、図5のステップS
19に進み、このステップでは、エンジン1の燃料噴射
が非同期噴射であるか否かが判別される。この非同期噴
射は、エンジン1の加速感を増すために実施されるが、
ステップS19での判別結果が正の場合には、このステ
ップS19以降を実施することなく、図4のステップS
14に戻って、このステップ以降のステップが繰り返し
実施される。
【0033】一方、ステップS19の判別結果が否の場
合には、ステップS20に進み、このステップS20に
て、前述したリッチ用ゲインPが決定される。ステップ
S20では、例えば次式に基づきリッチ用ゲインPが算
出されるようになっている。 P(n+1)=P(n)・(1−K) ここで、P(n)は今回のリッチ用ゲイン、P(n+1)は次回
のリッチ用ゲイン、nは0以上の自然数、Kはテーリン
グ係数を夫々示している。なお、リッチ用ゲインPの初
期P(0)はP0に設定されており、また、テーリング係数
Kの初期値はK1(<1)に設定されている。
【0034】次のステップS21では、前述したステッ
プS14の場合と同様に、リア酸素センサ7のセンサ信
号がA/Fでみてリーン側から反転したか否が判別され
るが、その判別結果が否の場合には、ステップS22に
進んで、第3タイマによるカウントが開始された後、次
のステップS23にて、第3タイマの値が所定時間t3
に達したか否かが判別される。ここで、第3タイマは、
実質的に前述したステップS14が実施されて、その判
別結果が否である場合からの経過時間を計測するもので
ある。
【0035】ステップS23の判別結果が否の場合に
は、図4のステップS17に戻って、このステップ以降
のステップが繰り返される。従って、ステップS19,
S21の判別結果が夫々否に維持されている限り、リッ
チ用ゲインPの値は、図4に示されているように時間の
経過に伴い、テーリング係数Kの初期値K1で決定され
る減少率に従って減少される。また、この状況で、ステ
ップS17の実施が繰り返されることにより、A/Fが
リッチ用ゲインPに基づくS−FBモードに従い制御さ
れる結果、A/Fは、一旦リッチ側に移行した後、理論
空燃比に向かうように制御されることになる。
【0036】しかしながら、ステップS23の判別結果
が正になると、次のステップS24にて、テーリング係
数Kが0に置換され後、ステップS25にて、現在のリ
ッチ用ゲインP(n)に定数P1(<P0)が代入される。
従って、ステップS23の判別結果が正になった後、ス
テップS17以降のステップが前述した場合と同様にし
て繰り返される場合には、図6に示されているようにリ
ッチ用ゲインPが一定値に維持されたまま、A/Fはリ
ッチ側の領域で制御されることになる。
【0037】一方、ステップS21の判別結果が正にな
ると、ステップS26に進み、このステップにて、リッ
チ用ゲインP及びテーリング係数Kの値は夫々初期値に
置き換えられた後、図4のステップS15に飛んで、こ
のステップ以降のステップが前述したようにして実施さ
れることになる。前述したように、一実施例の空燃比制
御ルーチンでは、A/Fの制御がL−FBモードからS
−FBモードに切換えられた場合、リア酸素センサのセ
ンサ信号がA/Fでみてリーン側から理論空燃比側に反
転しない間、S−FBモードでのA/F制御にリッチ用
ゲインPを使用して、A/Fを実質にリッチ側で制御す
るようにしたから、例えリーンNOx触媒に吸着されて
いた酸素が放出されても、この酸素は、排ガス中の増加
したCOやHCの酸化に利用されて消費され、結果的に
触媒コンバータ3の三元触媒5を通過する排ガス中の酸
素濃度を低減若しくは無くすことができ、三元触媒5の
触媒作用、特にNOxの浄化作用がリーンNOx触媒4か
らの酸素によって悪影響を受けることがなく、排ガスを
効果的に浄化することができる。
【0038】また、上述した状況に於いて、専用のリッ
チ用ゲインPを使用することで、リア酸素センサ7から
のセンサ信号に基づくS−FBモードの補正が不所望に
過度になったりすることもない。図7を参照すると、一
実施例の空燃比制御ルーチンを実施しない場合での触媒
コンバータに於けるNOxの浄化効率が示されており、
破線AはリーンNOx触媒4と三元触媒5とを有した触
媒コンバータ3のNOxの浄化効率を示し、一方、実線
Bは三元触媒のみを有した触媒コンバータのNOxの浄
化効率を示している。図7から明らかなように、破線A
の浄化率特性は、実線Bの浄化率特性に比べ、その浄化
能が低下しているが、これはリーンNOx触媒4から放
出される酸素が原因であると考えられる。しかしなが
ら、前述した空燃比制御ルーチンが実施されれば、A/
F制御がL−FBモードからS−FBモードに切換えら
れた後、リア酸素センサ7のセンサ信号がA/Fでみて
リーン側にあるときには、A/Fをリッチ側で制御する
ことで、リーンNOx触媒4から三元触媒5に向かって
放出される酸素の悪影響を除去でき、これにより、三元
触媒5によるNOxの浄化効率を十分に維持することが
できる。なお、図7中、斜線を施して示した領域は、三
元触媒5のいわゆるウインドウ幅を示しているが、上述
の説明から明かなように、この実施例の空燃比制御ルー
チンが実施されれば、そのウインドウ幅を狭めるような
こともない。
【0039】更に、リア酸素センサ7のセンサ信号がA
/Fでみてリーン側から反転して理論空燃比側のA/F
を示した場合、A/Fは直ちに通常のS−FBモードで
制御されるから、燃費の悪化を招くようなこともない。
また、A/FがL−FBモードで制御されているとき、
排ガス中のNOxはリーンNOx触媒により効果的に浄化
されるのは勿論のこと、このとき、リア酸素センサ7の
使用が停止されているから、このリア酸素センサ7から
のセンサ信号がL−FBモードでの制御に悪影響を与え
ることもない。
【0040】この発明は、上述した一実施例に制約され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、前
述したリッチ用ゲインP及びテーリング係数Kの初期値
を、リーンNOx触媒4の経年変化に起因する酸素吸着
特性の変化に基づき、学習して求めるようにすれば、A
/Fのリッチ側での補正制御が過度になり、この結果、
リッチスパイクを招いて排ガス中のCOやHCが不所望
に増大するようなこともない。
【0041】また、一実施例のリーンバーンエンジンシ
ステムでは、触媒コンバータ3の下流にリア酸素センサ
7が配置されているが、このリア酸素センサ7は、触媒
コンバータ3内のリーンNOx触媒4と三元触媒5との
間に配置するようにしてもよい。更に、触媒コンバータ
3に於いては、三元触媒の代わりに、A/Fが理論空燃
比にあるときにNOxを浄化する他の触媒を使用しても
よい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のリーン
バーンエンジンシステムの空燃比制御方法によれば、空
燃比制御がリーン制御モードから理論空燃比制御モード
に切換えられたとき、リア酸素センサのセンサ信号がA
/Fでみてリーンから理論空燃比側に反転するまでの
間、空燃比をリッチ側で制御するようにしたから、リー
ンNOx触媒から放出される酸素を原因とした触媒コン
バータに於けるNOxの浄化能の低下を阻止でき、この
結果、空燃比がリーン制御モード又は理論空燃比制御モ
ードの何れのモードで制御されていても、排ガス中のN
Oxを効率良く浄化可能となり、また、リア酸素センサ
のセンサ信号がリーン側から反転した場合には、空燃比
のリッチ側での制御を直ちに停止するようにしたから、
燃費の悪化をも招くことがない等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】リーンバーンエンジンシステムを示した概略図
である。
【図2】空燃比制御ルーチンの一部を示したフローチャ
ートである。
【図3】図2中の1つのステップの詳細を示したフロー
チャートである。
【図4】前記空燃比制御ルーチンの一部を示したフロー
チャートである。
【図5】前記空燃比制御ルーチンの一部を示したフロー
チャートである。
【図6】リッチ用ゲインの時間変化を示したグラフであ
る。
【図7】前記空燃比制御ルーチンを実施しない場合での
触媒コンバータに於けるNOxの浄化率特性を示したグ
ラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 排ガス管路 3 触媒コンバータ 4 リーンNOx触媒 5 三元触媒 6 フロント酸素センサ 7 リア酸素センサ 8 電子制御ユニット(ECU) 10 フューエルインジェクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 301 F02D 45/00 301G (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/00 - 41/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンから延びる排ガス管路中に配置
    された触媒コンバータと、排ガス管路中に触媒コンバー
    タの触媒よりも上流に位置して配置されたリーンNOx
    触媒と、排ガス管路にリーンNOx触媒よりも上流に位
    置して配置され、排ガス中の酸素濃度を検出して空燃比
    を制御するためのフロント酸素センサと、排ガス管路に
    リーンNOx触媒よりも下流側に位置して配置され、排
    ガス中の酸素濃度を検出して空燃比制御の補正に使用さ
    れるリア酸素センサと、フロント及びリア酸素センサか
    らのセンサ信号に基づきエンジンの運転状況に応じてエ
    ンジンの空燃比を、リーン側で制御するリーン制御モー
    ドと理論空燃比で制御する理論空燃比制御モードとに切
    換え制御する制御手段とを具備してなるリーンバーンエ
    ンジンシステムに於いて、 エンジンの空燃比がリーン制御モードから理論空燃比制
    御モードに切換えられたとき、リア酸素センサにて検出
    した排ガス中の酸素濃度が空燃比でみてリーン側から理
    論空燃比側に切換わるまでの間、エンジンの空燃比をリ
    ッチ側で制御することを特徴とするリーンバーンエンジ
    ンシステムの空燃比制御方法。
JP17845991A 1991-07-18 1991-07-18 リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法 Expired - Fee Related JP2887960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17845991A JP2887960B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17845991A JP2887960B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526080A JPH0526080A (ja) 1993-02-02
JP2887960B2 true JP2887960B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16048893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17845991A Expired - Fee Related JP2887960B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887960B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69730539T2 (de) * 1996-06-10 2005-06-23 Hitachi, Ltd. Abgasreinigungsanlage einer Brennkraftmaschine und Katalysator zum Reinigen des Abgases einer Brennkraftmaschine
JP3965711B2 (ja) 1996-10-25 2007-08-29 株式会社日立製作所 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法
JP2001050087A (ja) * 2000-01-01 2001-02-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US6481199B1 (en) 2000-03-17 2002-11-19 Ford Global Technologies, Inc. Control for improved vehicle performance
US6308515B1 (en) 2000-03-17 2001-10-30 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
US6327847B1 (en) 2000-03-17 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle
US6370868B1 (en) 2000-04-04 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for purge cycle management of a lean NOx trap
US6389803B1 (en) 2000-08-02 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Emission control for improved vehicle performance
KR20120026432A (ko) 2010-09-09 2012-03-19 주식회사 보빈텔 재봉기 밑실끝단 감지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526080A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901744B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
JP2626433B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2001050086A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2887960B2 (ja) リーンバーンエンジンシステムの空燃比制御方法
US6594988B2 (en) Air/fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JP3060745B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2001115879A (ja) 触媒劣化状態検出装置
KR20210088239A (ko) 촉매의 산소 저장량에 기반한 공연비 제어 장치 및 방법
JP2003314350A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2912474B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH10246139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4613894B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP2600208B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4314551B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2569460B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3122856B2 (ja) 空燃比検出装置の故障検出装置およびエンジンの制御装置
JP4276910B2 (ja) NOx触媒の管理方法
JPH066919B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001280179A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH08121216A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2984422B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH066920B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0658185A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2848023B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2807554B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees